がんばるぞー!(さくら組)

今、さくら組さんは
一人ずつの頑張り表をもらって
いろいろな事に挑戦しています。
鉄棒の前まわり、モンキーバー
けんけん、ボールつき
なわとびなどの運動や
ハサミや名前書き
おはし、ひもむすび、ハーモニカ など
たくさんの種目があります。
出来ない事も諦めず何度も練習していたり
お友達が頑張っている姿を見て
「頑張れー」と応援してあげたり
お友達が出来た時、拍手をしてあげたりと
この頑張り表を通して
心も成長していっているようです。
そして、項目の一つに
けん玉があります。
12月のクリスマス会で
サンタさんから、けん玉をもらった
さくら組さん

今日は、みんなでけん玉の練習もしました。
家で、最初は、グルグル回して
玉を振り回していたけれど
練習しているうちに
コツを掴んできて
あともう少しで出来そうな
お友達がたくさんいました。
2月になったら
サンタさんにもらったけん玉を
持ってきて、けん玉大会をしよう!と
盛り上がっています。
みんな諦めずに練習しようね!!
お獅子を作ったよ!(さくら組)
今、こどもの家のお部屋には
お正月の遊びが
たくさんあります。
今日も双六、コマ回し
だるま落としお手玉、けん玉などで
遊んでいる子ども達の姿がありました。
壁面には、十二支や
お正月の遊びが飾ってあり
その中に獅子舞のお獅子も
飾ってあります。
獅子に頭を噛まれると
病気をしないで
元気に過ごせるんだって!と聞いて
作ってみよう!と
さくら組さんは、お獅子作りに
挑戦しました。

豆腐パックの土台に
画用紙で眉毛やめ、鼻、耳を作って貼り
歯はマジックで描きました。
髪の毛は、毛糸をぐるぐる巻いて付け
体は、緑の不織布やビニールに
模様を描いて出来上がり。

早速、お獅子の口を
パクパク動かしながら
おもちゃの部屋のぬいぐるみの頭を噛んだり
お友達同士、頭を噛んだりして
楽しみました。
きっとお獅子が悪いものを食べてくれたから
みんな元気に過ごせるね!
お正月の遊びが
たくさんあります。
今日も双六、コマ回し
だるま落としお手玉、けん玉などで
遊んでいる子ども達の姿がありました。
壁面には、十二支や
お正月の遊びが飾ってあり
その中に獅子舞のお獅子も
飾ってあります。
獅子に頭を噛まれると
病気をしないで
元気に過ごせるんだって!と聞いて
作ってみよう!と
さくら組さんは、お獅子作りに
挑戦しました。

豆腐パックの土台に
画用紙で眉毛やめ、鼻、耳を作って貼り
歯はマジックで描きました。
髪の毛は、毛糸をぐるぐる巻いて付け
体は、緑の不織布やビニールに
模様を描いて出来上がり。

早速、お獅子の口を
パクパク動かしながら
おもちゃの部屋のぬいぐるみの頭を噛んだり
お友達同士、頭を噛んだりして
楽しみました。
きっとお獅子が悪いものを食べてくれたから
みんな元気に過ごせるね!
最後の練習(さくら組)

今週の土曜日は、クリスマス会です。
このクリスマス会で、さくら組さんは
みんなで聖劇をします。
10月に、役決めをして
練習に取り組んできました。
お家でも台詞の練習して
難しい言葉も覚えました。
最初は、みんなの前で大きな声を出すのが
恥ずかしかったけれど
練習をしていくうちに
自信がついてきて
大きな声が出るようになってきました。
今日は、クリスマス会前の
最後の練習でした。
みんなの気持ちが1つになり
やる気が感じられた日でした。
クリスマス会では、
今まで練習してきた成果を
お家の人にしっかり
見てもらおうね!
は〜やく芽を出せ大根さん!!(さくら組)

サンクスギビングの休み明けに
園に来てみると
畑には大根の畝が出来ていましたね。
何もない畑が、
元気になるのはいつかな〜?と
大根の種を蒔くのを
楽しみにしていた子ども達。
今日、登園してきたお友達から
順番に種をまきました。
大根の種は、とってもちっちゃくて
掌から、落ちてしまいそう。
落とさないように、慎重に持って
穴の中に一つずつ入れて
土のお布団をかけてあげました。
「はーやく芽を出せ、大根さん!!」
「大きくな〜れ!」
と言いながら、心を込めて種まきをしました。
今から収穫の時が楽しみだね!
大きな美味しい大根が出来るように
お当番さん、水やりをお願いしますね。