楽しかったね、おかあさん♪(うめ組)
今週の母の日参観
各クラスとも
みんなで楽しい時間を過ごせましたね。
沢山のお母さんや
お父さんが参加をして下さり
みんなとても嬉しそうでした。
うめ組さんでは、かけっこをしたり
海の中探検競争で、
海の生き物を捕まえたり
綱引きをしたりしました。
綱引きは、負けてしまって
悔しくて泣いたお友達もいましたが
本気で取り組んだ事、
きっと良い思い出になると思います。

最後のダンスも、
お母さんと一緒に踊って
楽しくて嬉しかったね。
母の日のプレゼントも渡しでは
お母さんに、ありがとうの
感謝の気持ちを伝えたうめ組さん。
みんなの笑顔がいっぱいになった
ひと時でした。
今年度も、残りあと少しです。
最後まで楽しい思い出作りを
していこうね。
各クラスとも
みんなで楽しい時間を過ごせましたね。
沢山のお母さんや
お父さんが参加をして下さり
みんなとても嬉しそうでした。
うめ組さんでは、かけっこをしたり
海の中探検競争で、
海の生き物を捕まえたり
綱引きをしたりしました。
綱引きは、負けてしまって
悔しくて泣いたお友達もいましたが
本気で取り組んだ事、
きっと良い思い出になると思います。

最後のダンスも、
お母さんと一緒に踊って
楽しくて嬉しかったね。
母の日のプレゼントも渡しでは
お母さんに、ありがとうの
感謝の気持ちを伝えたうめ組さん。
みんなの笑顔がいっぱいになった
ひと時でした。
今年度も、残りあと少しです。
最後まで楽しい思い出作りを
していこうね。
頑張るぞ~!(うめ組)
今日も夏の様なお天気でしたね。
うめ組のお友達は、
暑さにも負けず、元気一杯でした。
年中組のお友達は
只今、縄跳びを練習しています。
お弁当の前の時間に
縄跳びを10回飛ぶと
○で描かれた青虫のカードの身体に
1個ずつ色を塗っていきます。
みんなは色々な色を使って
塗っているので
段々可愛くなってきています。

3学期に入ってから
「なわとび表」に取り組んでいますが
みんな段々上手に
跳べるようになってきました。
始まった頃は「できないよ~」と
言っていましたが
今では「先生、見て~!」と
なわとび10回をすぐに跳ぶことが事が
出来るようになってきています。
上手になってきたね!
4月は今日でお終いです。
今年度が終わるのも後ちょっと。
みんな、頑張って
なわとび表の青虫さんの色を
全部塗ろうね!
うめ組のお友達は、
暑さにも負けず、元気一杯でした。
年中組のお友達は
只今、縄跳びを練習しています。
お弁当の前の時間に
縄跳びを10回飛ぶと
○で描かれた青虫のカードの身体に
1個ずつ色を塗っていきます。
みんなは色々な色を使って
塗っているので
段々可愛くなってきています。

3学期に入ってから
「なわとび表」に取り組んでいますが
みんな段々上手に
跳べるようになってきました。
始まった頃は「できないよ~」と
言っていましたが
今では「先生、見て~!」と
なわとび10回をすぐに跳ぶことが事が
出来るようになってきています。
上手になってきたね!
4月は今日でお終いです。
今年度が終わるのも後ちょっと。
みんな、頑張って
なわとび表の青虫さんの色を
全部塗ろうね!
がんばれ〜!!(うめ組)
今日はとっても暑い
1日になりましたね!
朝の集いで子ども達にも
水分をよく摂ることや
帽子を持ってきている人は
被るように伝えました。
子ども達からも「あつい、、」と
よく言葉に出ていましたが
外遊びの時間になると
元気に走り回る子ども達。
本当に元気いっぱいで
びっくりします。
暑くなると子ども達自身でも
日陰に入って休憩をとり
お水を飲むことが出来るようになりました。
少し休憩をしたら、また元気に
お友達とそれぞれの遊びに戻っていきます。
そんな姿がとってもたくましく
どんどん成長していく姿を見て嬉しくなります。
外遊びの最後は
玉入れをしました。
みんな大盛り上がりでした!
赤チーム、白チームどちらも一勝ずつ出来ましたよ!
またみんなでしようね〜!!
1日になりましたね!
朝の集いで子ども達にも
水分をよく摂ることや
帽子を持ってきている人は
被るように伝えました。
子ども達からも「あつい、、」と
よく言葉に出ていましたが
外遊びの時間になると
元気に走り回る子ども達。
本当に元気いっぱいで
びっくりします。
暑くなると子ども達自身でも
日陰に入って休憩をとり
お水を飲むことが出来るようになりました。
少し休憩をしたら、また元気に
お友達とそれぞれの遊びに戻っていきます。
そんな姿がとってもたくましく
どんどん成長していく姿を見て嬉しくなります。
外遊びの最後は
玉入れをしました。
みんな大盛り上がりでした!
赤チーム、白チームどちらも一勝ずつ出来ましたよ!
またみんなでしようね〜!!
大根を

畑に小さな種を植えてから
「おおきくなーれ」と応援したり
お米ジュースをあげたり、草取りをしたりして
みんなで大事に育てた大根さんが
大きく大きく成長し
楽しみに待っていた収穫の日が
ついにやってきました。
掘る前に先生から
シャベルを大根に向けて掘ると
大根にささって折れてしまうから
大根の周りの土を掘るようにね。
大根さんは土の深いところまで
ながーく伸びています。
大根の細い先が見えてくるまで
ずーっと頑張って掘って、ぐらぐらしてきたら
両手で引っ張るんだよ。
と、教えてもらいました。
話を聞いたら、大根掘り開始です。
どの大根にしようかな〜!?
自分が掘る大根を、品定め。
「これにする!!」
「ぼくのだよ。じゃーじゃんけんね」
決まったお友達から
よいしょ よいしょと スコップで掘り始めました。
なかなか先が出てこなくて少し疲れてきたけど
あともうひと踏ん張り!
あ!先っぽが見えてきた〜!
ゆっくり引っ張って・・・
抜けたーーー!!!
太い大根 細長い大根
ぐにゃぐにゃ蛇みたいな大根
足が4本もあるタコさんみたいな大根
いろんな大根が取れました。
とっても大変だったけど、楽しかったね!!
さて、お味の方はどうでしょう?
おいしいかな?甘いかな?
食べたらどんな味だったか、教えてね!
やった~♪ (うめ組)
先週の金曜日は雨のため、
もちつき大会が
今週に延期となっていました。
水曜日まで雨が降っていたので
出来るかどうか心配しましたが
先週すみれ組さんが作ったてるてる坊主が
みんなの願いを叶えてくれたのでしょう!
朝から快晴 おもちつきが出来ました。
「さあお餅をつくよ~!」
「やった~!」
みんな並んで、準備万端!
大きくて重い杵を持って
ペッタンペッタン。
何回も並んで、
お餅をついてくれたお友達が
沢山いました。
出来立てのお餅は
とても美味しくて
みんなお代わりをしていましたね。

お餅つきが終わってお部屋に入ると
「持ってたブレスレットがなくなった!」
「迷子になっちゃた!」
というお友達がいました。
それを聞いたうめ組さんは
「それじゃあ、みんなで探そう!」
何色か、何が付いていたか、
どんな形かなど、
ブレスレットの特徴を聞き
みんなでお部屋の中を捜索!
「ブレスレット~!どこだ~?」
「ここかな~?」
みんな一生懸命に探してくれました。
「ねえ!これかな?」
「うん!これ!」
「あった~!やった~!」
見つかりました、迷子のブレスレット。
お友達、みんなありがとう。

いろいろな「やった~!」があったうめ組さん。
来週からは春休みです。
金曜日のすみれ組とうめ組さんは
4月7日から3学期が始まります。
お休みの間、怪我や病気をしないように
身体に気をつけて楽しく過ごして下さいね。
もちつき大会が
今週に延期となっていました。
水曜日まで雨が降っていたので
出来るかどうか心配しましたが
先週すみれ組さんが作ったてるてる坊主が
みんなの願いを叶えてくれたのでしょう!
朝から快晴 おもちつきが出来ました。
「さあお餅をつくよ~!」
「やった~!」
みんな並んで、準備万端!
大きくて重い杵を持って
ペッタンペッタン。
何回も並んで、
お餅をついてくれたお友達が
沢山いました。
出来立てのお餅は
とても美味しくて
みんなお代わりをしていましたね。

お餅つきが終わってお部屋に入ると
「持ってたブレスレットがなくなった!」
「迷子になっちゃた!」
というお友達がいました。
それを聞いたうめ組さんは
「それじゃあ、みんなで探そう!」
何色か、何が付いていたか、
どんな形かなど、
ブレスレットの特徴を聞き
みんなでお部屋の中を捜索!
「ブレスレット~!どこだ~?」
「ここかな~?」
みんな一生懸命に探してくれました。
「ねえ!これかな?」
「うん!これ!」
「あった~!やった~!」
見つかりました、迷子のブレスレット。
お友達、みんなありがとう。

いろいろな「やった~!」があったうめ組さん。
来週からは春休みです。
金曜日のすみれ組とうめ組さんは
4月7日から3学期が始まります。
お休みの間、怪我や病気をしないように
身体に気をつけて楽しく過ごして下さいね。