クリスマス会`09

きょうはみんなが
待ちに待ったクリスマス会です!!
クリスマス礼拝では
さくら組のあんなちゃんのお父さんが来て下さり
お話をしてくださいました。
ありがとうございました。
そしてさくら組さんの聖劇。
とーーーってもすばらしかったです!!!!
たくさん練習したけど
胸がどきどき緊張しちゃったんじゃないかな?
はじまる前まで
おともだちと歌を練習したり
セリフを言い合いっこしてる
おともだちもいましたね。
みんなのがんばる気持ちが
ひとつになって
いままで練習したのよりも
いちばんすてきなものとなりました☆
クリスマス祝会では
年少,年中,年長のそれぞれのおともだちが
歌や合奏をしました。
年少のおともだちは
ママやパパと離れて泣いてしまったこもいるけれど
ステージに立って一生懸命がんばりました。
年中のおともだちは
とーーーっても大きなお声で歌い
合奏では自分のパートをしっかり演奏しました。
そしてさすがはさくら組さん!
みんなが元気なお声で歌うことができました。
最後にはよーくがんばったみんなにごほうび!
さむーい北の国から、
サンタクロースが来てくれました☆
そしてサンタさんから
みんなにプレゼントをもらいましたよ。
サンタさんありがとう!!
みんなよかったね♪
聖劇もお歌もがんばったし
とてもすてきなクリスマス会を
過ごすことができました!
協力してくださった委員のみなさま、保護者の方
ありがとうございました!!!!
冬休みに入りますが身体に気をつけて
また1月元気に登園してくださいね☆
それでは メリークリスマス!
よいお年を!
ハロウィン参観日(れんげ・きく組)

きょうはれんげ組・きく組のハロウィン参観日です!
元気よく登園してくれたお友だちは
みーんなにこにこ☆
だってきょうはずっとお父さんやお母さんと一緒です。
いつものように体操をして
おやつを食べて
いつもはピアノのお部屋で
お歌を歌ったり、お話を聞いたりするのですが
きょうは参観なので教会ホールへ行きました。
みんな上手に椅子に座れたのですが
いつもと違う雰囲気になんだかそわそわ…
それでもれんげ組さんは『山の音楽家』
きく組さんは『き き きのこ』の歌を
元気よく歌うことができました~!
お歌を歌った後にはコスチュームづくり!
ホールのテーブルの上には
卵パック、空箱、ペットボトル、破れたプール、
お皿、包装紙、カップのフタなどの
たーーくさんの廃材がありました。
いつもはごみで捨ててしまったりしてしまうものですが
こどもの家マジックにかかれば
きれいなお花の飾りやベルト、かわいいドレスだって
できちゃうんです!
先生たちのつくったドレスやヒーローのスーツをみた
子どもたちは大興奮!!!
お母さんと一緒にコスチュームをつくりました。
『バットマンになりたーい!』『ここに羽をつけて!』
『ここにお花をつけたらどうかな?』と
お母さんと協力しながらつくっていました。
お母さんたちも子どもたちが
かっこよくなるように、かわいくなるようにと
材料を選ぶ姿は真剣そのものでした。
短い時間でしたが
みんな素敵なコスチュームが出来上がりました。
お母さんと一生懸命つくったコスチューム。
みんなでファッションショーです。
かわいいプリンセスやフェアリー、
かっこいいパワーレンジャーにアンパンマン。
お友だちとマットのランウェイを歩いてハイ、ポーズ☆

そして最後は出来立てのオリジナルコスチュームを着て
『トリック オア トリート』に行きました!
この日のためにつくってあったパンプキンバッグに
やっとキャンディをいれてもらいました。
園長先生からひとつ。
教会のヘレンさんからひとつ。
そしてチャウ先生からひとつ。
そのなかにボールやシャボン玉のプレゼントがありました。
みんなうれしくってバッグの中をのぞいてニヤリ。
でもなくなるといけないから
おうちに帰ってから食べるというお約束を
しっかり守ることができました。
はじめての参観日。
少し緊張したけどとっても楽しい日になりましたね。
お母さん、お父さん来てくださってありがとうございます☆
今日は楽しい運動会!!
子どもたちが心待ちにしていた
こどもの家第22回運動会が
今年も、ジェファーソンミドルスクールで行われましたよ。
猛暑とはいえ、風もあり
過ごしやすい運動会でした。
先生からもらった魔法の帽子をかぶって
みんなよーくがんばりました!!
転んでしまったお友達もいたけど
泣かなかったね!!
明日はお休みです。
たくさん寝て、また元気にこどもの家に来てくださいね。
お手伝いをして下さったボランティアの方々。
早朝から最後までご奉仕いただいた
運動会委員さんありがとうございました。
こどもの家第22回運動会が
今年も、ジェファーソンミドルスクールで行われましたよ。
猛暑とはいえ、風もあり
過ごしやすい運動会でした。
先生からもらった魔法の帽子をかぶって
みんなよーくがんばりました!!
転んでしまったお友達もいたけど
泣かなかったね!!
明日はお休みです。
たくさん寝て、また元気にこどもの家に来てくださいね。
お手伝いをして下さったボランティアの方々。
早朝から最後までご奉仕いただいた
運動会委員さんありがとうございました。
ハンティントンこどもの日の集い
5月3日日曜日
ハンティントンライブラリーの日本庭園で
「こどもの日の集い」を行いました。
1時半から始まった、集い。
まずは、みんなで折り紙に挑戦!
こいのぼり、あやめ、かぶとのそれぞれの
ブースで、折り方の書いてある紙を見ながら
取り組みました。
「あれーここどうするの??」
「手伝ってー」
「次はどうしたらいい?」
と、四苦八苦しながら
折っていましたね。
自分で折れた子ども、
お父さん、お母さんに折ってもらった子ども
様々でしたが、
出来上がった作品を
大事そうに手に持ってくれていました。
お家に飾ってね!
2時半からは
「きんたろう」と「どうしてこいのぼりをあげるの」
の2つの紙芝居を見た後
お屋敷の舞台に上がり
みんなでお歌をうたいました。
「こいのぼり」「かたつむり」
「かわいいかくれんぼ」
「犬のおまわりさん」を歌い
最後に「こどもの家のうた」を歌いました。
1曲終わるごとにお客さんから
大きな拍手をいただき
とても嬉しそうな子ども達でした。
こいのぼりのように
みんな元気に大きくなってね!
ハンティントンライブラリーの日本庭園で
「こどもの日の集い」を行いました。
1時半から始まった、集い。
まずは、みんなで折り紙に挑戦!
こいのぼり、あやめ、かぶとのそれぞれの
ブースで、折り方の書いてある紙を見ながら
取り組みました。
「あれーここどうするの??」
「手伝ってー」
「次はどうしたらいい?」
と、四苦八苦しながら
折っていましたね。
自分で折れた子ども、
お父さん、お母さんに折ってもらった子ども
様々でしたが、
出来上がった作品を
大事そうに手に持ってくれていました。
お家に飾ってね!
2時半からは
「きんたろう」と「どうしてこいのぼりをあげるの」
の2つの紙芝居を見た後
お屋敷の舞台に上がり
みんなでお歌をうたいました。
「こいのぼり」「かたつむり」
「かわいいかくれんぼ」
「犬のおまわりさん」を歌い
最後に「こどもの家のうた」を歌いました。
1曲終わるごとにお客さんから
大きな拍手をいただき
とても嬉しそうな子ども達でした。
こいのぼりのように
みんな元気に大きくなってね!
ハンティントンひなまつりの集い
3月1日(日) 汗ばむような日差しの中
さくら組さんが、ハンティントンライブラリーで
ひなまつりのお祝いをしてきました。
日本庭園の古いお家の中で
お内裏様とおひな様、三人官女、
右大臣・左大臣、五人囃子、桃の花と
それぞれ、綺麗なお着物を着て
人間お雛様になり
ひな人形の紹介をしたり
日本の古くからある遊び
「おてだま」「通りゃんせ」
「かくれんぼ」「かごめかごめ」
の紹介をしたりしました。
古いお家の畳の上にあがった
子ども達は、おごそかな雰囲気の中
引き締まった顔をして
堂々とパフォーマンスを見せてくれました。
お父さん、お母さん方や
アメリカ人の多くのお客様に
たくさんの拍手をもらい
とても嬉しい時間を過ごしました。
1部と2部の間には
お琴とバイオリンの素敵な演奏もあり
会場を盛り上げてくださいました。
ご参加くださった皆様ご協力ありがとうございました。
さくら組さんが、ハンティントンライブラリーで
ひなまつりのお祝いをしてきました。
日本庭園の古いお家の中で
お内裏様とおひな様、三人官女、
右大臣・左大臣、五人囃子、桃の花と
それぞれ、綺麗なお着物を着て
人間お雛様になり
ひな人形の紹介をしたり
日本の古くからある遊び
「おてだま」「通りゃんせ」
「かくれんぼ」「かごめかごめ」
の紹介をしたりしました。
古いお家の畳の上にあがった
子ども達は、おごそかな雰囲気の中
引き締まった顔をして
堂々とパフォーマンスを見せてくれました。
お父さん、お母さん方や
アメリカ人の多くのお客様に
たくさんの拍手をもらい
とても嬉しい時間を過ごしました。
1部と2部の間には
お琴とバイオリンの素敵な演奏もあり
会場を盛り上げてくださいました。
ご参加くださった皆様ご協力ありがとうございました。