fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2008年10月

嬉しいな♪(うめ組)

2008/10/31

今日は待ちに待ったハロウィン参観日。

「のはらの音楽会」のお歌をお父さんやお母さんに
聞いてもらいました。

元気に歌って、拍手をもらって嬉しかったね。

その後はコスチューム作り。

「さぁみんなは何に変身しようか?」

「スパイダーマン」

「アリエル」

「スポンジボブ」

と答える子ども達。
それに答えようと一生懸命なお父さんやお母さん。

世界にたった一つしかない素敵なコスチュームに仕上がりましたね。

パンプキンバッグを持って
さぁ!「トリック オワ トリート」の時間だよ。

「まだかな、まだかなぁ~」
と自分の番が来るのをソワソワしながら待ちました。

あれあれ…あまりに夢中で合言葉を忘れちゃったかな?!

「大丈夫!み~んなにあげるからね!」

「やったー♪」

キャンディーとハロウィンのボールをもらって大満足の子ども達でした。

ちくちくばあさん(さくら組)

103008

今日はさくら組のハロウィーン参観。

さくら組はコスチュームを作るのではなく、
キャンディーを入れるスペシャルな袋を作ったんだよね。

園長先生?のような、黒い頭巾を被った
ちくちくばあさんが来てキャンディーを入れる袋の作り方を
教えてくれました。


初めて針を使って縫いものをしたお友達が多いんじゃないかな?
ドキドキ、ワクワクしたね!!!

でも今日はおかあさんやおとうさん、それからおばあちゃんが
来てくれているから大丈夫!!一緒に作ろう!!

みんなのお顔は真剣そのもの!!
頑張って!!

そしてできあがった袋にクレパスでハロウィーンの絵を描き完成!!

そして、おまちかねの‥
TRICK OR TREAT をしてキャンディーを入れてもらいました!!

やったぁー!!

素敵でしょ!!(れんげ組)

10 29 2008 001

今日は楽しみにしていたハロウィン参観日。

おやつを食べた後はいつものピアノの部屋に行くのではなく
お母さん達が待って下さっている教会ホールまで電車に乗って出発!
「お母さん、もう来てるかな~?」
と、ウキウキ、ドキドキ、ワクワク‥

お部屋で歌っている「くりのみぼうや」の歌を
大きな声で歌った後は、いよいよコスチューム作りのはじまり。

先生が作ったコスチュームを見ながら、何をつくろうかな???
「わたし、プリンセス」
「ぼく、スパイダーマン」
と、声が聞こえてきました。

さあコスチューム作りの始まりです。
いろいろな廃材を使ってお母さんと子ども達との共同作業
「これ使おうか?」 
「この緑のキャツプにしようか?」
と相談しながら、あれよあれよという間に
世界で一つだけのそれぞれ素敵なコスチュームの出来上がり!

10 29 2008 002

この素敵なコスチュームを着て
ファッションショーもしました。
音楽に合わせて舞台の前に出てきて
かっこよくポーズ!

大きな拍手をいただいて嬉しかったね。
お母さん方、ご協力ありがとうございました。

元気でね!!(さくら組)

ながーい坂を上ると見えてきたのは

”敬老ホーム!!”

今日はみんなが楽しみにしていた
敬老ホーム訪問の日です。

お昼になっていつもどおり元気よく登園してきた
さくら組さんは少し落ち着きがない様子。
だって今日はコスチュームを着て敬老ホームに行くんだもんね!!

お弁当を食べてから子ども達は着替えを済ませ
いつものさくら組さんから妖精、スパイダーマン、
魔女やトランスフォーマーに大変身!!

大変身を遂げた子ども達は車に乗って敬老ホームへと出発!!!
10 28 2008 (1)

敬老ホームの入り口ではドキドキワクワクがいっぱいで
いつもよりもおしゃべりの声が大きくなります。

お互いのコスチュームについておしゃべりに夢中の子どももいれば
カメラを向けられポーズを決める子どもも・・・

10 28 2008 (2)


これはおじいちゃん、おばあちゃんに
お歌や手遊びを披露したときの一幕です。
ハーモニカも聞いてもらいました。

いつもはハーモニカを手にすると
あちらこちらからハーモニカの音が聞こえてくるさくら組さんですが
今日はみんなよく我慢したね!!

10 28 2008 005

みんなの歌や手遊びが終わったあとには
おじいちゃん、おばあちゃんと握手をしました。

10 28 2008 (4)

「元気でね!!」

「またくるよ!!」

と、お話しながらたくさん握手をしました。
握手したおじいちゃん、おばあちゃんの目には涙が光っていました。

フライング(れんげ組)

102608

れんげ組さんのパンプキンバッグは
先週の水曜日と今日の2回に分けて製作をしました。

「パンプキンバッグを作って、キャンディー入れてもらおうね!」

その言葉に子ども達のエンジンがかかります。

どんなお顔にしようかなぁ!

怒ってる顔、怖い顔、ニコニコ顔、・・・

パンプキンのお顔は子どもの数だけさまざまです。

「先生できたよ!キャンディー入れて~!」

とフライングしてしまうお友達がいましたね。

キャンディーは次のハロウィン参観日にいれてもらおうね!

もちろん「トリック オワ トリート」の合言葉も忘れずにね。



ジャコランタンのお顔(すみれ組)

10,24,08

今日はすみれ組みさんでもパンプキンバッグ作り。
のりとはさみを出して
さぁ、つくりましょう!!!

「先生僕できたぁ!!」

「先生もぅ出来たから遊んでいい?」

と、次々に大きいお兄さんやお姉さんが
完成していくなか、
まだ小さいお友達は頑張っていたね。

慣れないはさみをゆっくりと動かし
目、鼻、口、緑のヘタを切っていました。

のりも、たくさん出しすぎて手がべとべとに
なっているお友達もいたけど、最後までよく頑張りました!

素敵なパンプキンバッグのできあがり!!!

今日出来なかったお友達‥心配しなくて大丈夫だよ。
今度、こどもの家に来た時に一緒につくろうね。

さぁさぁハロウィーン参観まで、あと一週間!!
楽しみだね!!

元気をあげよう(さくら組)

10 21 2008


「もうすぐさくら組さんで敬老ホームに行きます。

お歌を歌ったり、ハーモニカをふいたりして

おじいちゃんおばあちゃん達にたくさん元気をあげようね!」

敬老ホームに向けてお歌、ハーモニカの練習をしました。

「手のひらを太陽に」

「線路は続くよ」

「どんぐりころころ」

「こおろぎ」

の4曲を歌います。

みんなで上手に歌えた歌もあったけど
「お声が聞こえない~」とちょっと心配・・・な歌もありましたね。

ハーモニカの練習は少し前からはじめていました。

「きらきらぼし」のピアノに合わせて
真ん中の「ソ」の音を「チュー」のお口でふくんだったよね。
でもたまに「かいじゅう」のお口でふいたり、ふくのではなく吸ってしまったり・・・
と失敗もしてしまうけれど、だんだんと上手になってきましたね。

敬老ホームの、おじいちゃんおばあちゃん待っててね!

だるまさんがころんだ(きく組)

10 22 2008

「だーるまさんが こーろんだ!!」

「動いたらだめだよー!!」

という先生の声が響く中
今日はフィールドでだるまさんがころんだを楽しみました。
とっても暑い一日でしたがそんな暑さもなんのその!!

鬼に捕まらないように一生懸命逃げ回る子ども。
鬼と一緒になってフィールドを走り回る子ども。
鬼がこわくて隅っこで見ている子ども。

さまざまな表情を見せてくれました。

だるまさんがころんだを楽しんだあとは
外は暑いのでお部屋の中でかくれんぼをしました。

ピアノの後ろに隠れたり
おもちゃ箱の後ろに隠れたり
トイレのドアの後ろに隠れたり…

と、お部屋の中でしか隠れることの出来ない場所を探し出し
小さな体をもっともっと丸くして
小さくなってお友達と一緒に隠れていました。

またやりたいね!!

ハッピーハロウィン!(さくら組)



もうすぐハロウィン!!

「シンデレラのコスチューム着るんだよ」
「ぼくは、忍者になる」
「家に大きいパンプキンあるよー」
などの声が聞こえてきます。

楽しみ、楽しみ‥‥

そんなハロウィンムードの中
今日は、さくら組のみんなで
こどもの家の畑で出来たパンプキンで
ジャコランタンを作りました。

まずは、頭を切って中の種を全部だして‥
それから目や鼻、口を描いて切り抜いて
出来上がり!

お弁当の時には
園長先生が炒ってきてくれた
かぼちゃの種を食べました。

お部屋の中はこんがりとしたいいにおいでいっぱい

「あまい!」  「おいしい!」
と何個もおかわりをして食べていたお友達も
いたようですよ。

今日とった種も、また食べたい!って
きれいに洗ってくれました。
園長先生、また作ってねー!

りんごの顔の魔女も出来上がり
ハロウィンが待ち遠しいね。






パンプキンバッグ(きく組)

102008

もうすぐ、もうすぐ、ハロウィーンだね!
きく組さんでは10月29日のハロウィーン参観で
自分で作ったパンプキンバッグをもって
アメをもらうんだよね!!

ということで、今日はパンプキンバッグをつくりましょう!!

きく組さんのパンプキンバッグは、
「ジャコランタンの顔を紙に書いて紙皿のバックに貼る」というもの。

みんな上手くできるかなぁ?と思っていたけど、

先生はびっくりしました!さすが、きく組さん!!しっかりと顔が描けています。

一生懸命ジャコランタンに色をつけて描いている子、
優しい顔や、こわーい顔を描いている子、
みんな、自分だけのお店に売ってない素敵なバックができました。

ハロウィーンが楽しみだね!!!

童謡組コンサート

10 17 2008

童謡組のお姉さんたちをお迎えし
教会礼拝堂でコンサートが行われました。

「歌えバンバン」に始まった今日のコンサート、
二人のお姉さんの澄んだ歌声に心和む一時を過ごしました。

こどもの家の子ども達も年少、年中、年長と分かれて
ステージに上がり9月からクラスで歌っていた歌を
大きな声で歌ってくれました。

会場のお客さんからは大きな拍手をいただき、
嬉しそうでしたよ。

知っている歌が出てくると客席の子どもも大人も
一緒に歌ったりお姉さんにマイクを向けられた子どもは
マイクに向かって一緒に歌ってくれたり‥‥
会場がひとつになった楽しい時間でした。

みなさん、ありがとうございました。

来年も是非童謡組のお姉さんたちを
お迎えしたいですね!


手のひらを太陽に(さくら組)

10 16 2008

「ぼくらはみんないきている~!!!」

金曜日に行われる童謡コンサートに向け
さくら組組では今日、初めて本番と同じステージに立ち
歌、入退場の練習をしました。

いつもと違う場所での歌の練習にみんな元気に歌えるかな?
と心配していたことも吹き飛ばしてくれるほど
とっても元気よく歌ってくれたさくら組さんでした。

歌の練習を終えた子ども達はこどもの家の周りをグルーっと回り
フィールド、やぐら、園庭を走ってマラソンを楽しみました。

マラソンをしておなかがすき始めたころに
10月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。

10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!!!

*今週金曜日に童謡組を迎え
  こどもの家の教会でコンサートを行います。
 年少、年中、年長にわかれ
 各学年ごとに歌をうたう予定をしております。
 どうぞ、みなさまご参加いただけますようお願いいたします。

年長 「手のひらを太陽に」
年中 「犬のおまわりさん」
年少 「どんぐりころころ」

おめでとう!(れんげ組)

1015 2008

今日はお友達の誕生日会でした。

10月生まれのお友達は、登園して来た時から
いつもと少し違って、少しソワソワしている様子でしたね。

「今日お誕生日会だね。カードに手形ぺったんしようね。」

朝の身支度を済ませ、好きな色の絵の具で手をぬってもらい
カードにぺったんすると4歳の手形ができました。

来年にはどのくらい手がおおきくなっているかな?!

誕生日会では、大きなケーキ前に立ち
「HAPPY BIRTHDAY」のお歌をみんなで歌ってもらいお祝いしました。
ろうそくの火も自分で上手に「フー」と消すことが出来ましたね。

「見て見て~!4歳のぼくだよ!」

その後カードに貼っている写真をみんなに見てもらいました。

少し緊張したかな?でも嬉しかったよね。

変身の粉!!(もも組)

081014
 
「みんなは何に変身したいかな??」
女の子はプリンセス?男の子はパワーレンジャー?

今日はいろいろなものに変身できる、
変身の粉つくり!

初めてはさみを使うもも組さん。
たくさんたくさん切るんだよ。

チョキチョキチョキチョキ‥

たくさん出来た魔法の粉を
パラ~とかけると‥

「あたし、うさぎさんに変身」

「ぼく、ライオンだよ!!ガオー!!」

プリンセスや、おばけにも変身した人がいたね。


今度は何に変身しようかなぁ?

なぞなぞパン屋さん(きく組)

10 13 2008

「先生が変身するよー!1,2,3‥10」
何やら楽しいことがはじまりそう‥‥

先生がパン屋さんに変身しました。
エプロンののポケットから
メロンパン、サンドイッチ、チョコレートパン
次々においしそうなパンが出てきましたよ。

このパン屋さんは、なぞなぞパン屋さん
なぞなぞを解けたら
パンをくれるって言ってます。

「パンはパンでも目が6個
 おばけじゃないよ。このパンなんだ?」
「えーっと、メロンパン!」

「いっぱい食べたはずなのに
 ちょこっとしか食べてないというパンなんだ?」
「ちょこっと、ちょこ‥‥チョコレートパン!」

次々に出てくる問題を
きく組さんみんなで一生懸命考えました。

ぜーんぶあたって嬉しかったね!



シェイクシェイク(うめ組)

10 10 2008

「ちちんぷいぷいのぷい!!!」

と先生が魔法の呪文を唱えると
スーパーで買ってきた果物が
裏紙の細長ーい色とりどりの果物に大変身!!

その果物を一生懸命

ちょきちょきちょきちょきちょきちょき…

ナイフの代わりにはさみを使って
たくさんの果物を切ったら

お次はペットボトルに切った果物と水を入れて

シェイクシェイクシェイクシェイク…!!

すると・・・
とってもおいしそうなミックスジュースにバナナジュース、イチゴジュースにぶどうのジュースの出来上がり。

「僕はバナナが好きだからバナナだけのジュースなの。」

「先生、飲んでもいいよ!!」

などといろんな声が聞こえました。
うめ組さんんでははじめてのはさみを使った製作で
なかなか上手くはさみを使えない子どももいましたが
みんなとってもおいしそうなジュースを作ってくれました。

おいしいジュースを飲んだ後は
フィールドでサーキット遊びを楽しみました。

げんこつ山のたぬきさん(もも組)

1009 2008

集いの時間、おもちゃの部屋で遊んでいた子どもに

「何か楽しいことが始まるみたいだよ!」

と声を掛けると、ピアノの部屋に急いで行った子ども達。

今日はげんこつ山からたぬきさんが来てくれました。

子ども達は興味津々。

そしてみんなと一緒に「げんこつ山のたぬきさん♪」の
じゃんけんをして遊びましたね。

最初はポカーンっと見ているだけのお友達もいましたが
先生のしている手遊びをまねっこし
何度かするうちに覚えて、上手に出来るようになりましたね。

たぬきさんと「バイバーイ」した後は

お外に出てそり遊びを楽しみました。

クレパスで遊ぼう(れんげ組)

10.8.08

今日はクレパスを使ってあそびましょう!!

でもどうやって使うのかな?はじめて使う人もいたね。
クレパスを折ったりしないで、クレパスを使った後はきちんと
お道具箱に戻してね。

お約束を聞いて、さぁ、いろいろな絵を描いてみよう!

「先生みてー!これは、公園に行くところの絵!」

「これは、お花とちょうちょと私!!」

と、描いた絵を見せてくれたね。みんなとても素敵な絵だったよ。

海のなかに、カニや魚‥それからシャムーを描いた人もいたね。
空には、飛行機を描いた人子、鳥を描いた人もいたね。
真っ白い紙には、自分の好きな絵を描いていたね。

今度おうちに持って帰ったら、お父さんやお母さんに見せてあげてね!!


よーし!きれいにするぞ!!(さくら組)

10 07 2008

「あ!ここ黒くなってるよ!」
「よーし、きれいにしよう!ごしごし‥」と

さくら組さんは、降園前に
みんなでお部屋の掃除をしています。

「小さいクラスのお友達は、お掃除できないから、さくら組さん頼むね!」

と先生に言われて、どの子もおお張り切り。

時々、雑巾からお水がポタポタ落ちてくることもありますが
もう一度、ぎゅーつと絞ってやり直し。

うさぎさんのお家をきれいにしれくれるお友達
横に倒れてる絵本を、整理してくれるお友達
ほうきを持って、ごみを掃いてくれるお友達‥‥

幼稚園中をみんなの力で綺麗にしてくれています。

さくら組さん、ありがとう!
これからもよろしくね。

おいもをつくろう(きく組)

10 06 2008

こどもの家では毎月、子ども達が作った作品を用いて
ボードの飾り付けを行います。

「さあ、今日はおいもつくりをしますよ!!」

「のりはどうやって使うのかな?」

「汚れた手はどうするの?」

と、先生の話を聞いた後
きく組になってはじめての製作のはじまりです。

新聞紙で作られたおいもに
おいも色の包装紙や画用紙のちぎり紙を
一生懸命貼り付けて行くこどもたちの目は真剣そのもの。

「できたよー!!!!」

という嬉しそうな弾む声のほうへと顔を向けると
とってもおいしそうなおいもが出来上がっていました。

*子ども達の作品はピアノの部屋に飾られる予定ですので是非、ご覧下さい。

クレパス遊び(うめ組)

1003 08

「どんな色が好き~♪」の歌にのせて
クレパス遊びが始まりました。

「わたしピンク!」

「ぼくあお!」

と子ども達の声が弾みます。

ジャーの中にキャンディーをたくさん描いていた子どもが

「見て見て!これはストロベリー味!」

「この黄色キャンディーすっぱいよ~!」

「食べてもいいよ!」

みんなの描いたキャンディーとっても美味しかったよ。
ありがとう!

新聞を破ろう!!(もも組)

10 01 2008 001

ビリビリ、バリバリ、ビリー!!!!! 

「この音はいったい何を破いた音でしょう?」
そう、今日はピアノの部屋で

新聞をたくさん破いた時の音だよね!!

みんながたくさん破いたからお部屋の中があっというまに‥  
「新聞のプール」に大変身!!
泳いだり、もぐったりして楽しかったね!!

最後に袋の中に新聞をたくさん集めて
新聞のボールを作って、外で投げたりして遊んだね。

今日のもも組さんはとってもパワフル全快でした!!!

お弁当 うれしいな!(きく組)

10 01 2008

お弁当を持って園にやってくる
きく組さんは、お弁当の時間が待ち遠しい様子

まだまだ、遊ぶ時間なのに
お弁当箱を机の上に置いて
椅子に座って待っている姿も‥‥

「ね!見て 見て!」
とお弁当箱を持ってみんなに見せて回ったり
「これなーんだ?」  「ブロッコリー!」 
とあてっこ遊びをしたり
「わーウルトラマンのお弁当箱だー」 
と見せ合ったりと
楽しいお弁当の時間を過ごしています。

「野菜もぜーんぶ食べたら、強い身体になるよー」と
食べる気満々の様子の子ども達。

お友達と一緒に食べるお弁当 おいしいね!
お母さん、いつもおいしいお弁当をありがとうございます!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (357)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ