fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2008年12月

メリークリスマス!

今日は、みんなが楽しみに待っていた
クリスマス会でした!

クリスマス礼拝では、トム先生から
クリスマスのメッセージをいただいた後
さくら組さんが聖劇を見せてくれました。

今まで練習した成果を発揮して
それぞれの役を精一杯演じ
お客さんにイエス様の誕生のお話を
伝えることが出来ました。

終わったあと、たくさんの拍手をいただき嬉しかったね!

その後は、クリスマス祝会♪

年少組のお友達は
「おめでとうクリスマス」と「サンタさんがくるよ」
の歌を大きな声で歌い
「お星がひかる」の合奏をしました。

年中組のお友達は
「赤鼻のトナカイ」の歌と合奏♪
みんなで一つになってそれぞれの楽器を
演奏しました。

年長組のお友達は
「クラリネットをこわしちゃった」と
「やったー!サンタがやってきた」を歌いました。
さすが、年長さん。
とても張り切って歌っていましたね。

会の最後に
リンリンリン‥‥
「あー!もしかしたら もしかしたら サンタクロース!!!」
本物のサンタさんが
こどもの家にプレゼントを持って
やってきてくれました!やったーーーーーーー!!

サンタさんが一人ずつにプレゼントを下さいました。
みんなのお顔はニッコニコ
何が入ってるのかな~?楽しみ楽しみ。

サンタさんありがとう!

みなさん、クリスマス会にご参加くださり
ありがとうございました。

月曜日から、こどもの家は冬休みに入ります。
みんな元気でね。
1月にまた会おうね!

メリークリスマス!
そして
よいお年をお迎えください。

*新学期の開始は1月5日(月)です。

明日はいよいよ…(すみれ組)

12 19 2008

クリスマス会を前日に控えた今日
すみれ組さんでもクリスマス会のリハーサルを行いました。

おやつを食べていると先生が
「今日は教会のホールへ行ってリハーサルをしますよ」
と言いました。

嬉しくって、ドキドキして
おやつの時間のおしゃべりも自然とはずみます。

教会へ着くとたくさんのお母さんがカメラを持って待っていました。

お母さんの姿を見てポーズを決める子ども。
お母さんの顔を見てとたんに不安になるこども。
いつもの場所と違い嬉しくっておしゃべりに夢中の子ども。

いろんな子どもの姿が見られました。

すみれ組には週に1度しか登園しない子どももたくさんいます。
お歌や合奏の練習もなかなか出来ませんでしたが
みーんなとってもよく頑張りました。

明日はいよいよにクリスマス会!!
みんな元気に来てくださいね。

今日の写真は先週
すみれ組さんが一生懸命作ったサンタさんです。

丸いお皿に画用紙や綿を切って貼って
素敵なサンタさんを作りました。
クリスマス会を是非お楽しみに!!

わくわくドキドキ(もも組)

1217 2008

今保育室は、それぞれのクラスで作ったクリスマス製作が展示され
クリスマスを迎える準備が整いました。

写真の作品はうめ組さんが作ったのもです。

他のクラスの物を見られるのも嬉しいですね。

今日はもも組さんでも、クリスマス会のリハーサルをしました。

マーチの音に合わせて
教会の会堂にある大きなステージの上にあがりました。

「おめでとうクリスマス」♪

「サンタさんがくるよ」♪

「おほしがひかる」♪合奏

お歌を歌ったり、合奏もしました。

大きな声で元気に歌っていたお友達。

お母さんと一緒にステージに上がり
安心して楽しそうに歌っていたお友達。

初めての場所でキョロキョロ、ソワソワしてるお友達。

今回お母さんと離れられなかったお友達。

みんなみんな初めてなのによくがんばったよね。
先生はびっくりしましたよ。えらかったね。

さぁ、土曜日にはわくわくドキドキのクリスマス会だよ。

風邪を引かないで元気に来てね!





赤鼻のトナカイさん(れんげ組)

DSC00637.jpg

今日はれんげぐみさんが作ったクリスマス製作を紹介しましょう!


紙コップに茶色い紙をぐるりんとまいて体を作り、
モールを通して手と足を作りました。

また、遠くまでよく見える目と

なんでも聞こえる耳、それから枝を使ってかっこいい角をつけました。

それと、忘れてはいけないトレードマークの真っ赤なお鼻をつけて、

トナカイさんを作ったんだよね。



DSC00631.jpg


みんなが作ったトナカイさんを並べてみるといろんなトナカイさんがいるね!!

手と足をあげて楽しそうにしているトナカイさんや、首をかしげて何か考えているトナカイさん‥

みんなのおうちに来てくれるサンタクロースさんは、
どんなトナカイさんと一緒に来るのかな?

もうすぐクリスマス会(さくら組)

12 16 2008

もうすぐ、こどもの家のクリスマス会♪

さくら組の子ども達は、クリスマス礼拝の中で
イエス様のお誕生のお話を
小さいお友達や、お父さんお母さんたちに伝えようと
聖劇の練習をしています。

ヨセフ様、マリア様、羊飼い、博士
お星様、天使、宿屋といろいろな役がある中で
それぞれ自分が何の役になりたいかを考えて決め
練習に入りました。

最初は、先生に口伝えで教えてもらいながら
言っていたせりふ。
少し難しい言葉もあるけれど、
お家でも練習してきて
ずいぶんスラスラと言えるようになりました。

衣装をつけてステージでの練習にも熱がはいります。

本番まで、あと少し
さくら組さん!みんなで力を合わせて
頑張ろうね!




いらっしゃいサンタさん!!(きく組)

12 15 2008


「サンタさん今日作るの?」

「サンタさんいつ作るの?」

と子ども達から何度聞いたことでしょう…
サンタさん作りを心待ちにしていた子どもたち
さぁ、いよいよ今日サンタさんを作りますよ。

キッチンへ行くと赤い画用紙が巻かれた
たくさんの紙コップが机の上においてありました。

さて、ここからがきく組さんの腕の見せ所!!

「できないよー!!」

「先生手伝ってー!!」

と言いながらも
子ども達の魔法の手にかかると
ただの赤い紙コップが
素敵なサンタさんに大変身!!

四角い帽子のサンタさん。
もじゃもじゃおひげのサンタさん。
大きな手袋のサンタさん。

同じ材料を使っているのにおもしろいですね。
みーんな違って、個性がピカリと光ったサンタさん製作でした。

出来上がったサンタさんを好きなお家を一つ選び乗せました。

※今日作りましたサンタさんはキッチンに飾られる予定です。
 是非、ご覧いただきクリスマス会の際には
 お持ち帰りいただけますようお願いいたします。

待ち遠しいクリスマス(うめ組)

12122008

もうすぐクリスマス!

「あぁはやくクリスマスにならないかなぁ~。」

と話しているお友達がいましたね。

来週の土曜日には、こどもの家でもクリスマス会をして
サンタさんがやってくるんだよね。

サンタさんちゃんとプレゼント届けてくれるかな?

とっても待ち遠しそうなうめ組さん。

「ねぇみんなクリスマスにむけてクリスマスツリーをつくろうよ!」

と自由遊びの時間に先生が声を掛けてくれました。

遊んでいた遊びをストップして
あっと言う間に、キッチンに大集合!

先生もびっくり仰天。

小さなクリスマスツリーに
ハート、星、プレゼント、トナカイさんなど色々な飾りをつけ
それぞれ思いも思いのものを仕上げました。



サンタクロース



「うわぁー!!いっぱいー!!」

「すごいー!!!」

と、ピアノの部屋の壁面が変わっていることに気づいて
びっくりする子どももいれば、

「あたしのはどれ?」

と、自分の作った作品がどこにあるのかワクワクしながら探す子どももいました。

そうだよね、さくらぐみさんのみんなが一生懸命作ったんだよね。


全部同じように見えるけど
一つ一つをよぉーく見ると、
しっかり前を見ているサンタクロースもいれば、
上を向いているサンタクロースもいたりと、一つ一つ違った顔を
していてとてもおもしろいです。

トナカイさんも首が長いお父さんのようなものもいれば、
まだお兄さんのような少し小さいトナカイさんもいます。

この作品のように、トナカイさんに乗ってサンタクロースさんが
こどもの家にも来てくれるといいなぁー。

ほんとうのクリスマス(れんげ組)

12102008

今日は誕生日会の献金日で、
いつものようにチャウ先生が神様のお話をするためにれんげ組さんに来て下さいました。

「おはようございます」

と声のする方に目を向けると
なんと、サンタさん帽子のチャウ先生が!

「わぁ~サンタさんだ!」

子ども達はとってもびっくりして
「どんなお話をしてくれるのかなぁ」と期待に胸を膨らませました。

「クリスマスは誰の誕生日か知ってる?」

と聞かれると、迷うことなく

「サンタさーん」

と答えていたお友達がいましたね。

「クリスマスはサンタさんじゃなくて
イエス様のお誕生日なのだよ」

と絵本を通して教えてくださいました。

クリスマスの一番のプレゼントは
イエス様だったんだね。









あのね、サンタさん。(もも組)

12 09 2008

「おはよー!!」

と元気よく登園してきたもも組さんの子どもたち。

出席カードにステッカーを貼るのも忘れて
サンタさんに何をお願いしたかを
夢中になって話していましたよ。

そんなもも組さんでは
クリスマスに向けて製作を行いました。

先生がお家に真っ赤な靴下を掛けたんですって。
少し気の早いサンタさんが
先生にプレゼントを持ってきてくれたんですって。

そしてもも組さんのみんなにも
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるように
と、真っ赤な靴下をつくりました。
靴下に飾りをいっぱい貼りました。

クリスマスの日が楽しみだね!!
きっとサンタさんはプレゼントを
靴下の中に入れてくれていることでしょう…。

パクパクトナカイさん(ひよこの会)



いつもは、教会のホールでする
「ひよこの会」(マミーアンドミークラス)ですが、
今日はホールが使えなかったため
園のフィールドでの青空教室に変更!
暖かい日差しの中で、お母さんと一緒に遊びました。

絵本をみたり、体操をしたり、歌をうたったり
ふれあい遊びをしたり、おもちゃを作ったり‥‥
いろいろなことをしました。

今日作ったおもちゃは、
クリスマスの日にサンタさんを連れてきてくれる
トナカイさん。

茶色い紙袋に目、耳、大きなぽんぽんの赤い鼻
それから、子どもの手形をとり、切り取った
角を付け、最後に リンリンリン♪
首に鈴をつけて出来上がり!

出来たトナカイさんの首から手を入れると
トナカイさんのお口がパクパクと動きました。

なかなか、一人で上手にパクパク動かすことが
出来ず、それでもなんとかパクパクしようと
悪戦苦闘している子ども。

お友達のトナカイさんのところに
行って「こんにちはー」と言って遊んでいる子ども。

お母さんがパクパクしてくださったのを見て
楽しんでいる子ども。

出来たトナカイさんを使って
それぞれの遊び方で楽しみました。

クリスマスはもうすぐです。
トナカイさん、みんなのところに
サンタさんを連れてきてね!

体操の時間だよぉ!!(すみれ組)



「さぁ、体操の時間だよぉー!!」

と、先生の元気な声を聞いたらすぐにお片づけして
外に出て、先生の手を一番に握りに行く子どもや、

♪くまさん、くまさん、‥の音楽が聞こえてきたら外に出ていく子ども、

「まだ遊ぶー」と、少し遊んでから先生と一緒に行く子ども、

体操に参加せずに遊びに夢中になっている子どももいましたね。

今日はお休みしている子どもが多かったけど、
円が大きくなるにつれて
「大きくなってきたぁー!!」と、興奮する子ども達!!!

今日も元気よく体操ができました。
今日体操に参加できなかかったお友達、今度は一緒に体操しようね!!





ガォー ライオンだぞー!(もも組)

12 04 2008 001

「これ なーんだ?」
と先生が見せてくれた茶色い厚紙には
何かのお顔が描いてあったよ。
目のところには、穴があいていて‥‥

なんだろう?誰のお顔だろう???
子ども達は興味津々

「パンダ?」  「ねこ?」 「うさぎ?」
いろいろな答えが返ってきました。

次に先生は、この前みんなでお散歩に行ったときに見つけた
葉っぱをいっぱい出して
お顔の周りにのりでぺタン ぺタンといっぱい貼っていったよ
最後にまあるいお鼻をつけると‥‥

「わあーライオンだー!」

そうです!葉っぱのたてがみをいっぱい付けた
ライオンのお面の出来上がり!

「つくりたいよー」「ほしいよー」
「これから作ろうか?」

とみんなでライオンのお面を作りました。

のりを付けすぎて、べたべたになってしまった
お顔もありましたが、
たくさんたくさん葉っぱを貼って
ライオンのお顔があっちにもこっちにも出来ました。

12 04 2008 002

出来上がったライオンをお面にして

「ガォー!ライオンだぞー!!」
「ガォー!」

って遊びました。
楽しかったね!




サンタさんへ。(きく組)

12 03 2008

クリスマス会を20日に控えた子ども達。
ワクワクドキドキで先生が
「サンタさん」
と言うだけで嬉しくってニヤニヤ…。

園長先生がサンタさんにクリスマス会の招待状を送ったそうです。
子ども達にプレゼントを持ってきてください。
と書いたそうです。

きく組みでは
「赤鼻のトナカイ」
に合わせた合奏の練習も始めました。

「小さいクラスのお友達とは違うんだよ!!」

という先生の言葉に背筋もピンと伸びます。
練習も一生懸命頑張りました。

みんなの頑張りをサンタさんは見てくれているよ!!
きっとたくさんのプレゼントをかついで
こどもの家にきてくれることでしょう…。

葉っぱかいじゅう(さくら組)




キンダーガーデンを終え、こどもの家にやってきたさくら組さん。

フィールドにある落葉の山を見つけると、「ダダダダダァ~」
と走り、勢いよくそこに飛び込んでいきました。

さぁ!落葉遊びが始まりましたよ。

葉っぱを思い切り上に投げると
ヒラリヒラリと葉っぱがおどりました。

「よ~し!」

の掛け声と共に「葉っぱ合戦」が始まりました。

「きゃぁ~!!!!」

「でもあたっても痛くなぁい」

「まてまて~!」

楽しそうな声が鳴り響きました。

お次はごろんと寝転んだ友達の上に
葉っぱのお布団をかけてあげました。


それがいつしか「葉っぱかいじゅうごっこ」
へと発展していきました。

「ね~ね~葉っぱのおやまがあるよ!」

と何も知らないお友達を呼んでくると
その中から・・・・

「わぁあ!!!!!!!」

と葉っぱかいじゅうが現れました。

びっくりするお友達。

それを見て大笑いのお友達。

葉っぱで色んな遊びが出来て楽しかったね。



本葉がでていますよぉ!(れんげ組)



「せんせいー!!大きくなっててるー!!!」

「芽がたくさんー!!」

畑のだいこんが大きくなっていることに気づき、
それを教えてくれるお友達がたくさんいます!

そうだよね、本当にだいこんさん大きくなったね!!嬉しいね!!

畑のだいこんはたくさんのお水と、太陽の光、それから
みんなの「大きくなあれ、大きくなあれ!」という声援が届いて、
こんなにもおおきくなりました!!

DSC00532.jpg


よぉーく見てみてみると、ハートの形をしているベイビーの双葉がだんだんと
なくなり、しっかりとした大人の本葉がでていますよ!!
気づいていたかな?気づいていないお友達は
今度じっくり見てみてね!!

それから、にんじん、かぶ、えんどうも
小さな芽がちらほらでてきています。
もっともっと大きくなるように応援しようね!!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ