いちご(もも組)

春休みが終わって2回目の登園日。
みんながお休みの間に、こどもの家の畑では
いちごがすくすくと大きくなっていたのですよ。
体操が終わって、畑にいちごの観察にいったもも組さん。
お休み前にはまだ、小さくて青い実だったのに
今はもう赤くておいしそうないちごが、
あそこにもここにもあるのを
見つけましたね。
「わあー!!!」
子ども達の目がキラキラ輝き
今にも手を出してしまいそうでしたね。
そんないちごがもっともっと
甘くて美味しくなるように
「あーまくなぁれ、あーまくなぁれ、
あーまくなぁれー。あーまくなぁれー!!!!!」
と元気なお声で応援しました。
来週は、こどもの日の集いと母の日参観日がありますよ。
みんな元気にまた楽しみにこどもの家に来てね。
はい!ポーズ!(れんげ組)

今週の月曜日から3学期が
始まったれんげ組さん。
「おはよぉー!!」
と、元気な声で登園してくる
お友達もいれば、
ちょっぴり不安なお友達もいました。
でも、しばらくすれば
前までのようにニコニコしていたり、
お友達と遊んでいたり‥と、
楽しんでいる様子が見られました。
今学期もたくさんの皆の笑顔が
みられたらなぁー、と思います。
さぁさぁ、今日も
「げんきっき体操」と
「ディズニー体操」をしました。
どうして2つも体操するの?
だって、運動会でするんだもんね。
この写真のように、皆は張り切って取り組んで
くれています!!
わーい!あがった、あがった(さくら組)

春休みが終わり、
元気に園に来てくれたさくら組さん
久しぶりのお友達との再会に
子ども達の心もワクワクしていた様子でしたね。
外に出て、自転車乗りをしたり、
お砂遊びをしたり
玉入れごっこをしたりと
お弁当までの時間をそれぞれが
楽しんでいました。
やぐらのところには
大きな、大きなこいのぼりがたっていました。
それを見た子ども達は
「うわー大きいなー」
「風が吹かないかなー」
と、興味津々の様子
ちょうど、その時
風が吹いてきて
大きなこいのぼりが
元気に空を泳ぎ始めました。
「すごーい」
「わーい」
「ほんとに、大きいねー」
「すごい、元気だねー」
遊んでいた子ども達は、泳ぎ始めた
こいのぼりを見上げていましたよ。
さあ、3学期の始まりです。
こどもの日、母の日、運動会と
楽しいことがたくさん待っています。
園庭のこいのぼりに負けないように
元気に登園してきてね!
力を合わせて(きく組)

春休みも終わり今日から3学期の始まりです。
「先生、こんにちはー!!」
と、とっても元気よく登園してくれたのは
きく組さんのお友達でした。
2週間ぶりの登園でみんなとっても嬉しそう。
「バスケットボールしたんだよ!!」
「シーワールドに行ったよ!!」
「お母さんとクッキー作ったよ!!」
と、ステッカー貼りやタオルかけも忘れて
春休みの間の出来事を
夢中でお話してくれたきく組さんでした。
こどもの家に来ることが待ち遠しくって
お母さんに
「本当にこどもの家はお休みなの?
他のお友達だけ行ってるんじゃないの?」
なんて、お家でお話ししていた子どももいたようですよ。
お弁当の時間も
お友達とおしゃべりに夢中の様子のみんなでした。
おいしいお弁当をたくさん食べて
元気いっぱいになったきく組さんは
園庭に出て運動会で行う体操の練習をしましたよ。
その後はフィールドへ行き
香川先生チームと奥田先生チームに分かれて
綱引きをしました。
チームの皆と力を合わせて
「オーエス!! オーエス!!」
と、いいながら
力いっぱい綱を引っ張りました。
3試合した結果
2-1で香川先生チームが勝ちました。
香川先生チームの皆おめでとう!!
奥田先生チームの皆もよくがんばりました!!
今から運動会が楽しみですね。
元気でね!(すみれ組)

今日はこいのぼりの「まごい」を作りました。
年少さんは、こいのぼりの絵が描いてある紙に
クレパスで色を塗る作業をします。
前回は、「ひごい」でお母さんの色に塗りましたが
今回ははお父さんこいのぼりの「まごい」作りです。
「できた!」
「あれれ??でも、まだ白いところがたくさんあるよ!
いっぱい塗ってあげないと、さむくて風邪をひいちゃうよ。」
先生にそう言われると、またクレパスをにぎり
また一生懸命に色塗りを始めたお友達がいましたね。
矢車のついた棒につけて
こどもの日の集いの時に、渡すから楽しみにしていてね!
さて、来週からしばらく春休みに入ります。
お休みの間、大きな怪我や病気をしないで
元気に過ごしてね!
元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしていますよ。
園長先生のマジック(さくら組)

♪マージック、マージック、
園長先生のマージック
さくら組のみんなは
園長先生のマジックが
大好きです!!!
さぁ今日はどんなマジックを
見せてくれるのでしょう??
おお??おお??おおお!!!!
コップに水を入れて
紙のふたをして逆さまにしているのに
お水がこぼれていない!!!!
なんで??なんで?あれれ??
と不思議そうに見ている子ども達。
1、2、3、‥100まで数えてもこぼれない!!
すごーい!!すごーい!!と、
子ども達から自然と
拍手が沸いてきました。
さすが園長先生!!
今度はどんなマジックを披露してくれるのか
楽しみですね!!
また、今日はエッグハントをしました。
さくら組でのエッグハントは、
卵の中にパズルの1ピースが
入っています!!
女のこと男の子に分かれて
どっちのほうが先にパズルを
完成できるか競争をしました。
「できたぁー!!!」
と、先に声を揃えて言っていたのは
男の子達でした。
女の子も最後まで頑張って
パズルを仕上げました。
競争に勝った男の子達は
園長先生からキャンディーを
2つもらいました。
女の子は1つだけもらいました。
今日もとっても楽しい一日となりました。
お兄ちゃんありがとう!(きく組)

月曜日に、お父さんこいのぼりを
作ったきく組さん。
先生が前回作ったこいのぼりを
棒に付けてくれました。
棒の上には、くるくるとよく回る
矢車が付いていましたよ。
くるくる回る様子に
子ども達の目は釘付けでした。
でも、棒についてるお父さんこいのぼりが
なんだか寂しそう‥‥
そうです!お母さんがいないんです。
ひとりぼっちで寂しいんだって~
「大変、大変!お母さんを作ってあげなきゃ!」
そこで、みんなはおお張り切りで
お母さんこいのぼりを作りました。
作り方は、お父さんこいのぼりと同じなので
みんな、うろこの張り方もよーく覚えていて
上手でした。
今日は、卒園生のかい君が
学校が春休みなので、お手伝いに来てくれていました。
かいくんお兄ちゃんが
きく組さんの様子を見て回ってくれて
「あ!ここのりを付けるところが違うよー」
「もっと、たくさんうろこを貼ったほうがいいんじゃない?」
と、教えてくれるかいくんに
「ありがとう!おにいちゃん」と
答えるきく組さん
笑ましい光景でした。
お母さんこいのぼりが出来たら
吹流しも作り、こいのぼりが完成しました。
5月のこどもの日に持ち帰りますので
お楽しみに!
ぬけたよー!!(もも組)

「早く抜いてー!!」
といわんばかりに
白いお顔を土の上にのぞかせていた
大きく大きく育ったこどもの家の大根さんたち。
今日はスペシャル!!
いつもは先生だけが入っている畑に
みんなも入って一緒に大根抜きをしましたよ。
大きく育った大根は抜くのにも一苦労。
お友達と一緒に
「うんとこしょ どっこいしょ!!」
と、力を合わせますがなかなか抜けません。
もう一度、力いっぱい大根を引っ張ると・・・
抜けた抜けた!!
まだベイビーだった大根。
腕がにょきっと生えている大根。
足がたくさんある大根。
みんなのお顔よりも大きい大根。
と、土の中にはいろんな大根がかくれんぼをしていました。
みんなが一生懸命抜いた大根は
お母さん達がお家にもって帰ってくださいました。
今日の夜ご飯は何かなー?
大根抜きを楽しんだ後はおやつを食べ
5月のこどもの日に向けて
吹流しを作りました。
まごい(きく組)

「やねよりたかいこいのぼり おおきいまごいはおとうさん
ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる」♪
みんながよくよく知っている「こいのぼり」の歌を歌った後
こいのぼり作りをしました。
「これなんだ!」
と先生が持っているものを見るなり
「こいのぼり!」
と元気に答えてくれたきく組さん。
「こいのぼりだけど、この大きいお父さんこいのぼり
のお名前知ってるかな?」
「うーん」
「やねよりたかい こいのぼり
おおきい?」♪
「まごい!!!!!!!!!」
そう!お父さんこいのぼりの「まごい」作りです。
土台となる水色の紙にまず「うろこ」と目玉を貼りました。
先生から教えてもらった、うろこを貼る時のお約束を
守り、素敵なまごいが仕上がりました。
今度来たら、ひごいを作ろうね!
5月のこどもの日が楽しみです。
見つけたぁ!(すみれ組)

4月生まれのお友達の
誕生日会も終わり、
皆でおいしくおやつを食べていると、
ピョンピョンピョン‥‥と
イースターバニーがやってきました。
イースターバニーが園庭に卵を
隠したんですって!!
「やったぁー!!」
と喜ぶ子ども達。
おやつを食べた後に一人一つだけ‥
というお約束を守って
エッグハントをしました。
しばらくして、
「見つけたぁー!!!!」
「砂場にあったよぉー!!!」
という声が聞こえてきました。
「ないよぉーどこー??」
と、なかなか見つからないお友達
もいたけど、あきらめずに探していると
ちゃーんとありました。
この写真のように卵を見つけた
時の子ども達はとっても嬉しそうでした。
中を空けてみるとキャンディーが入って
いました。
キャンディーもおいしくいただきました。
わーい!お山が出来たよ(さくら組)

先日パラバルーンを初めて体験した
さくら組さん。
「今日もパラバルーンをするよ!」
と園長先生がみんなに言うと
「わーい!」
「やったー!」
という歓声がピアノの部屋に響きました。
きっと、次の練習はいつかなーって
待ってたんだね。
初めての時とは違い
持ち方も少し慣れてきた様子
大きなパラバルーンをみんなで一緒に持ち
「崖の上のポニョ」の曲に合わせて
カニさん歩きをしたり、ジャンプしたり、
走ったり、ウェーブを作ったり
お山を作ったり‥と
随分上手に出来るようになってきました。
最後に大きなお山を作って
みんなでお山の中に隠れます。
たかーいお山が出来て
大成功!
「かまくらみたい」
「キャンプみたいだね」
「ここで、ご飯食べたいなー」
って、楽しくてパラバルーンのお山の中は
大騒ぎです。
運動会の日、みなさんに披露しますので
お楽しみに!
おめでとう!!(きく組)

今、園庭にはたくさんの花が咲き
鳥や虫達も遊びにきています。
先日きく組の子どもたちが作った「ひよこ」も
ピアノの部屋に飾られています。
今日は4月生まれのお友達のお誕生日会でしたよ。
献金の時にはトム先生が
不思議な箱を持ってきてくださいました。
箱を開けるととっても綺麗なスノーボールが出てきました。
ボールをひっくり返すと
キラキラと綺麗な雪が降り始めます。
それを見て
「うわー。」
と、息を飲む子ども達。
あんまり綺麗で
手を伸ばして雪をつかもうとする子どももいましたよ。
トム先生が手にしているボールに注がれる目は
とってもキラキラしていました。
今日はまもなくイースターということで
イースターのお話をしてくださったトム先生でした。
お話、献金が終わったあとは
お誕生日会の前にフィールドへ行って
運動会ごっこを楽しみました。
とっても暑かったけど
みんなとってもよく頑張りました!!
お部屋に入るとカップケーキにイチゴにクラッカー。
とーってもいいにおいで
お祈りをする前につまみ食いをしてしまう子どもも・・・。
5歳になったかいとくんのお祝いをして
みんなでおいしくいただきました。