fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2009年06月

修了式(うめ組)

061909

今日はうめ組さんの修了式でした。

園長先生から、心の芽の話を聞きました。

「9月に蒔いた心の芽が、すくすくと育ち
今では、きれいな花がたくさん咲き
ちょうちょさんもとんでいますよ。」

いろいろな事ができるようになった
うめ組さん。

みんなと過ごした一年、
どんな事をしたのかな?
奥田先生がお話をしてくれました。

「10月にはハローウィンの参観日がありました。
お母さんと一緒にコスチュームを作ったね。」

「トーマスを作ったよ!」

「アリエルになった!」

「キャンディーもらった。」

こども達は話を聞きいろいろな事を
思い出していた様子でした。

泣いたり、笑ったり、怒ったり…
お友達や先生と過ごした一年は
きっとみんなの宝物になることと思います。

しばらくお休みになりますが
9月また元気にこどもの家に
きて下さいね。


おおきくなぁれー(もも組)




今日もみんなで畑の野菜の観察と
応援をしましたよ。

神野先生が、

「トマトは何色のお花が咲くのかな?」

という問いかけに、

「黄色!!!」

と答える子ども達。
よく知っていたね!!

「なすびは何色のお花が咲くのかな?」

という問いかけにも、

「紫色!!」

と口を揃えて答える子ども達。

「じゃあ、畑の中で一番大きなこれは一体なにかな??」

という問いかけには、

なんだろうー??と言った表情の子ども達。
一人のお友達が、
「ズッキーニだよ!!」と教えてくれました。

ズッキーニかな??

実は先生達もまだ何かわからないんです。

もっと大きくなってからどんな実をつけるのか‥楽しみだね!!


「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ!!」と、
みんなの元気な声をを聞いたお野菜さん達は
きっと美味しい野菜を実らせるでしょう。

修了式ではきちんとお話を聞けたももぐみさん。
この一年間でぐんっとお兄さんやお姉さんに
なりましたね!!

一年間よく頑張りました!!!

おおきくなったね!(きく組)

6 17 2009

今日はきく組さんの修了式でした。
9月に始まった今年度も
今日でおしまい。

登園してきた子ども達
一人ひとりの顔は
自信にあふれた、
頼もしい、お兄さんお姉さんの
顔に見えました。

入園式の日に園長先生が

「みんなの心の中に
 小さな種を蒔きました。
 こどもの家に通ってくると
 この種が芽を出して、
 ぐんぐん大きくなって、いろいろなことが
 出来るようになって、心にお花が咲くんだよ」

ってお話してくださったことを
覚えていますか?

あれから一年たって
その芽は、ぐんぐんぐんぐん大きくなって
綺麗なお花が咲いたようですよ。

「おはよう!こんにちは!
 ありがとう!ってご挨拶が
 出来るようになったひとー!?」
「はーい」

「一人で、かばんや靴をお片づけ
 出来るようになったひとー!?」
「はーい!」

「困った人がいたら助けてあげられる
 ようになったひとー!?」
「はーい!」

みんなからは、元気のいい
自信一杯の返事が聞こえてきましたよ。

ほんとにみんなは心も身体も
大きくなりましたね。
一年間、よく頑張りました!

また、来年もこどもの家に元気に
通って来てくれるのを
待っていますよ!

修了式に続いて
今年度でこどもの家とさよならする
宇都宮先生、奥田先生、飯山先生の
ありがとう、さようならの式をしました。

一人ずつ先生にお花を渡して
ありがとうの気持ちを伝えました。

アメリカらしく
ありがとうのハグをしてあげていた
お友達もいましたね。

先生達、こどもの家のことを
忘れないで、
これからも頑張って下さいね!



でんでんでん。(もも組)

6 16 2009


♪でんでんでん でんでん虫どこだ?
ルルンガルン 葉っぱの上に・・・♪

みんなでこんなお歌をうたっていると
もも組さんにでんでん虫の
でんでん君があそびにきてくれましたよ。

でんでん君の殻は
赤や青や緑で
とっても綺麗な模様が付いていました。

そして敵がやってきて
でんでん君を食べようとすると
体をひょいっと隠して
かくれんぼをするんだって!!

ビックリすると
目も体の中に引っ込めてしまいます。

でんでん君に向けられる
子どもの目はキラキラしていました。
どこからともなく

「ぼくもほしい!!」

と言う声が聞こえてきましたよ。

神野先生はみんなの為に
でんでん虫さんをたくさん連れてきてくれていました。

でも、みんなのでんでん虫さんの殻は
まだ真っ白け。
そこでみんなで綺麗に絵を描いてあげよう!!
ということになりました。

キッチンへ行くとたくさんのでんでん虫さんが
お出迎えをしてくれましたよ。

お道具箱を取ると好きなでんでん虫を選び
模様描きの始まりです。

好きな色を使い
素敵なでんでん虫に変身できるように・・・と
模様を描きます。

出来上がるととっても嬉しくって
お道具箱を片付けるのも忘れて
でんでん虫さんとお散歩に行ってしまう子どもも・・・

やぐらの上にのぼったり
おいしい葉っぱを探したり
滑り台を滑ったり
でんでん虫のお友達みんなでブランコにも乗りました。

もも組のお友達と
たくさんお外で遊んだでんでん虫さんたちは
とっても嬉しそうでした。

お帰りのときはでんでん虫さんが
お外に飛び出さないように
しっかりかばんの中にしまいました。

楽しかったね!!

頑張ったよ!(きく組)

061509

写真は先日きく組で作った「かたつむり」で
おもちゃの部屋の壁に展示してあるものです。

今日は今週の土曜日に行われる
卒園式の練習をしました。
きく組さんは在園生として参加します。

今まではピアノの部屋で
練習をしていましたが
今回は教会の礼拝堂での練習です。

「卒園式は教会の礼拝堂でするんだよ。
今日はそこに行って本番みたいにするから
さくら組さんに負けないように
かっこよく頑張ろうね!」

先生からそう言われると
「きりっ」とみんなの顔が引き締まりました。

さくら組のお友達にペンダントをかけてあげたり
お歌を歌ったり、送る言葉を言ったり
アーチを作ったり・・・

いつもにぎやかなきく組さんですが
静かにきちんとお話を聞き
一つ一つの練習をしっかりと
することが出来ました。
先生はぴっくりしたよ!

本番も今日みたいに頑張ろうね!

チャウ先生ありがとう(すみれ組)



今日はチャウ先生から、

「ダビデとゴリアテ」のお話を聞きました。

羊飼いのダビデが大男のゴリアテを
倒したんだよね。


どうやって倒したんだったっけ?


石を投げて倒したんだよね。

きっと、神様はダビデが大男を倒せるように
強い心や力を与えてくれたんだよね‥‥

このお話のように、皆が苦しい時や悲しい時、
神様はそれを乗り越えられるように
力を貸してくださるんだよ。


今日ですみれ組での献金はおしまいです。

いままでずっとすみれ組で
お話をしてくださっていたチャウ先生。

ありがとうございました!!!

みんなも感謝の気持ちをこめて
「ありがとう!!」と挨拶をしました。

ゲロ ゲロ ゲロ(さくら組)

6 11 2009

6月に入ったというのに
例年に比べ肌寒い日が続いていたり
この時期、ロスアンゼルスでは珍しく
雨が降る日もありました。

夏は、まだまだ遠いのかな??

日本では、梅雨入りのニュースが
ちらほら聞かれ始めました。

雨の季節になると
かたつむりやかえるが
喜んで出てきますね。

こどもの家の壁面にも
さくら組さんが作ったかえるが
たくさん池の中を泳いでいます。

「ゲロ ゲロ ゲロ‥‥」

今にも元気な鳴き声が
聞こえてきそうです。

みどりの箱の身体に
ティッシュで作った目を貼り
モールで作った手と足を貼りました。

そのモールの先に
大きな水かきを付けると
可愛いかえるの出来上がり!

手と足はモールで作っているので
伸び縮み自由自在。

気持ちよさそうに
スイスイ泳ぎ始めたかえるや
蓮の葉っぱの上で休憩しているかえる
いろいろなかえるがいて
楽しそうですよ!

トム先生ありがとう。(きく組)

6 10 2009

今日は6・7・8月生まれの
お友達のお誕生日会でした。

登園して来た子ども達は

「今日、献金持ってきたー!!」

とおお張り切り!!

ピアノの部屋でお歌をうたったり
卒園式の練習をしていると
トム先生がお話に来てくださいました。

「みんながどこにいても
何をしていても
神様はいつもみんなの側にいますよ。」

とお話をしてくださいました。
そのお話を聞いて。

「でも、神様は一人でしょ?
みんなはたくさんいるのにどうやって
側にいることが出来るの?」

と、お友達がトム先生に聞きましたよ。
すると

「人間は一度に、一人の所にしかいけないけれど
神様は人間じゃないから
一度にみんなの所へ行くことが出来るんですよ。」

とお話してくださいました。

きく組さんが献金をするのも今日で最後です。
最初はガチャンと献金箱の中に
コインを入れるお友達もいましたが
みんなとってもやさしく・静かに
献金できるようになりましたね。

そしてトム先生に会うのも今日で最後です。
みんなで大きな声で
「ありがとう」を伝えました。

献金の後は
フィールドでサーキット遊びを楽しみました。

そして、6・7・8月生まれの
お友達のお誕生日をお祝いしました。

時計をつくったよ(もも組)

060909

「コチコチカッチンおとけいさん
コチコチカッチンうごいてる
おとなのはりと こどものはりと
こんにちは さようなら
コチコチカッチン さようなら」♪

6月10日は何の日か知っていますか?

「時の記念日」です。

今日はもも組さんで時計を作りました。

「時計を作ろうと思って
工場からたくさん材料をもらってきたよ。
でもね、何か足りないみたい・・・」

「うーん、なんだろう。」

と考えていると

「はり!」

と教えてくれたお友達がいましたね。

「そうそう!
おとなのはりと、こどものはり
が無いよね。それに真っ白だから
アンパンマンやバイキンマンをつけて
かっこよくしよう!」

はりとキャラクターの切り抜きを貼れば
世界にたった一つしかない
腕時計の完成です!!!

「ぼくは、トーマス!」

「私はキティーちゃんのにする!」

思い思いに時計を作り、
早速腕につけてみました。

「今何時ですか?」

「3時!」

「おやつの時間!」

「12と6・・・」

いろいろな返事が返ってきました。

「あっ!大変もうこんな時間。
もも組さん時計見て。
もうお帰りの用意の時間になったよ!」

時計はみんなに、今何をする時間かを
教えてくれます。

時計さんが教えてくれたので
おかえりの用意をして、帰りましたよ。

おおきくなぁれっ(れんげ組)




「畑に何か植ってるよぉーーー!!
 ちょっとみんなで行ってみよう!!」


と、体操が終わった後に
宇都宮先生が言いました。

「もぅ知ってるー!!」

「朝、お母さんと一緒に見たよぉー」

と、畑に何が植ってあるのを知っていたお友達もいたけど、


「何??何かあるの??」

「知らないよぉー」

と、まだ知らないお友達もちらほら‥

皆で一体何があるのか調べに畑へ行ってみると、

宇都宮先生のいうとおり、
畑にはまだまだ小さくて、
これからどんどん大きくなる


「なすび、トマト、ピーマン」

の、苗が植えてありました。

嬉しいね!!!

さぁ!!みんなで、

これからどんどん大きくなるように、
応援してあげましょう!


「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ、
 おおきくなぁれ、おおきくなぁーれー!!」


今度来る時、皆の声を聞いたお野菜さん達は、
少し大きくなってるかな?
楽しみだね!!

虫歯予防デー(すみれ組)

6 05 2009

昨日6月4日は
虫歯予防デーです。
みんな知っていましたか?
みんなは、毎日歯磨きしてるかな??

今日は、すみれ組に遊びに来た
みかちゃんは、あまーいものがだーいすき。
お母さんが「ご飯ですよー」
って言っても
ハンバーガーやポテト
オレンジジュース、ケーキ、ペロペロキャンディー‥‥
好きなものばかり食べています。

「ふぁ~~眠たくなっちゃった~」
お腹一杯になったみかちゃんは
歯磨きもしないで
とうとう眠ってしまいましたよ。

すると、大変!大変!

「イヒヒヒ‥‥!」

甘いものがいっぱい付いている
みかちゃんのお口の中に
虫歯のバイキンがやってきて
みかちゃんの大切な歯に
穴をあけ始めました!

「痛いよー痛いよー
 助けて~どうしたらいいの???」

痛くて泣いていたみかちゃんに
先生が教えてくれました。

「みかちゃん、甘いものや
 ご飯を食べたあとは
 きちんと歯磨きをしなきゃ、
 虫歯が一杯出来ちゃうんだよ!」

みかちゃんは、先生に教えてもらった通りに
歯磨きとうがいをしました。

すると、バイキンだらけだった
みかちゃんの歯はピッカピカになって
みかちゃんはニッコリ。

歯磨きしてバイキンが逃げていって
よかったね、みかちゃん!

みんなも虫歯にならないように
歯磨きをしっかりしようね。








しゅっぱーつ!!(さくら組)

6 04 2009

いつもはこどもの家に元気よく
「こんにちはー!!」
とやってくる子ども達ですが、今日は違います。
だって今日は
みんながとっても楽しみにしていた遠足の日だもんね!

レイシーパークへ集まって
緑に囲まれた公園でお弁当を食べました。
いつもと違うところで食べるだけで
こんなにワクワクするんですね。
いつもよりもおしゃべりに夢中の子どもがたくさん・・・

おいしいお弁当を食べた後は
オリエンテーリングの始まりです。
運動会のリレーの3チームに分かれ
オリエンテーリングを行いました。

みんなで一生懸命頑張れるように
「えいえいおー!!」をして出発です。

ポイントは全部で4つ。
各ポイントに隠された秘密の手紙をみんなで探します。

4 06 2009

「どこにあるかなー?」

と草の中を探します。
木の上も探します。
すると、どこからともなく

「あれ?!ここから手紙のにおいがする!!」

というお友達の声が聞こえてきました。
みんなその声に反応して
お友達の場所まで一目散。

秘密の手紙は茶色い封筒に入っていました。
どんな手紙が入っているのかなー。
って気になって早く手紙がほしくって
自然と列が出来ます。

6 04 2009

先生から手紙を受け取ると今度は謎解きの始まりです。
とっても難しかったけどみんなで力を合わせて
4つのポイントを見事クリアー!!

そして、最後に待っているのは
「パズルの森」です。
パズルのピースが隠された森の中を探検です。

一つ見つけるたびにパズル組み立て所へと持って行き
みんなでパズルを組み立てます。

少し難しかったけど見事完成!!
とっても大きなポケモンのパズルが出来上がりました。

全員がゴールした後には
楽しみにしていたごほうびをもらいました。
ごほうびのキャンディーのおいしかったこと・・・

おいしいキャンディーを食べて
みんなで公園へ行って遊びました。

たくさん歩いて疲れたけどとっても楽しかったね!!

うさぎさんと一緒に(れんげ組)

060309

宇都宮先生がれんげ組さんのところに、
スチロールで作った
うさぎさんを連れてきてくれましたよ。

「くん、くん、くん、くん、いい匂い!
美味しそうな葉っぱがあるぞ!!!
いただきまーす!」

ムシャムシャムシャ・・・

「あっ!あそこにも!」

ムシャムシャムシャ・・・

「でも、お友達がいたらもっと楽しいのにな・・・」

うさぎさんは寂しそうに言いました。

「ぼくがお友達作る!!!」

「わたしも!!!」

れんげ組のお友達が次々に言い出しました。
さっそく宇都宮先生から作り方を聞いて、
うさぎさんを作りました。

「わたしはうさちゃんよ!」

「ばくはぴょんぴょん!
一緒にご飯を探し行こう!」

フィールドには美味しそうな葉っぱがたくさん!

ムシャムシャムシャ・・・

「おいでこっちにもあるよ!」

ムシャムシャムシャ・・・

「かくれんぼしましょ!」

「うん!」

「ぼくも!」

「わたしも!」

いつの間にか、
うさぎさん達のかくれんぼも始まりました。
たくさん遊んで楽しかったね。

マグカップ(さくら組)



「こんにちはー!!」と、
いつも元気に挨拶をしてくれるさくら組さん。

あと、何回皆の元気な声が聞けるのかな?

もうすぐ卒園ですね。
ドキドキ、ワクワクするね。

今、さくら組さんは卒園に向けて
いろいろな準備をしています。

おもいでの冊子作り、
卒園式で言う言葉の練習‥など
大忙しですが、皆は頑張っていますよ。


今日は卒園記念のマグカップに、
ペンを使って世界に一つだけの
オリジナルのマグカップを作りました。


「何を描こうかなぁー」
と、ペンを手にとり考える子ども達。

子ども達が持つペンは、
素敵な絵を描いていました。

こどもの家のうさぎ、こいのぼり、ニコニコ顔、
大好きな車、花、てんとう虫、ハート‥


真っ白だったマグカップには
みんなが素敵な模様を描いたので、
本当に世界一の素敵な
マグカップとなりました。

さすがさくら組さん!!


いよいよ今度は卒園遠足ですね。
忘れ物が無いようにね。


さくら組さんへのプレゼント(きく組)

6 01 2009

今日から6月に入りました。
こどもの家は、6月の終わりに
卒園式を迎えます。

卒園するのは、さくら組の
お兄さん、お姉さん達です。

そんなさくら組さんに
プレゼントを作ろう!と
年中組きく組のみんなが
プレゼントのペンダント作りをしています。

先週、ハートや丸、四角、長四角などの
形に固められた紙粘土に
ピンク、黄色、水色の色づけをした子ども達。

今日は、その上からマジックで
模様を描きました。

「色を塗るんじゃなくて
 模様を描くんだよ。」

と教えてもらったみんなは
それぞれいろいろな色を使って
いろいろな形の模様を
工夫して一生懸命心を込めて描いてくれていました。

「わー素敵ねー」

「こんなのプレゼントしてもらったら
 きっと、さくら組さんうれしいね!」

そんな声があちらこちらから
聞こえてきました。

卒園式の日に、在園生を代表して
卒園式に参列し、
卒園児に渡す予定です。

きく組さんよろしくね。

さくら組さん、楽しみにしていてね!



 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ