fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2009年11月

本物の楽器だよ(きく組)

11 30 09

サンクスギビングの連休明けの今日

旅行に行ったことや
遊びに行ったこと
美味しいものを食べたことなど

それぞれの思い出を胸に
また、元気に園にやって来てくれた
きく組さん。

楽しかった出来事を
いっぱーいお話してくれましたね。

そんな、きく組さんに
今日は、先生がスペシャルな
本物の楽器 「カスタネット」 を
みんなに貸してくれましたよ。

「これなーんだ?」っていう
先生の質問にも

「カスタネット!」って
答えてくれたお友達がいましたね。

「家に持ってる!」って言ってた
お友達もいました。

「カスタネットは
 お茶碗を持つ手の
 お兄さん指にゴムを入れて持つんだよ」

「青いほうが上だよ」

「二つの指で、たたくと
 音が出るんだよ」

っていう、先生の言葉を真剣に聞いて
準備OK!

みんなのよく知っている
「おなかのへるうた」に合わせて
歌をうたいながら
みんなで音を鳴らして
楽しみました。

みんなでたたくカスタネットの音が
ピアノの部屋いっぱいに
聞こえて、とっても楽しかったね!

みんなの音が合わさると
とってもいい気持ちだったね!


さあ、明日からいよいよ12月

12月にはクリスマス会がありますよ!!
きく組さんは、クリスマス会の時
みんなで合奏をするんだよ!

今度はカスタネットだけじゃなくて
いろんな本物の楽器で
音楽を演奏するんだよ。

楽しみだね。
みんなで練習いっぱして
クリスマス会の時に
お家の人に聴いてもらおうね!

かみさまー!! ありがとー!! (れんげ組)

11 25 09


今日はれんげ組さんの収穫感謝祭の日♪
「せんせい、おはよー!!」と
元気よく登園してきた子ども達の手には
野菜や果物がありました。


畑の大根さんに
「大きくなぁれッ!」の
エールを送った後、
ピアノの部屋で
感謝祭の集いがもたれました。


トム先生から
『感謝する5つのこと』についてのお話を聞いた後、
園長先生が、『麦のむっちゃん』の
紙芝居をしてくれました。


麦のむっちゃんの友だちは
道路の脇に落ちてしまい、
踏まれて芽が出なくなってしまったり、
硬い土の上にまかれてしまったり、
いばらの中で芽が死んでしまったり…
うまく芽を出すことが出来ませんでした。


でも、むっちゃんは
大丈夫だったんだよね!!
お百姓さんが耕してくれた
やわらかい土の上で、
すくすくと育ち、50倍、100倍の実をつけ、
一日一日と大きくなっていきました。

それを、お百姓さんが
感謝のうちに収穫しました。


「かみさまー、ありがとうー!!」
麦のむっちゃんも大きな声で
むっちゃんたちを育ててくれた神様に
大きな声でお礼を言いました。

みんなも紙芝居を見終わった後、
大きな声で祭壇に供えてあるたくさんの
野菜や果物を作ってくださった神様に
ありがとうの気持ちを
伝えることができました。


明日、明後日は
収穫感謝祭のため、こどもの家はお休みです。
みんな、元気で楽しいホリディを過ごして、
また月曜日に登園してきてね~★








どんぐりやじろべい(さくら組)

112409

今日のさくら組では、収穫感謝祭の集いをした後
「どんぐりやじろべい」を作って遊びました。

どんぐりに二つ穴をあけ、そこに「ひご」を刺し
その先に同じ大きさに丸めた粘土をつけます。
あっという間に完成です!

さぁ、お次は実験です!!!
どんな所にたつかな??

指はもちろん、つめの先にも
ほら、こんな所にまで・・・

112409

「あぁ!見て見て!!!!」

「ここにたったよ!!!!」

あちらからも、こちらからも
嬉しそうな声が聞こえてきました。

他にも鉛筆の先や、鼻の上
おもちゃ、机の角等、いろいろな所で
実験し大成功していました。

その後、袋に入れてお家に持って帰りました。
お家でまた実験してね♪

そしてどんな所にたったか教えてね!









インディアンハット(れんげ組)

11 23 09

きょうも元気に登園してくれたれんげ組さん。

きょうのれんげ組さんの活動は
インディアンハットづくりです。

細長い帯にテープで
いろいろな形のはっぱをペタリ!

テープは少し切るのがむずかしくって
カッターにあてて
ななめにビリリッとひっぱるのがコツ☆★

たくさん出しすぎたらもったいないよー!


はっぱは赤、きいろ、茶色、みどり、黄緑があって
一枚一枚よーく見ると
いろんなかたちがあったよね。


貼り終わったら輪っかにして
先生にホッチキスでとめてもらったら
すてきなインディアンハットの
でっきあがり~☆

この世にひとつしかない
オリジナルのハット!!

うれしくって
お帰りのときまでかぶっている
おともだちもいましたね。

おうちに帰って
お父さんやお母さんにも
みせてあげてくださいね!



またきょうは
サンクスギビングで学校がお休みだった
おにいちゃん、おねえちゃんが
お手伝いをしにきてくれました。

おやつやお弁当のときに
おぼんを並べてくれたり
みんなと一緒に遊んでくれました。
お片づけも手伝ってくれて
とっても助かりました!!!

どうもありがとう♪
また来てくださいね。

さあ、水曜日は
れんげ組さん、きく組さんは
収穫感謝祭です!!

神さまにお供えする
お野菜やフルーツを持って来てくださいね★



感謝する5つのこと (すみれ組)

11 20 09


元気に登園してきたすみれ組のお友だち!!
今日は、収穫感謝祭の集いの日です。

「せんせい、私は柿を持ってきたよ♪」
「ほら見てっ!! にんじんと とうもろこしだよ。」
「ぼくは、缶詰っ!!」

みんなお家から持ってきた
果物や野菜、缶詰を
ピアノの部屋にお供えに行ったんだよね。



そして、集いの中では
チャウ先生が友だちのターキーを連れて
サンクスギビングについての
お話をしてくださいました。

 「感謝する5つのことがあります。
  一つ目は、食べ物。
  二つ目は、お父さんやお母さん。
  三つ目は、先生たち。
  四つ目は、みんなのお友だち。
  そして五つ目は、お空にいる神様です。」

みんな、チャウ先生のお話を
静かに聞くことができたね。

そして、園長先生の『麦のむっちゃん』の
ペープサートを見て、
練習してきた『感謝祭のうた』を
大きな声で唄えたよね。

最後にいつもみんなのことを
見守って下さる神様に届くように
大きな声で「かみさまー、ありがとうー」と
ありがとうの気持ちを
伝えることが出来ました。


みんなの声、
きっと神様に届いたと思うよ☆
だって、お空に向かって
大きな声で言えたもんね!!



来週はサンクスギビングのため、
すみれ組さんはお休みです。
次にみんなが来る時は
もう12月なんだよ!

少し空いちゃうけど、
再来週、また元気に
こどもの家に来てね♪
みんなのこと待ってるよ~!!



くだもの いーっぱい!! (もも組)

11 19 09


今日はもも組さんの登園日です。
みんな風邪に負けずに
元気に登園してきてくれました。




いつものように、畑の大根さんに
「おおきくなぁ~れっ!」のエールを送った後、
おやつをいただいて、
今日はお外でゲームをしたんだよね。


お名前を呼ばれたお友だちから
スタートラインについて、
先生の笛を合図に
ヨーイ、ドンッッ!!


ブロックをピョーンと飛び越えて、
トンネルを上手にくぐっったら、
目の前に見えてきたのは…

ざるに入った秋の美味しい果物♪



「わぁっ☆! どれにしようかな~?」
なんて悩んでいるうちに、
他のお友だちに抜かされちゃった!!
なんてお友だちもいたね。

選んだ果物を園長先生の所まで届けて、
後は、お友だちをしっかり応援していました。




最後には、なんと!!
「果物を二つ選んで
お家に持って帰っていいよ♪」
だって!!

ますます、どれにするか
迷っちゃ~う!!


秋空に似合う、
元気いっぱいのもも組さんでした。





次回はサンクスギビングの集いだよ!!
今日のゲームでもらった
果物や野菜のように、
みんなも果物などのお供えを
忘れずに持ってきてね。

そして、みんなで神様に
「ありがとう」の気持ちを伝えようね。

きのこ(きく組)

111809


先日きく組さんで「きのこ」の製作をしました。

きのこの「かさ」に見立てた画用紙に
丸いスチロールを貼ったり
ちぎった色とりどりの包装紙を貼ったりして
作りました。

みんなの作った「きのこ」が
ピアノの部屋に展示されてありますよ。
気づいたかな?

思わず「き、き、きのこ・・・」と
「きのこ」の歌♪を歌いだしてしまいたくなる
楽しいものが出来上がりましたね。

今日はお昼から秋晴れの
とっても気持ちのよいお天気でした。

みんなでフィールドに出て
新聞を使って遊びました。

新聞を一枚とり、体にあて
そのまま勢いよく走ります。

たくさんの風を受け
元気に駆け回るきく組さんでした。


お散歩たのしいな!(もも組)

11 17 09

今日は、朝から秋晴れの
とーっても気持ちのいいお天気でした。

こんな日は、お散歩に行こうよ!!

ということで
幼稚園の周りをぐるりと一周
お散歩に出掛けました。

園を出る前に読んでもらった
「どんぐり どんぐり」の絵本に
出できたどんぐりが
落ちてるかなあ~~??

葉っぱも見つかるかもしれない!!

みんなは出かける前から
ワクワク、ドキドキして大興奮。

見つけた葉っぱやどんぐりを
入れられるように袋ももらいました。

でもでも、お約束があるよ!!
「車が通る道があるから
 絶対に道のほうに出たらだめだよ」
「はーい!」

「一人で勝手に違うところに
 行かないでね!」
「はーい!」

「お友だちと手をつないで
 仲よく歩こうね!」
「はーい!」

みんな先生とのお約束にも
大きな声でお返事できました。

さあ、出発です。

みんなで仲よく歩いていくと‥…

あったあった、
赤い葉っぱや、黄色い葉っぱ
大きい葉っぱや、小さい葉っぱ
どれがいいかな~!?

「お家に持って帰って
 お母さんにプレゼントしてあげる!!」

「あ!どんぐりもあった」
よーく見ると、草の間に
どんぐりも落ちていましたね。

いっぱい、いっぱい
秋を見つけて
満足、満足!
笑顔一杯のもも組さんでした。

みつけたよ!(きく組)

11 16 09

きょうの午後はきく組さんの登園日です。

お弁当をもりもり食べて
集いでは『おなかのへるうた』を
元気よく歌いました。

また来週の感謝祭の集いへむけて
『感謝祭のうた』も練習しましたね。

それから畑のだいこんさんをみにいきました。
でも、だいこんの葉っぱがふにゃ…
誰かが踏んでしまったみたい。

だからきょうはみんなで
『げんきになあーれ!!』って応援しました。

だいこんさん、また頑張って大きくなってね!


きょうのきく組さんの活動は落ち葉であそびです。

落ち葉だー!っと触ってみると
あれれれ?
落ち葉のお山の中にかたいものがある!!!

『先生、見て見てー!!』

そう!
“まつぼっくり”です。

大きいまつぼっくりや小さいまつぼっくり
友だちとくらべっこしたり
たーくさん手にもっているこもいたね。

葉っぱをお空に投げたり
友だちとかけあったりしました。

葉っぱのお風呂に入った子もいましたね。

先生も入れてもらったけれど
たくさんの葉っぱのお風呂は
とてもいい気持ちだったよ。


みんな秋を感じることができたかな?

見つけたまつぼっくりは
秋のおみやげです☆


おうちに帰ったら
手洗い、うがいを忘れないでね!

落ち葉であそぼう!(すみれ組)

11 13 09

きょうも元気なすみれ組さん。
献金をしておやつを食べたあと
お外で遊びました。


『うわ~葉っぱのベッドだあ!!!』

フィールドのたくさんの落ち葉をみて
みんなでダイビ~ング☆★

ふわふわで寝心地ばつぐん!

みんなでおふとんにしてかけたり
雪みたいにお空にほうり投げたり

思い思いに
葉っぱの感触を味わいました。


踏んだり握るとカサカサ…
投げるとひらひら~
破るとびりびりー

特に葉っぱがひらひらするのが
すきだったようで

みんなそれぞれに集めて
両手いっぱいに抱えて
投げあいっこをしましたね。

そして、たーーーくさんあそんだあとは
黒い大きなごみ袋に目や口のついた
“はっぱかいじゅう”にたべさせてあげました。

みんながいっぱい葉っぱを集めてくれたから
おなかいっぱいになったって!


きょうもみんなの笑い声に包まれて
とっても楽しい日でした♪

来週は感謝祭の集いがあります。

お野菜や果物、みんなのありがとうの気持ちを
神さまにお供えしましょうね。


助けてあげよう!(さくら組)

111209

今日は11月生まれのお友だちの誕生会なので
チャウ先生がお話をしに来てくださいました。

聖書に書いてある「よきサマリヤ人」のお話を
聞かせてくださいました。

ある日一人の男の人が旅にでました。
でも、旅の途中強盗に会ってしまい
持っていたものすべてなくし、体もボロボロになり
道に倒れこんでしまいました。

そこへ一人の人が通りかかり

「助けてください」

「急いでいるので助けられません。」

と行ってしまいました。

また違う人が通りかかり

「助けてください。」

「そんなによごれて汚いから助けるのはいやだ。」

とまた行ってしまいました。

また違う人が通りかかりました。
その人は遠く離れた村に住んでいる
サマリヤ人でした。

その人は、傷ついた男の人に
やさしく声を掛け、泊まる宿やごはん等も
用意して助けました。

みんなの中に困っているお友だちがいませんか?

もしいたらその人を助けてあげましょう。
それは神さまが願っておられることですよ。

今日も大切なお話をしてくださったチャウ先生に
おおきな声で

「ありがとうチャウ先生」

とお礼をしました。

みんなの優しい心の芽がうんと
育ちますように。




お茶を飲みに来てください♪(きく組)

11 11 09

♪おーちゃを のーみに 
 きてください 
 はい こんにちはー ♪

ピアノの部屋で椅子に座っていると
園長先生が、
こんなおうたを歌いながら
遊びに来てくれましたよ。

遊びに来てもらったお友達は
園長先生と両手をつないで
ぐるりと一周まわって……

♪いろいろ おせわになりました
 はい さようなら ♪

とおじぎをして
椅子にまた座って‥‥

今日はこんなわらべ唄遊びをしましたよ。

「次はぼくのところに来てくれるかな…??」
「わたしのところかな…??」

みんなはワクワクしながら
椅子に座って待っていましたね。

ちょっと恥ずかしかった
お友達もいたけど
園長先生が遊びに来てくれて
嬉しかったね!!

その後は、お外でかくれんぼもして
遊びましたよ。
あー楽しかった!

今日は11月生まれのゆうとくんの
お誕生日会もしました。

風邪引きさんがたくさんいるようですよ。
早くよくなって
また元気にこどもの家に来てね!


おいも焼けたかな?(もも組)

11 10 09

きょうはもも組さんの登園日です。

朝の集いでは
“汽車ぽっぽ”のお歌を元気よく歌いました。

またきょうは
おいもほりのミニシアターをみましたよ。

シアターでは
『うんとこしょ!どっこいしょ!』
と掛け声にあわせてみんなで
いろんな形のおいもを掘りました。

うさぎいも いるかいも でんしゃいも
さいごは大きなロケットいもがでてきて
びーーーっくり!

とってもおもしろいシアターでした。

そのあとみんなでフィールドにでて
“おいもやけたかな?”のゲームをしました。

みんなで輪になって
真ん中にいる神野先生の周りを
歌に合わせてぐるぐる~

そしてみんなおいものように
小さく小さくなって…

『もういいかーい?』
『まーだだよー!』

おいしいおいもができるように
もっともっと小さくなって

『もういいかーい?』
『もういいよー!』


すると神野先生が
おいもになったお友だちを

ムシャムシャムシャ!
もぐもぐもぐもぐ!

みーんな食べてしまいました。

食べられたお友だちは
なんだかこそばくて笑っっちゃったね☆

二回、三回としていくうちに
今度は食べられないように
逃げ出すおいもたちもいました。

でもみんな追いかけられて
ぱくんっ!

たくさんおいしいおいもを食べた先生は
お腹いーーーっぱい。

でも先生!
たくさん食べたから
おならプーしないでね!


きょうも元気いっぱい過ごしたもも組さんでした。


次はお誕生会、献金日です。
献金を忘れずにお持ちくださいね☆

き・き・きのこ♪(きく組)

11092009


先週は風邪などで
お休みが多かったきく組さんですが、
今日はほとんどお休みもなく、
みんな元気に登園してきてくれました!!


そんなきく組さんに
先生がなにやら見せたいものが
あるんだって!!


先生がみんなの前で絵を描いていくと…

「それ、きのこ!!」
とすぐに当てちゃったんだよね。
だって、きく組さんは『きのこ』のお歌を
唄っていたから、
みんな、よく知ってるもんね。


そうっ!!
今日はみんなで、
壁面製作の「きのこ」を作りました。


ひとつは、ちぎり紙を貼ってつくるきのこ、
もうひとつは、白いスチロールを小さくちぎったものを
貼って作るきのこ。


「どっちでも、好きな方をつくっていいんだよ☆」
と先生に言われて、
「ぼくは白いほう~♪」
「わたしは紙をはるやつがいい!!」
と、みんな好きな方を
一生懸命に作ったよね。


土台が見えなくなるくらい
ちぎり紙をきれいに貼れたお友だちもいたね。

手がのりだらけになっても
「まだまだ~」と
みんな頑張って作ったね。



今日みんなが作ったきのこは、
ピアノの部屋に飾るんだよ。
それまで、もうしばらく待っててね!!


木の実のペンダント(うめ組)

110609

今日はどんぐりやひまわりの種など木の実を使って
ペンダントを作りました。

ハート・まる・さんかくの形をひとつ選び
そこに木の実をつけていきます。

「わたしハートがいい!」

「ぼくまる!!!」

「ママにあげる!!!!」

みんな真剣な表情で作っていました。

「できた!!!!」

と見せてくれた時には
満面の笑みに変わりました!!!!

じゃじゃーん。
このように仕上がりましたよ。

11 06 09 001

「今日はまだ乾いていないから
来週みんなでつけてみようね!」

来週が楽しみ楽しみ。

その後、みんなでお散歩に
出かけました。

黄色や赤や茶色の落葉やどんぐりが
たくさん落ちていたね。

「みて!これぼくの顔より大きいよ。」

「このはっぱあかちゃんの手みたい。」

「どんぐりあったー。」

嬉しそうな子ども達の
声が弾みました。

好きな落葉やどんぐりを拾い
袋に入れて持ち帰りました。

ぶーらんこ ぶーらんこ(もも組)

11 05 09

♪ぶーらんこ ぶーらんこ
 ○○ちゃんの ぶーらんこ
 いち にの さーん ♪

ピアノの部屋から楽しそうな歌声が
聞こえてきましたよ……

今日は、先生からの
特別大サービス!!
先生がぶらんこを作って
乗せてくれました!

お外にあるぶらんこには
乗ったことあるけれど…
先生ぶらんこってどんなんだろう??
先生達、ぶらんこになれるの???

子ども達のお顔は
ワクワク、ドキドキ

すると……
わーびっくり!
なんと!2人の先生の手で
ブランコを作って乗せてくれました。

乗り心地は満点。
乗せてもらったお友だちのお顔は
ほんとうに嬉しそうな
にっこにこのお顔になっていましたよ。

「椅子に座って待ってないと
 乗れないよー」

と言われ、乗せてもらえなかったら
大変!と
どの子も、じーっと椅子に座って
順番を待つことが出来ました。

とっても楽しくて、気持ちよくて
「もう一回乗りたーい!」
と、2回、3回と乗せてもらって
大満足のもも組のお友達でした。






どっちかな?(れんげ組)

11 04 09

きょうれんげ組さんは
香川先生のゲームをしました。

あのはてなマークの袋には
なにがはいっているのかなあ~?

 ♪グッグッグーとにぎろかな?
  パッパッパーとすてよかな?
  どっちにしようかな~?

とお歌を歌うといろんなものがでてきました☆

食べられるものならグー。
食べられなかったらパー。

うさぎさんの大好きなにんじんは…グー!!!
白と黒のサッカーボールは…パー!!!

  ガサガサガサ…

あれれ?
なにか動いてるよ!

『かいじゅうかなあ~?』
『おばけだよ!!』

っと思っていたらブーーーン!
車が出てきました。

車は食べられないからパー☆


んんん?
なんだかにおいがするぞ…

なんと次に出てきたのは
くさ~い うんち!!!

みんな思わず『キャーーー!!』

うんちは食べられないから
みんないっせいに手をパーにして挙げました。

うんちは食べたくないもんね。

最後はみんながだーいすきなオムライス★

おいしいものをみて
おなかがへっちゃったんじゃないかな?

いろんなものが出てきて
とっても楽しいゲームでした。


風邪がとっても流行ってるみたいだけど
帰ったらうがいや手洗いをしっかりしてくださいね。
あとたーくさんごはんを食べて、
いっぱいねてくださいね★

来週も元気にこどもの家にきてください。

秋、みつけたよ! (さくら組)

110309



「こんにちわー!!」
今日も元気に登園してきたさくら組さん。
風邪をひいている子もいて、
今日は少しお友だちが少なかったけど、
みんなは元気いーっぱい♪




今日は、園長先生が
この間みんなが植えた大根の話を
してくださいました。


ボールが入っちゃったら「ごめんね。」といって
土を元の通りきれいにしてあげること、
出てきた芽を「チョキン」と切らないこと、
種を植えたところは踏まないこと、
お当番さんはお水をたくさんあげること…


お約束はたくさんあったけど、
おっきな大根さんができるまで、
しっかりとお約束を守ろうね!




その後、今日は、昔父兄の方からいただいた
オペラグラスを持ってお外に出て、
『秋』を探しに行きました!!


「黄色い葉っぱがたくさん落ちてる~」
「こっちにダンゴ虫がいたよ!」
「先生のお顔すっごくおっきく見えるよ~」



落ち葉の下に隠れている虫や
いつもは高いところに咲いていて
見えなかったお花を
しっかりと観察していました。

今日は、真夏のような暑さだったけど、
木やお花は少しずつ秋色に
変身していってたね!!



お休みのお友だちが多かったけど、
次はみんなの元気なお顔が
揃いますように…☆



マラカスを使って!(れんげ組)

110209

「おはよう!!!!!!」

と今日も元気に登園してきてくれたれんげ組さん。

「あのね、トリック オワ トリート行ったよ!」

「キャンディーたっくさんもらったよ!」

「ちょっと怖いところにいったんだよ!」

そうです。土曜日にハロウィンがあったので
そのことを先生達に楽しいそうにお話してくれました。

さて、今日のれんげ組さんでは
マラカス作りをしました。

透明のゼリー容器に、木の実やお米などをいれ
もうひとつのゼリー容器を上にかぶせ
セロテープで貼ります。
そこに、マジックで好きな模様を描きます。

ほら、あっという間に「マラカス」の出来上がり!!!!!

それをフリフリ振ってみると

「わぁー!!!音がなった!!!!」

子ども達は嬉しそうに音を鳴らし始めました。

「さぁ、音楽会がはじまるよ!!!
みんなマラカスを持ってステージにたってね。」

先生の声が聞こえると、次々に集まってきました。

「わたしゃ おんがくか やまの れんげ組
じょずに マラカス ならしてみましょうー♪」

山の音楽家の替え歌に合わせて、
みんなで演奏をして遊びました。

とっても素敵な音楽会でしたね♪

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ