ひなまつり参観(うめ組)

今日はひなまつり参観日でした。
10月のハロウィン参観日の時より、新しく入ってきてくれた
お友達が何人かいたので、少しにぎやかになりましたね。
お父さんやお母さんが見守る中
「春風さんとチャチャチャ」♪の歌を元気よく
歌うことができ、保護者の方々から拍手して頂きました。
よかったね♪
「ぴょんこちゃんとひまなまつり」の紙芝居も見ました。
うさぎのぴょんこちゃんは「ひなまつり」や「おひなさま」が
一体何か分かりません。
そこで、森のみんなに聞きに行くことにしました。
ところが、ライオンおじさん、にわとりのこっこさん
うさぎのみみお姉さん、誰も知りません。
3月3日、ぴょんこちゃんは大好きなももちゃんの招待で
ようちえんのおひなまつりのパーティーに行き
先生から「おひなさま」や「ひなまつり」についてのお話を
聞きました。
ひなまつりというのは、女の子がやさしく、可愛く
また健やかに育ちますようにと願いを込めて
おひなさまを飾ってお祝いをすることだそうです。
その後、うめ組のお友達と一緒に「うれしいひなまつり」♪の
お歌を歌いました。
ブタさんの「何食べた??」のあてっこゲームや
「しあわせならてをたたこう」♪の歌に合わせて
いろいろな動物になって遊びました。
帰りにひなあられのおみやげをもらいました。
うれしかったね。
さむいよ~(もも組)

「パ パ パネルンルン
おはなし飛び出すたのしいパネル‥
……今日のお話は???
ひつじおばさん!!」
ひつじおばさんが、
うさぎさん、きりんさん、わにさんのために
あったかい毛糸の帽子やマフラー、腹巻を
毛糸で編んであげたお話でした。
お話を聞いた後
寒そうなお顔をしたぞうさんとごりらさんが
「あたまがさむいよ~
あったかい、ぼうしがほしいよ~」
と言って出てきました。
寒そうなぞうざんとごりらさんを見た
もも組のみんなは
「ひつじおばさんみたいに
ぼうしを作ってあげよう!!!」
とおお張り切り。
真っ白の紙に、クレパスで素敵な模様を描いて
あったかい帽子を作ってあげました。
ハートの模様やしましま模様
まるまる模様……
いろいろな色を使って、思い思いに
素敵な帽子を作りました。
帽子の上には、ボンボンを付けて
出来上がり!
早速、ぞうさんとごりらさんの頭に
かぶせてあげました。
みんなが作ってくれたあったかい帽子を
かぶせてもらったぞうさんとごりらさん
嬉しそうだったね!
うわぐつ(きく組)

じゃじゃーん!
注文していただいておりました上靴が届きました!!
上靴はお部屋の中で履くもので、
みんなの足を守ったり、すべるのを防いでくれます。
デザインされているこの綱引きしているぞうさん。
これを左右逆にはいちゃうと…
あれれ?なんだか変!
ちゃんとぞうさんが仲よく
ひっぱりあいっこするように履いてくださいね☆
上靴はお外で履いてはいけません!
そのままお部屋に来ちゃうと、
お部屋がどろんこになっちゃいます。
お外で遊ぶときは上靴を脱いで履きかえてくださいね。
そしてお外から帰ってきたら
今度は上靴に履きかえましょう。

履きかえるときはこんな風にくつばこに交換!
入っているくつを出して、
これから履くくつをくつ箱に入れます。
そうすれば履かないくつがどこかへ行っちゃったりしないし
デッキがきれいになるよね♪
これからこどもの家に来たらお部屋ではいつも上靴を履きます。
みんなお約束を守ってこのぞうさんの上靴をはいてくださいね☆
ひな人形を作ろう!!!! (さくら組)

3月3日のひな祭りに向けて、今どのクラスでも
「♪ うれしいひなまつり」のお唄を歌ったり、
ひな人形作りをしています。
お家にひな人形を出しているお友だちもいるかな??
金曜日クラスでは、早くも今週末にひな祭りの集い(参観日)が
予定されています。
そのときにホールに飾るひな人形を作っているのですが、
各クラス様々なひな人形が出来上がってきていますよ。
今日のさくら組さんでは、前回までに作っていた
帯締めもしっかりつけたお雛様と
堂々とした貫禄のあるお内裏様に小さな目を書き入れ、
そしてなんと!!!!
名は自分たちで名札を見ながら書きました!!
「ひらがな書けな~い。」
「カタカタ、分からないもん!!」
なーんて言ってたお友だちもいましたが、
名札の字をよーく見て、一筆ずつ丁寧に書くことが出来ましたね。
さすがさくら組さん!!
「できな~い」って思っても、
先生に手伝ってもらったりして
きちんと仕上げることが出来ました!!
みんなが一生懸命に作ったひな人形たちは
日曜日にハンティントンで行われる
ひな祭りの集いで飾られます。
楽しみにしててね!!
むっくりくまさん(れんげ組)

今日のれんげ組さんでは、わらべ唄遊びで「むっくりくまさん」を
して遊びました。
「むっくりくまさん むっくりくまさん
あなのなか ねむっているよ(グーグー)
ねごとをいって(ムニャムニャ)
めをさましたら めをさましたら 食べられちゃうぞ」♪
先生とお友達と手をつなぎ、まるい円をつくり
歌をうたいながら、ゆっくりゆっくりと
くまさんの方へ近寄っていきます…
「ガオー!!!!!!!!!!!食べちゃうぞ!!!!!!!!!!!!!」
大きな声と共に、くまさんが起きみんなのことを
食べようと追いかけてきました。
「キャー!!!!!!!!」
と必死に逃げるお友達。
「ウルトラマンビーム!!!!!」
とくまさんに戦いを挑んでいくお友達。
「ウエーン!!!!!!!!!!!」
怖くてちょっと泣いてしまったお友達もいましたね。
様々な子ども達の表情が見られました。
何度か、むっくりくまさんを楽しんだ後
「かくれんぼ」もしました。
いいお天気の中、元気いっぱいに遊ぶ、子どもたちが
いました。
わあ~抜けた!!(すみれ組)

今朝も畑から
「うんとこしょ どっこいしょ!」
と、元気な子ども達の大きな声が聞こえてきました。
そうです!
大きくなった大根の収穫をしました。
先生が大根を掘るのを見ながら
みんなは「うんとこしょ どっこいしょ!!」と
声を掛けて応援です。
なかなか抜けない大根を見ながら
子ども達の応援の声にも
力が入ります。
「どれくらいながいかなあ~?」
「どんなかたちかなあ~?」
「おひげがはえてるかなあ~?」
みんんは興味津々な様子で
先生が掘るのを見つめていました。
「うんとこしょ どっこいしょ!
うんとこしょ どっこいしょ!!!!」
すっぽ~~~ん。
「わあ~抜けた!」
土の中から出てきた大根は
泥だらけでおひげが生えていましたね‥‥
1人ずつ触ったり、匂いを嗅いでみたりして
収穫の喜びを味わいました。
今日取れた大根の長さは
なんと40センチ
お店で売ってるみたいに
立派でしょう!!??
まだまだたくさんの大根が畑で育っていますよ。
今度はどんな大根がでてくるかな??
ひなまつりの集いに向けて(さくら組)

今、さくら組さんはハンティントンライブラリーでの
ひなまつりの集いにむけて練習中です!
きょうは初めてひな壇に登って練習をしました。
一番上はおすまし顔のお内裏さまとお雛さま。
二段目はかわいらしい三人官女さん。
その横には凛々しい右大臣・左大臣。
一番前にはゆかいな音楽を奏でる五人囃子さんたち。
そしてひな壇を飾る桃の花。
金や銀のすてきな小道具をもち、舞をしたり、行進したりして
それぞれの役になりきり演じます。
みんなが自分で選んだ役なので、
練習にもよりいっそう気合が入りますね!
来週の火曜日には、待ちに待った着物を着ての練習です!!
みんなのお母さんが作ってくださいました。
ありがとうございます☆
そして木曜日には、ハンティントンライブラリーでリハーサル!!!
本番の28日には、お父さん、お母さんだけではなく
アメリカ、中国、韓国のひとなど
たーーくさんの国のひとが見に来てくれます。
日本のおまつりってすてきだね!日本のこどもはかっこいいね!
って思ってもらえるようにがんばろうね!!!
ひつじのぼくじょう!! (きく組)

今日の写真はピアノの部屋の壁面です。
飾られているのは、きく組さんが作った羊たち。
この間、みんなで作ったんだよね。
羊の形をした厚紙に
は紙で顔、足、目、耳をつけた後、
ひつじさんが寒くならないように
たーくさんの毛糸をつけてあげました。
体のパーツは、白いは紙でも黒いは紙でも
好きな方を選んでもいいんだったよね。
お顔もこっち向いてる羊やあっち向いてる羊、
おかげで様々な羊さんたちが牧場に姿を現してくれましたよ☆
もこもこの毛糸をたーくさんつけてもらった羊さんたち。
今日はすごくいいお天気だったから、
羊さんたち、「あつい、あつい」って
お話してたかもしれないね♪
そして、きく組さんでは今日から
『なわとびひょう』が始まりました。
ひとり一人なわとび表も持っていて、
5回飛ぶごとに1マスぬります。
そして、ゴールまでいったら先生から
ご褒美シールがもらえるんだよね☆
早速今日から挑戦していたお友だちもいました!!
始めのうちはなかなか上手く飛べなかったお友だちも
少しずつ上手になっていくからね。
これから、自由遊びの時間を使って
みんなで一緒に頑張っていこうね!!!!
うんとこしょ どっこいしょ!(もも組)

体操の後「だいこんを抜くよ!!!!!!!!!!」
と先生の声が聞こえると、すぐに畑に集まってきたもも組さん。
そうです!みんながこれまで一所懸命に
「おおきくなぁれ!おおきくなぁれ!…」と応援してきた
だいこんが立派に育ったのです。
「先生が、だいこんを抜くから、もも組のみんなは
うんとこしょ、どっこいしょって声を掛けて応援してね!」
「うんとこしょ、どこいっしょ…!!!!」
「あぁーまだ駄目だぁ。土のずっと奥の方まで
長くのびているみたい!!!!!!!」
「どれぐらい長いのかなぁー。」
先生はシャベルで少し土を掘りました。
みんなの期待が膨らみます。
「よし!今度こそ!!!!!」
「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょ~!!!!!」
「わぁ!!!!!!!ぬけた~!!!!!!」
まるでお店で売っているような、長くて立派な
だいこんがスポンっ!と抜けました。
ひとりずつだいこんに触ったり、匂いを嗅いだりして
収穫の喜びを味わいました。
今日の収穫はおおきなだいこん2本でした♪

パンパカパーン!!!!!!!!!!!!!!!!
今日、2人のお友達のマフラーが仕上がりました。
なんと、これでもう全員マフラーを仕上げることができました!!!!
さくら組のみんなとってもよく頑張りましたね♪
先生たちも、お手伝いしてくれた妖精さんも
みんなのことを誇りに思っています!!!!!!!!
おめでとう!!!!!!!!!!!
避難訓練(すみれ組)

今日は、すみれ組の献金日でした。
献金の時に、園長先生から
ハイチの地震のお話を聞きました。
1ヶ月前に、ハイチで起こった大地震で
家が壊れて住むところがなくなった人や
お父さんやお母さんがいなくなってしまった人
食べるものがなくてお腹がすいてる人
いろいろな事で困っている人が
たくさんいるんだよって教えてもらいました。
今日のみんなの献金は
そんなハイチの人たちに教会から
届けてくれるそうです。
手の中に入れてみんなの心で暖めた献金が
困っているたくさんの人のところに届きますように!
そんなお話を聞いた後
もしも、こどもの家のピアノの部屋にいる時に
地震が起こったらどうしたらいいのか
森下先生が教えてくれました。
みんなの大事な大事な身体を守るために
黄色い椅子の下にダンゴ虫のポーズで
頭から入るんだって。
その時、一番大切な頭の後ろに手をあてて
じっとしてるんだよ…って。
最初はうまく出来なかったけれど
何度か練習していくうちに
みんな上手になったね。
逃げる時にも、大事なお約束があるんだよって
絵を見せて教えてくれました。
「押さない」「走らない」「しゃべらない」
この3つのお約束をしっかり守って
避難するんだって。
もしも、地震が起こったら
ダンゴ虫のポーズと3つのお約束を
忘れないでね。
ハート(さくら組)

きょうはさくら組さんの献金日、お誕生日会です。
今月は3人のおともだちがお誕生日を迎えました。
おめでとうございます!!!
献金の時間にはチャウ先生がハートのカードを持って
お話をしに来てくださいました。
みんなは“ハート”ってどういう意味か知っていますか?
“ハート”は“愛”です。
お父さん、お母さんを大好きな気持ち。
おともだちを大好きな気持ち。
先生を大好きなきもち。
かみさまを大好きな気持ちです。
そしてかみさまはいつもみんなに“愛”をくださいます。
みんなのことが大好きだよっということを
お話してくださいました。
この日曜日は2月14日、バレンタインデー♪
みんなも大好きな人に気持ちを伝えてね!

パンパカパ~ン☆
きょうは4人のおともだちのマフラーが仕上がりました!!!
ヤッター☆
にっこり笑顔でハイ!ポーズ♪
わたしたちの畑!!! (れんげ組)

今日はとーっても寒い朝でしたね。
そんな寒さも吹き飛ばすほど、元気に登園してきてくれた
れんげ組のお友だち☆
今日はお誕生日会と献金日でした。
チャウ先生のお話を静かに聞いて、
献金をしたあと、畑の観察に行きました。
昨日、雨がたくさん降ったから
畑の大根さん、どのくらい大きくなったかな??と
みんなとっても気になる様子です☆
少し前までは、ほんのちょこっとしか出ていなかった白いお顔が、
今では、力強く土を掘り起こし、
なんと!!!15cmほど顔を出しています。
「白いの見える、見える!!」と
みんな大きくなっている大根さんにビックリ!!
みんなの小指の先ほどしかなかった小さな種が
大きいものだとみんなの腕より太くなり、
葉っぱは、お日さまの光をいっぱい浴び、
ぐんぐん大きくなっていますよ。
もう、だいぶ大きくなった大根さんには
「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ!!」
まだまだ小さい大根さんには
「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ!!」と
みんなからもたーっくさん応援してあげました。
畑のミミズさんも大根さんが大きくなるように
お仕事がんばってくださいね!
そして、フィールドで『あぶくたった』をしてから
お部屋に戻ってきて、お誕生日会でした♪
大きな声で『ハッピーバースディ』の歌を歌って
お母さんが準備して下さったドーナツも
美味しくいただきました!!

そして、昨日は停電でブログを更新できなかったのですが、
パンパカパーンになったさくら組のお友だち、
ジャスティンくんと エマソンくんです!!
なかなか時間がない中で、お帰りの後にも
一生懸命編み進めていました!!
本当によくがんばりました!! おめでとう♪
ハートのネックレス(れんげ組)

今日のれんげ組では、2月14日のバレンタインデーにちなんで
ハートのネックレスを作りました。
「じゃじゃーん、これいいでしょ。」
と先生が見せてくれたハートのネックレスを見て
女の子たちは「わぁほしいー!!!!!!!!!!」と目を輝かせていました。
一方、男の子の中には「えー、いらなーい!!!!」といってるお友達がいたけれど
「作ってお母さんでも、お友達でもプレゼントしたらいいよ。」
その言葉を聞いて、「よし!!!!」と気持ちが変わりました。
ひもにハート、ストロー、ハート、ストロー…
と順番に通していくことを教えてもらい
早速ネックレス作りのスタートです!!!!!!
「こんなの簡単ー!!!!」
とあっという間に出来上がったお友達。
「ハート、ストロー、ハート、ストロー…」
といいながら慎重に通していくお友達。
「先生ー。手伝ってー。」
少し先生にお手伝いしてもらうお友達もいましたね。
出来上がったネックレスを掛けてもらい
嬉しそうに鏡の前でポーズをとったり、「お母さんにあげよ!!!!!」と
大事そうにかばんへしまうお友達の様子が見られました。
さよならが終わったあと、早速プレゼントしたのか
園庭にはハートのネックレスを掛けたお母さんたちが
たくさんいました。
お話しましょう!(すみれ組)

「ピピピピピピ‥」
ピアノの部屋に、小鳥のピィちゃんが
遊びに来ましたよ。
あ!先生の指にとまってる!
どうしてとまってるんだろう???
よーく見ると、小鳥さんの身体の下に
穴が開いていて
そこに指が入れられるようになっていました。
「でも、1人で寂しいの‥‥
誰かお友達いないかなあ~~?」
って、森下先生がうさぎさんのお友達を
作って見せてくれましたよ。
トイレットペーパーの芯を半分に切ったものに
白い紙がはってありました。これが、身体になります。
その身体に、ながーいお耳を紙で作って貼りました。
それから、クレパスで目、鼻、おひげを描いて
うさぎさんの出来上がり!
先生が教えてくれた通り
小さな穴に指を入れると
うさぎさんは動き始めました。
小鳥のピイちゃんは
お友達が出来てとっても嬉しそう!
「ねえ、ねえ みんなもお友達を作って
お話しようよ~~」
「ぼく、ゾウさん作る!」
「私は、ねずみさん」
「ぼくは、ガオーッ ライオンだぞ」
みんなは、紙で耳や鼻を付けたら
クレパスで、目や鼻を描いて
可愛いお友達がたくさん出来上がりました。
あっちでも、こっちでも
楽しそうな話し声が聞こえてきましたね。
人形劇場の舞台の上でも
たくさんの動物さんたちが
出てきて、楽しい発表会をしていました。
ピイちゃん、お友達がたくさん出来て
よかったね~!
きれいに咲いて(もも組)

朝、元気に“おはよう体操”をしたあと
いつもは畑の大根さんを見に行くのですが
きょうは先生が『きれいなお花が咲いているから一緒に見に行こう!』と
自転車置き場の横までつれていってくれました。
なんだろう~?と行ってみると
手よりも大きいピンクや白のお花が咲いていました。
とってもきれい!!!
みんなはこのお花の名前を知っていましたか?
このお花は“つばき”っていう名前なんです。
お花がたくさん咲いていたんだけど、
よーーーく見てみるとつぼみがたくさんある!!!
ということは、まだまだお花が咲くみたい!
そこでみんなできれいに咲くように
『きれいにさいてー!』と応援しましたよ♪
みんなの応援できっときれいなお花が咲きますね!
そして…
パンパカパーーーーン!!!

きょうは12人のおともだちのマフラーが仕上がりました☆
よくがんばりました♪
まだできてないおともだちももう少し!!
がんばれ がんばれ~!!!
お豆 食べたよ!! (れんげ組)

今日はれんげ組さんの豆まきの日でした。
登園してきて、先生から
「今日は豆まきをするからね~」と言われると
みんなのお顔はニッコリです☆
豆を投げる子どもたちが待つフィールドに
みんなそれぞれ自分で作ったお面をかぶった鬼の集団が
「ガォーー!!鬼だぞー!!」
「みんな食べてやるーーー!!」という
威勢のいい声を合図に豆まきが始まりました。
「おにはーそとー、ふくはーうちー」
みんなの力強い声に、鬼達は
「豆は嫌いだ~」と言って
早々と逃げていってしまったね。
そして、お部屋に入ってから、
豆を入れる『三宝』を一つずつもらって、
年の数だけ豆を入れてもらいました。
まだ食べちゃだめだよ!?
みんなで一緒に食べるんだよね。
「弱虫鬼さんは、どっか行けーー!!」
「怒りんぼ鬼さんは、どっか行けーー!!」と
一粒ずつ、悪い鬼を追い払うように
豆を食べました。
みんなの心の中にいた悪い鬼はもういないかな??
今日、みんなが持って帰ったお面を使って
お家での豆まきも楽しんでね♪
豆まき(さくら組)

みんなが作った鬼のお面をかぶって、ハイポーズ!
さくら組でも、豆まきをしました。
「鬼になりたい人??」
「・・・。」
「豆をまきたい人ー??」
「はーい!!!!!!」
なんと全員が豆をまく側にいき、先生たちが
鬼になり豆まきを楽しみました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」
元気いっぱいに、またどのクラスよりも力強く豆を投げました。
さすがの先生鬼も、大嫌いな豆を投げられ
泣く泣く帰っていきましたね。
自分達で折った三宝の中に、年の数だけ豆をいれてもらい
豆を食べて心の中の鬼をやっつけました。
ほら!もう「泣き虫鬼」や「おこりんぼ鬼」は
逃げた行ったかな??


じゃじゃーん!!!!!!!!!!!
今日はマフラーが出来たお友達が
なんと14人もいましたよ。
自分で作ったマフラーを巻いてもらい、ハイポーズ!
「これママにプレゼントするの。」
と話してくれたお友達もいましたね。
まだ出来ていないお友達も、がんばれ!がんばれ!
鬼のパンツはいいパンツ(きく組)

先週の水曜日に教えてもらった
「鬼のパンツは いいパンツ」の体操。
とっても楽しかったよね!!??
ってことで、今日もみんなでやることになりました。
でもでも、実はこの歌
バイキンマンとドキンちゃんが
歌ってくれてるんだって!!
ちょっと、歌だけ聴いてみようか??
と、座って静かに聞いてみました。
すると…ほんとうだ!!
バイキンマンとドキンちゃんの声が聞こえる!!
「わーい、本当だ~~」
と、みんなは大喜び。
何度か歌を聴いているうちに
思わず、誰からともなく
立ち上がり、身体を動かし始めて体操がはじまりました。
♪おに~のパンツは、いいパンツ
つよいぞ~~ つよいぞ~~
とらーの毛皮で出来ている
つよいぞ~~ つよいぞ~~ ♪
元気いっぱい身体を動かしながら
大きな声での大合唱
みんなのとっても楽しそうなお顔
ピアノの部屋は、熱気むんむんでしたよ。
さあ、水曜日は豆まきです。
本当の豆を投げて
悪い鬼を追い出そうね!!