fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2010年03月

ちょうちょ(もも組)

03 22 10

あたたかくなり、こどもの家のゲートにあるジャスミンも
つばきもマーガレットもきれいに花を咲かせています。

今日のもも組さんでは、「ちょうちょ」を作りました。
真っ白なちょうちょに、クレパスでそれぞれ思い思いに
模様を描き、とってもカラフルなちょうちょが
出来上がりましたね。

ちょうちょはお花の蜜がごはんだと言うことを
先生に教えてもらい、自分で作ったちょうちょを指につけ
「ひらひら~」とさせ、早速お外に出てお花を探し始めました。

「こっちこっち!!!!!」

奇麗に咲いているお花を見つけ、お友だちや先生を誘う
子ども達の明るい声が聞こえてきました。

「わぁーいい匂い!!!!!」

「この蜜おいしー!!!!!」

「あっ!!!!あっちにもお花が!!!!!」

あちらこちらに、ひらひらと、とても気持ちよさそうに
飛ぶもも組さんのちょうちょが見られました。







敬老ホーム (きく組)

03 22 10


今日のきく組さんはみんなで
敬老ホームを訪ねました!!

みんなでバスに乗ったり、
お友だちの車に乗せてもらったり、
それだけでワクワク・ドキドキしていたね。

敬老ホームではおじいちゃん、おばあちゃん達が
温かい笑顔で迎えてくれました♪


みんなは、「犬のおまわりさん」
「パチリコ パチリンなんだろな?」や
「ちゅうりっぷ」「ちょうちょ」などといった
みんなが知っている春のお歌も
元気よく歌いました!!


「むすんで ひらいて」では
ぞうさんになりきったり、
手でお花を作ったおじいちゃん、おばあちゃんのところに
ちょうちょになって飛んでいったりして
みんなは楽しく体を動かして、
おじいちゃん、おばあちゃん達は、そんなみんなを見て
喜んでいましたね♪


最後に、みんなの元気なパワーを
おじいちゃん、おばあちゃんにも分けてあげられるように
1人ひとり握手しました。
みんなからの力強い握手に
おじいちゃん、おばあちゃん達は
笑顔いっぱいになっていたね。

そして、頑張ったみんなに敬老ホームの方から
素敵なお土産ももらいました!!
よかったね☆


おじいちゃん、おばあちゃん、
元気で長生きしてね!!

アブラハム体操(うめ組)

03 19 10

今日も汗ばむような日差しの中
うめ組の子ども達は、
フィールドで、スプーンレースならぬ
「ボール運びレース」をしました!

レースを始める前、身体をしっかりほぐす為に
準備体操の「アブラハム体操」をしました。

♪アブラハムの7人の子
 ひとりはのっぽで あとはチビ
 ・・・・・  右手! ♪

という愉快な音楽に合わせての体操です。
右手と言われたら、右手を大きく動かします。

次は??
♪アブラハムの7人の子
 ひとりはのっぽで あとはチビ
 ・・・・・  右手! 左手! ♪

わぁ~今度は、右手と左手だ~!!

次は??♪ 右手!左手!右足!♪
次は??♪ 右手!左手!右足!左手!♪

どんどん、どんどん動かすところが増えていって…
最後には、両手、両足、頭、おしりと
身体全部を動かすことになりました~~。

わあ~大変。
でも、その動きが面白くって
歓声をあげながら楽しく体操をしました。

その後のレースも大盛り上がり!
楽しかったね。

金曜日のクラスは、今日で2学期の登園は最後の日でした。
来週から、春休みに入ります。
4月9日からまた始まります。
お休みの間、元気に過ごしてね。

ばっかりべんとう(さくら組)

03 18 10

きょうのおべんとうはなにか一品だけ入れてくる
“ばっかりべんとう”です。

ウィンナーばっかり!ぎょうざばっかり!
からあげばっかり!いちごばっかり!
みんなの“ばっかり”が集まったら
パーティーのはじまりです☆

おいしそうなのがたくさんあって迷っちゃう!
『これ、わたしがもってきたの!』
『きみがもってきたのおいしいね!』
『おかわり5回もしちゃったよ!!』
と会話もはずみます。

おともだちも先生もたくさん食べて
おなかいーーーーっぱい♪

“ばっかりべんとう”とっても楽しかったんだけど…
実はきょうは ななちゃんのお別れパーティー。

ななちゃんはハワイにお引越しするため
きょうでこどもの家に来るのが最後です。
やさしくておともだち思いのななちゃん!
こどもの家で頑張った聖劇やひなまつり、
たくさんの思い出を忘れないでね!!

みーんな ななちゃんがだいすきだよ!
ももぐみに来ていたななちゃんの弟
なおきくんもすてきなおにいさんになってね!
ハワイに行っても元気に過ごしてくださいね★



アンパンマン号でゴー!!! (れんげ組)

03 17 10

まるで運動会を思い出すような
暑い日となりましたね。
上着を来ていた子ども達も
お外に行くときには脱いで、
夏真っ只中といったような服装で
遊んでいましたよ☆

今日のれんげ組さんは
アンパンマン号に乗って
レースをしました。

コーンの間をクネクネと進んで、
一本橋を落ちないように上手に渡ったらゴールです!!
レースだから、お隣のお友達と
「どっちが先にゴール出来るかな~??」って
競争するんだよね。

コーンも一本橋もスーッと
通り抜けてゴールしちゃった
お友だちもいたよね。

でも、先生のお話をもう一度よーく聞いたら
今度はちゃんと障害物をクリアして
ゴールすることが出来ました♪


「もう一回やりたいお友だち~?」
という香川先生の言葉に
「は~い!!!」
と、元気のいいれんげ組のお友だちの声。

汗だくになりながらも
2回戦突入っ!!
とーっても楽しいレースに
なりました!!


春休みまで後1回!!
みんな、楽しみにこどもの家に来てねー☆

ロープで遊ぼう(さくら組)

03 16 10

写真は、先日さくら組のみんなが作った「はち」です。
キッチンに展示してありますので、是非ご覧下さい。

今日は夏みたいに暑い日で、来ていたジャケットを脱ぎ
半そで姿になる子どもがたくさんいました。

今日のさくら組さんでは、誕生会の前に
フィールドで「ロープサーキット遊び」をしました。

まず始めは、なみなみに動くロープの上をジャンプ!

「こんなの簡単、簡単!」
と上手にジャンプできていましたね。

お次は、はしごの形をしたロープの上を
グーパーグーパーで飛び越えていきます。

こちらも、さずがさくら組さん!
グーパーグーパーとリズムよく、テンポよく
飛び越えていましたね。

最後の難関は、ぐるぐると大きく回るロープに
引っかからないように、上手にくぐり抜けます。

「それー。」と掛け声をかけながら、くぐり抜けるお友達。

「あぁー。」引っかかってしまうお友達。

上手にくぐり抜けられたお友達。

色々なお友達の様子が見られました。
でも、どの子もみんなとっても頑張りましたね。
もう今日から、5月に行われる運動会が楽しみになりました。



献金日(きく組)

03 15 10

今日は、3月生まれのお友達のお誕生日会と
献金の日でした。

毎月、お誕生会の時に献金をしているので
『献金』が何なのかを
子ども達は、もうよくわかっていて
先生が「献金を持ってピアノの部屋に来てね」
と伝えると、自分のカバンの中から
献金袋を持って行けるようになりましたね。

お家から持ってきてくれた献金を
手の中でしっかり暖めて
みんなの心を込めて、献金箱に入れました。

今月の献金は、ハイチやチリの大地震で
困っている人のところに
届けてもらおうね。

今日トム先生は、みんなに
「何かトム先生に聞きたいことはない??」
おっしゃいました。

みんなは 「何を聞いたらいいんだろう??」
ちょっと戸惑って
なかなか質問が出来ませんでしたね。

今度トム先生がいらしたら
神様のことを聞いてごらん!
イエス様のことを聞いてごらん!

きっと、何でも教えて下さるよ!

写真みてみて!(うめ組)

03 12 10

きょうは3月の献金・お誕生日会です☆

♪Happy birthday to you
 Happy birthday to you
 Happy birthday dear れいちゃーん
 Happy birthday to you~♪

れいちゃんが4本のろうそくをフーっと勢いよく消すと
みんなで『おめでとう!』と大きな声でお祝いしました。

そのあとはお楽しみのお誕生日カードの紹介!
カードを開くとおともだちの写真が貼ってあるんだよね。
あとどれだけ大きくなったか身長や体重が書いてあったり
手形もおしてあります。

お誕生日のおともだちは
わたし、これだけおねえさんになったんだよ!と
みんなに見せてあげます。
『かわいい~』『大きい手だね』と
コメントしてくれるおともだちもいましたね。

また次にお誕生日会をしたときには
きっと今よりも大きな手になっているでしょうね!
このカードとくらべっこしてもおもしろいかもしれないね!

これからもこどもの家ですてきな人に
育っていってくださいね!!

お誕生日おめでとう☆
 

ぶんぶんぶん はちがとぶ♪ (さくら組)

03 11 10


自由遊びの時間に『がんばり表』に
取り組んでいるさくら組のお友だちが
今日もたくさんいましたよ!!

遊びたい気持ちをグッと我慢して
頑張っているお友だちもいました。
心の中にあるお兄さん・お姉さんの芽が
大きくなっていってると思うよ。


そんなさくら組では、今日は壁面製作の
『ミツバチ』を作りました。

黄色く塗った卵パックに
黒いしま模様を描いたら、ミツバチのお尻は完成!
それに、細く切ったペーパーの芯を2つ貼り付けたら、
ミツバチの顔と身体に変身!

そこに、はがみで羽、目、足を6本と触角を2本、
最後に忘れちゃいけない、ミツバチのとがった針を
貼ったら出来上がりっ!!!

羽にきれいな模様を描いてる
お友だちもいましたね。
それに、はさみをとても上手に使いこなす姿は
さすがさくら組さんです!!

みんな、それぞれのハチを
上手に作ることが出来ました。

今日みんなが作った『ミツバチ』は
キッチンに飾られるよ。
「ぶんぶんぶん♪」って飛んでるかな??
楽しみにしててねー♪

電車ごっこ(れんげ組)

03 10 10

「電車がとおります」という絵本を見た後に
先生がれんげ組のお友達にたずねました。

「電車乗ったことある人??」 「はーい!!!!」

「電車に乗りたい人ー??」  「はーい!!!!!!!」

「じゃあ、今日はスペシャルに電車に乗せてあげます!!!!!」

先生の言葉を聞いて「わぁーい!!!!」
と歓声をあげ目をキラキラさせました。

デッキ駅に急いでいくと、もうそこには
ダンボールでできた電車が到着していました。

チケットを順番に買って、電車に乗り込みます。
一度に8人までなので、先に乗るお友達と
デッキ駅で次の電車を待つお友達とに別れました。

「それでは、出発進行!!!!!」

「いってらっしゃい!!!!!!」 「いってきます!!!!!」

ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン…
どんどんと進んでいきます。

しばらくいくと、踏み切りです。
赤信号で遮断機が下りていたのでいったんストップ。

「あっ!!!!青になった。」
 
遮断機も上がり再び進みます。

ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン…

マーガレット通り過ぎ、うさぎ駅をこえ、畑駅をこえ
ジャスミン通りを通り抜けると、もう終点です。

「終点!デッキ駅です。ご乗車ありがとうございます。」

「ぼくもう一回のるー。」 「次は踏み切りしたい!」 「あっ!バスもある!!!!」

みんなで電車ごっこを思う存分楽しみました。




がんばるぞ~(さくら組)

03 09 10

今、さくら組のみんなは
園に来てから遊びたい気持ちをグッと抑え
なわとびや棒のぼり、モンキーバー
ちょうちょ結び、ブンブンゴマ……と、
14の課題に、パンパカパーンを目指して取り組んでいます。

「出来た!すごい!」
と、嬉しい歓声や

「できなーい!!」
「よーし、がんばるぞー!」
と、悔しい声が園のあちこちから聞こえてきます。

全部出来たら、♪パンパカパーン♪
がんばり表”に☆マークと
ごほうびの素敵なプレゼントももらえるんです。

今日は、お片づけの時間も忘れて
どの子も自分で決めた課題に必死で取り組んでいました。
さすが、さくら組さんのお兄さんお姉さんですね。

「家で練習してきたんだよ」という
がんばりやさんもたくさんいるようです。

今、パンパカパーンになってるお友達は5人
一生懸命練習したんだね、

まだまだ、時間はいっぱいあります。
いつも、さくら組さんが園にきたら
先生たちはみんなが頑張っているのを応援しているよ。
これからずっとずっと練習して
パンパカパーンになろうね!!

みるみるめがね(れんげ組)

03 08 10

みるみるめがねっ♪ みるみるめがねっ♪
みるみるめがねで一体なにが見えるのかな~???

牛乳パックでつくったみるみるめがねに
クレパスで模様をつけ、オリジナルの虫眼鏡をつくりました。
それをもって春探検にしゅっぱーつ!!!

『あ!こんなところにチューリップの芽!』
『ここにはお花のつぼみがたくさんあるー』
『みみずがいたよ!』『たんぽぽだー』

あちらこちらで声があがるとみんな走っていって
みるみるめがねでのぞきこんでいましたよ。

寒い冬がおわってあたたかくなり
さみしそうだった植物にもだんだん色がついてきました。
その変化をこどもたちなりに感じているようです☆

おうちやおうちの周りでも
その“みるみるめがね”で春の探検隊になって
春をみつけてくださいね♪




パペット人形で春探し♪ (うめ組)

03 05 10


今日は、ガレージ点検の都合で、午前中、
こどもの家に入ることが出来ませんでしたので、
すみれ組さんは参観日の時みたいに
教会のホールでの活動となりました。

うめ組は、いつものようにこどもの家で
するので、教会に運んでいたたくさんの荷物を
こどもの家まで返すお手伝いをしてくれた
お友達もいましたね。
先生とーっても助かったよ☆
ありがとうね。


今日のうめ組さんたちは
封筒を使っての動物パペット作りです。
作ったうさぎやくまのパペットと一緒に
春を探しにお外へ行きましたよ。

 「ジャスミンの花が咲いてる~♪」
 「たんぽぽ、み~っつけた!!!!」
 「だんご虫もいたよ。」

お友だちのパペットと楽しそうに
お話しているお友だちや、
草を食べてるうさぎパペットもいたよね。


みんな、動物さんたちと一緒に
春を見つけられたかな??
まだまだ土の中で眠ってる虫さんたちも
早く出ておいで~!!!
そして、みんなと一緒に遊ぼうね♪

ロンドン橋~♪(もも組)

03 04 10

「今からみんなでフィールドで遊ぶよー!!!!」

先生の声に反応して、「なんだろー??」とワクワクしながら
フィールドに行ったもも組さん。

「お友達と手をつないでまるいお池を作るよー。」

でも、お友達とつないでいた手をはなしてしまうお友達が…

「あー!!!手をはなしたらだめだよー。」

でも始めの頃と比べて、うんとスムーズに
円を作れるようになってきましたね♪すごい!!!!!

「ロンドン橋」という、わらべ唄遊びをしました。

一番大きいさくら組にも行っている、お兄ちゃん二人が
「橋」になってくれて、その下を他のお友だちは歌を歌いながら通ります。
歌の最後には、橋が落ちてきてつかまってしまいます。
さぁ誰が、つかまっちゃうかなぁ??

「ロンドン橋落ちる、落ちる、ロンドン橋落ちる
さぁ、どうしましょう」♪

「あぁーつかまっちゃった!!!!!」

みんなの笑い声が響き渡りました。

その後、「野原に穴がトントントン」♪という
わらべ唄遊びもしました。

こちらも、みんな楽しそうに遊び
フィールドを目一杯走り回りました。

またしようね。


きょ~うは たのしいひなまつり!(れんげ組)

03 03 10

今日は、ひなまつり参観日でした。
お父さんやお母さんが
みんなの事を観に来て下さると聞き、おお張り切り!

れんげ組さんでは、「シャベルでホイ」の歌を
手にシャベルを持って、土を掘りながら
元気な声でうたい、
お父さん、お母さんから大きな拍手をもらいました。

その後、「ももちゃんのひなまつり」の
紙芝居を見たり、
動物のあてっこ遊びをした後
「だんご虫たいそう」の音楽に合わせて
だんご虫になって遊びました。

ホールの中をだんご虫のポーズで歩いて
お友達を探しに行ったり
ひっくり返ったり、丸まったり
美味しい食べ物を見つけたり…と
可愛いだんご虫がたーくさん現れました。

参観の最後には、父母の会から買ってもらった
ひなあられをお土産にもらって帰りました。
「もらったひなあられは、かばんに入れてね。
 幼稚園で食べたらダメだよ!」
のお約束もみんな守れました。

お家に持って帰って、みんなで食べましたか?
ひなあられのお味はどうだったかな?
お家でもひなまつりのパーティーをしたのかな?
また教えてね。

ひなまつりパーティー♪(さくら組)

03 02 10

さくら組さん。
日曜日はハンティントンライブラリーでの演技
おつかれさまでした☆
みんな今までで一番上手にできましたね!
観にきてくださった保護者のみなさまありがとうございました。

きょうはフィールドでひなまつりのパーティーをしました。
おんなのこから招待状をもらったおとこのこは
お土産のお花を摘みに行きました。

その間におんなのこはパーティーの準備に大忙し!
机をならべて座布団を敷いておとこのこを迎えます。
席までおとこのこを案内し、
きれいなこんぺいとうでおもてなししました。
お土産のお花は机の真ん中にきれいにかざりましたよ。
ありがとう☆

おんなのこはいつもよりはりきっていました。
おとこのこはいつもとちがう雰囲気になんだかモジモジ…。
照れちゃったのかな?

パーティーではクイズをしたり、紙芝居をみたりして、
楽しい時間を過ごしました。

そしてじゅんせいくんはきょうがこどもの家で過ごす
最後の日でした。
じゅんせいくんはもうすぐ日本へ帰ります。
こどもの家で過ごした時間を忘れないように、
出会えたことに感謝して、ひとりひとり握手をしました。

おともだちも先生もみーんな
じゅんせいくんが大好きだったよね☆
日本に帰ってもがんばってね!
大きくなってもこどもの家のことわすれないでね!



いくつ入るかな?? (れんげ組)

03 01 10


早いもので今日から3月です。
昨日は、ハンティントンライブラリーで
さくら組のひな祭りの集いが行われました。

雨も心配されましたが、カラリと晴れ渡り、
さくら組さんは、たくさんのお客さんが見守る中、
みんな、とってもよく頑張りました。
さくら組のみんな、お疲れ様でした♪

そして、お越しいただき、また
お手伝いいただいた保護者の方々も、
本当にありがとうございました!!


さぁ!! 今日のれんげ組さんはフィールドで
玉入れごっこをして遊びました。

うさぎ組とライオン組に分かれて
円を作り、真ん中にある箱に向かって
玉を上手にポイッてできたかな??

始めは手の届く高さにあった箱も、
どんどん高くなっていって、
そしてなんと!!
先生が箱を背負って走りだしてしまいました!!

みんなも先生の背負った箱を追いかけて
玉入れを楽しみました。
お天気もよかったし、まるで
運動会みたいだったね!!

最後のお片づけ競争で
玉をきちんと箱にお片づけ出来ました。

次は、ひな祭りの集い・参観日です!!!
お母さんやお父さんが
見に来てくれるんだって!!
楽しみだね☆



 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ