fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2010年04月

こどもの日の集い(うめ組)

04 30 10

きのうから風の強い日でこどもの家のこいのぼりは
とっても元気☆

きょうはこどもの日の集いをもちました。
こどもの日はみんなが元気に育つようにと
お祝いする日です。
また強くたくましくなるようにと
おやつの時間には“かしわもち”を食べました。
初めて見たり食べたりするこどももいて
日本の味を味わいましたね。

ピアノの部屋では
こどもの日のシンボルでもある
“こいのぼり”についての紙芝居やお話を
聞きいたりして過ごしました。

降園時に待ちに待ったこいのぼりをもらいました。
みんなが一生懸命つくったこいのぼりです。
矢車のついた竹の棒につけてもって走れば…

ぴゅ~

矢車がカタカタ音をたててまわり
こいのぼりが泳ぎます!

うれしくってかばんを背負ったまま
手作りこいのぼりを元気よく泳がせていました。

少し強く吹く風も手伝って
持っているだけで泳ぐこいのぼりを
うれしそうにながめている
おともだちもいましたね。

日本の行事を通してすこしずつ
おにいさん、おねえさんになっていこうね♪


な~いしょ、ないしょ!!(さくら組)

04 29 10


早いもので、もう5月の声を聞きますね。
5月はこどもの日、母の日、運動会と
行事が盛りだくさんっ!!!

この間みんなのこいのぼりが
完成したと思ったら、
次は、母の日のプレゼント作りを
始めなければいけません!!!


さくら組では、段ボースの板、
アイスキャンディの棒、試験管を使って
素敵な輪ざしを作りました。

そこに、墨と筆を使って
「おかあさん ありがとう」と
上手に書き込みました。

「これを習字って言うんだよ。」
「墨のいい匂いがするよ。」って
園長先生が教えて下さいました。


初めて習字をしたお友だちもいたかな?
自分の順番が回ってくるまで
みんなドキドキ、ソワソワして
待っていたね☆


みんなが大好きなお母さんを
想いながら一生懸命に作った作品、
どんな仕上がりなのかは…
まだまだ内緒です♪

母の日の集いまで、
どうぞ楽しみにしていてくださいね!!

みんな、な~いしょないしょだよ!!!!





心を込めて(きく組)

04 28 10

5月は行事がたくさん!

今日のきく組さんは、母の日に向けてプレゼント作りをしました。

「いつもみんなにたくさんの事をしてくれる
お母さんに今日はプレゼントを作ります。
ありがとうの気持ちを込めて、丁寧につくろうね!」

まず、お母さんの似顔絵を紙いっぱいに描きます。

「お母さんのお顔どんな顔だったかな?」

「私のお母さん最近髪の毛切ったから短いの。」

「お母さんいつもお化粧してて、お口が赤いよ。」

「かわいいからリボンつけてあげよう。」

大好きなお母さんの顔を思い浮かべながら
もくもくと描いていましたね。

次にできた似顔絵と好きな柄の、布の服を選んで貝がらにつけ
手を切り貼ります。

これでプレゼントの完成!プレゼントは貝がらの小物入れ!
お母さんが、持っているアクセサリーを
置いておくのにとても便利です。

お帰りの時に先生がみんなにいいました。

「今日作ったプレゼントは母の日の参観日に
渡すからそれまでは、内緒、内緒だよ。」

「えー。できるかな。」

「うん。分かった分かった。」

早くお母さんの「わぁ!!!!」という
喜んだ顔がみたいよね。



お母さんにはないしょだよ!(もも組)

04 27 10

もも組さんのピアノの部屋から
何やら内緒のお話が聞こえてきました。

「あのね、もうすぐお母さんの日くるから
 みんなの大好きなお母さんに
 プレゼントを作ってあげようよ!」

という先生の言葉に
もも組の子ども達は

「うん」
「そうしよう!!」

と、目を輝かせて話を聞いていました。

「でもね、まだお母さんにはないしょなんだよ!」

5月の第二日曜日は、母の日です。
こどもの家でも、母の日にちなみ
「母の日参観」を行う予定です。

その日に備え、子ども達は
プレゼント作りを始めています。

もも組のプレゼントは
「お母さんのお顔が付いた一輪ざし」です。

紙コップの中には、乳酸飲料の
入れ物が入っていて
お水を入れてもこぼれないから
本物のお花を飾れるんだよ。

今日は、お母さんの顔をクレパスで大きく描いて
手を付けました。
みんなは、大好きなお母さんのお顔を思い出しながら
一生懸命大きく描いていましたね。

木曜日には、お母さんのお洋服の模様を描いて
仕上げようね!
きっと、お母さん喜んで下さるよ!

ひごいづくり(うめ組)

04 23 10
おとうさんこいのぼり、吹流しもでき、
きょうはいよいよ
おかあさんこいのぼりをつくりました。

おとうさんこいのぼりは“まごい”。
おかあさんは“ひごい”って言うんだよね!
もう覚えたかな~?

年中のおともだちはうろこを貼って
年少のおともだちはおかあさんの色を塗ります。

うろこはどう貼ればきれいにみえるかなあ?
ひごいはどんな色が似合うかなあ?

みんなそれぞれ一生けん命考えながら
丁寧につくりましたよ。

うめ組さん、すみれ組さん
次に来たときには
こどもの日の集いをもちます。
スペシャルなおやつ、柏餅を食べたり、
こどもの日のお話を聞きます。

そのときに竹の棒に矢車や
みんなのつくったこいのぼりをつけて
渡すからね☆
楽しみにしていてくださいね!




みんなのこいのぼり(さくら組)

04 22 10


じゃじゃーん!!!
以前も紹介した
さくら組さんのこいのぼりが
ついに出来上がりました!!!

お父さんのYシャツを
自分たちで染めたまごい・ひごいに
クレヨンでたくさんの模様を描き、
そして吹流しも作りました。


そして、さくら組さんは、
矢車も自分たちで作ったんだよね!!

他のクラスにも来ているお友だちや、
模様描きが早く終わったお友だちが
中心となって、
まだ出来ていないお友だちの分まで
お手伝いして作ってくれました♪

そんな風にして、
何日もかけて頑張った結果、
今日ついにみんなのこいのぼりが揃いました!!!

あいにくのお天気だったので、
元気よく泳げなくて
なんだかしょんぼりしていた
お外のこいのぼり。
だけど、みんなのこいのぼりは仕上がったので
とっても喜んでるみたいだったね。

みんなのお家に持って帰る日が
待ち遠しいね☆




ボールで遊ぼう!(きく組)

0421 10

今日は5月の運動会に向けて、ボールを使ったレース遊びをしました。

①フープに上手い具合にボールを引っ掛けて引っ張る。
②足の間にボールをはさんで両足でジャンプ!(手を使わずに)
③ボールを手に持ち、ジグザグコースを勢いよく走る。
④ボールを滑り台に滑らせてキャッチ。
⑤スタートの位置まで走って戻り、次のお友だちバトンタッチ!

①と②は少し難しかったね。
①のフープのところでは、思い通りにボールが進まなくて
片手で引っ張るほうがよいのか、両手で引っ張るほうがよいのか
試行錯誤しているお友だちがいましたね。

②のボールを挟んでジャンプ!のところでは
途中でボールが落っこちてしまったり、思わず手を使ってしまったり
するお友だちがいましたね。

でも、一回目より二回目と数をこなすうちに
だんだんと「どうしたら上手に出来るか。」と
子ども達自身が気づき始めていました。

競争ということで、みんな自分のチームの
お友だちを応援していました。

「がんばれー。がんばれー!!!!!!」

とっても元気のいい声がフィールドいっぱいに
響いていました。

そうそう!自分がやっておしまいではなく
お友だちを応援することも、とっても大事なことですよね。

これからどんどんと運動会に向けての遊びをしていこうね!
たのしみ、たのしみ…。

ひごい作り(さくら組)

04 20 10

今、子ども達は5月5日のこどもの日に向けて
こいのぼり作りに励んでいます。

先週、お父さんのワイシャツのお袖を
赤のペイントで赤く染めていたさくら組さん。
今日は、それに模様を描いてひごい作りをしました。

「もう乾いてるかなあ~~?」
「乾いてる、乾いてる」
「ひごいの色になってる~」

赤く染まったワイシャツに
クレパスで一生懸命うろこの模様を描き込みました。

うろこの形とよく似た形の
アルファベットのを体中に描いて
その中に、色んな色を使って
模様を描きこみました。

最後に銀色と黒の目玉を貼ると…
カラフルな素敵な模様のひごいの出来上がり!

大きい身体にたくさんのうろこを描くのは
本当に大変だったけど
さすがさくら組さん
途中でやめるお友達はいなかったよね。
最後まで頑張りました。

出来たお友だちから
吹流しも作りこいのぼりが完成しました!!

こどもの日にはお家に持って帰るからね。
みんなが一生懸命作った素敵なこいのぼりを
お家に飾ってね!

やねよーりたーかーい♪

04 19 10

♪やねよりたかい  こいのぼり
 おおきいまごいは おとうさん
 ちいさいひごいは こどもたち
 おもしろそうに  およいでる

きょうもこどもたちの元気な歌声が聞こえてきます。
どのクラスもこどもの日の集いに向け、
こいのぼりづくりをしています。

さくら組はおとうさんのYシャツを染めて
そこに模様を描きました。

年中組は画用紙に包装紙のうろこを貼り
つくっています。

年少組はコピーしてあるこいのぼりで
ぬりえをしています。

外にも大きなこいのぼりがあって
風が吹いてこいのぼりがおよぎはじめると
『わあ~!!!見て見て!!!およいでるよ~!』と
大歓声がおこります。

そしてきょうはお部屋にも
大きな大きなこいのぼりを飾りましたよ☆
あしたみんなが来たら、
びっくりするかな~?

もうすっかり暑いですが
こいのぼりを通して季節の移り変わりを
感じてくださいね。



献金日(すみれ組)

04 16 10


今日のすみれ組さんは
お誕生日会と献金日でした。

運動会でする「ディズニー体操」を
お外で元気にした後みんな献金を持って、
ピアノの部屋に行きました。

いつもは牧師先生が
お話をしてくださるのですが、
今日はスペシャルで、園長先生が
お話をして下さいました!!!


「この間中国であった大きな地震で
怪我をしたり、死んでしまった人や
食べ物がなかったり、夜は寒くなるのに毛布がなかったり、
今、たくさんの人たちが困っているんだよ。
みんなの献金はそんな人たちの為に使われるんだよ。」と
お話して下さいました。


お話を聞いた後、みんなで献金をしたら、
園長先生から聖句の入ったカードをもらいました。
今日はイースターのカードをもらった
お友だちもいたね。


そのカードはとっても大切なカードだから
献金袋にしまったり、おたよりばさみにはさんだりして
大切にお家に持って帰りましょうね。


みんなが今日もって帰ったカードも、
お父さんやお母さんに見せてあげてね。



かみさまからのお手紙(もも組)

04 15 10

今日は誕生会・献金日だったので
トム先生がお話をしに来てくださいました。

でも、何か手におおきくて、白くて、長いものを持っていましたね。
「何かな?」と不思議そうにしているもも組さんに
「これは、メールボックスだよ!」と教えてくださいました。

「メールボックスには、たくさんの手紙が届くよね。
みんなの心の中にもメールボックスがあるんだよ!
そこには神様からのお手紙が届くのですよ。
あなたのことが、大好きですよー!!!!!って。」

「もうひとつすばらしいことがあるのですよ。
みんなも神様にお手紙を書いて、届けることが出来るんだよ!!!
ほら、手をくんで、目を閉じて、心を静かにして、
天の神様ってお祈りすると、それが神様の
メールボックスに届くのですよ。」

トム先生からお話を聞いた後、みんなで神様にお祈りしました。
もも組のお友だちにもきちんと、手をくんで、目を閉じて
神様にお祈りすることが出来ましたね。

その後、4月生まれのお友だちの誕生会をしました。
お母さんが焼いてくれた、おいしい「くまさんのケーキ」を
感謝していただきました。

いい畑をつくろう!(きく組)

04 14 10

みんながいつも
「おおきくなあ~れ!おおきくなあ~れ!」
「おいしくなあ~れ!おいしくなあ~れ!」
と応援しているこどもの家の畑。

大根の収穫をした後の畑には
いちごさんだけが
美味しそうな赤い実を付けているけれど
他には何にもありません…

「畑さんどうしたの?」
「どうなるの?」

と子ども達は少し寂しそう。

あのね!園庭の工事で
ちょっと元気がなくなっちゃった畑に
これからいっぱいいっぱい肥料を入れて
元気を取り戻してあげてから
夏野菜 きゅりやトマトやなすびを
また植えるんだよ!

と教えてあげると
よーし!とみんなはシャベルを持ってきて
畑を耕し始めてくれました。

「あ!大きい石が出てきた。」
「あれ?何これ?しっぽ??」

畑の中からはいろいろな物が出てきてびっくりしたけど
また、美味しい野菜を一杯育てるため
みんなは、一生懸命耕してくれました。

春休み中の工事で荒れた畑を
また元通りの元気一杯の
畑に戻すため、肥料つくりを始めたいと思います。

ご家庭の生ゴミを集めて
発酵させて、いい肥料を作りたいと思いますので
収集にご協力お願いいたします!

Yシャツこいのぼり(さくら組)

04 13 10

きょうは登園してきたおともだちから順番に
こいのぼりづくりをはじめました。

さくら組のこいのぼりづくりは他のクラスと違います。
なんと土台はお父さんの古いYシャツの袖なのです。
だから大きくって長~い!

これを青いお風呂のバケツにじゃぶーん!
おともだちや服に飛び散らないように気をつけて
白いところが残らないよう染めます。
そしてポタポタ落ちないように絞ります。
シワをのばしながら絞ると乾くと
きれいに仕上がるんだよね!

あとは干してきょうの作業はおしまい☆
白い袖がどんどん染まっていって
やぐらにこんなにいっぱいに干しました!

04 13 10 002

きれいに色が染まってよかったね☆
お日さまも一生懸命乾かしてくれていますよ。

次来たときはこれにうろこや目玉を描きます!
楽しみにしていてね!


まごい作り(きく組)

04 12 10 001


今日は曇ったり晴れたり変なお天気でしたが、
みんなはパァッと明るい笑顔で
登園してきてくれました。

そんなきく組さん、
今日はこいのぼりの
「まごい」を作りました。
みんなはもう「まごい」が何か知ってるよね!?
そう、お父さんこいのぼりの事です!!!


赤や緑の包装紙のうろこを
こいのぼりの体に重ねて貼っていくんだよね。
そして、最後に目玉を貼ったら出来上がりです!!

「うろこはお山をしっぽの方に向けるんだよ」
「のりは端っこに少しだけだよ」
と言う川辺先生のお話を聞いて、
ちゃんと作れたお友だちがたくさんいました。

そんなみんなのまごいは…
じゃーーーん!!!
04 12 10 002


とっても上手に作ることが
出来ましたよ!

でも、まごいだけだと
なんだか寂しいそう…。
だから、今度はひごいと吹流しを
作ってあげようね。

次回はお誕生日会・献金日です。
みんな、献金を忘れずに持ってきてね~☆


おおきな、おおきな、こいのぼり!(うめ組)

040910

今日からすみれ組さん、うめ組さんも新学期がはじまりました。

幼稚園のお庭が変わったことと、もうひとつみんなが
ビックリした事がありましたね…。
そう!やぐらの所におおきな、おおきな、こいのぼりが
あがっています。

「わぁーすごい!大きいね!!!!!」

「これ、なんだか知っている?」

「こいのぼりー!!!!」

元気よく答えてくれた、うめ組さん。

こいのぼりのごはんは、「風」なのだ言うことと
風をたくさん食べると、元気に泳ぐことを先生に教えてもらいました。
それで、早速こいのぼりが元気になるように、応援しました。

「元気になぁれ、元気になぁれ、元気になぁれ、元気になぁれー!!!!!!!!!!!」

すると…

「わぁ!!!!!!あがったあがった!!!!!!!!!」

「わぁい!!!!ばんざい!!!!!!!!!!」

「がんばれ、がんばれもっともっと!!!!!」

みんなの声と願いがこいのぼりに通じたのか
ふわっとお空へと上がり、とっても気持ちよさそうに泳ぎ始めました。

嬉しかったね♪

5月5日の「こどもの日」も楽しみです!



たまご みーつけた!(もも組)

04 08 10

今日は、春休み明け
新学期最初のもも組さんの登園の日でした。

大変身したこどもの家の園庭をみて
びっくり!びっくり!の子ども達。

ゲートを入って、一瞬立ち止まり
「ここはどこだ??」というお顔をしたお友達が
たくさんいましたが
すぐに「おはよう!」の元気な声が聞こえ
嬉しそうに走り回っていましたね。


この前の日曜日は「イースター」でした。
イースターのお楽しみといえば
エッグハント”だよね……

園庭にはいろいろな色の卵がかくれていて
なんとなんとその卵の中には
キャンディが入ってるんだって!!

みんなは、ここかな?あそこかな?
と新しくなった園庭を駆け回って
1人ひとつずつ卵を見つけて
入っていたキャンディーを美味しくいただいて
大満足でした。

さくら組さんもエッグハントをしましたが
小さいクラスとは一味違った
楽しいエッグハントでしたね。

うさぎグループとかめグループに分かれての競争です。
うさぎグループさんが見つけていいのは
ピンク色、きいろ、オレンジ色の卵なんだって

カメグループさんが見つけていいのは
あお色、みどり色、白、紫色の卵なんだって

その中には、キャンディーじゃなくて
パズルのピースが入ってて
パズルを早く完成したチームが勝ち!!なんだってー

よーし視頑張るぞー!とどちらのグループも
元気よく探し回りました。

「誰かパズルやってよ」
「あと、3つくらいだよ」
「はやく、はやく」
「あれーないよー」

あちこちでいろいろな声が聞こえる中

「出来たーーーーーーーーーーーー!!
 バンザイ!!」

と元気のいい声が聞こえてきたのは
かめグループの方からでした。

おめでとう!
勝ったかめグループさんにはキャンディーが2つもらえました。

残念ながら負けちゃったのはうさぎグループさんだけど
最後まで卵を探してパズルを完成させて
キャンディをひとつもらいました。

とっても楽しかったね。

大変身!!NEWこどもの家☆

04 07 10

じゃじゃ~ん!!!

なんとこどもの家が春休みの間に大変身☆
一面きれいな芝生が植わっているではありませんか!

園の真ん中にあった大きな倉庫は取り壊され、
ゲートからこどもの家がしっかり見え、
『おはよう!』『こんにちは!』の声が
すぐ届くようになりました。

やぐらやロープウェイの下には
やわらかいマットが敷かれました。
これで転んでも痛くないね!!

デッキも広くなり、靴の脱ぎ履きもしやすくなりました。

そして倉庫があったところは
コンクリートだけになり、
そこで体操をしたり、チョークで絵を描いたり
できるようになりました。

あまりの大変身ぶりに
ゲートをくぐって来たお友だちは
一瞬かたまってしまい、口をぽかーん…
でもすぐに笑顔がこぼれました。

保護者の方は思わず『きゃー』『すごーい!』と
声をあげられていましたね。

みんなとっても気に入ってくれた様子♪
先生たちもみんなの驚く顔が見れて大満足です!!!

新しくなってお約束もあります!

前の倉庫に代わり新しい倉庫ができました。
その裏にはぜったいに入らないでくださいね!
行ってしまうと、みんなのことが見えないし、
困ったときに助けることができません!!
また奥のゲートから外には出ないこと。

きょうから新しいこどもの家での生活がスタートです☆
お約束を守って気持ちよく大切に使いましょうね!




 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ