fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2010年10月

トリック オア トリート!(うめ組)

10 29 10 


今日は、
すみれ組とうめ組みのハロウィーン参観日でした。

世界にたったひとつのコスチュームつくり、
お楽しみいただけましたでしょうか。

お父さんやお母さんと一緒に、
色々な材料を選んで持ってきて
一生懸命に作っている様子がたくさん見られ、
とても嬉しかったです。

子どもの
「わたしプリンセス~!」
「ぼくトーマスがいいー!」
の声に、
お父さん、お母さんもなんとか応えようと
試行錯誤していましたよね!

「それ、どうやったんですか?」
なんて、
お母さん同士アドバイスしあう声も聞こえてきましたよ~。



さて、みんなが一番楽しみにしていた、

”トリック オア トリート”

はどうだったかな??

「早く自分の番にならないかな~」
「プレゼントは何だろう・・・」

ワクワク・ドキドキする気持ちをおさえて、
きちんと並んで待つことができました。

トリック オア トリート!

の合言葉を言ったら、
パンプキンバックにプレゼントを入れてもらえたね。

美味しそうなキャンディ・・・早く食べた~い!!
面白そうなおもちゃ・・・遊んでみた~い!!

“おうちに帰ってからね”
先生とのお約束もきちんと守れて、えらかったね。

いまごろ、おうちで楽しんでいるのかな♪
ハッピーハロウィーン!!

お越しくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。

ぬいぬいちくちく(さくら組)

10 28 10

きょうはもも組、さくら組のハロウィン参観の日でーす☆

さくら組にはふしぎなふしぎーな
おばあさんが来てくれました。
おばあさんは“ちくちくばあさん”といって
みんなに秘伝のパンプキンバッグを
教えにきてくれたのです。

ちくちくばあさんが教えてくれたのは
ほんもののほそーい針と糸を使うものでした。
点線のしるしがついたところに針を刺し
「『上から下。下から上。』と縫うんじゃよ!」
と教えてもらいました。

みんなで声に出し、手を動かして特訓!
『上から下!下から上!』
『上から下!下から上!』

特訓が終わればもうばっちり◎◎
お母さんに布を持ってもらい、
針で指を刺さないように
一生懸命縫っていきます。

ドキドキしたけみんな上手に縫えました。

袋ができたらひもを通し、
ハロウィンにちなんだパンプキンやこうもり、
おばけの絵を描きました!

そして最後は袋ショー☆

10 28 10 002

音楽に合わせてマットを歩き
世界にたった一つしかない袋を
おかあさん、おとうさん、おともだちに
見てもらいました。

保護者の方たちからも拍手をもらい
最後には『トリック オア トリート』に行き
キャンディや鉛筆をもらいました☆
もらったあとの笑顔を見ると
みんな大満足なのが伝わってきましたよ!
よかったね♪

この袋は火曜日の敬老ホームへ行くときに
持って行くのでお忘れなく~



今日は参観日♪(れんげ組)

10 27 10

久しぶりにいいお天気になりました!!
みんなの心もウキウキ、ワクワク!!
だって今日はれんげ組、きく組さんの
ハロウィン参観だもんね☆

れんげ組はお天気が悪く、
ずっとお部屋の中での体操が
続いていましたが、
今日はお外で元気いっぱい体操が出来ました!!

そのあと、おやつをいただいて、
いつもは「ピアノの部屋の時間だよー!!」っと
聞こえてきますが、今日は
「ホールに行く時間だよー!!」って
先生が教えてくれました。


みんなでバスに乗ってホールまで移動して、
お靴を履き替えたら、
さぁ!!集いの時間だよ!!

いつもと違う場所でなんだかソワソワ…


それでも「おなかのへるうた」は
いつもよりもとっても上手なお歌を
お母さんたちに聞いてもらうことが出来たね♪


「みんな、今日は何作るんだっけ??」

「コスチューム!!!!」

そうです!!みんなが楽しみにしていた
コスチュームつくりです。
だって、お母さんと一緒につくれるんだもん♪


先生が色んな廃材を使って
素敵なドレスを作っているのを見て、
「ぼくも!!」
「わたしも!!」と
みんなやる気満々です!!

お母さんたちと一緒に作れて
とっても嬉しかったね!!

プリンセス、パイレーツ、フェアリー、
トーマス、スーパーマン…

みんなとーっても素敵なコスチュームを
作っていて、先生ビックリしちゃった!!


その素敵なコスチュームを着て
トリック オア トリートをして、
キャンディーや消しゴムなど
たくさんもらったね。


初めての参観日はどうだったかな??
緊張しちゃったかな??

今日、みんなが作ったコスチュームは
世界に一つしかない大切なコスチュームです。
大事大事にしててね。


どんぐりみ~つけた!(さくら組)

10 26 10-2

長い間、雨が降ったりやんだりしていて
なかなかお外で遊べなかったけれど
今日は、朝からいい天気!
とっても気持ちのいい日でしたね!

今日は本当はさくら組さんは
ハロウィンのコスチュームを着て
敬老ホームに行く予定でしたが
ホームの都合で来週に延期になりました。

そんな秋の日に、さくら組さんはみんなで
近所までどんぐり拾いに出掛けました。

出かける前に園長先生が
一人ずつに袋を渡してくれました。
「どんぐりがたくさん落ちてたからみんなで拾いに行こうね!
 この中に、たくさん拾って入れていいんだよ~」って。

「やったー!!楽しみだなあ~~」

園長先生が連れて行ってくれたところには
歩道一杯にどんぐりが落ちていました。
みんなは、大興奮。

「あった!!」
「ここにも、あそこにも~」

見る見るうちに袋の中はどんぐりで一杯になりました。

「ぜ~んぶ拾ったら 出発するよ!」
「え~もう帰るの??」
「違うよ~。もうひとつ違うところに
 連れてってあげるんだよ!」
だって。

今度は、どこかなあ~~??
少し歩いていくと
本当だ!今度は草の中に
たくさんどんぐりが落ちてる!!
着いたと思ったら
みんなは夢中で拾い始めました。

「みて!帽子かぶってるよ」
「赤ちゃんどんぐりだよ」
「穴が開いてるよ。虫が出たのかな?」
「わ!これ誰か食べてる!!
 きっとリスだよね!!」
「きゃ~ 白い虫が出てきた~~」

本当に中から虫が出てきていた
どんぐりもあったね。
拾ったどんぐりはお土産にお家に
持って帰りました。

でも、大きいどんぐりは一つずつ園長先生に渡しました。
どうしてかと言うと……
このどんぐりで
楽しいおもちゃをみんなで作るんだって!!
何が出来るんだろうね~~??

早く芽を出せ、だいこんさん!!(きく組)

10 26 10

夏野菜も全部収穫したこどもの家の畑に、
今度は
"だいこん"
の種を蒔きましたよー!!!


この間、園長先生が
だいこんさんのベッドを作ってくれました!

土曜日クラスのお兄さん、お姉さんが種を蒔きました。
明日、さくら組のお友だちも種蒔きをします。

今日はきく組さんのお友だちが

「はーやく芽を出せ、だいこんさーん!!」

と大きな声で応援してくれました。


だいこんさんのベッドはね、ふかふかなんだって♪
だから、みんなは畑に入らないでね。

もし間違えて踏んでしまったり
ボールが入ってしまったりして、
どうしても畑に入るときは
「ごめんね」って言って
土をそうっと戻して、
ベッドをちゃんと直してあげて下さい。

ベッドが壊れないように、
お水もじょうろで優しくあげるんだよ。
みんなで、大事に育てようね。

大きくなって
立派なだいこんができきたら…

そのだいこんを使って、
土曜日クラスのお兄さんお姉さんたちが
"たくあん"を作るんだって~!
楽しみだね。


今日は午後からお日様も出て
ぽかぽかいい気持ちでした。

お日様の光をたくさん浴びて
「はーやく芽を出せ、だいこんさん」♪




ぶどう(きく組)

10 22 10

じゃじゃーん!

棚から葉やつるがぶらさがり
おいしそうなものがたくさん実っています。

これは先日きく組さんがつくった『ぶどう』です。
大きなつぶがたくさんついていて
とってもおいしそう~♪

むらさき色の帯を輪っかにしたものを
たくさんつくり、それをくっつけて
思い思いのぶどうの形にします。

くっつけるときに手にのりがくっついて
思うようにつけれなくって大変でしたが、
みんながんばってつくることができました。

壁につければ ほらっ!
おいしそうにおともだちの顔ものぞいていますよ☆

こうしてきく組さんの初めての壁面製作が
できあがりました。
これはおもちゃの部屋に飾ってあります。
おとうさん、おかあさんも
こどもの家に来たときにはぜひみてくださいね!

こんどはどんなものをつくるのかな~?
来月のおたのしみ♪

ぶーらんこ、ぶーらんこ♪ (もも組)

10 21 10


珍しく今週はずっと雨が降っていて、
どのクラスもなかなか外で遊ぶことが出来ず、
みんなお部屋の中で遊ぶ日々が続いています。

広いお外でいーっぱい走ったり、
大きくなったお砂場で遊んだりしたいよね。
太陽さーん、出てきてよー!!
はーやく天気になぁれ!!


もも組さんでは今日も雨が降り、
お部屋の中での活動となりました。
いつものようにピアノの部屋に行くと…

「あれれれれ??」
「なんだこれ????」

お部屋に入るなり
天井からぶら下がっている『なにか』に
みんなのお口はポカーンと開いたまま!!

「何かな~??
 まだ内緒だよ~」という先生に
みんなの目はまだ見つめたままです。


そして、お歌を歌った後、
先生がテープを外すと…
 「ぶらんこー!!!!」

そう、気になって仕方なったものは
みんなが大好きなブランコだったのです。
「ぞうさんのブランコ」
というシアターを見たんだよね!!

ぞうさんとお友達のリスさんたちが
仲よくブランコに乗ってるところを見てると、
なんだか乗りたくなっちゃったよね!!

すると先生が、
「今度もも組さんが来たとき、みんなをブランコに
乗せてあげるからね~♪」だって!!


わーい、わーい!!
みんなのお顔がぱっと明るくなりました☆
次に来るのが楽しみだね~♪



ごしごし しゅっしゅっ(きく組)

10 20 10

先週末から雨が降り続いていて
早く外で遊びたいなあ~~
外で遊びたくてうずうずしている
お友達がたくさんいます。
明日は天気になるかな??

そんな雨の中、今日もきく組さんは
元気に登園してきてくれました。

登園してきて、少し遊んだ後は
みんなのお楽しみ
お弁当の時間です。

「きょう、アンパンマンのおにぎりだよ!!」
「ハンバーグが入ってた」

と、お弁当の時間が始まると
あちらからもこちらからも
楽しそうな声が聞こえます。

お弁当の途中に遊びに行っちゃって
「最後まで食べてよ~!!」
「お片づけしてよ~~」
と、先生に言われて
「はーい」と戻ってくる
お友達もちらほら‥‥

お弁当を全部食べた後は
きちんとお弁当箱を袋に入れて
かばんの中にお片づけするんだよね。

それから、使ったお盆をお水でジャーッと
洗います。

それから、忘れてはいけないのは
"歯磨き”です。

美味しいお弁当を食べた後のお口の中には
バイキンがたーくさんいます。
歯磨きしてバイキンを追い出さなきゃ
虫歯になっちゃうよ~~!!

「ごしごし しゅっしゅっ
 ごしごし しゅっしゅっ」

上の歯も下の歯も
磨いた後は、ぶくぶくうがいもして
あーいい気持ち!!
バイキンも逃げて行っちゃったよ。

みんな歯磨き上手に出来るようになってきたね!

魔女がいっぱい!(さくら組)

10 19 10

今日は、さくら組で魔女を作りましたよ。
ハロウィーンといえば魔女!でしょう?

ずっと前に、皮をむいたリンゴに
鉛筆で目や口、鼻の穴をあけて
お部屋の窓にぶらさげておいたんだよね。

そのリンゴは、日に日に水分がなくなっていき…

なんと…

こわ~い魔女の顔になりました!!

しわしわで、くちゃくちゃで、
笑っているような
怒っているような
とても不気味な魔女の顔です。


その魔女に、
黒いマントを着せ
長い白髪をつけて、

黒い大きな帽子をかぶせて
木の枝で手をつけたら…

今にも動き出しそうな
怖い不気味な魔女のできあがり。

よく見ると、一人ひとり顔が違うね。
にこにこお顔の魔女もいれば
怒っているお顔の魔女もいるよ。

みんなの魔女は、どんなお顔をしていたかな?

夜になったら、
魔女たちが急に動き出して
いたずらしたりして!

きゃ~怖い!

もうすぐハロウィーン!
待ち遠しいね。







もうすぐハロウィン☆(きく組)

10 18 10

10月31日はみんなが楽しみにしている
ハロウィンです☆

こどもの家でも10月27,28,29日には
ハロウィン参観があります。
お母さんと一緒にコスチュームをつくり
トリック オア トリート♪ってしにいくんだよ!

きょうはそのために
パンプキンバッグをつくりました。
きく組のは厚紙に包装紙や画用紙の端紙を
ぺたぺたぺた~っと貼っていきます。

簡単そうに見えてこれがけっこう難しいんです。
下の台紙が見えないよう
一枚一枚のりをつけて
貼っていくのです。
根気、根気、根気!!!

パンプキンの顔は
はさみを使い 目、鼻、口をチョキチョキチョキ。
顔の配置ものりをつける前に
試しに置いたりして考えます。

さいごに緑のへたをつければ
パンプキンの出来上がり☆


…ところが
一生懸命やったのだけど
なかなか難しくって
みんな仕上がっていないのです。

でも大丈夫◎
心配ご無用!

次に登園してきたとき
お弁当の前や後、空いている時間に
続きをつくろうね!

きょうできなかったのは残念だけど
参観日にはきっとできているよね!
がんばろう!!!

あ~
いまからハロウィンが楽しみだーい☆


牧師先生のお話 (すみれ組)

10 15 10

今日はすみれ・うめ組のお誕生日会、献金日でした。
あいにくのお天気でしたが、
お誕生日の子ども達は
照れた様子を見せながら
登園してきていました♪

そして、今日はお誕生日会だから
おやつを食べる前に
献金を持ってピアノの部屋に行くんだよね。


朝の集いをしていると、牧師先生が
みんなにお話をしに来てくださいました。
今日は楽しい仕掛け絵本を使いながら
「ノアの箱舟」のお話してもらいました。

「ノア」とたくさんの対になった動物達が
箱舟のなかで嵐を乗り過ごす、
という有名なお話です。

絵本の中には、
みんなもよく知っている動物達が
たくさん出てきたね♪

そして、最後に出てくる「虹」は、
神様が私達に「 みんなのこと大好きだよー!!」
と約束して作ったくれたものなんだよね!!

みんな、まだ2回目なのに、
上手にお話を聞くことが出来ました☆


そして、その後は
みんなが楽しみにしていたお誕生日会です!!!

目の前にあるケーキを食べたい気持ちを
ぐッッと我慢して待っているお友達もいましたね。
すごい、すごい!!!
少しずつおにいさん、おねえさんに
なっていってるね。

さぁ、来週は何をするのかな~??
楽しみにしててね☆


綺麗な音でしょ~!?(さくら組)

10 14 10

今日は、さくら組さんの
お誕生日会と献金の日でした。

みんなの手のひらで暖めた大事な献金を
そーっと献金箱に入れてくれました。
みんなのやさしい気持ちが
世界中の困っている人のところに
きっと届くと思うよ。

献金の後は、ピアノの部屋で
ハーモニカの練習をしました。

ハーモニカはさくら組さんになってから初めて使った、
おもちゃじゃない
本物の楽器なんです。
そーっと吹くと綺麗な音が出るんです!

さくら組になって、ハーモニカの練習を始めたお友だちは
その時間が待ち遠しくて仕方ない様子で
練習の時間は、まだかな~?まだかな~?
と、いつも待っています。

キスをする時のお口で
そーっと息を吹くと
「ソ」の音が出て、ピアノに合わせて吹くと
本当に素敵な音色になります。

最初の頃は、あっちからもこっちからも
違う音が混ざって聞こていましたが
みんなとっても上手になってきましたね。
さくら組さんみんなの音が重なって
「そー」と綺麗な音が吹けるようになってきました。

今日は、5~6人ずつ順番に
みんなの前のステージに立って
吹いて聞かせてあげました。
ハーモニカを吹くお顔は
真剣そのもの。

「ソ、ソ、ソ お休み、ソ、ソ、ソ お休み‥‥」

揃った音が聞こえました。
お客さんからは
拍手、拍手!

これから、もっともっと練習すると
いろいろな音が吹けるようになるんだよ!
頑張ろうね!

ハッピーバースデー♪

10 12 10 001

今日は10月のお誕生日のお友達をお祝いする
"お誕生日会"と、
"献金"がありました。

ピアノの部屋で待っていると
牧師先生が来て、
神様のお話をしてくださるんだよね。

牧師先生のお話を聞いて、
みんなでお祈りをした後は
一人ずつ献金をします。

手のひらでお金を温めて、
みんな気持ちをこめて
献金ができました。
聖句の入った素敵なカードも、大事にしてね。


さあ、その後のお誕生日会にはね
こどもの家の、大きなバースデーケーキが登場です!

先生がろうそくで火をつけたら
みんなでハッピーバースデーの歌を歌います♪

お誕生日のお友達は
「ふ~~~」って火を消すよ!
なかなか消えないときは、
みんなから

「がんばって~」
「あとひとつだよー!」
なんて応援の声も聞こえてきます。

素敵な写真や手形のついた、特別なカードをもらって
お誕生日のお友達は嬉しそうだったよね。

カードを見せてもらいながら
美味しいケーキをいただいて、
みんなでお祝いしましたよ。

これからお誕生日を迎えるお友達は、
ちょっとどきどきしているかな?
楽しみにしていてね!

園庭サーキット☆(さくら組)

10 12 10


きょうさくら組では園庭ぜんぶを使い、
サーキットをしました。

サーキットにはかかせない、滑り台や平均台をはじめ、
遊具も机もアトラクションのひとつです!

そしてモンキーバーのあたりに並んだタイヤ。
『なんだかみたことあるなあ…』
と思ったお友達もいるんじゃないかなっ?

そうです!
あの前の砂場のタイヤなのです!

新しいのをつくるときに切り取ったもので
ふつうの道具では切れないぐらい
かたくて、強いタイヤなんだって。
だからみんなの遊びにはピッタリ☆

走ったり、とんだり、くぐったり、
ときにはそーっと歩いたり!
いろんな動きを楽しみました。
特にタイヤは大きくて一生懸命登っていたね!

たくさんがんばって汗もかいたあとは
ごほうびのジュース♪
冷たくっておいしい~
『おかわり!』の声がやみませんでした。


暑くても元気、元気なさくら組さんでした☆

おおきくなったよ♪(れんげ組)

10 11 10


さぁ、こどもの家で生まれたばかりの
うさぎの赤ちゃん!!
この間ブログでも紹介しましたが
早いもので約2週間が経ちました。。。

その間、赤ちゃん達は6羽とも
無事すくすくと育ち、
お母さんのおっぱいをたくさん飲んで
なんとこんなに大きくなりました!!!

6羽全部が元気に育っていることが
本当に嬉しい限りです。


まだ、目も開いていない、毛も生えていない、
子どもたちが思わず「なんかブタさんみたいだね。笑」
と言ってしまうほど、
お母さんうさぎとは似ていなかった赤ちゃん達ですが、
今では毛も生えて、クリクリお目目もしっかり開いて
お耳もピョンとすこし大きくなりましたよ。


ずっと赤い屋根のハッチの中にいた
赤ちゃんたちですが、
少しずつハッチの外にも
出てくるようになったので、
子ども達ももっと近くで
赤ちゃんを見れるようになりました。

でも!!!!
赤ちゃん達はまだまだお母さんを
必要としてるんだ。

だから、とーってもかわいい赤ちゃん、
抱っこしたい気持ちはすごーく分かるんだけど、
もう少し、もう少し大きくなるまで
お家から出さないであげてね。


今日は、れんげ組もきく組も
抱っこは出来なかったけど、
先生に抱っこされた赤ちゃんを
みんなで「いいこいいこ」してあげました♪

とってもやわらかかったでしょ??
あたたかかったでしょ??

赤ちゃんが元気に大きくなるように
みんなもお約束を守って
応援してあげようね!!





お弁当 お弁当うれしいな~(うめ組)

10 08 10

うめ組さんのお楽しみのひとつは
お弁当の時間です。

「今日ね~ アンパンマンのお弁当だよ~」
「サンドウィッチだよ!!」
「ぼく、ぶどう持ってきた」

お弁当の時間になる前から
先生の「お弁当だよ~」の声が
待ち遠しい様子の子ども達。

お弁当の時間になったら、綺麗に手を洗って
神様にありがとうのお祈りをしてから
みんなで"いただきます”の
ご挨拶をしてから食べるんだよね!!

♪おべんと おべんと うれしいな~♪
の元気な歌声が今日も聞こえてきました。

お弁当箱を開けたときのみんなの嬉しそうな顔!
「みてみて!!」
嬉しくって、自分のお弁当をみんなに見せて回る子どもも‥‥

あっちからもこっちからも
楽しそうな話し声が聞こえる中
みんなでいただきます。

空っぽになったお弁当箱を
誇らしげにみんなに見せて回る姿もちらほら。
先生たちに「すごいね~全部食べたんだね~」と
言ってもらって、嬉しそう。

どうしても、全部食べられずご馳走様をしてしまった
お友達!
今度は、全部食べられるといいね‥‥

お母さん、いつも美味しいお弁当を作って下さって
ありがとうございます!

やったね!

10 07 10

ブログのトップページでもお知らせしましたとおり、
こどもの家の「砂場」が大きく生まれ変わりました!

せっかく完成したのに、今週は雨ばかり。
みんな新しい大きな砂場で、
早く遊びたくてうずうずしていました。

今日は、お天気で本当によかったね。
さくら組のみんなも砂場で遊びました~!

大きなスコップを使って
よいしょ、よいしょ、と掘るお友達。
バケツに水をたくさん入れて
こぼさないように頑張って運ぶお友達。

「大きなお山ができたよー!」
「トンネルにしようよ。」
「ぼく、水を持ってくるね!」

いろんな声が聞こえてきましたよ。
本当に大きな大きなお山と、
立派な水路ができていました!

みんなで一緒に協力して作ると
こんなに大きなお山もできるんだね!
すごいすごい!!
新しい大きな砂場だからこそできるんだよね。
うれしいね。


「やっと遊んでもらえた・・・♪」

そんな声が聞こえてきそうなほど、
心なしか「砂場」も嬉しそうでしたね。

さあ、今度来たときはどんなことする?
新しい砂場でも、いっぱい遊ぼう!

チョキチョキ~(れんげ組)

10 06 10

きょうは朝からずーっと雨。
新しい砂場で遊びたかったけれど
ん~残念!

でもお天気なんて関係ない!
れんげ組さんはきょうも元気でしたよ☆

おやつを食べて、大きな声で今月の歌
♪おなかのへるうた を歌った後
はさみの練習をしました。

はさみは小さい穴にお父さん指
大きい穴にはそのほかの指を入れます。
それを開いたり、閉じたりして切るんだよね!

はさみを使ったことのあるおともだちも
初めてのおともだちも挑戦!!

細く切ってあるグラビア誌を
チョキ!チョキ!チョキ!
小さく切っていきます。

手を切ってしまわないように
慎重に、慎重に。

そしてその切ったものをビニール袋の中に入れ、
空気をふくらまし閉じるとボールの完成です☆

ぽーん、ぽーんと手で打ち上げると
切ったグラビア誌がボールの中で
サラサラしてとってもきれい!

パスしたり、バレーボールみたいにして遊びましたよ。

みんな、はさみの使い方はわかったかなあ?
これからいろんなものを作るから
どんどん上手になっていこうね!



ついにッッ!! (もも組)

10 05 10


みんなが待ちに待っていたお砂場が
ついに完成しました!!!!

やったーーーー!!♪

ゲートをくぐったら思わず
「わぁ~、お砂場できてるー!!」と
みんなだけじゃなく、
お母さんたちからの歓声も聞こえました!

今までのタイヤのお砂場よりも
う~んと大きくなって、
たくさんのお友達と一緒に遊ぶことが
出来るようになりました。

大きなお山だって作れるし、
水路も作れるし、
トンネルを掘って遊ぶ事だって
出来るようになったよ!!

こないだ、みんなが来た時は
まだ工事の途中で
「危ないからはいらないでね!!」の
黄色いテープがはってあったよね。

お休みの間にどんどん工事が進んでいって
昨日、ついにお砂を入れて
完成!!となりました。


おおきくなったお砂場、
みんなとっても嬉しいよね!!
先生もとっても嬉しいよ☆

そんなお砂場のお約束!
・お砂をお友達のかけない
・砂場のおもちゃをシェアする
・砂場の外にお砂を出さない

みんな、お約束を守って
楽しくあそぼうね!!!!

砂場の建設に当たって、
ご協力いただいた方々、
本当にありがとうございました。


ぐにゃぐにゃぐにゃ~(すみれ組)

10 01 10

今日はすみれ組さんが、降園する頃
なんと!雨がザーッと降り始め
時々 ピカッ ゴロゴロ と
雷までなって、みんなビックリ!

今週は、ほんとに暑い日が続きましたが
今朝は、少し暑さも和らいで
これから、だんだんと秋の気配を感じられるように
なるのでしょうか??

さて、今日のすみれ組さんのお部屋からは

「ぐにゃぐにゃ へびだぞ~」
「美味しい、ハートのクッキーよ」

などの声が聞こえてきましたよ。

赤、黄、緑の粘土の中から好きな色を選び
粘土板の上で
いろいろなものを作りました。

手で伸ばして、伸ばして‥‥
ながーいへびを作ったり、

丸めて、丸めて‥‥お団子を作ったり

こねこねして、押さえて‥‥
ハートや星の形で型抜きをしたり

みんなそれぞれに好きなものを作って
遊びました。

違う色を混ぜたら駄目なんだよ!
のお約束もよく守れていましたね。

こどもの家にはいつも粘土が用意してあるから
いつでも好きなときに遊べるんだよ!
したいときは、教えてね!



 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ