fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2010年11月

秋の果物レース(もも組)

11 30 10

『せんせーおはよー!!』
もも組さんが元気に来ましたよ!

風が冷たい日がつづきますが
そんな寒さを吹き飛ばすくらい
げんきにフィールドで遊びました。

ブロックを越え、トンネルをぬけて
かごの中のフルーツのカードをゲーー-ット★

みかんにかき、りんご、なし、くりあとはぶどう!
この間の感謝祭でみたことのあるものばかりで
こどもたちも大喜び♪

2回レースをして
最後にふたつお土産に持って帰りました。

『大好きだから ふたつともなしにする!』
『おかあさんはりんご好きなんだ~』
とおはなししてくれましたよ!

もう早いものであしたから12月★
こどもの家ではクリスマス会をします。

サンタさん来るかな~?
プレゼントもらえるかな~?
わくわくどきどき、いいこにしてようね!

次からお歌や合奏の練習がはじまりますよー!
みんながんばろうね!

秋のペンダント (れんげ組)

11 29 10

サンクスギビングのお休みからあけて
こどもの家に一番乗りしたのはれんげ組さん!!

「おっきいターキー食べたよ!!」
「パパもお休みだったんだ♪」
などと、楽しかったお休みのお話を
ニコニコ笑顔でしてくれました。


みんながお休みしている間に
本葉が出ていたり、
本葉の数が増えていたり、
またまた大きくなった畑の大根さんには
もっともっとおおきくなるように
みんなから「おおきくなぁーれ!!」の
エールを送ってあげました。


みんなで今月のうた♪「さんぽ」を歌いました。
みんなが大好きな歌なので、今日も元気のいい声が
こどもの家に響きました♪

その後ペンダント作りです!!!!
こどもの家の近くにもたくさん落ちているどんぐりや
たくさんの種、木の枝を使って
秋色のペンダントを作りました。

いろんな形に切ってあるダンボールに
どんぐりなどを飾っていき、
みんなそれぞれに素敵なペンダントを作ってくれましたよ。

種やどんぐりをぱらぱら~と
散らして仕上げるお友達もいれば、
種一つつけるのにもこだわりを持って
丁寧に作っていくお友達もいて、
こんなユニークなペンダントが出来ました!!!!

今日はまだのりが乾いてなったから
渡してあげられなかったんだけど、
みんなが今度こどもの家に来たときには、
ひもを通して、首からかけられるようにして
渡してあげるから
それまで待っててねー☆




みんなありがとう!(きく組)

11 24 10

今日は、れんげ組ときく組の収穫感謝祭の集いでした。

みんなお家から神さまにお供えする
果物やお野菜
お米、缶詰め・・・等
たくさん たくさん持ってきてくれましたね。

持ってきてくれたお供えは
ピアノの部屋に準備してあった
机の上にみんなで飾って
こんなに一杯になりました。

今日はトム先生が来てくださって
サンクスギビングの話をして下さいました。

メイフラワー号に乗って
住む島を探しに行ったピリグリムが
見つけた島に住み始めたこと。

最初の年は、食べるものがなくて
多くの人が死んでしまったそうです・・

そんな困っている人たちに、
先住民のインディアンが
ターキーのとりかたや魚のとりかた
とうもろこしの種の植え方などを
教えてくれて、次の年からは
食べ物がたくさんて取れて
みんな幸せに暮らしたそうです。

たくさんの食べるものの
作り方を教えてくれたインディアンに
感謝した日が、
最初の「サンクスギビング」なんだって。

明日は、サンクスギビングです。
お家の人と一緒にいろいろな事に感謝しながら
楽しく過ごしてね。

また来週元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。


みんなみんなありがとう~の日!(さくら組)

11 23 10

風がとても冷たい一日でしたが、
今日も元気!元気!に登園してくれたさくら組さん。

「見て~!りんご!」
「ぼく、たまねぎ持ってきたよ~」
「わたし、お米をたくさん持って来たの!」

そんな声がたくさん聞こえてきましたね。

おうちにできたとても大きな柿を持ってきたり
”ザクロ”を持ってきて
「初めて見たー!」
とみんなを驚かせたりしているお友だちもいました。


さくら組さんでも、収穫感謝祭の集いをしましたよ。
チャウ先生が来て、
サンクスギビングのお話をして下さいました。

野菜や果物、お米や缶詰め、お肉も
わたしたちは感謝していただきます。
たくさん食べることができるから、
こうして毎日元気に過ごせるんだね。

いつもたくさんの恵みを下さる神様に、ありがとう。

いつも見守ってくださる
お父さん、お母さんにも、ありがとう。

仲よく遊んでくれるお友だちにも、ありがとう。

みんなみんなに、ありがとう。

園長先生が
「今日は、みんなみんなにありがとうの日だね」
と言っていました。
サンクスギビングは、
神様と、みんなみんなに
「ありがとう」
をする日なんだね。

みんなが持ってきてくれた野菜や果物は、
おうちがなくて、食べるものもなくて
困っている人に渡してもらうんだって。

みんなの温かい気持ちが、届きますように。


サンクスギビングのお休みで
少しの間会えないけれど、
また元気に幼稚園に来てね。

落ち葉ひらひら~(れんげ組)

11 22 10

おやおや?

フィールドをのぞいてみると
まんなかに落ち葉のおやまが!!!

やった~!っと駆け寄って
ふかふか落ち葉の中にダイビング!

ひとりがするとぼくもわたしもと
笑い声がどんどん広がっていきます。

たーくさん抱えておそらにそれっ!
すると葉っぱがひらひら~
もっともっとたくさんできるよ!
と今度はみんなでひらひらひら~

おともだちとかけあいっこしたり
箱に入って落ち葉風呂♪
葉っぱの中のかくれんぼだってしました。

こどもたちにとっては
落ち葉だって遊び道具に大変身☆
どんどん遊びが広がっていきました。

季節の移り変わりを遊びを通して
からだいっぱい感じましたよ。



収穫感謝祭の集い (うめ組)

11 19 10

今日はうめ組さんの収穫感謝祭の集いなので、
子どもたちはお野菜や果物を持って登園してきました。

「感謝祭のうた」にも出てくる
"みかんや~柿や~おりんごを~"
みんなが持ってきてくれたお野菜や果物で
いっぱいになりました。
缶詰めやお米を持ってきてくれた
おともだちもいましたよ。


ピアノの部屋では牧師先生を招いて
収穫感謝祭の集いがもたれました。
「神様やお父さん・お母さん、先生やお友達にも
ありがとうって感謝するんだよ。」とお話していただきました。


そして、「麦のむっちゃん」という紙芝居を見ました。

麦のむっちゃんとは麦の種のことです。
むっちゃんの友だちは
道路脇に落ちてしまったり、
踏まれて芽が出なくなってしまったり、
硬い土の上にまかれてしまったり、
いばらの中で芽が死んでしまったり…
うまく芽を出すことが出来ませんでした。

でも、むっちゃんは
お百姓さんが耕してくれた
やわらかい土の上ですくすくと育ち、
50倍、100倍の実をつけ、
一日一日と大きくなっていきました。

金色に輝く麦を、お百姓さんが
感謝をもって収穫しました。

「かみさまー、ありがとうー!!」
麦のむっちゃんもむっちゃんたちを育ててくれた
神様に大きな声でお礼を言いました。

みんなも紙芝居を見終わった後、
大きな声で祭壇に供えてあるたくさんの
野菜や果物を作ってくださった神様に
「かみさまー、ありがとうー。」と
感謝の気持ちを伝えることができました。



次週、うめ組はサンクスギビングのため
お休みとなります。
次回の登園は早いもので12月です!!
みんな、少しの間会えないけど、
それぞれに素敵なサンクスギビングを過ごして下さいね♪
そして、元気なお顔で
こどもの家に来てくださいね!!!!











献金ありがとう!(さくら組)

11 18-2 10


今日は、さくら組さんの
お誕生日会と献金の日でした。

「献金持ってきたよ!」
と、献金をとっても大事そうに
献金袋に入れて持って来てくれました。

教会からトム先生が来て
教えて下さいましたよ。

みんながお家から持ってきてくれた
"献金”は、園長先生が教会に届けてくれて
その献金は、教会から「アムコ」という
メソジスト教会の団体に届けてくれるそうです。

そして、そのアムコから
世界中の困っている人たちのところに
届けられるんだって。

知ってた??知らなかった人もいたよね……

そうなんだ~。みんなの献金は
優しい気持ちと一緒に世界中に届いてるんだって!

トム先生は言ってたよ。
「だから、みんなは本当に素晴らしいことを
 してるんだよ!」って。

うれしいね!
みんなありがとう!


献金の後は、12月のクリスマス会の時にする
聖劇の練習を頑張りました。
まだ練習を始めたばっかりなのに
大きな声で歌をうたったり
元気な声でせりふを言ったりしていて
先生達は、びっくりしています。

こどもの家のみなさん
クリスマス会を楽しみにしていてね!






おめでとう♪(きく組)

11 17 10

今日は11月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日会と献金がありました。

きく組のお友だちもお弁当を食べた後、
自分の献金袋を持って
ピアノのお部屋に行きました。

お友だちの数を数えたり
うたを歌ったりしていると、
今日はトム先生がお話をしに来てくださいました。

今日は、
’献金’のお話でした。

みんなの献金は、
困っている人や、必要としている人のために
使われるんだね。
だから、献金をするときは
手の中でお金を温めて、
こころを込めてそうっと入れるんだね。

お話をきちんと聞けて、えらかったね。
みんなも、こころを込めて献金ができたかな?

それから
キッチンに戻ると美味しそうなケーキが…

きく組の11月のお誕生さんは、
あんずちゃん、あやめちゃん
けいごくん、えいしくん
の4人のお友だちでした!

素敵なお洋服で、お洒落をして来てくれた
お友だちもいましたよ☆

みんなでハッピーバースデーの歌を歌って
お祝いしました♪

お祈りをしてから、みんなで
「いただきます」

美味しそうなケーキが目の前にあったけれど
みんなきちんと待てたね。
さすが、きく組のお兄さん、お姉さん!

お誕生日のお友だち、おめでとう♪

りすさんの好きなものは~??(れんげ組)

11 15 10

きょうも過ごしやすいお天気で
一週間を気持ち良く
スタートすることができましたね。

『うさぎさんのすきな食べ物知ってるかなあ?』
川辺先生がみんなに聞きました。

すると
『はっぱ!』
えーっと、えーっと、、、
ありゃりゃ??あと何だっけ?
“にんじん”ですよ!笑

『じゃあ、りすさんは?』
『どんぐり!!!!!』

そう!りすさんが好きなのは“どんぐり”です」!
どんぐりはこの間みんなでお散歩に行って
たくさん拾ったよね。
きょうはそのどんぐりをつかってお外で遊びました。

ブロックやトンネルの障がい物を越えて
かごの中の落ち葉に隠れたどんぐりをさがします。
そしてそのどんぐりを最後はりすさんの口へ
食べさせてあげます。

簡単そうに見えて落ち葉に隠れたどんぐりが
なかなか見つからない!
あせらずあせらず落ち着いて!

『はい、どーぞ!』
たくさん大好物のどんぐりを食べたりすさんは
きっと大喜びだね☆

こうしてきょうも秋を感じながら
楽しく過ごしましたよ。




葉っぱのおようふく (うめ組)

11 12 10

朝夕はすっかり冷えこむようになりました。
昼間の暖かさが嘘のようですね。
皆さん体調を崩されませんように…。

さぁ、今日もうめ組さんは元気いっぱい!!
他のクラスよりも少し少ないスタートだったうめ組さんも
たくさんの新しいお友達をこどもの家に迎え
どんどんにぎやかになってきましたよ☆
みんな、お友達がいっぱい増えて嬉しいね~♪


「先生ね、今日たくさんの落ち葉を拾ってきたんだ!!」
その落ち葉を使って、うめ組さんでは今日
葉っぱのお洋服作りをしました。

たくさんの葉っぱの中には、
もう真っ赤に紅葉しているものや
黄色がかったもの、
金色のような葉っぱ、
大きい葉っぱ、小さい葉っぱと
たくさんありました。

ビニール袋のお洋服に、
秋の葉っぱ「もみじ」を
テープを使ってペタペタ。

さぁ、みんなはどんなおようふくを作るのかな??
「これはポッケにするの~!!」

「わたしはドレスを作る!!」

素敵なお洋服ができたかな??
出来たお友達たちはおもちゃのカメラを使って
『撮影会』をしたいましたよ!!
みんな葉っぱのお洋服を着て、ポーズをして、
写真を撮ってもらっていました。

お父さんやお母さんにも
葉っぱのお洋服、見せてあげたね!!

次回は献金日、収穫感謝祭の集いです。
お供えを持ってきて、お話を聞いて、
お歌を歌ってみんなでお祝いしようね♪










ポッポ~!汽車ですよ!!(もも組)

11 11 10

今、もも組さんは「つみきのきしゃ」という
歌をうたっています。

♪ガッタンゴットン ピッポッポー
 ぽっぽ~~ ♪

今日もピアノの部屋から
元気な “ポッポー”という
歌声が聞こえてきました。

すると、先生が
「お部屋の外から汽車の音が聞こえるよ」だって。

「ガタンゴトンガタンゴトン…」
本当だ!
外に出てみると汽車がホームに止まってる!!

「わ~~乗りたいなあ~~」

でもでも、汽車に乗るときは
切符がないと乗れないんだって!
園長先生の駅員さんに10円払って
切符を買ってから順番に乗りました。

満員になった汽車から“ポッポー”と
出発していきましたよ。

「動物園行きでーす!」
「ディズニーランドに行ってきたよ」
「大根さんの畑を見てきたよ!!」
中には「日本まで行ってきました!」
っていう汽車もありましたね。

途中で、葉っぱのトンネルをくぐったり
信号が赤になったって止まったり……

楽しくって、何度も何度もチケットを買いに行って
乗っていたお友達もいましたね。

汽車が満員になって乗れなかったお友達は
デッキの駅で次の汽車が到着するまで
きちんと待つことも出来ました!!

一人乗りの汽車もいろいろなところに出掛け
園庭はたくさんの汽車が走り回っていましたよ。

とっても楽しかったね!

お散歩♪

11 10 10

今日も朝から気持ち良いお天気でしたね。

今日のれんげ組さんは、
みんなで”散歩”に出掛けましたよ!

先生の
「ゲートの外に出るからね」
の言葉に

「え~!!お外~!?」
とびっくりしているお友だちもいましたね。
いつもと違う様子に
少しドキドキした顔のお友だちも…

一人ずつ袋をもらって、いざ出発!

先生とのお約束も守って、
ちゃんとお友だちとも手をつないで歩けたね。

歩きながら‘さんぽ‘のうたを歌っている
お友だちもいましたね!
れんげ組さんは今月のうたで
‘さんぽ‘を歌っているんだよね。

「♪あるこう~あるこう~」
「なんだかうたと同じだね!」

みんなで歩いていくと…

「見てー!この葉っぱ面白い形だよ~」
「小さい葉っぱも見つけた!」
「あー!どんぐりだ~!!」

いろんな声が聞こえてきましたよ。
見つけた葉っぱやどんぐりは、
自分の袋にそうっと入れて
大事におうちに持って帰りました。

「これ、ママのお土産にする!」と、
大事そうに葉っぱを握り締めている
お友だちもいました♪

おうちの人にも、”散歩”のこと、
教えてあげてね。

どんぐりや
黄色い葉っぱ、
少し赤く色づいた葉っぱ…

いろんな‘秋‘を
見つけたれんげ組さんでした。

おいも焼けたかな?(もも組)

11 09 10

おひさまもがんばっていましたが冷たい風も吹いて
“あの食べ物”がおいしくなる季節です。

そうです! おいもです!!
ということで、きょうはフィールドで
“おいもやけたかな?”のゲームをしましたよ。

みんなで輪になって
真ん中にいるせんせいの周りを
歌に合わせてぐるぐる~

そしてみんなおいものように
小さく小さくなって…

『もういいかーい?』『まーだだよー!』

『もういいかーい?』『もういいよー!』

くんくんくん…
おともだちおいもができたみたい◎

すると先生はいっただきまーす!!!
ムシャムシャムシャ!
もぐもぐもぐもぐ!
おともだちおいもをみんな食べてしまいました。

食べられたくないよーっと
逃げちゃうおともだちもいたね。
でもおいも大好き先生は逃がしません!
ぱくんっ!

たくさんおいしいおいもを食べてお腹いっぱい♪

あ!
先生たちおいもたくさんたべたから
くさいくさいおならプーがでちゃったらどうしよう!!

たーいへんだあー!

トトロの散歩♪ (れんげ組)

11 08 10

♪「あるこ~ あるこ~
   わたしは げんき~
  あるくの だいすき~
   どんどん いこう~」

みんなもよく知っている
トトロの「さんぽ」、
れんげ組の今月のお歌なんだよね!!
みんなもこのお歌がとっても大好きです!!

ピアノの部屋で今日も元気にこのお歌を歌った後、
先生が「♪あるこ~ あるこ~」と
歌いながら見せてくれた紙には…


「トトローッ!!!!!」


そう!!紙のはしっこにトトロが!!
先生はそのトトロからなにやらクレパスで
線を描いていったよ。

凸凹道やクネクネ道…
先生が描いてた線は
トトロが散歩した道だったんだね!!
そしてついた先は
「トトロのお家」でした☆


今日、れんげ組ではこんな風にして
クレパス遊びをしました。
クレパスを初めて使うお友達もいるから
先生が使い方を教えてくれたよね!!

みんな覚えてるかな??

使いたい色を一つずつとって、
使い終わったらクレパスのお家に帰してあげること、
クレパスを半分に「ポキッ」って折らないこと、
お約束を守ってクレパスを使おうね!!

そしてそして、
みんなのトトロは一体どこに
お散歩に行ったのかな??

「わたしのお家!!」
「ラスベガス!!」
「トイザラス!!」

思わず先生もビックリして
笑っちゃったけど、みんなのトトロも
色んなところに行けたみたいで
よかった、よかった♪







ジュースだよ~!(すみれ組)

11 05 10

今日も朝から夏のように暑い日でした。

「あ~暑いなあ~
 のどが渇いたなあ……」

と思っていたら、
何やらたくさんのペットボトルが机の上に
並んでいました。

「あ!ジュースかなあ~~??
 違うね。空っぽだよ。」

よく見ると、その周りには、
色とりどりの紙がたくさん置いてありました。

山下先生が教えてくれたよ!!
その紙をはさみでチョッキンチョッキンって
切って、ペットボトルの中に入れると
美味しいジュースが出来るんだって!!

そっか!いろんな色の紙は
ジュースの素だったんだ!!

たくさん たくさん切って
ペットボトルの中に入れると
あらあら不思議。
美味しいジュースの出来上がり!

「アップルジュースが出来たよ」
「ぼくは、レモンジュース!
 ちょっと、酸っぱいよ~~」

「飲ませてあげるよ」

出来上がったジュースを
お友達や先生に飲ませてあげている姿が
たくさん見られました。

みんなとっても美味しいジュースが
出来たね!!
お家の人にも飲ませてあげてね。

やじろべい!(さくら組)

11 04 10


この間、お散歩に行って
どんぐりをたくさん拾ったね。

今日のさくら組さんは、そのどんぐりで
”やじろべい”を作りました!!

園長先生がどんぐりに穴をあけてくれたよ。

その穴に竹串をぎゅっぎゅっとさします。
やじろべいさんの手は、おうちの屋根みたいに
するのがポイントなんだよね!

おうちの屋根の形にしっかり竹串がさせたら、
先っぽに丸めた粘土をつけるよ。

これでやじろべいさんの完成です!

粘土をつけないと、全然立たないのに
粘土を先っぽにつけると…
あら不思議!

ちゃんと立つんですよ!
ゆ~らゆら、バランスをとりながら
自分で立つんです。

そこで「実験」!
こどもの家にあるものを使って
やじろべいさんを立たせてみよう!

早速みんないろいろなもので試してみました。
ドアノブやテーブルの角、
積み木、ヨーヨー、鉛筆の芯…

あちらこちらで
「わーすごいー!」
「見て見てー!」
と歓声が聞こえてきました。

今度は、おうちにあるもので
’実験’してみてね。

みのむしくん(きく組)

11 03 10

最近、日中はまた暑い日がつづきますが
朝夕は冷え、だんだん長袖の服を
着てくるおともだちも多くなりました。

月曜日、ピアノの部屋では…

『へーーーーっくしゅんっ!!!』
大きなくしゃみが響き渡りました。
そのくしゃみの正体ははだかんぼのみのむしくん。

ペーパーの芯のからだのままで
お洋服を着ていません。
なのでみんなでみのむしくんたちに
毛糸のお洋服を着せてあげました。

からだがみえないようにのりを使い
たくさんたーくさん着せてあげたんだよね!

目はよーく見えるよう黒い目玉をつけて
でっきあっがり~☆

大きな木にぶら下がった
みんなのスペシャルみのむし!!
よくがんばりました☆

この完成したものは
今、絵本の部屋に飾ってあります!
みどりや茶色、赤オレンジなどの色の葉が
きれいで秋らしさを感じさせてくれます。

『とってもかわいい!秋ですね~』と
ほめてくれたおかあさんもいましたよ♪

よかったらみなさんもみてくださいね。

敬老ホーム (さくら組)

11 02 10

ハロウィンは終わってしまったのですが、
予定が変わったため、
今日それぞれのコスチュームを着て
ハロウィンの集い、敬老ホームに
行ってきました。

スパイダーマンにプリンセス、
仮面ライダーにマリオ、
みんなとっても似合ってたよ♪

バスやお母さんの車に分かれて乗って
しゅっぱーつ!!
初めての敬老ホームに
ワクワク ドキドキです!!

敬老ホームでは、
おじいちゃん、おばあちゃんの前で
♪「ともだちさんか」 ♪「やまびこごっこ」 
♪「とんぼのめがね」等を
いつもよりもはりきって大きな声で歌いました。
「やまびこごっご」では、おじいちゃんたちと
やまびこあそびを楽しみました。


みんなのハーモニカと先生たちのトーンチャイムを合わせて
♪「キラキラ星」の合奏もしました。
そして、おじいちゃん、おばあちゃんの
すずやカスタネットにも入ってもらって
一緒に合奏もしましたよ。


お名前、年齢、何のコスチュームなのかを
一人ずつ前に出てしっかりと言えましたよ。

さすが!!さくら組さん!!


そして、なんと!!
「トリック オア トリート」もしたんだよね☆
この間の参観でお母さんと一緒に作った
手作りバッグを持って、
お菓子やおもちゃを持ってる
おじいちゃん、おばあちゃんのところに行き、
もらったお菓子たちは袋の中に入れていきました!!!


最後に、おじいちゃん、おばあちゃんに
「元気でね♪」とみーんなで握手していきました。
みんなのパワーが伝わるように、
みんなの元気をたーくさん分けてあげました。


おじいちゃん、おばあちゃん達は終始笑顔で
本当に温かい笑顔で子ども達を見つめていらっしゃいました。

おじいちゃん!!!おばあちゃん!!!
今日はありがとう♪元気でね~!!!!



芽が出たよ~!(れんげ組)

11 01 10

今朝畑に行って見ると
あっちからもこっちからも
たくさんの芽が出ていました!!

「わ~ だいこんさんの芽が出てきたよ!」

そうなんです。
先週さくら組さんが畑に植えた大根さんの種から
こんなに小さな芽が
あっちからもこっちからも
いっぱい、いっぱい元気に顔を出しました!!

みんなが毎日
「は~やく芽を出せ大根さん!」
と大きな声で応援してくれて
さくら組のお当番さんが
水やりを頑張ってくれていたからだね!

これから、たくさんの太陽の光と
お当番さんの水やりと
みんなの「大きくな~れ!」の応援をうけて
この小さな芽がどんどん、どんどん大きくなって
土の中に大根さんが出来るんだって!!

大きな大根が出来るまで
みんなで応援を続けて
大事に大事に育てていこうね!!

「おおきくな~れ!おおきくな~れ!
 おおきくな~れ!おおきくな~れ!!」

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ