ピクニック気分♪(きく組)

きのうはハンティントンライブラリーで
ひなまつりの集いをもちました。
前日までお天気にはハラハラさせられましたが
無事、さくら組の音楽劇ができましたよ☆
来てくださった保護者の方々
ありがとうございました。
そしてさくら組さん、よくがんばりました◎◎
一生懸命 練習したもんね!
そんな さくら組さんの姿を見て
『わたしも おひなさまになりたいの!!!』
と言っているおともだちもいましたよ。
さて きく組さん。
きょうはスペシャル!スペシャル!
とってもいいお天気だったので
お外でお弁当を食べました!
初めてのことでみんな思わず
『やった~!!!!!』
ダンボールの座布団を敷き
みんなで向かい合って座りました。
座布団を敷くのも
お手伝い、お手伝い!
食べる前にはお約束をしました。
・うろうろマンにならないこと。
・座布団、お盆は忘れず片付けること。
では お祈りをしていっただきま~す♪
ピックニックみたいで
お話もはずみ、笑顔がこぼれます。
お外で食べるお弁当の味は
いつもよりもっともっとおいしい!
お約束もしっかり守り
お片づけもちゃーんとできました。
初めてのお外でお弁当は大成功☆
とってもうれしくって
楽しい時間を過ごしました。
またピクニックごっこしようね!
ひなまつりの集い (すみれ組)

「今日はピアノの部屋じゃなくて、
ホールに行くんだよ!!」
おやつの時間に先生が
教えてくれましたよ!!
そう、今日はすみれ組さんのひなまつりの集いでした。
お越しいただいた保護者の方々、
ありがとうございました。
みんなでホールまで移動して、
お父さんやお母さんが見えたら
なんだかドキドキ,ソワソワ。。。
少し緊張しているおともだちもいましたね。
みんなの前で「つぼみ」の歌を
元気に歌うことが出来たおともだち!!
さぁ、次はみんなでシアターを見るんだって!!
先生の前に集まって
「ピョン子ちゃんのひなまつり」を見ましたよ!!
楽しいお話にみんなも釘付け!!
そして、静かにお話を聞くことができました☆
次にみんなで「アブラハム体操」をしました。
「♪右手、左手、右足、左手 頭、おしり」
さぁ、どんどん動かす所を増えて行ってるよ!!
みんなの楽しそうな歓声が響いていましたね!!!
次はあてっこゲームです。動物園にいる動物は
一体何の動物なのか、みんなで当てるゲームです。
「たぬきー!!」
「ぞうさーん!!!」
「うさぎーー!!」
みんな思いついた動物の名前を
どんどんいって当ててたね♪
最後にみんなにひなあられのお土産がありました。
「お家に帰るまで開けちゃだめだよ」という
先生とのお約束をちゃんと守る事も出来ました。
次回はもう3月です。
そしてまたすぐ春休みが来ちゃいます!!
それまでにたーくさんみんなで楽しく遊んで
過ごそうね♪
シャベルでほったらね!!(もも組)

「これな~に??」
「シャベル!」
「シャベルは何するもの??」
「掘る!!」
そうそう、先生が手に持っていたものは
土を掘るシャベルでしたよ。
「じゃあシャベルで土を掘ったら、何が出てくる??」
「だいこんさん!」
「ヘビ!!」
「トレジャー!!」
そんな、会話の後
みんなで土を掘ってみよう!!と
椅子から立ち上がって
シャベルを手に持って……
♪シャシャシャベルで ほったらね
じ じ じめんをほったらね~~
ちっちゃい シャベルでほったらね
モグラがで~た~よ~ ♪
こんな歌をうたいながら
リズム遊びを楽しみました。
「今度は ミミズがでたよ~!!」
「次は、カエルだ~~!!」
ってみんなでミミズやカエルになっちゃいました。
もっと、もっと掘ったら今度は何が出るかなあ~~??
そうだ!壁に飾ってある
「いもむしさんが出る~」
「カメが出た~~」
みんなでいろいろ考えてみたら
次々に土の中から出てきたよね。
あ~楽しかった!!
もうすぐおひなさまの参観日があるから
お母さんたちがこどもの家に来てくれるんだ!って
今からとっても楽しみにしている
もも組のお友達です。
午後から、さくら組さんは
日曜日にあるハンティントンでの
「ひなまつりの集い」の
リハーサルに出掛けてきました。
みんな日曜日がんばろうね!
まわしてぴょん!(きく組)

「まわしてぴょん!」
「まわしてぴょん!」
今日のきく組さんは、
こんな声がたくさん聞こえてきましたよ~!
今日からきく組さんも”なわとび”に挑戦!
森下先生からうさぎさんのなわとび表をもらいました。
お名前が書いてあって、みんなもらったよ。
なわとび表はね
うさぎさんがロケットに乗っていて、
土星に行ったりにんじんを食べたりしながら
お月様まで行ったらゴールだよ。
お月様に行くためには…
「まわしてぴょん!」を5回すると
ひとつ好きな色が塗れるんだって!
たくさん色を塗って
お月様まで行ったらね
ごほうびのステッカーがもらえるんだって!!
目を輝かせ、早速外に出て
なわとびに挑戦するきく組さん。
ゆっくり一回ずつがんばるお友だち
コツをつかんでたくさんとぶお友だち
「先生みてて~!」
「まわしてぴょん!だよね!」
口に出して言いながら
みんなとても夢中になっていましたね。
お部屋に入る時間になっても
一生懸命がんばっているお友だちがたくさんいました。
なんと!!あともう少しで
お月様まで届きそうなお友だちもいたよ!
みんなのうさぎさんロケットはどうかな?
お月様目指してまたがんばろうね~!
まわしてぴょん!
できたよ!!(さくら組)

「やったーーー!!!
マフラーできてるよ♪」
本当に嬉しそうに喜んでいた今日の二人。
だって、ついにマフラーが出来てたんだもんね!!
「これ、お母さんにプレゼントするの♪」
と言うと、
「う~ん、やっぱり自分で使いたいな…」と、
もう一人のお友だちは、出来上がったマフラーを見たら
やっぱり自分で使いたくなっちゃったって☆
二人とも一生懸命作ったんだもんね!!
本当によくがんばりました!!
これで、がんばり表のマルがまたひとつ増えたね!!
今、さくら組のお友だちは登園するなり
がんばり表に一直線!!
今日はその前に、今度ハンティントンに持っていく
ひな人形のお雛様を作りました。
このあいだのお内裏様よりも難しかったのに
みんながんばって作りましたよ!!
そして、やりたくて仕方なかったがんばり表!!
一つでも多くマルになるようにと
ピアノの部屋の時間が始まっても
「まだがんばりたいよー!!」と
やる気を見せてくれるお友達が
たくさんいました!!!
次こどもの家に来たときに
また挑戦してがんばろうね!!

これは、ピアノの部屋の壁面で、
れんげ組さんのお友達が作ってくれた
たーくさんのいもむしです。
「♪キャベツの中から
あおむし出たよ ピッピッ」
このお歌がまさにピッタリの壁面です。
れんげ組さんが作った作品が
壁面になるのは初めてのこと!!
みんな、明日びっくりするかな??
喜んでくれるかな??
みんなのつくったいもむしさんは
どこにいるかな~??
明日先生と一緒に探してみようね!!
きれいだね!(うめ組)

ピアノへやから元気な声が聞こえてきますよ。
♪明かりをつけましょ ぼんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
五人囃子のふえ だいこ
きょうはたのしいひなまつり
いよいよ来週が
“ひなまつり参観”のうめ組さん。
おかあさん,おとうさんが来てくれるんだもん。
元気に歌わなくっちゃね♪
“春風さんとチャチャチャ”のお歌も
すっかり上手に歌えるんですよ!
そして、うめ組さんも
おひなさまをつくりました。
土台はヤクルトの容器。
そこに画用紙,千代紙の着物を着せ
帯を締めます。
大事なのはコーディネートです!
『おひなさまにはこのピンクのお花かなあ~』
『おだいりさまはこのかっこいい青の帯だね!』
みんなきれいに,かわいらしく
そしてかっこよくなるように
色を考えながら一生懸命つくってくれましたよ。
来週お母さんに見てもらうのが
ほんとうに楽しみ☆
今日は寒く、雨が降りますが
かぜをひかないよう
元気に“ひなまつり参観”にきてくださいね!
ひとりのぞうさん♪(もも組)

♪ひとりの ぞうさん くものすに
かかって あそんでおりました~~♪
ピアノの部屋から何やら楽しそうな
歌声が聞こえてきましたよ……
くもの巣にかかって遊んでいた先生ぞうさんが
あんまり 愉快だったので
のっしのっしとながーいお鼻を揺らしながら
みんなを誘いに来たんだって!!
先生ぞうさんに誘われたお友達は
順番に先生ぞうさんの後ろに
つながっていきました。
すると……お友達が6人になっちゃった!!
おもいよ~~
♪あんまり おもたくなったので
くものすパチンと切れました!♪
ジャラララ~ン
わー大変!!
くもの巣がパチン!と切れちゃって
みんな一緒に倒れちゃった~~
こんな楽しい遊びを何度も繰り返しました。
お友達が倒れるのを見るのも
とっても楽しかったよね。
早く遊びに来てくれないかなあ~~って
みんなじっと椅子に座って待つこともできました。
最後にみんなおいで!って呼ばれると
わーい!ってみんなで繋がって
み~んな一緒に倒れました。
おもしろくって
「もう一回!!」
ってリクエストまで出てたよね。
これからもみんなで楽しいこと
いっぱいしようね!
ペンギン島!(きく組)
暖かい日が続いていましたが、今日は雨。
とても肌寒い一日でしたね。
長靴を履いて登園する子どもも多く、
下駄箱には色とりどりの長靴が並びました☆

じゃじゃ~ん!!
今おもちゃのお部屋の壁には
ペンギン島ができています~!
この間、きく組さんで作ったペンギンたちが
氷の上をとんだりはねたりすべったり。
楽しそうに遊んでいますよ♪
可愛らしいペンギンさんは
紙コップに目と口、おなかと、
それからくるりんとまるめた羽をつけたら
あっという間にできあがり!
大きな口でごはんをいっぱい食べるペンギンさん
まんまるおめめで見つめているペンギンさん
長い羽で泳ぐのが速いペンギンさん
いろんなペンギンさんが
みんなで仲よく遊んでいますよ♪
こどもの家のペンギン島に、
みんなも遊びにきてね。
きく組さんは今日もひな人形の製作をしました。
今日はお内裏様を作りましたよ。
お内裏様がきてくれて、おひな様もうれしそう。
いろんなものを作っているうちに、
はさみやのりが
上手に使えるようになってきましたね。
「お道具箱は”おいすのした~!”」も
きちんとできているお友だちがたくさん。
さすがきく組さんです!
今度は何を作るかな?
楽しみにしていてね。
豊作!豊作!(さくら組)

うんとこしょ!どっこいしょ!
うんとこしょ!どっこいしょ!
さくら組さんは登園してきてすぐに
ひとり一本ずつだいこんを収穫しましたよ!
だいこんに当てないよう
周りの土をスコップで丁寧に掘り
最後は力いっぱいひっぱりました。
すると。。。
すっぽーん!!
というよりは、ずずずずずーっと
足のたくさんある、ひげのなが~いだいこんが
出てきてくれました。笑
でもだいこんらしいすっと太くのびたのも
何本かありましたね。
自分で獲っただいこんをバケツで洗い
白いからだが見えてまた感動!!
とびきりの笑顔での写真です☆
みんながお当番のときに水遣りをしたり
おおきくなあ~れ!って応援してくれたおかげだね!
こちらもうれしいおしらせです♪
パンパカパーン!!!

きょうマフラーができたおともだちは5人!
放課後残ってがんばったりもしたよね。
よくがんばりました☆
がんばったといえば、ひなまつりの練習です。
みんなが一生懸命練習しているので
ひなちゃんのお父さんがスパム結びを
つくってくれました。
がんばったあとのスパム結びの味は
特別おいしかったよね!
ひなちゃんのお父さん
ありがとうございました!!!
さあ、リハーサルまでもう少し。
がんばるぞーーーーー!
おだいりさーまと‥ (きく組)

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
お花をあげましょ 桃の花~
5人ばやしのふえだいこ~
今日は楽しいひなまつり~
もうこのお歌を
知ってるおともだち、たくさんいるよね!!
「ひなまつり」のお歌を歌ったあと、
今日きく組さんでは
ひな人形のおひなさまを作りました!!
画用紙にきれいな千代紙の着物を貼って、
上を折ると衿になります。
下のほうには切り込みを入れて
前で左上にして合わせてみると、
おひなさまの着ているきれいな着物が
ふんわりと広がっているように見えるんだよね。
ひな人形のおひなさまも
長い裾を広げて座っているものね。
おひなまさにはぴかぴかの扇もつけてあげます!
あとはお顔に髪の毛と冠、
マジックで小さな目を描いてあげたら完成です!!!
少し難しくてできないところがあっても
泣く子はもういません!!
「せんせい、出来ないよー」や、
「ヘルプしてくれる?」と言って
お手伝いを頼んだりしながら
みんながんばって作ることができました。
でも、みんなのおひなさまはひとりぼっち…
大好きなお内裏様がいないと
寂しくなっちゃうよね!!
だから、また今度みんなで
お内裏様を作ってあげよう!
楽しみにしててね♪

献金ありがとう(すみれ組)

今日は、すみれ組の献金日でした。
「献金持って来たよ!」
と、大事そうに献金袋をカバンから出して
ピアノの部屋に持って来てくれましたね。
教会からチャウ先生が来て
絵本を見ながらお話をして下さいました。
今日のお話は、
漁師さんのお話でした。
漁師さんたちが、船に乗って漁に出掛け
何度も何度も網をかけて
魚を取ろうとしましたが
魚が全然取れませんでした。
困っていた漁師さんたちに
イエス様が来て教えて下さったそうです。
「船の右側に網をかけてごらんなさい」と。
漁師さんたちはイエス様に教えていただいたとおりに
右側に網をかけてみると‥‥‥
何度かけても取れなかった魚が
網いっぱいに取れたそうです。
イエス様を信じてイエス様が
教えて下さった通りにすると
必ず道が開けるということを
教えていただきました。
そんなお話を聞いた後
お家から持ってきた献金を
手の中に入れて暖め
みんなの優しい気持ちをいっぱい込めて
献金箱に入れました。
献金をしたお友達には
チャウ先生から聖句の描いてある
小さなカードをもらったんだよね。
大事に献金袋に入れて
お家に持ってかえりました。
みんな献金ありがとう!
ひなまつり♪(さくら組)

じゃじゃーん!
こどもの家のキッチンに
おひなさまが飾られましたよ。
金の屏風の前で少しおすまししている、お内裏様とお雛様。
優しい三人官女に、
強い右大臣、左大臣。
いろいろな楽器を演奏する五人ばやし。
ぼんぼりや、桃の花もきれいに咲いていますよ。
お部屋の中に、他にもおひなさまの飾りがありま~す。
早速見つけて「きれいな着物の絵があったよ~」
とお母さんに教えてあげているお友だちがいましたね。
ついこの間、節分で鬼をやつけたと思ったら、
早いもので気分はもうひな祭りです。
さくら組さんでは
ひなまつりの音楽劇も始まりましたよ。
普段とは違い、
とてもゆっくりした動きが難しいけれど
さくら組さん、とても頑張っています!
がんばっていると言えば・・・!!
”がんばり表”も始まりました。
今日のパンパカパーン♪

8人のお友だちのマフラーが出来上がりましたよ。
みんなニッコリ、ハイ!チーズ☆
はさみやおはし、
モンキーバーや棒のぼり、平均台…
たくさん頑張って、いっぱい○が増えたお友だちもいましたね。
これから少しずつ頑張ろうね。
頑張って練習すれば、きっとできるようになります。
ぜ~んぶに○がもらえたら…
”ごほうび”がもらえるんだって!
どんなごほうびがあるか、
今日は園長先生に見せてもらえて良かったね。
「どれにしようかな…」
「ぼく絶対あれほしい~!!」
やる気まんまんのさくら組さん!
今度きたときはどの○がもらえるかな?
パンパカパーン!のごほうびを目指して頑張ろうね♪
うんとこしょ!(れんげ組)

このブログでもおなじみのだいこん。
やっと収穫できるくらいの大きさになりました~★
やったー!!
きのうはもも組、きょうはれんげ組さんで
一本ずつ収穫しましたよ!
体操を終え畑の前に集まり
先生が抜くだいこんをもちます。
そしてみんなでぬけるよう応援します!
『うんとこしょ!どっこいしょ!』
『うんとこしょ!どっこいしょ!』
まだまだ抜けない!
応援が足りないよ~!
『うんとこしょ!どっこいしょ!』
『うんとこしょ!どっこいしょ!』
すっぽーーーん!
まるでお話の“おおきなかぶ”のように
土の中からだいこんがでてきてくれました。
土から出てきたばっかりのだいこんは
ひんやりしてて冷たーい。
どろんこでまっくろけ!
あ!ちゃんとだいこんのにおいがするよ。
でもこのだいこんなんだかへんてこりん!
なぜかというと このだいこん…
足が3本だったんです。
きのうはもっと足がたくさんあって
“たこだいこん”なんて言って
笑っちゃったよね★
泥をきれいに洗い流したら
真っ白なお顔のだいこんになりました。
みんなががんばって応援してくれて
だいこんもうれしかったに違いありません!
ありがとう。
これからまたどんどん
“うんとこしょ!”ってするからね。
楽しみにしていてください。
まだまだ太くおいしく育ってね。
だいこんさん♪
あったかいね~!(さくら組)



パンパカパ~~ン!!
今日はこ~んなにたくさんのお友達のマフラーが
出来上がりましたよ。
出来上がったマフラーを見て
嬉しそうな照れくさそうな顔を見せた子ども達でした。
出来たマフラーを首に巻いて
「出来たよ!!」って
早速お母さんに報告していましたね。
「お母さんにあげるね。
スキーに行くときに持っていったら
あったかいよ!!」
そんな素敵な会話も聞こえてきました。
嬉しくって嬉しくって
ずっと首に巻いていたお友達
先生に少し貸してあげるって
そっと先生の首に巻いてくれたお友達
「これね。おじいちゃんにプレゼントしてあげるんだよ」
って教えてくれたお友達
それぞれのマフラーには
いろいろな思いが
いっぱい詰まっているようです。
自由遊びの時間遊びたい気持ちを抑えて
頑張ったんだもんね!
さすがさくら組さん
みんなの頑張る気持ちに
先生たちも嬉しくなりましたよ。
まだ出来ていないお友達も
よーし!と今日は張り切って編んでいました。
きっと、みんなもうすぐ出来上がると思うよ。
今度は「がんばりひょう」っていうのがあって
棒のぼりや縄跳び
ケンケン、ちょうちょ結び‥‥等々
いろーんなことに挑戦するんだって!!
よーし、がんばるぞーーーーーーーーー!!
あぶくたった♪(れんげ組)

今日は先週までのような朝の冷え込みもなく、
春のような温かい一日でしたね。
「げんき体操」が大好きなれんげ組さんは、
今日も「たいそう、まだ~?」と
「体操だよー!!」という先生の掛け声を
首をながーくして待っていました。
元気いっぱい体操して、畑の大根さんをみて
みんなびっくり!!!!
土の中で眠っていた大根さんも
どんどん顔を出して、
もう「うんとこしょ、どっこいしょ」って
出来そうなだいこんさんがたくさん増えていたんだよね。
みんな一緒に「うんとこしょ」ってするの、
楽しみにしててね♪
さぁ、今日はフィールドでみんなで手をつないで
「ひらいた ひらいた」と
「あぶくたった」のわらべ歌遊びをしましたよ。
最初は先生が鬼になって「おばけの音!!」って言って
みんなをつかまえに行ったけど、
今度はみんなも一緒に鬼になってくれました。
「トントントン 何の音?」
「怪獣がケーキを食べてる音!」
「園長先生がブランコに乗ってる音!」
「アンパンマンがバイキンマンをパンチした音!」
みんないろいろ考えてくれました。
なかには
「園長先生が怪獣に火を吹かれた音!」
「あ~、よかった!!??」
「えーーーーーー!!??」
そんなビックリするような音を
考えてくれたおともだちもいましたね。
みんな一緒になって
わらべ歌遊びを楽しみました。
次回は献金日です。
みんな、献金忘れずに持ってきてね~!
もうすぐですよ~!(すみれ組)

じゃじゃーん!!!
見てくださ~い!
久々の登場、
こどもの家の畑の大根さんでーす!
ほとんどの大根が土の中から
白いからだをのぞかせています。
中でも一番大きい大根さんは
先生の片方の手ではつかめないくらい
太く立派に育っています!
すみれ組さんのみんなもびっくり!
「この前来たときはこれくらいだったのにね!」
「白いところがいっぱい見えてるよ!」
本当に見るたびに大きく育っている大根さんに
みんな釘付けでした。
それもそのはず。
さくら組のお当番のお兄さん、お姉さんが
たくさんお水をあげてくれて
太陽のひかりもいーっぱい浴びて
それからそれから!
毎日みんなの「大きくなあれ!」の応援を聞いて
愛情たっぷりで育っています。
「美味しくなあれ!」コールをしてくれた
お友だちもいましたね。
さあ!
愛情たっぷりに育った大根さん。
もう収穫間近ですよ~!!
みんなで育てた大根さん、みんなで収穫します。
うんとこしょ どっこいしょ
どれくらい長いかな?
どんな味がするのかな?
ワクワクするね。
収穫の日をお楽しみに!
さむいね~(きく組)

きょうはもも組、さくら組の豆まきの日でした。
節分の次の日は 2月4日、立春です。
こころの中のおにをおいだして
すっきりした気持ちで春を迎えようね
と園長先生に教えてもらいましたよ!
暦の上では春、といっても
朝は遊具にも氷が張るくらい
ロサンゼルスも寒いです。。。
そんな寒い中でも元気なのが
きく組さんの作ったうさぎさん!
雪の降る原っぱの中を
ぴょんぴょんぴょん!
長いかわいい耳は
何を聞いているのかな?
こどもの家といえばうさぎ!
というくらい みんなが大好きなうさぎさん。
自分のオリジナルのをつくれて
とってもうれしかったようで
名前をつけているおともだちもいたよね★
いまは絵本の部屋で
おともだちうさぎと遊んでいるからね~♪
パンパカパーン!!

フィービーちゃん、ルークくん、
ケビンくんのマフラー完成☆
ケビンくんはこの間
お休みだったから渡せなかったのです。
でもきょうは3人一緒に
完成を喜ぶことができました!!!
よくがんばりました!
来週くらいには
たくさんのマフラーができそうな予感…♪
お豆を食べたよ!! (きく組)

「おには~そと~
ふくは~うち~!!」
フィールドから元気のいい声が聞こえてきましたよ!!
今日はきく組さんの豆まきの日でした。
みんなが作った鬼のお面をかぶって
「鬼だぞー!!!!」と勢いよく走り出した鬼の子ども達に、
「おにはーそと!!!ふくはーうち!!!」と
声を上げて豆を投げる子ども達!
フィールドが活気付いていましたね!!
そのあと、お部屋に入って
お豆をいただきました。
「泣き虫鬼や怒りんぼう鬼、
みんなの心の中に住んでいる鬼を
やっつけるためにお豆を一粒ずつ
おまじないをいいながら食べようね。」
先生の話を聞いた後、
折り紙の三方をもらい、
その中に歳の数だけ豆を入れてもらって準備完了!!
「「泣き虫鬼はどっかいけーー!!」」
パクッ!!
すると…
あ、みんなの心の中から泣き虫鬼が
逃げていったみたいだよ!!
「あ、鬼さんどっかいったよ!!」
「今度は違う鬼にしようよ。」
意地悪鬼や好き嫌い鬼、
みんな、歳の数の豆を食べて
心の中にいた鬼をやっつけたかな??
2月3日、明日が本当の節分の日です。
お家で豆まきするおともだちもいるかな??
家族の方々と一緒に豆まきを楽しんでね。
こわ~い 鬼が出来たよ!!(さくら組)

今日から2月に入りました。
さあ、もうすぐ節分です。
さくら組さんでも豆まきに備えて
鬼のお面を作りましたよ……
さくら組さんのお面は
他のクラスとはちょっと違う
「折り紙のお面」なんだって。
でも本当の折り紙で折ったら
小さすぎてかぶれないから……
大きな新聞紙を使って
作るんだって!!
「え~~!!??どうやって作るの??」
そんな声も聞こえてきましたが
大丈夫、大丈夫!
園長先生が、ちゃーんと
みんなに教えてくれました。
「まず最初は、三角に折ってね!」
「はーい」
「もう一回三角に折って!」
「はーい」
さすがさくら組さん
みんな先生の話をよく聞いて
折りかたを見ながら
ひとつひとつ丁寧に折っていきました。
「鬼には角があるよね~?」
そうそう、角になるところも忘れずに折ったら
わーい、本当だ!鬼の形になったね!!
折れた鬼の顔に
クレパスで、ふと~いまゆ毛、
大きな目、鼻
とんがった牙、そしてぐるぐる髪の毛を
描いたら、こわーい鬼の出来上がり!!
木曜日にはみんなでこの鬼のお面をかぶって
豆まきをして
心の中にいる、悪い鬼を追っ払おうね!!

「パンパカパーン!おめでとう!!」
指あみに挑戦中のさくら組さん
今日は、みさちゃんが第一号で
マフラーが完成しましたよ。
出来上がったマフラーを見て
「わあ~」と思わずにっこり。
とってもいい笑顔を見せてくれました。
首に巻いてみると
「あったかいよ!」
と教えてくれました。
よく頑張ったね。おめでとう。
他のお友達も
一生懸命頑張ってるから
きっともうすぐ出来るよ!!
頑張ろうね!