もうすぐ・・・(さくら組)

最近のさくら組さん
ピアノの部屋から
とても大きなお返事が聞こえてきます。
集いの中で名前を呼ばれた時の返事は
ピッと手を伸ばして大きな声で
「はい!」
卒園式の時みたいに、格好よく返事をします。
気がつけば5月も今日で終わり
明日からは6月です。
さくら組さんはこころもからだも
だんだん卒園式に向かってきました。
登園したら
マグカップに絵を描いて
自分だけのマグカップを作ったり、
一生懸命考えたりしながら
アルバムの”おもいで”つくりもがんばっています。
一人ずつ言う言葉の練習をしました。
自分の番になったら、先生が言わなくても
自分で気がついて立てたお友だちもいましたね。
「卒園生~」「在園生~」「着席!」「起立!」
難しい言葉もたくさん教えてもらって、
卒園式みたいに立ったり座ったりする練習もしました。
それから卒園証書をもらう練習もしましたよ。
何度もお辞儀をするので思わず
「いっぱいお辞儀をするね~」
そうなんです。
証書はとても大事なものだから、
いっぱいいっぱいお辞儀をします。
たくさん卒園式の練習を頑張った後は
フィールドでゲームとリレーを楽しみました。
みんなでこうして過ごせるのも、あとすこしです。
みんなといると楽しいね。うれしいね。
今日もらった黄色い紙で、
卒園式の言葉も覚えてきてね。
さあ、次はレーシーパークでの卒園遠足ですよ♪
どんなことするのかな~
楽しみ楽しみ!!
ふわふわふわり♪(きく組)

運動会が終わり今週はとってもいいお天気◎
特にきょうはカラッとしてて暑かったですね。
お日さまがたくさん当たって
畑のお野菜、園に咲く花たちは
きっと大喜びですね!
水曜日きく組では
たんぽぽの“わたげ”をつくりました。
フィールドにたーくさんわたげがあって
みんな『フーッ』と吹くのがだいすきだよね!
あのわたげがパラシュートみたいに
ふわふわ~と飛んでいって
種が落ち、また新しいたんぽぽが育つんだよ。
画用紙にすずらんテープのわたげをつけます。
そしてきく組さんの種はみんなの顔。
笑ってる顔やウィンクしてる顔と
いろんな表情があってすてき!
風にのって元気にどこまでも飛んでいけそう♪
これは絵本の部屋に飾っています。
ぜひ見てくださいね~☆
ガァガァガァガァ♪(もも組)

もも組さんは、運動会が終わって
2回目の登園でしたが、
みんなの心はまだまだ運動会で
いーっぱいなんです!!
そんなもも組さんは、
ピアノの部屋でいつものように
お歌を唄ったあと、
みーんなが大好きな「アヒルのダンス」を
踊りましたよ♪
みんな、良く覚えていて
音楽が流れる前に
唄いだしていたお友達もいるほどでした。
いざ、音楽が流れると…
「ガァガァガァガァ
パタパタパタパタ
プリンプリンプリンプリン
アヒルのダンス…♪」
唄いながら踊っているではありませんか!!
みんな、すごいっっ!!
本当に上手に、そして
楽しく踊ることが出来ましたよ。
そのあと、「チェッチェッコリ」も
続けて踊りました!! みんな、一生懸命おしりをフリフリ~と
とてもかわいらしかったですよ☆
ダンスを存分に楽しんだ後、
もも組さんもお外で玉入れごっこを
して遊びました。
赤帽子のお友だちは
運動会でできなかったもんね。
もも組さんでも楽しめるように
当たっても痛くない!!
新聞紙ボールを使って
玉入れを楽しみました!!
一回目は少し高いかごに、
二回目はもう少し高くなったかごに、
そして三回目は、なんと!!
先生達が箱を背負って
走り出してしまいましたよ!!
「まてまて~」
「それ~っ!」
「やったー、入ったー♪」と
たーっぷり楽しむことが出来ました!!
がんばったね!(れんげ組)

日曜日の運動会には
皆さまありがとうございました!!!
心配していた雨も降ることなく
過ごしやすい、いいお天気の中
怪我もなく無事終えることができました。
運動会委員、ボランティアの方々、保護者の方々
ほんとうにありがとうございました!!
子ども達もそれぞれの競技を
力いっぱい、がんばりました!!!
ごほうびのピカピカメダルをもらった時の
子ども達は、やり遂げた満足感一杯の
顔でしたね☆
運動会後初めての登園の日だった
れんげ組の子ども達。
「運動会たのしかったね!」
「びゅーんと走ったよ!」
と、あちらからもこちらからも
運動会の話が聞こえてきました。
ピアノの部屋で、先生が
「運動会、楽しかった人??」と聞くと
「ハーイ!」「ハーイ!」
という元気な声が聞こえてきました。
「かけっこ頑張って
ステッカーを貼ってもらった」
「玉入れ、勝ったよ!」
「メダルもらったよ!!」
それぞれが、心に残った場面を思い出し
口々に話をしてくれました。
そんな子ども達に
「今日も運動会の時みたいに
玉入れごっこをしようよ!!」
って川辺先生がいいました。
運動会では、お兄ちゃんお姉ちゃんの
競技を見て応援していた子ども達も
今日は、みんなで一緒に玉入れです!!
話を聞いた子ども達はやる気満々。
早速、新聞でボールを作ってから
外に出てみると……
ダンボールで作った玉入れの箱の中に
2つ置いてありました。
笛の合図で、それ~!!
あっという間に、新聞ボールは
ぜーんぶ、箱の中に入りました。
すると、先生達がその箱を背負って
走り始めました。
「まて~!!まて~~!!」
今度は動き出した箱を追いかけながらの
玉入れが始まりました。
入ったボールを数えてみると、14個!!
「わーい いっぱい入った!!
ばんざーい!!」
の歓声が聞こえました。
みんな本当に運動会よくがんばったね!
フレーフレーフレー!!(うめ組)

今日は運動会前最後の
すみれ組さん、うめ組さんの登園日でした。
「おはようー!今日は何するのー?」
「よーいどんするー?」
元気に登園してきたお友だちも、
運動会が待ち遠しい様子でした。
お弁当の前から
フィールドではたくさんのお友だちが
顔を真っ赤にして練習をしていましたね。
げんきっき体操とディズニー体操をして、
赤組、白組のプラカードに並ぶ練習
それから、つなひきの練習をしましたよ。
つどいの中では
つばめになって を歌ったあと、
♪運動会のうた
♪園歌
を練習しました。
「運動会の日はね、外で歌うんだよ!」
おなかにいっぱい力を入れて
お空まで聞こえるように
♪フレーフレーフレー
みんなはりきりマンで
とても大きな声で歌えたね。
園長先生もびっくりしていました!
このくらい大きな声なら、
運動会の日もきっと大丈夫だね!
おかえりの時に
運動会の大事な話を聞きました。
約束事がたくさんあるけれど、
みんなしっかり聞いていましたね。
一人ずつ赤白帽をかぶせてもらって、
とても嬉しそうなうめ組さんでした。
”パワーのでる魔法の帽子”をかぶって、
元気!元気!で来てくださいね。
それでは…
運動会で会いましょう!!
えいえいおー!(さくら組)

もも、さくら組は運動会前 最後の登園日。
みんな はりきりマンで
『きょう、うんどうかい~?』と言いながら
登園してくるおともだちもいましたよ。
特にさくら組さんは 運動会直前!ということで
盛りだくさんで競技の練習をしました、
本番のようにお外でパラバールーンをしたり
リレー、障がい物競走、玉入れもがんばりました☆
走るのはもちろん、
きょうはおともだちを応援する声が
とても大きく響いていましたね。
練習がぜんぶ終わったあとは
運動会でかぶる“みどり帽子”をもらいました。
年中、年少組はそれぞれ白、赤なのですが
さくら組はスペシャル!みどりなんです♪
みどり帽子は年長さんだけしかかぶれないんだよ!
帽子はゴムがついているから
ゴムを持って前からかぶれば風にも飛ばされないよ。
ほら、写真のように上手に被れるよ!
みどり帽子のさくら組さん
パラバルーンやリレーなど見せ場はいっぱい!
小さいクラスのおともだちが、
『いいな~ いつか大きくなってかぶりたいな~』
と思ってもらえるようにかっこよくがんばろうね!
最後にみんなで気合をいれて…
さくら組 チャチャチャ
さくら組 チャチャチャ
運動会がんばるぞー えいえいおー!!!!
あと4回寝たら…!!(きく組)

今日も朝は雨がぽつぽつ降ったり、
かと思えば少し晴れて
また雲が戻って来て…と
なんだかカラリと晴れないお天気。
どうも気分が「運動会だー!!」って
盛り上がらない変なお天気です。
それでも、きく組さんの心は運動会に向けてまっしぐら!!
今日はいろんな練習をしましたよ。
「崖の上のポニョ」に合わせてポンポンをもって
踊る練習をしたり、
運動会でする「けんきっき体操」と「ディズニー体操」
2曲の体操をしたり、
「赤組さーん、こっちだよー」
「白組さんはこっちこっち!!」っと
プラカードに並ぶ練習をしたり、
みんなで揃って玉入れの練習をしたり、
二人組もペアでするレース、
「揃ってレッツゴー!」の練習をしたり、
とってもたくさんのことをしました。
運動会前ということもあり、
みんなの気合は十分です!!
とっても忙しい一日だったけど、
みんな良くがんばりました!!
あと4回寝たら…運動会!
ということで、お帰りの時に
森下先生から運動会についてのお話がありました!!
・一人でウロウロしたり、一人でトイレに行ったりないこと
・転んでも最後まで一生懸命に走ること
・がんばったお友だちには、ピンピカメダルがもらえること!!
「え!?ピンピカメダルがもらえるの!?」と、
これをきいた、みんなのお顔がキラーン!!
そして!!
お帰りの前には、パワーの出る「赤白帽」も
もらいましたよ♪
このほかにもお約束事はたくさんあったけど、
みんなでお約束を守って
楽しい運動会にしようね♪
早く運動会の日になぁ~れ☆
がんばるぞー(さくら組)

今日の午前中は雨が降ったり
とっても寒かったりしたので
今日はさくら組さん
運動会の練習出来るかなあ~~?って
心配してたけど
みんなが来るころには
お日さまが出てきたね。
「よかった!!練習できるね!」
園に来た子どもから
早速、玉入れの練習に励みます。
「やった~~!!入った!!」
「難しいよ~~」
と言いながら
何度も何度も挑戦していましたね。
それから「げんきっき体操」と
「ディズニー体操」の2つの体操と
パラバルーンの練習もしました。
練習も回数を重ねる度に
みんなの顔も真剣になってきて
曲に合わせての「ヤー!!」という掛け声にも
力が入ってきましたよ。
その後はフィールドで
障害物競走の練習
スタートしたみんなの前には
いろいろな障害が置いてあります。
ゴムとび・フープ
キャタピラ・布袋・なわとび
これらを上手く越えて行きゴール!!
お友達を応援する「がんばれ!がんばれ!」
の声にも思わず力が入り
大きな大きな歓声がフィールドに
響いていました。
綱引きの練習もしして
今日は、運動会に向けて
とってもとっても頑張ったさくら組さんでした。
今度の日曜日の運動会
どうかいいお天気になりますように!!!
大きくなあれ!(れんげ組)

風が冷たく、ひんやりしたお天気でしたが
れんげ組さんは今日も元気に登園してくれました。
玉いれを一生懸命練習して、
たくさん入るようになったお友だち
元気いっぱい体操をしたお友だち
運動会に向けて
はりきりマンがたくさんいました!
おやつの前にみんなで畑へ行ってみると…
「あれれれ!?!?」
「何かあるよー!」
手作り肥料を混ぜて、
たくさん栄養をつけた畑に、
野菜をたくさん植えましたよ!!!
・きゅうり
・トマト
・とうもろこし
・なす
・ピーマン
・こまつな
たくさんのお野菜があります。
みんなで”元気に大きく育ちますように”…
「大きくなあれ!!」の応援をしました。
夏には、美味しい夏野菜がたくさん収穫できるといいね。
みんなで大事に育てようね。
いっぱい応援してあげよう!
いつも家庭のゴミを持ってきて、
肥料作りに協力してくださったお母さま、
本当にありがとうございました!
きっと美味しい野菜ができると思います。
楽しみに待っていてくださいね~!!
やったー!ケーキだあ!(すみれ組)

きょうは すみれ、うめ組の誕生日会です。
おともだちのお祝いをし
待ちに待ったケーキ♪
今日のカステラケーキにホイップクリームが
のっていて、それはそれはボリューム満点◎
食べる前から にやにやがとまりません!
用意してくださったお母さんたちにお礼そ言い、
食べる前のお祈りをしてケーキをいただきます。
誕生日会の楽しいムードでみんなの気持ちも
ウキウキ、ワクワク!
おともだちとの時間もよりいっそう楽しく
会話もはずみます。
そしてだいすきなケーキも食べることができ
お部屋中、みんなの笑顔があふれていました☆
ケーキはクリームをアイスクリームのように
ペロペロと味わいながら食べるおともだちや
豪快にかぶりついて、サンタクロースのおひげみたいに
クリームを口につけているおともだちもいましたね。
みんなで本当においしくいただきました!
またこうして しあせな中でお誕生日を迎え
ひとつおにいさん、おねえさんになりましたね。
これからも元気に育っていきましょうね♪
献金日 (もも組)

ここ2,3日曇り空が続いて
すこし肌寒い日もあったけど、
今日は朝からカラリッと晴れて
とってもいいお天気でした!!
そんな今日もも組さんでは
献金日とお誕生日会がありました。
体操の後、
「献金袋をもってピアノのお部屋に
行くんだよー!!」という先生の声に
「はーい!!」と元気良くお返事をし、
しっかり袋を持って行けたみんな!!
おかばんから出すことを忘れてしまう
お友だちはもうほとんどいませんっ!
そして、チャウ先生が
お話をしに来てくださいましたよ。
今日は仕掛け絵本でイエス様のお話を
してくださいました。
どんなお話だったか覚えてるかな??
足が悪くて歩けなかった人を
イエス様が治してくださったんだよね!!
そして、チャウ先生が教えてくれました。
「もし、風邪をひいたり、病気になったりしたら
神様にお祈りしてみるといいよ。
神様はみんなの風邪や病気、悪いところを
治してくれるんだよ!!」
このお話をもも組さんのみんなは
とても静かに、きちんと聴くことが出来ました。
献金の後は、お待ちかねのお誕生日会でした♪
今日は5人ものお友だちを一緒にお祝いして、
素敵な写真もたくさん見てることができたね。
用意してくれたおいしいお菓子を食べて、
フィールドで「かけっこ」もしました。
今日は久しぶりに暑かったから疲れてないかな??
ゆっくり休んで、月曜日また元気良く
こどもの家にきてねー☆
はいった、はいった!(きく組)

今、園庭の真ん中には
背のたかーい
玉入れのポールが置いてあります。
「あ!これ玉入れでしょ!?」
「玉を投げて入れるんだよね!?」
と、ワクワクした顔で話している子ども達
「やってみたい!!」と
園に来たお友達から
早速玉入れの練習を始めました。
「わーい!入ったよ!!」と得意げな顔
「エーイ!」と投げてもなかなか思うように
かごに入らず、悔しい思いをしている顔
「どうしたら入るかなあ??」って
真剣に考えてる顔
あちこちでいろいろな顔が見られましたね。
みんないっぱい投げた後
終了の笛の合図で
かごの中の玉の数を数えてみたら・・・
1回目は、24個
2回目は、なんと41個も入ってました!!
やったね!!
練習したら、うまく入れられるようになるんだね。
運動会の日まで
いつでも練習出来るように
ずっと園庭の真ん中に置いておいてあげるから
いっぱい練習しようね!!
♫たーまいれ つなーひき
はーしりっこ・・・♪
運動会のうたにもだんだん力が
入ってきました。
もうすぐみんなが楽しみに待っている運動会☆
頑張ろうね!!
パラバルーン!(さくら組)

いま、園庭には玉いれのかごが出ています。
さくら組のお友だちも
登園するなり
「わー!これ知ってるよー!」
「えいって玉を入れるんでしょう?」
みんな玉いれに夢中になっていました。
どのクラスでも、
運動会ごっこをしたり、運動会のうたを練習したり…
だんだん運動会モードになってきました!
さあ、今日のさくら組さんは
”パラバルーン”の練習をしましたよ。
パラバルーンは、”さくら組さん”になったら
運動会でする特別なもの。
ずーっと楽しみに待っていたお友だちもいましたね。
さくら組さんみんなが楽しみにしているひとつです。
「見たことあるよ!」
「大きいね~!!」
初めて触るパラバルーンに、興奮気味のお友だち。
音楽に合わせて動かしたり
大きな波や小さな波を作ったりしました。
大きなお山ができたときは
「すご~~~い!!!」
と歓声があがりましたよ。
これから、一生懸命練習しようね。
パラバルーンは、みんなで力を合わせると
上手にできるんだよ。
運動会まで、みんなでがんばろうね!
リレーのチーム分けもしましたよ。
チームのみんなで集まって、チーム名を考えました。
・ロケット1
・ドラゴンチーター
・ジャック
に決定~!!!
今度は、リレーの練習もするかな?
どのチームも強そう!速そう!
楽しみだね~!!
お当番開始!(きく組)

さあ!
きょうからきく組さんでは
“お当番”がスタートしましたよ!
胸に誇らしげにお当番マークをつけ
はりきって水遣りです!
お当番しか使えない特別なじょうろで
いちごにお水をあげましたよ。
そしてお当番4人そろって
『お片づけだよ~』と呼びかけ
最後はおもちゃが落ちていないか
お片づけパトロール!
そしてお部屋の中では
先生の代わりにともだちのお名前を呼んだり
“♪ひとりふたり”と音楽にあわせて
ともだちを数えてくれました。
お当番さんは緊張しているようでしたが
よくがんばりました◎◎
照れくさかったりもしましたが
みんなのお当番さんを見る目は
キラキラしていて
『はやくお当番したいよ!!!!』という声が
聞こえてくるようでした。
お当番はさくら組になると
もっとたくさんあります。
お当番活動を通してさくら組へのあこがれ
おにいさん、おねえさんへ
より期待がもてますように。
がんばりマンの心の芽を
どんどん育てて行こうね!
次のお当番さん、
水曜日もがんばってね~☆
お母さんと一緒♪ (うめ組)

今日はすみれ組、うめ組の母の日参観でした。
ずっと楽しみにしていたお友だちは
子どもの家に来るなり
「今日ね、お母さんと一緒なんだよ!!」と
とても嬉しそうでした☆
うめ組さんはお弁当を食べた後、
「今日はホールに行くからねー」という
先生のお話をしっかり覚えて
デッキで待ってくれていたお友達もいました。
移動中も「走ったり、先生より前に行かないんだよ」という
お約束を守ってホールまで行くことが出来ました!!
もうずいぶんおにいさん、お姉さんになってきたね♪
お歌「ぶらんこ毛虫」「お母さん」も
元気良く歌えました!!
そして、まみちゃんのシアターを見た後、
みんなが楽しみに待っていた
お母さんと一緒にするゲーム、
「なんでもバスケット」をしました。
「ピンクのお洋服を着ている人!!」
「めがねをかけている人!!」
「お母さんが大好きなひとー!!」
お母さんのお膝の上に座っていたみんなは
椅子を探すときもお母さんに
抱っこされたまま移動していましたね。
そんなみんなのお顔は、
とても嬉しそうでしたよ♪
そして、「ないしょ、ないしょ」で作った
写真立てのプレゼントを渡しました。
「おかあさん、ありがとう」
プレゼントを渡してから
お母さんとハグしたり、キスしたり
お膝の上に乗せてもらったり、
大好きなお母さんとの大好きな時間を過ごしました。
「おかあさん、いつもありがとう」
みんなのお顔が、そう言っているようでした。
お母さんだーいすき!(もも組)

今日は、もも組のみんなが
とっても楽しみにしていた
母の日参観でした。
「なーいしょ、ないしょ」にしていた
プレゼントも今日渡すんだよね・・・
でも中には
「わたしお母さんにプレゼントのこと
話しちゃった~!!」
っていうお友達もいたよね。
お母さんが待っているホールに入る前
大きな声で歌ったりお返事したりするぞー!と
思わずみんなでエイエイオー!!
で気合を入れて入りました。
ホールでは
「おはながわらった」と「お母さん」の歌を
大きな声で歌をうたって聞かせてあげた後
「おかあさん だいすき」の
ペープサートを見ました。
その後、お母さんのお膝の上に座り
歌に合わせて
こちょこちょとされて大笑い!
「わーくすぐったいよー
でも、もっとやって欲しいなあ~~~!」
みんなの顔はそんなお顔でした。
それから、お母さんに遊園地に連れて行って
もらいましたよ。
抱っこでぐるぐる回ってもらって
コーヒーカップに乗ったり
お膝の上に座って、ガタガタ、ビューンって
ジェットコースターに乗せてもらったり
手をつないでスキップで回って
メリーゴーランドに乗ったり……
最後の最後の乗り物は、スペースシャトル!
3,2,1発射!!お母さんが両手で抱えて
高く上までジャーンプさせてくれました。
お母さんは、大変そうだったけど
みんなの顔は大満足のニッコニコ☆
あっちから、こっちから
「わー!」「キャー!」って
楽しそうな声がたくさん聞こえてきましたよ。
最後に、内緒にしていた
「輪ゴムかけ」のプレゼントと
「おかあさんだーいすきのキスのプレゼントをして
楽しい時間が終わりました。
お母さんありがとう!(れんげ組)

今日はれんげ組さん、きく組さんの
母の日参観でした。
れんげ組さんはおやつを食べた後、
みんなでバスに乗って教会のホールへ行きましたよ。
ホールに入るとお母さんがたくさん!
すこしドキドキしたけれど、
”お花のお国のきしゃぽっぽ”のうたを
上手に歌えてお母さんから拍手をもらったね。
”おかあさん”のうたは、
お母さんと一緒に歌えて嬉しかったね。
ダニーくんのペープサートを見てから
お母さんと一緒にじゃんけん列車をしました。
どんどん長くなって最後はみ~んなでつながり
大きな輪ができました♪
そして待ちに待った
”なーいしょないしょのプレゼント”を
お母さんに渡す時間がきましたよ。
みんなで
「おかあさん ありがとう!」
をしてからプレゼントを渡しました。
うれしそうにお母さんのところへ
走っていくお友だち
すこし恥ずかしそうに
お母さんへ渡しているお友だち
お母さんはみんな嬉しそうだったね!!
ぎゅーっと抱きしめてもらったり
キスをしてもらったり
大好きなお母さんとの素敵な時間を
すごすことができましたね。
一人ひとりお母さんの顔を思い浮かべ、
お母さんのことを考えながら
プレゼントを作りました。
世界でたったひとつのプレゼントです♪
子どももお母さんも
ニコニコ笑顔の一日でした!
かぶと折ったよ!(さくら組)

きょうはもも、さくら組のこどもの日の集いです。
さくら組さんは自分でかぶとを折ったんですよ!
園長先生のお手本をみながら
丁寧に丁寧に折ります。
もう折り方を知っていて
先につくっちゃったお友達もいたよね。
かぶとはお侍さんが戦いのときに
頭を守るためにかぶっていた
っということも教えてもらいましたよ。
出来上がったかっこいいかぶとをかぶり
柏もちをいただきました。
柏の葉っぱもとても強い葉っぱで
元気になるようにと願いを込めて食べます。
自分でつくったかぶとをかぶって食べる
柏もちはなんだか特別な味がするね♪
帰るときには写真の後ろにある、
Yシャツを染めてつくったこいのぼりをもって帰りました。
やっと手に持てて本当にうれしそうでした!
これで元気元気げーーーんきになったみんな!
柏もちパワーで運動会の練習がんばろうね!
お当番表!!(きく組)

今日はれんげ組もきく組も
子どもの日の集いでした。
「きんたろう」や「どうしてこいのぼりをあげるの」の
紙芝居を見たり、
れんげ組は集いの後に、
きく組ではお帰りの前に
スペシャルなおやつ、柏餅をいただきました。
「おもちすきじゃなーい。」なんて言ってたお友達も
みんなが食べてるのを見て一口パクリ…
その感想は、意外と美味しかったようです♪
きく組では、『お当番表』を作りました。
さくら組さんになったら、毎日お当番さんがいて
先生のお手伝いをしたり、いろいろとお手伝いすることがあります。
その練習としていよいよきく組でもスタートするんです!!
お当番さんのお仕事とは…
・お当番バッチをつける
・畑、いちごのみずやり
・なまえ呼び、人数調べ
・お片づけなどの言葉かけ
・名札を取る… 等、
携帯電話の画面に自分の顔が出てくるように
自分の顔を描き、番号のボタンも描いて
最後にアンテナを貼ったらおしまいです!!
次から早速このお当番表を使うみたいだよ♪
楽しみにしててね♪
最後になりましたが、
土曜日のバザー、大盛況のうちに行われました。
準備して下さった方々、参加してくださった方々
ご協力ありがとうございました。
日曜のハンティントンの集いにもたくさんの方々に
集まっていただくことができました。
例年の「Japanese Garden」は工事中のため
場所がいつもとは違いましたが、
比較的涼しい中で行われました。
本当にありがとうございました。