ハッピーハロウィン♪ (きく組)

今日は、みんなが楽しみに待っていたハロウィンの日、
そして、れんげ組、きく組さんの
ハロウィン参観の日でした。
お父さんやお母さんと一緒に
コスチュームを作って、
ファッションショーもして、
トリック オア トリートもして!!
楽しいことが盛りだくさんの一日です!!
ホールに移動して、
いつものようにお名前を呼んでもらって、
すこし恥ずかしそうに「はい。」と
言うお友達もいれば、
「はーーーい!!」と元気な
はりきりマンもいました。
みんなの大好きなお歌「♪きのこ」も
ホールに元気な声が響き渡りました♪
そして!!待ちに待ったコスチューム作りです!!
まずは、お母さんと一緒に
何のコスチュームを作るか考えて…。
好きな色のビニールをもらって、
材料を集めたら、さぁ、いざスタートです!!
お母さんが作ってくれるのを
ニコニコ笑顔で見ている子もいれば、
お母さんと一緒に作っている子もいましたね。
さて、みんなは何に変身したのかな??
「私はおはな~」
「僕はねー、パイレーツ!!
「みてみてー、うさぎになったよ!!」
そのコスチュームを着て、みんなで
ファッションショーもしましたよ。
レッドカーペットの赤いマットを
歩いてきたら、最後にポーズ!!
シャキーーン!!
かっこよく決まっていますね♪
もっとよく見てもらえるように、
お母さん達の目の前をパレードして
園長先生から「トリック オア トリート」の
お菓子をもらって参観日はおしまいです。
あまりに気に入ったのか、
「まだコスチューム脱ぎたくないよー!!」って
言っていたお友達もたくさんいましたよ☆
みんなのハロウィンは、
お家に帰ってからも続いてるかな??
「トリック オア トリート」に行くときは、
みんなが一生懸命作った
パンプキンバックを持って行ってね♪
こどもの家のパンプキンバッグです!(うめ組)

ジャジャジャーン!!
今日ご紹介するのは、こどもの家のみんなが
一生懸命作った
パンプキンバッグです。
ハロウィンパーティの時に
園長先生が、お菓子やプレゼントを入れてくれるんだって!!
だから、頑張って作らなきゃ!
って、どのクラスのお友達も
はさみでチョキン
それから、のりでペタン
心を込めて作りました。
きく組さんのバッグの土台は
トイレットペーパーの芯を
3本つなぎ包装紙を巻きつけたもの
れんげ組さんは、紙皿
もも組さんは、卵パック
うめ組さんは、牛乳パック
すみれ組さんは、小箱
それぞれの年齢に合わせて作りました。
どうですか?
どのパンプキンもいい顔してますよね……
今日は、すみれ組さんとうめ組さんの
参観日でした。
お父さんやお母さんと一緒に
世界で一つしかないコスチュームを作ってもらった後
ホールをパレードしてから
お楽しみのトリックオアトリートに
出掛けました。
園長先生や教会の人に
プレゼントをもらったみんなの顔は
このパンプキンの顔のように
ニコニコ。
「もらったお菓子はお家で開けようね」
のお約束もみんな守れました。
今頃、みんなお家で食べてる頃かしら???
月曜日は、れんげ組さんと
きく組さんの参観日ですよ!
どんなコスチュームが出来るかな?
どんなプレゼントがもらえるのかな??
楽しみ、楽しみ。
トリック オア トリート!

今日から参観日がスタートしました。
第一日目は、もも組さんとさくら組さんです。
朝、登園してきたもも組さんは、
ママやパパと一緒に来れて
ニコニコのお顔でした。
先生の「教会ホールに行くよ~」の
掛け声で、皆お外に走って出て行きました!
こどもの家電車に乗って出発進行!!!
教会ホールに着くと、
何やら沢山の材料がいーっぱい!
「何するんだろう?」と
不思議そうなお顔をしている皆へ
神野先生が教えてくれました。
「これからコスチュームを作るよ!」
そう言って、あっという間に
黄色のミツバチさんと
青色のトーマスが完成しました♪
それを見て皆も走って、
ママやパパのところへ行って、
コスチュームを作りましたよ。
フェアリー、トーマス、プリンセス、
忍者にイチゴになった子も居ましたね。
皆、思い思いのコスチュームを着た後は、
園長先生たちにトリックオアトリート☆
お菓子やおもちゃも貰いました。
午後は、さくら組さん。
教会ホールに行くと...
「ちくちくばあさん」という
不思議なおばあさんが居ました。
話を聞いてみると、
パンプキンバックの作り方を教えてくれるみたい!
教えてくれた後、
ママやパパと一緒に作りました。
針と糸を使うのは少し難しかったけど
素敵なものが出来ましたね。
出来上がった物を披露している姿は、
とっても誇らしげでした~♪
ママやパパからの拍手もいただいて
皆良かったね!!!
それからそれから、
さくら組の皆もお菓子を貰いました。
トリックオアトリート。
明日はどんなことが待ってるかしら?
お楽しみに!

魔女がいっぱい!(さくら組)

じゃじゃ~ん!!!
今日紹介するのは、
前回さくら組のみんなが作った魔女です。
何週間も前に、さくら組のみんなは
りんごに鉛筆で目や鼻、口の穴をあけました。
そのりんごを窓につるしておいたら…
どんどん見るたびにりんごの水分が抜けて、
しわしわのこわ~いお婆さんの顔になりました!
これが、魔女の顔ですよ~
よく見ると一人ひとり、表情が違います。
大きな目で、にっこり笑う優しそうな魔女や
怒った目で大きな口をあけて
今にもみんなを食べてしまいそうな魔女
魔女には欠かせない、
大きなつばのついたとんがり帽子もかぶっています。
この帽子のところが一番難しかったけれど、
さくら組のお友だちは、
頑張って作りましたよ。
それから魔女はおばあさんだから、
白くてなが~い髪の毛があります。
忘れてはいけないのが”ほうき”です!
大きくて立派な”ほうき”は、
手に持っている魔女も、
またがっている魔女もいます。
ほうきにまたがっている魔女は、
本当に今にも空へ飛んでいきそうです。
さあ、みんなが楽しみにしていた
ハロウィーン!がやってきますよ。
こどもの家では明日から、
ハロウィーン参観です。
明日はさくら組の参観もありますね。
みんなの魔女が、
明日みんなのおうちに行くことを楽しみに、
こどもの家で待っていますよ~
虫さんがピョンッ! (さくら組)

この写真はキッチンの壁面で、
さくら組のお友達が作った虫さんが
あっちにピョン、こっちにピョン
とジャンプしているようですね!!
この前の敬老ホームでも歌った
「こおろぎ」の歌のように
「♪チロチロリン コロコロリン」って
鳴き声が聞こえてきそうですよ。
さぁ、さくら組では3週間ほど前に
皮をむいたりんごに
目、鼻、口を鉛筆で削って
魔女の顔を作りました。
初めの頃は、まだまだきれいだったりんごも
3週間も経てば、ヨボヨボの
お婆さんのお顔に変身していました!!
今日はその魔女にお洋服や白髪交じりの髪の毛、
黒い帽子を作ってあげました。
黒い帽子を作るのが少し難しかったけど、
はさみを上手く使えるようになったさくら組さんは
一人で作れるように頑張っていました!!
腕のなる枝は、みんなが好きなものを選んで
最後にほうき!!手の持ってもいいし、
ほうきにまたがってる魔女でも良いんだよね♪
みんなの魔女は、お洋服を着せてもらって
帽子もかぶせてもらって、喜んでるかな??
夜になったら、ほうきに乗って
お部屋の中を飛び回ってるかもよ!?
次回はハロウィン参観です!!
キャンディーを入れてもらう袋を
お母さんと一緒に作るんだよね!!
楽しみにしててねー☆
パンプキンバッグ(ひよこの会)

毎週月曜日の午前中(9:30~11:00)は
ひよこの会(マミー&ミー)のクラスがあります。
まだまだ小さい1歳~2歳のお友達が
教会のホールに集まり
絵本をみたり、体操をしたり、歌をうたったり
ふれあい遊びをしたり、おもちゃを作ったり
シアターを見たり‥‥
いろいろなことをします。
先生に名前を呼ばれたら
「はい!」って手を上げてお返事出来るように
なったお友達もたくさんいますよ…
今日は、来週のハロウィンの日に向けて
パンプキンバッグを作りました。
先生が作ったパンプキンバッグを見た
子ども達は、興味津々
もうすぐハロウィン☆
みんな当日に着るコスチュームを
もう決めてるようで
「いちごになる!」
「ドラキュラになる!」
と、お母さんと一緒に教えてくれました。
「このバッグを持っていくと
キャンディーやお菓子がもらえるんだって!!」
ということで、早速お母さんと一緒に
パンプキンバッグの製作を始めました。
お母さんがチョキチョキって切ってくれた
目にのりを付けて
ペタッと貼るのは子ども達のお仕事
お母さんと協力して
パンプキンの顔が出来上がりましたよ。
出来た2つの顔を土台のかごに付けると…
ジャジャジャーン パンプキンバッグの出来上がり
出来上がったバッグを持って
早速 トリックオアトリートへ
先生が用意していたお家のドアを
「トントントン」とノックすると
「はいどうぞ!!」
「わーい!!やった~~!」
みんなバッグの中にお菓子を入れてもらい
お顔はニコニコ
ハロウィンの日もお家の人と一緒に
楽しんでね!
もりのなかのリスさん(きく組)

おもちゃの部屋の壁に
沢山の落ち葉と
沢山のリスさんが
居るんだよね~!!
これは、きく組さんが
一生懸命作った
あのリスさんです!
ハロウィーンが近付いてきて
段々秋も深まるこの季節。
リスさん達は、どんな
気持ちで木に登ってるんだろうね?
一人一人が想いを込めて
作ったリスさんは、
とても素敵に出来ました。
これからもリスさん達は
こどもの家の皆が
どんなことをしているのか
おもちゃの部屋から見ているよ!
今度おもちゃの部屋に行ったら
挨拶してあげてね!!
今日登園してきたすみれ組の
お友達は、パンプキンバックを
一生懸命作りました!
だって、次こどもの家に来た時は、
お父さんやお母さんも一緒に
みーんなでハロウィーンするんだもんね!
うめ組のお友達も
パンプキンバックを作ったり、
皆でお外でだるまさんがころんだ、
かくれんぼもしました!
一生懸命作って、沢山遊んだ
すみれ組さん、うめ組さん。
次来た時は、ハロウィーン参観日です!
世界に一つだけしかないコスチューム作って
皆で楽しいハロウィーンしようね!
待ってまーす!
いつまでも~お元気で♪(さくら組み)

今日、さくら組さんが
敬老ホーム訪問をしてきました!
もうすぐハロウィーン!なので、
子どもたちはそれぞれコスチュームを着て、
おじいちゃんやおばあちゃんに
会いに行ってきました。
今日の日のために、
さくら組のみんなは
たくさんの歌を練習しました。
おじいちゃん、おばあちゃんに、
大きな声で歌って聞かせてあげましたよ。
♪おじいちゃんおばあちゃん
♪とんぼのめがね
♪どんぐりころころ
♪しょじょじのたぬきばやし
♪園歌
それから、一生懸命練習している
ハーモニカも、披露しました。
「上手だねえ」
「元気だねえ」
おじいちゃんとおばあちゃんは
たくさん拍手をしてくれました。
それから、一人ずつ前に出て、
コスチュームを教えてあげました。
マイクでお話する時は、すこしドキドキしたね。
コスチュームがよく見えるように、
音楽に合わせてみんなでまわりました。

最後に、夏のお店屋さんごっこで作ったものを、
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしました。
「元気でいてね」
「また来るね」
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんと握手もしました。
「ありがとう、ありがとう」
おじいちゃんとおばあちゃんは
目に涙を浮かべて、喜んでくれました。
さくら組さん、みんなの元気を、
おじいちゃんおばあちゃんに
わけてあげることができて
本当に良かったね。
おじいちゃん、おばあちゃん
♪いつまでも~いつまでも~お元気で~
ハロウィン♪ (れんげ組)

園庭にかかってあるパンプキン、
もうみんな全部見つけたよね!!
みんなが楽しみにしているハロウィンが
そこまでやって来ました♪
絵本の部屋の壁面もこの通り!!
ハロウィンに変わりましたよ。
今日は、れんげ組のお友達が
パンプキンバッグを作りました。
「バックを作ったお友達には、
ハロウィン参観の時に
キャンディーがあるよ☆」
園長先生が教えてくれると
みんなのやる気も益々UPしました!!
先生が作ってくれた
パンプキンのお顔をよーく見て
「目、目、はな、くち、緑のぼうし」、
それぞれの顔をパーツを作っていきました!!
みんなとっても一生懸命に作ってくれて、
とっても素敵なバックが出来上がりました!!
今日は時間が足りなくて
「まだ出来てないよー。」
ってお友達もたくさんいたけど大丈夫!!
今度きたときに、また続きから作って
かっこいいバックを完成させようね♪
きく組さんのお友だちは、
この前きたときにバックの土台を作りました。
今日はみんなでしっぽ取りをしたんだよね!!
だから、今度きたときに
パンプキンのお顔を作るんだって!!
う~ん、楽しみ♪
ハロウィン参観が待ち遠しいね!!
お当番始まりました!(さくら組)

先週の木曜日に
「今度からお当番さんが
先生のお手伝いをしてね!」
って言われてお当番表のお顔描きをしたさくら組さん
今日ピアノの部屋に行ってみると
ずっと空っぽだった
お当番表のバスの窓の中には
お当番さんのお顔が見えていました。
「私が、お当番よ!」
「ぼくもだ!!」
今日のお当番の4人が
早速、お当番バッヂを付けて
お当番のお仕事開始!!
まずは、畑のお水やり
今、耕している畑にしっかりお水をあげてくれました。
お部屋に入る時間になると…
「お片づけだよ~~」
「ピアノの部屋の時間だよ~~」
お当番さんの元気な声が
園庭にもおもちゃの部屋にも聞こえて
みんなはお片づけを始めました。
あらあら、靴がいっぱい出てるよ!
「これだれの??」
と、持ち主を探してくれるのも
お当番さん。
おもちゃの片づけパトロールもお当番さん
「大変だね!」と言いながらも
お当番さんの顔は
とっても誇らしげ。
ピアノの部屋の集いが始まると
先生の代わりに
みんなの名前を呼んだり、
「ひ~とり ふ~たり…」
お友達の人数数えをしたり
ハーモニカを片付けてくれたり
先生のお手伝いをいっぱーいしてくれました!
お帰りの準備の時には
みんなの名札を集めてくれましたね。
お当番のお仕事はいっぱーいあるけれど
みんな先生のお手伝い
よろしくお願いします!!
木曜日は、敬老ホームに
ハロウィーンのコスチュームを着て
訪問するさくら組さん
みんなの元気を
おじいちゃん、おばあちゃんに
あげてこようね!
何かな、何かな?(れんげ組)

さぁ、今週も始まりました!
朝、「おはようー!」と
元気に挨拶して来るのは
れんげ組のお友達です!
今日は、川辺先生が
ピアノの部屋で面白いものを
見せてくれたんだよね!
「トンネルぬけると」の
絵本を読んだ後に、
出てきたのはー...
じゃじゃーーん!!
「トンネル」でした!
でも、ただのトンネルじゃないんです。
バスがどんどん進むと
出口のほうに何かが見えてきます!
一生懸命考えていると
何が見えてくるのかが分かりました♪
朝の体操にも出てくる
うさぎさん、ぞうさん、そしてへびさん。
他にもぶたさん、さるさん、
アンパンマンやしまじろうも居たよね!
とっても面白かったから、
れんげ組さんは大盛り上がりでした!
もうすぐハロウィンですね!
次はどんなことするのかな?
お楽しみに♪
ハロウィーンにむけて…(うめ組)
今週はとても暑い日が続きましたね。
午後からの子どもたちは
うっすら汗をかきながら、
「こんにちはー!!!」
と笑顔で登園しました。
「先生、ぼく献金持ってきたよ!」
「わたしの献金袋、見たい~?」
うめ組さんでも、
10月の献金とお誕生日会をしました。
今日で二回目の献金でしたが、
「献金袋を持ってきてくださ~い!」
という先生の声に、
かばんの中から自分の献金袋を見つけて
とてもうれしそうに
ピアノの部屋へ向かう子どもたちでした。
さて、今日のうめ組さんは盛りだくさん!
献金をした後、
先生の「今日は良いもの作るからね!」
という言葉にみんな興味津々。
今月末にはみんなが楽しみにしている
ハロウィーン!がありますね。
今日はうめ組さんが
パンプキンバッグ作りをしました。
一人ひとりが、それぞれ
自分のパンプキンバッグを作ります。

大きな目や小さな目
長い鼻に、ぎざぎざの口…
みんな一生懸命作って、
それぞれ表情の違う
素敵なパンプキンバッグができました!
お菓子を入れてもらう日が
楽しみだね♪
午後からの子どもたちは
うっすら汗をかきながら、
「こんにちはー!!!」
と笑顔で登園しました。
「先生、ぼく献金持ってきたよ!」
「わたしの献金袋、見たい~?」
うめ組さんでも、
10月の献金とお誕生日会をしました。
今日で二回目の献金でしたが、
「献金袋を持ってきてくださ~い!」
という先生の声に、
かばんの中から自分の献金袋を見つけて
とてもうれしそうに
ピアノの部屋へ向かう子どもたちでした。
さて、今日のうめ組さんは盛りだくさん!
献金をした後、
先生の「今日は良いもの作るからね!」
という言葉にみんな興味津々。
今月末にはみんなが楽しみにしている
ハロウィーン!がありますね。
今日はうめ組さんが
パンプキンバッグ作りをしました。
一人ひとりが、それぞれ
自分のパンプキンバッグを作ります。

大きな目や小さな目
長い鼻に、ぎざぎざの口…
みんな一生懸命作って、
それぞれ表情の違う
素敵なパンプキンバッグができました!
お菓子を入れてもらう日が
楽しみだね♪
待っててねー!! (さくら組)

さくら組さんが登園してくる2時半頃は、
外はちょうど一番暑い時間帯です。
特に今日は暑い日で、
ゲートをくぐってくるさくら組の
お友達もお母さん達からは
「あついね~!!」という声が
聞こえてきました。
暑さに負けてしまいそうな
お母さんとは反対に、
今日も靴を履いて
元気に外に飛び出して畑仕事に行くみんなをみて
お母さんたちはびっくり!!していました!
今日は10月の献金・誕生会でした。
トム先生に神様のお話をしていただいて、
献金も済ましてから集いをしました。
今度の木曜日にみんなははじめて敬老ホームへ行くので
そのときに唄うお歌の練習や
ハーモニカの練習をしました。
今日は「しょじょじのたぬきばやし」
「おじいさん おばあさん」
「こおろぎ」
を唄いましたが、どのお歌も
すごく大きなお声で歌うことが出来ました!
きっと、おじいちゃんやおばあちゃん
びっくりしちゃうよね♪
みんなが大事に使っているハーモニカも
練習しましたよ!!
日を重ねるごとに
ぐんぐんと上手になっていくね♪
お片づけもきちんとできるようになりましたよ!!
そして、10月の誕生会をした後、
お当番さんの顔描きもしました!
早速次回からさくら組の
お当番さん、スタートです!!!
どんなお仕事があったかな~?
だれと一緒にお当番かな~?
どんなお仕事があったかな~?
どんどんおにいさん・おねえさんに
なっていくみんなだから
きっと大丈夫☆
お当番バッチをつけるのも
楽しみにしててね~!!
10月のトム先生のお話(きく組)

今日は、10月生まれのお友達の
お誕生日会と献金の日でした。
「献金を持ってピアノの部屋に来てね!」
という先生の声に
きく組さんは、「はーい!」
先月の初めての献金の日に
”献金”は何なのかを教えてもらっていたので
今日は、自分でカバンの中から
献金袋を出して
ピアノ部屋に持って行く事が出来ました!
さすが、きく組さん!!
教会から来て下さったトム先生は
ダビデが新しい神様に選ばれた経緯を
子ども達とのパフォーマンズを交えながら
子ども達にもわかりやすく
お話して下さいました。
お友達が前に出て演じてくれている姿に
他の子ども達は興味津々!!
じーっと静かに見ていましたよ。
お話を聞いた後は、献金です。
お家から持って来てくれた大事なお金を
手のひらの中に入れて、みんなの暖かい気持ちを
お金の中に込めました。
すると、だんだんとコインが暖まってきて・・・
コインの中がみんなの気持ちが
い~っぱい入りました。
この献金は、みんなの暖かい気持ちと一緒に
東日本大震災で困っている
日本のお友達のところまで届けます!
虫さん、こんにちは!(さくら組)

今日もとっても良いお天気!
「暑い、暑い!」
と言いながら、元気に来るのは
こどもの家で一番大きい
さくら組のお友達です!
今日のさくら組さんは、
みんなで虫さんを作りましたよ!
先生が黒板に絵を描いてくれたり
絵本を見せてくれたりしたので、
一生懸命イメージしながら
作りました☆
*足が6本あること。
*触角があること。
*羽は大きいこと。
沢山の特徴がありますが、
それぞれが頑張りました。
一生懸命作ったみんなの
虫さんは、本当に今にも
動き出しそう!!!!!
はさみとのりを頑張って使った分
とても素敵なものが出来ましたね。
また、みんなの虫さんに会えるといいな!
さぁ、次来た時はどんな
楽しいことが待っているかしら?
お楽しみに~!!!!
パンプキン、み~つけた!!(れんげ組)

「先生おはよ~~~!!」
「わあ~~~何かあるよ!」
登園すると、すぐにパンプキンバッグを見つけて
大興奮のれんげ組さんです。
先週は朝からずっと雨の日もありましたが、
今日はお天気で良かったね。
元気に体操をしたあと、
川辺先生と一緒に
パンプキンバッグを探しましたよ!
「ほら、ここ~!」
ゲートのところにひとつ…
「あれ~!?あっちの木にもあるよ!」
「見て見て~!ここにもあったよ~!」
よく探してみると
あっちの木にも…
こっちの木にも…
やぐらの屋根にも…
大きなパンプキンバッグがありましたよ!
もうすぐ、みんなが楽しみにしている
”ハロウィーン”です!
れんげ組のお友だちも、
気分はハロウィ~ン♪
「トリック オア トリートって言うんだよ!」
「わたしプリンセスになるの」
そんな話をしながら、
おやつをいただきました。
今年のハロウィーンは、何になるのかな?
もう決まったかな?
まだ考え中かな?
こどもの家も
大きなパンプキンバッグをあちこちに飾り、
だんだんハロウィーンムードに
なってきましたよ。
みんなの大好きなハロウィーン。
楽しみ楽しみ!と、
目をキラキラさせる
れんげ組さんでした。
ペタペタ!! (うめ組)

今日が10月初めての
登園となったうめ組さん!!
金曜日のクラスのお友だちは
まだこどもの家に来るのは4回目ですが、
どの子も元気いっぱいで来てくれて、
みんなと楽しく過ごしています♪
お弁当の準備も後片付けも
しっかり出来るようになってきましたよ!!
先生がおぼんを並べていたら
手伝ってくれるおともだち、
先生の代わりに「お弁当だよー!」と
みんなに伝えてくれるおともだち、
歯磨きも「むしばバイキンがくるからっ!」
といって、先生に言われなくても
歯ブラシを持って歯磨きに
行くおともだちもいます☆
そんなうめ組さん、今日は
のりとクレパスを使った活動です。
丸や三角、うさぎやショクパンマンの
形に切ってある紙をシートの型に合わせて
のりで貼り、そこに色んなお顔を描きました!!
「のりはすごいパワーを持ってるから
少しだけ出したらいいんだよ。」
先生のお話をちゃんと聞いてたうめ組さん!
お約束をしっかり守って、
上手にのりを使うことが出来ました!!
そこにクレパスでお顔を描いていきます。
丸型にはアンパンマンの顔を描いたり、
かわいいひげを生やしたネコさんを描いたり、
それぞれに、個性溢れる作品が出来上がりましたよ!!
そして、使った後のお道具箱の片付けまで
ちゃんとすることが出来ましたよ♪
えらい、えらい~!!!!
来週は10月生まれの誕生会と献金日です。
献金を忘れずに持ってきてねーー!!
ぐじゅぐじゅぺっ!(もも組)

こどもの家に入園して
今日で6回目の登園のもも組さん
まだ朝、お母さんとバイバイするのが
ちょっと寂しくって
「お母さん 帰らないで~~!」
って、涙が出てしまうお友達
もう一人で平気
「お母さん、行ってくるね!」って
元気に手を振るお友達
お母さんの手をぎゅっとにぎって
離さないお友達……と
いろいろです。
でも、うさぎさんにえさをあげたり
粘土で遊んだりしていると
だんだん楽しくなってきて
体操が始まる頃になると
元気に集まって「うさぎさんのたいそうは~~」
って身体を動かします。
体操の後は、お楽しみのおやつの時間
「おいしいねっ!」
「おかわりくださーい!」
「ジュースくださーい!」
もう自分で言えるようになってきました。
美味しそうな、嬉しそうな顔をして
みんなで食べています。
おやつを食べた後は
使ったお盆をスポンジで拭くんだよね!
それから、忘れてはいけないのは
"うがい”です。
美味しいおやつ食べた後のお口の中には
バイキンがたーくさんいます。
うがいをしてバイキンを追い出さなきゃ
虫歯になっちゃうよ~~!!
「ぐじゅぐじゅ ぺっ
ぐじゅぐじゅ ぺっ!」
あーいい気持ち!!
バイキンが逃げて行っちゃったよ。
時々、忘れてて先生に
「まだうがい終わってないよ~~」
って言われてるお友達もいますが
だんだん自分で上手に出来るように
なってきたね!!
み~つけた! (きく組)
今日は朝からどしゃぶりの雨。
そして何だかとっても寒い日でした。
しかし、こどもの家のみんなは、
元気いっぱいに来てくれました!
みんなは、久しぶりの雨が
とっても嬉しいみたい!!
雨の日も楽しいもんね~!
お外で遊べない今日、
この間きく組さんが作った
りすさんがまた
遊びに来てくれました。
今日は、何とみんなに
スペシャルなプレゼントを
持って来てくれたみたい!
でもね、りすさんはそれを
お部屋に隠しちゃったんだって。
だから、みんなは
りすさんが持って来てくれた
プレゼントを一生懸命探しました。
しばらくすると、
あちこちから
「見つけたよ~!」
「あった~!!!」
という声が聞こえてきましたよ。
みんなが見つけたのは、
大きなどんぐりや木の実でした!
自分で見つけたどんぐりを
しっかり握ってとても満足そうな
きく組さんでした☆

まて~!まて~!そーれ!(さくら組)

今日は、朝から雨がぱらついたりして
少し涼しい日でしたが
さくら組さんが登園して来る頃には
太陽も顔を出し
少し暖かくなりました。
キンダーに行って疲れているみんなも
こどもの家に来ると元気一杯
うさぎさんを抱っこする子
色水遊びをする子、サッカーをする子
お部屋の中で、ブロックをする子
それぞれが好きな遊びを見つけて
たくさん遊びます。
「ピアノの部屋の時間ですよ」
の声が聞こえると、みんなは急いで部屋に入っていきます。
いつまでも遊んでいるお友達はいませんよ。
だって、もうこどもの家で一番大きいクラスですもんね。
ピアノの部屋でハーモニカの練習や
歌をうたった後
今日は、みんなで外に出て
いっぱーい遊びました。
手をつないで大きい輪を作って
「どんどんばし」をしたり
みんなのお顔よりも大きいボールを
投げたりとったり、ボールつきをしたり
円形ドッジボールをしたり
輪になってキックしたり
いろんなボール遊びをしました。
そして、最後は小さい柔らかいボールが
フィールドの中にたくさんばらまかれ……
「さあ スタート!」
ボールを拾って
先生やお友達と投げあいっこをしました。
「それ~~!!待て!待て!!」
「いくぞ~」
「わっ いたい!!」
フィールド中に楽しそうな声が
響き渡りました。
チョキチョキ ストップ!!(きく組)

パソコンの調子が悪くて
ご無沙汰していたブログも
今日から再開です!!
今日は10月最初の登園日!!
出席ノートも新しいページになり、
今月の末には、
みんながとっても楽しみにしている
「ハロウィン」もあるよね☆
きく組さんでは、今日から新しいお歌です♪
「き、き、きのこ
き、き、きのこ♪」
知っているお友達もいたみたいで
初めてなのに、大きな声で
上手に歌っていましたよ!
さぁ、今日は何するのかな??
「みててよ、みててよー!!」
先生が持っている一枚の紙が
「それっ!!」って言うと
ながーーーい紙に大変身!!
「線のところを切るんだよ!
チョキチョキチョキ…ストップ!!
紙をぐるっと回して
チョキチョキチョキ…ストップ!!」
みんなの声も先生の声に合わせて
聞こえてきました♪
渦巻きの線に合わせて切っていくと
ながーーい紙に変身するんだって!
みんなも早速はさみを持って
「チョキチョキ…ストップ」
出来たら、端を割り箸にくっつけて
フィールドへ!!
長い紙がピロピロ~と
風になびくように
みんな一生懸命に走っていました!!