fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2012年02月

ひなまつり参観(きく組)

02 29 12

今朝はとても風が冷たくて、
みんな厚いジャケットを着ての登園でしたね。

今日は、れんげ組ときく組の
ひなまつり参観でしたよ。

いつものピアノの部屋ではなくて、
ホールに移動して集いをしました。
いつもとは違ってお部屋も広いし、
お母さんやお父さんがたくさん
見にきていて、すこしドキドキしたね。
でも大きな声で歌もうたえました。

ひなまつりの人形劇も見ましたよ。
静かにお話がきけたね。

きく組では、
♪リズム遊び アヒルの散歩
をしました!

先生アヒルの後ろに
順番に並んでみんなでお散歩をしました。

♪ぐわぐわぐわっ
ぱっぱっぱっぱ
ふりっふりっふり

アヒルさんって可愛いね。
おしりを上手にふりふりして
お散歩をしてくれたお友だちもいました。

最後はみんなが出てきて、
あれあれ??
つながったら電車みたいになっちゃった!
最後はみんなで笑っておうちに帰りました。

今日は特別!!
ひなあられのお土産ももらったんだよね。
イエーイ!やったー!!

みんなが作った”ひな人形”も、
ひな壇に飾ってもらって
とってもうれしそうでした。

ぜひおうちでも飾って、
ひなまつりを楽しんでくださいね♪




ぞうさんくもの巣 (もも組)

02 28 12


昨日の雨に引き続き、
今日もあいにくのお天気でしたね。
雨こそ降らなかったものの、
風がとっても冷たく、遠くのお山のてっぺんには
雪が積もっていたんだよね!!


今日はピアノの部屋で楽しい遊びをしましたよ!
♪「ひとりのぞうさん くもの巣に
  かかって遊んでおりました~
  あんまり愉快になったので
  もひとりおいでとよびました~」

神野先生がぞうさんになって、
もも組さんのお友達一人ひとりの
名前を呼んでどんどんうしろにつながっていきます。

さぁ、人数が多くなってきましたよ!
お友達がたくさんになりすぎると
♪「あんまりおもく なったので
  くもの巣パチンと われました~」

わぁ~!!
みんな倒れちゃったー!

こうやって、みんな名前をよんでもらって
ゾウさんとたのしく遊びました。
最後にはもも組さんみんながくっついて
ながーいながーい列になって、
お外の寒さが嘘ってくらい
ぽかぽかあったまることも出来ました。

02 28 12 002

パンパカパーーン!!!
今日マフラーの仕上がった
かいら君です♪
マフラーを編む時間がみんなより短かったんだけど、
放課後にも頑張って編み進めてくれました!!
今日みたいな日にはとってもぴったりだね♪
おめでとう!!!

もも組さんは次回はひなまつり参観です。
さくら組のお友達も、寒いけど風邪を引かないように
木曜日に元気にきてね♪

おおきくなったよ!!(れんげ組)

昨日の日曜日は、さくら組さんが
ハンティントンライブラリーで
ひなまつりの音楽劇を披露してくれました。

お天気にも恵まれ、とっても暖かい日差しの中で
ひな人形になったり、日本の昔の遊びをしたりして
アメリカの人達に
日本の文化を伝えてきてくれました。

さくら組さん ありがとう!
ご協力いただいた皆様も
本当にありがとうございました。

02 27 12

さて、今日れんげ組さんが体操を終え
畑に行ってみると……
こ~んなに大きな大根さんが
顔をのぞかせていましたよ。

「この大根さん見て~」
と先生が見せてくれた時
思わず、「わぁ~」という歓声があがりました。
葉っぱもとっても長くなっていたよ。

先生が太さを測ってみたら
なん!れんげ組さんのげんこつの手よりも
もっと大きかったんです!
みんなはび~っくり!!

みんなが、種を蒔いた時から
ずーっとずーっと
「おおきくな~れ おおきくな~れ!」って
応援してくれたからだね!

収穫の時がいまから楽しみ、楽しみ。

良い匂い~!!(うめ組)

02 24 12

今日は本当に天気が良くて
暑いくらいでした。
お友達も先生もお母さんも
みーーんなして
「暑いですねー!」
と口を揃えて言っていましたよ。

そんな少し暑いぐらいの今日、
お弁当を食べ終わった後の
川辺先生がうめ組さんを何処かへ
連れて行ってくれるそうです...。

「ジャスミン行きのバス出発します~!!」

えっ!?
ジャスミンーー??
なんだなんだー?と思いながら
うめ組さんのお友達は慌ててバス乗り場へ!!

畑さんを通り越して見えてきたのは、
いつも皆が「こんにちはー!」と
入ってくるこどもの家のゲート。

でも、近くに行ってみると...
あれれ??
小さくて白いお花が咲いてる!!!!!
それに何だかとっても良い匂いだよね?!

こんな風にじっくりゲートを
見たことがなかったお友達。

「綺麗だね!」
「可愛いね!!!」
「匂いかぎたいよー!!!」
と口々に言いながらゲートの所で大興奮!

優しくて何だかあまーーい匂いの
ジャスミンのお花は、
春はすぐそこまで来ているよ!
って教えてくれているみたいでした。

沢山つぼみがあるけれど、
今度みんなが来た時は、
もっとお花が咲いているかもしれないよ!
また次のときもみんなで見に来ようね!!!

とんとんとん!(もも組)

02 23 12

園のゲートのジャスミンも、
お花が咲き始めましたよ。
少しずつ春の香りがしてきましたね。


今日は朝から本当に暖かくて、
子どもたちも
ジャケットを脱いで
元気に体操をしました。

こどもの家の畑の大根さん、
随分大きく育っていますよ。
葉っぱもとても立派になりました。
みんなで大根さんを応援してから、
大好きなおやつの時間です。

ピアノの部屋では、
パネルシアター
”とんとんとん どなたですか?”
を見ました。

やぎさんのおうちの
小さいドア、中くらいのドア、大きなドア、
それぞれのドアから
「とんとんとん!」
たくさんの動物さんたちが遊びに来ました。
りすさん、ねずみさん、うさぎさん、
くまさんに、きつねさんも来たね。

オオカミさんが来たとき、
やぎさんは怖いのでドアを開けませんでした!
するとオオカミさんは諦めて帰っていきました。
あー良かった!!
最後は、やぎさんのバースデーケーキを
みんなで一緒に食べて、み~んなにこにこ。

そんなお話を見たあと、
「みんなもとんとんとん!して遊ぼうか!」
フィールドへ出て
”あーぶくたった煮え立った”
を楽しみました。

おばけが来たときはつかまらないように
一生懸命逃げました!

お部屋に入る頃には、みんな汗びっしょり!
お天気だとうれしいね。

汗もいっぱいかいて、にっこり笑顔のもも組さんでした。

あぶくたった♪ (きく組)

02 22 12

れんげ、きくのお友達は月曜日が祝日のため
お休みだったので、今日は久しぶりの登園になりました。

昨日に引き続き、登園してきたお友達は
7段のひな飾りを一番に見に行こうと
ピアノの部屋へ直行するお友達もいましたね☆
みんな、ひな人形を前にして
「ひなまつりのうた」を歌いました。

きく組さんは、ピアノのお部屋で
「アヒルのさんぽ」のリズム遊びをしました。

みんながアヒルになって
「ガァガァ」と口ばしを真似てみたり、
「パサパサ」と羽に見立ててみたり、
「フリフリ」とおしりを振ったりして
ピアノに合わせて遊びました!

その後、フィールドへ出て、
今度は「あぶくたった」をして遊びました。

「あーぶくたった にえたった
にえたか どうだか 食べてみよう
ムシャムシャムシャ まだにえない…」

すると…

「トントントン」
「何の音?」
「風が吹いた音」
「あーよかった!」

「トントントン」
「何の音?」
「おばけのおと~!!!!!」
「きゃーーーー!」


元気よく一斉に走り出したきく組さん!
みんな食べられないように必死ですっ!
暑い中、一生懸命に走ったので
汗もかいて、おもいっきり遊ぶことが出来ました♪







綺麗な雛人形(さくら組)

02 21 12

みなさんご覧ください!
こどもの家に、こんな綺麗な素敵な
7段飾りのお雛様が飾られました。

これは、卒園児の水間さんからの
ご紹介で、先日 えのきさんからいただいたものです。

子どもたちは、このお雛様の前で
うっとり・・・「綺麗だね~」
みんな大喜びです。

「わ~電気が付いてる!!」
「ぼんぼりだよ」

「これが、お内裏様とお雛様??」
「お雛様、白いお顔だね」

「この人は、誰??」
「五人ばやしって言うのよ」

お雛様の前で、子ども達との会話も
はずみ、お雛様のうたも歌いました。

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに
 おはなをあげましょ もものはな~~♪

とってもうれしいね!
えのきさんありがとうございます。
この素敵なお雛様、みんなで大事にしようね!

02 21 12 2

そして、きょうのパンパカパーン!
この6人の友達です。

カメラを向けると
思わず、ニッコリ
嬉しくって、笑顔がこぼれました。

ひな人形作り!(すみれ組)

02 17 12

今日はおひさまも
顔出してとても良いお天気でした!

「おはようーー!」
と元気に言って登園してきたのは
すみれ組さんのお友達です!

今日のすみれ組さんは、
楽しいプログラムが盛り沢山!!

まず初めに献金がありました。
チャウ先生が大事なお話を2つしてくれたね。
皆はじっと黙って先生のお話を聞けました。

次に皆はおひなさまを作りました。
・どうしておひなさまを飾るのか?
・ひな祭りの行事について
少しお話を聞いた後に
作り方を先生に教えてもらって、
一生懸命作りました。

分からなくて「難しいよー!」と
言っているお友達も先生に
助けてもらいながら頑張って作ったね!

ピンクやオレンジのお雛様...
ブルーやグリーンのお内裏様...
二人がどんな風に並ぶのか楽しみ!!

ひな祭りのお歌も
知っているお友達が多いから
とっても上手に歌えています!

ピアノの部屋に飾ってある
ひな人形の布を見て
「三人官女!!」
「五人ばやし!」
なんて自信を持っていうお友達も
多いのよね!!

さぁ、もうすぐ来る
ひな祭りの日を楽しみに
来週も元気に来て下さい!!!

おひなさま(さくら組)

02 16 12 01


じゃじゃ~ん!
こどもの家のキッチンに
おひなさま登場です!!

お内裏様にお雛様、
三人官女、右大臣左大臣、五人ばやし。
おひなさまの、まわりには
きれいに色づいた桃の花が
ちらちらと優しく咲いています。

こどもたちは興味深々です。

「あ、これ僕と同じだ!つづみって言うんだよね。」
「3人座ってるからこれは三人官女さん?」

さくら組のみんなは
人間お雛様の練習も頑張っていますよ。
今日初めて、みんなが着る衣装を
見せてもらったさくら組さん。

とてもきれいな色で、
いつも着ているお洋服と
様子がちがう”着物の衣装”に、
こどもたちは思わず見とれていました。
「早く着てみたいな~」

この次来るときは、
この衣装を着て練習するんだって!
やったね。

前回から頑張り表への取り組みも
始めたさくら組さん。

「モンキーバーやるから見てね!」
「わたし、なわとびやってみる!」
「はさみ、上手にできるよ!」
やる気満々でした。
少しずつ頑張って、丸を増やしていこうね。

さて、今日マフラーが完成したのはこの6人です~!
02 16 12 02
パンパカパーン!おめでとう~★
とてもよく似合っているね。

献金日 (きく組)

02 15 12


今日はあいにくの雨。
お外で遊べない分、お部屋の中で
遊ぶ時間がたくさんあったね。
いつもはあんまりやらない
パズルをやってみたら、
意外と上手だったり、
線路もいつもよりダイナミックなものが作れたり!
雨のおかげで新しい発見もありました。

さて、きく組さんの今月のお歌、
「パチリコ パチリン なんだろな」
長いお歌なんだけど、みんな少しずつ覚えて
一緒に歌えるようになってきました。

それと、今日は「ひなまつり」の歌も
教えてもらったんだよね♪
早いもので、今日で2月もちょうど半分、
ひなまつりまでもう少しです!

きく組さんに今日もトム先生が
お話をしに来てくださいました。

「神様は、みんなのことなーんでも知ってるんだよ!
だから、みんなが困ったときは助けてくれるし、
危ない時には守ってくれるんだよ!!
神様は、いつもみんなのことを
見守ってくれているんだ!」

みんな、トム先生のお話を
静かに聴くことが出来ました。
献金も上手に出来ました。

日本には、東日本大震災の被害にあって
お家がなくなった人、食べるものがない人、
暖かい洋服がない人、
困っている人がまだまだたくさんいるんだよね。
みんなの献金は、そのような人たちのところへ
届けられるんだよね。

れんげ・きく組は、月曜日はお休みです。
今度来るのは、来週の水曜日になります。
今度は、晴れてお外で遊んだり、
なわとび表が出来るといいね♪




寒いよ~~(もも組)

02 14 12

今月のもも組さんのお歌は
「コンコンクシャンのうた」です。

この歌はみんなすぐに覚えて
♪コンコンコンコン
 コンコンコンコン クシャーン♪
とっても大きな声で歌っています。

今日も元気に歌ったら
あれあれ??
どこからか、「クシャーン!!」
って声が聞こえてきました。

誰だろう??誰のくしゃみだろう??
みんながキョロキョロしていると……

寒そうに震えている
ゴリラさんがいました。

「寒いよ~寒いよ~~!!」

それもそのはず!
だって、ゴリラさんは
肌かんぼうでお洋服を着てなかったんですもの!!

これは大変、ゴリラさんが風邪をひいちゃうよ~~
みんなは、ゴリラさんのために
暖かいお洋服を作ってあげることに
なりました。

白いセーターの形の紙に
クレパスでそれぞれ
思い思いに素敵な模様を描いて…

「さあ、どうぞ!」

寒そうに震えているゴリラさんに
着せてあげましたよ。

みんなに素敵なセーターを着せてもらった
ゴリラさんは、とってもあったかそうでした。
もも組さんありがとう!!

02 14 12-2

パンパカパーン!
今日のさくら組さんでは
こーんなにたくさんのお友達の
マフラーが出来上がりました。

出来たマフラーを見て
とっても嬉しかったけれど
ちょっと照れくさくて恥ずかしそうにしていた
お友達もいたね!

首に巻いてみると
「わ~~あったかいよ!!」

よかったね!
よく頑張ったね!

つくしのぼうやがたくさん!(きく組)

02 13 12

朝はあいにくの雨でしたが、
きく組さんが来る頃にはおひさまも
段々顔を出してくれました!!!

お弁当をもりもり食べた後は、
お外でいっぱい遊べて良かったね!

今日、集いが終わった後に
皆でデッキへ移動しました。
何やら山下先生が特別なお話を
きく組さんに教えてくれるそうです...

「これ何だか知ってるー?」

と言って見せてくれたのは、縄跳び!

「知ってる知ってるー!」

とほとんどの子が頷いていました。
何と、今日からきく組さん。
縄跳びの練習が始まりました!

先生がきく組さんの為に
縄跳び表を作ってくれたんだよね。

★5回跳んだら1マス、クレヨンで塗れる
のお約束を聞いた皆は、
「回してぴょん!回してぴょん!!」
の掛け声とともに一生懸命練習していました!

これから、いつでも縄跳びできるから
いっぱい練習しようね!!!!

さて、この写真。
きく組さんが作ったつくしです。
それぞれの個性が存分に出ているつくしですよ!

大きいつくしも小さなつくしも
伸び伸びしているつくしも...
みんなみんな絵本の部屋に飾ってあります。

「早く春は来ないかな~?」
「僕たちの季節まだかな~?」
なんてお話しながら皆のことを
見ているのかもしれませんね!

オオカミさん、いま何時?(すみれ組)

02 10 12

朝からぽかぽか良いお天気の金曜日。

すみれ組さんは、
”パンダちゃん体操”が大好きです。

♪とんとんとんとん「おはようー!」
とみんなで声を出すところがありますが、
いつも大きな声で「おはようーーー!!!!!」
と歌いながら体操をしています。
その声につられてどんどんお友達が集まり、
とても盛り上がります♪

大好きな体操のあと
すみれ組でもラディッシュを収穫しました。
まんまるラディッシュもあれば
ぱっくり割れているラディッシュもありました。

思わず「…おしりみたい!」
おしりラディッシュに、
みんなで大笑いしました!

こどもの家の畑でとれた
ラディッシュを見て、
「今日のおやつはこれ食べるの?」
と聞いてきた子どももいましたよ。
「わたし、これ食べたいの…」
とつぶやいた女の子も…

笑顔がいっぱいでにぎやかなすみれ組さん、
新しいおうた
♪つぼみ をうたったあとは、
フィールドに出て
わらべ唄あそび
”オオカミさん いま何時?”
をしましたよ。

最初は八賀先生がオオカミさんで、
みんなはオオカミに食べられないように
頑張って逃げました!!

「もう一回!もう一回!」
「もっとやりた~い!」
みんなとても気に入ったようで、
何度も楽しみました。

オオカミさんの数もどんどん増えて、
夜中の12時になったら

「食べちゃうぞ~!!!」
「ガウ~~~!!」

「きゃ~食べないでーーー!」
「逃げて逃げて~~~」


暖かい日差しの中で
思い切り走って笑って過ごした
すみれ組さんでした。

ビリビリ鬼!! (もも組)

02 09 12 001

もも組さんのお友達が、
いつものようにピアノの部屋で
朝の集いを終えると、
先生が「今日はフィールドに行って
とっても楽しいことするよー!」って
教えてくれました。

みんな、何をするのかワクワク!
急いで靴をはきかえて
フィールドへまっしぐらです。

フィールドの中に入ると、
先生が新聞紙のをかぶせてくれました。
「なんだかドレスみたい♪」
「マントかもしれない!?」
なにかな~?なにかな~?と考えていると…

「ビリビリ鬼だぞーー!!」

そう!!新聞紙のマントをビリビリ破く
ビリビリ鬼がやってきて、
みんなの新聞紙マントを
「ビリビリビリー」と
どんどん破っていきました。

すると今度は、
黒いお顔の大きな鬼が出てきて、
みんなびっくりっ!
「お豆!お豆!」
みんなは、新聞紙をグルグル丸めて、
鬼に向かって投げましたっ!!

鬼はお豆が嫌いだもんね。
みんな、新聞紙のお豆をたくさん投げて、
鬼は逃げていきました。
みんな、とっても強かったよ!!


02 09 12 002


じゃじゃーーーん!!!!
さくら組のお友達が、登園してきたら
すぐに始めて、がんばっていた指あみのマフラー、
今日は一番乗りの6人のお友達が出来上がりました!!

「どう?とっても似合うでしょ!?」と
とてもうれしそうなお顔が並びました。

みんなに「おめでとー」と拍手してもらって、
なんだか恥ずかしいやら、照れくさいやら♪
さぁ!みんなも頑張って、
世界にひとつだけのマフラーを完成させようね!!
妖精さん、見ててねー!!


あ~ぶくたった にえたった(れんげ組)

02 08 12

昨日の雨模様とは一転
今日は朝から太陽が出て暖かいいいお天気でした。

体操が終わった後
川辺先生がみんなをゲートの所に
連れて行ってくれました。

そして、見せてくれたものは……
ゲートの周りいっぱいに
付いていた、ジャスミンの蕾でした。

ちっちゃい濃いピンク色の蕾が
いつの間にかいっぱーい いっぱーい
付いていました。
もう、春がそこまで来ているようですね。

みんなは、何色のお花が咲くんだろう??
黄色かな?赤かな??
って、ジャスミンのお花が咲く日が
楽しみだね~~ってお話していました。

そんなれんげ組さんは
おやつを食べて
ピアノの部屋でお歌をうたった後
フィールドに行って
わらべ唄遊びを楽しみました。

「あ~ぶくたった にえたった
 にえたかどうだか食べてみよう
 ムシャムシャムシャ……
 もう煮えた!戸棚の中にい~れ~て!……」

「トントントン」
「何の音??」
「うさぎさんが、はっぱを食べてる音」
「あ~よかった!!」

「トントントン」

また、音がしました!
「何の音???」
「鬼がみんなを食べに来た音!!」

「きゃー逃げろー!!
 食べられちゃう~~」

みんな鬼に食べられないように
フィールドの中を必死に走って逃げました……

あ~楽しかった。



お友達がきたね!(きく組)

02 07 12

昨日登園してきたお友達が
おもちゃの部屋を見て、

「あーーーゆきだるま!」

と喜んでいました。

そうなんです!
きく組さんが一生懸命作った
ゆきだるまさんが
おもちゃの部屋に飾ってあるんです!!

「私のはどれー?」
「あ!僕のこれだ!!」
ときく組のお友達は大興奮!
先生やお友達の手を引っ張って
自分のゆきだるまさんを
紹介しているお友達もいましたね。

皆のゆきだるまさんが
仲良しこよしでとても楽しそう♪
まだ見てないお友達は是非見てね!

さぁ、今日は少しお天気が不安定でした。
しかし、午前中に登園してきた
もも組さんは、お部屋の中で
とても楽しいゲームをしましたよ!

当てっこのジェスチャーゲームをして
皆で大盛り上がりでした!
最後は皆でジェスチャーしたんだよね!
パワフルなもも組さんに
先生たちも大笑いでした!!

天気が変わりやすい日が多いです。
風邪をひかずに次も元気に
登園してきてね!!!

うんとこしょ!どっこいしょ!(れんげ組)

02 06 12

月曜日の朝、
元気に登園したのはれんげ組さんです。

体操をしたあと、
「畑へ行くよ~!!ラディッシュをとるよ~!!」

・・・?
ラディッシュ?

そうなんです。
今月の園便りでもお知らせしましたが、
今まで大根さんだと思って
みんなで応援してきた
こどもの家の畑さん…

大きくなってきて、
土から顔を出したと思ったら
あれれ、なんだか赤いぞ?

畑に植わっているそのほとんどが、
なんと”ラディッシュ”でした!!
どこかで種を取り違えたようです。

こどもの家のおいしい畑の栄養を
たくさん吸い込んで、
まんまる見事に育ったラディッシュさん。
今日はれんげ組さんでいくつか収穫しましたよ!

「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
みんなで川辺先生を応援します!

「抜けたよ~~~!!」
まるまる太った、おいしそうな
真っ赤なラディッシュに、
こどもたちも思わず拍手!
「わぁ~大きいねえ!」

土をきれいに落として、水洗い。
みずみずしくて、とっても美味しそうです。
早い者勝ちで、売り切れごめん!状態でした。

さて、収穫したラディッシュさん、
今夜は誰のおうちのテーブルに並ぶのでしょうか…
次回の収穫をお楽しみに!

おにはーそとー!! (うめ組)

02 03 12


一昨日と昨日の引き続き、
今日のすみれ組・うめ組でもみんなの
大好きなお餅をみんなで食べましたよ!

「今日はお餅も食べるし豆まきもするし、
お豆も食べるし、楽しいこといーっぱいだよ!」
「えぇーーー♪楽しみ~!!」
そんな声も聞こえてきました。

ポカポカ陽気の中でみんなで食べたお餅、
すごくおいしかったよね。

お弁当を食べて間もないのに
おかわりしちゃうくらい、
大好きなお餅です!!
みんなで一緒にたべるから余計においしいんだよねっ!

フィールドで元気いっぱい豆まきをした後は
お部屋でお豆をいただきました。

三宝という、折り紙でできた箱の中に
年の数だけお豆を入れてもらいます。

「ぼくは4才。」
「私は5歳だから5つ!」
もうすでによく知ってるお友達もいました。

どうしてお豆を食べるのかも
先生がお話してくれたよ。

「心の中には色んな鬼がいるんだよ。
泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、嫌だ嫌だ鬼。
豆を食べるのはそんな鬼達をやっつけるためなんだよ。」

「泣き虫鬼はでていけー!」
「嫌だ嫌だ鬼もでていけー!」

一粒に一言ずつ言って、豆を食べて鬼をやっつけました。
「どう?心の中の鬼はどこかに行っちゃった?」
「うんっ!」
みんな自信たっぷりに返事をしてくれました。

全部食べたら「おかわり~」って!!
あれれれ!?お豆は年の数だけ食べるんだったよね☆
ついつい、いつものおやつのように言ってしまう子もいました。

今日は2月3日、節分です。
是非、みんなが作った鬼のお面を使って
豆まきを楽しんでねー!!




うわ~おもちだ!!(もも組)

02 02 12

今朝、もも組さんが園に来ると
先生達が「今日はお餅つきするよ!おもち食べるよ~~!」
って教えてくれました。

お部屋に入ってみると……
わぁ~いい匂い!
部屋中にもち米を蒸しているいい匂いがしていました。

「これ なあに???」
「ぺったん ぺったんじゃないね」

そうなんです。
今日は餅つき機を使って
お餅を作りました。

餅つき機の中を覗いてみると
お米がクルクル回って
だんだんお餅みたいになってきました。

「面白いね~~」
「ダンスしてるみたい!」

そのうちブーッとブザーがなりました。
「わっ!地震だ!!」
先週した避難訓練のベルの音を
覚えていた子どももいたようで
驚いてしまった子もいましたね。

みんなが体操をして終わると
ちょうどお餅がつきあがり
さあ!食べよう!!

今日は、お外に座布団を敷いて
みんなで並んで食べました。

02 02 12 -2

きなこやお醤油、のり、お砂糖
好きなものを付けてもらい
「いただきます!」

「おいしいね~~!」
みんなのお顔は笑顔で一杯
おなかも一杯になりました。

お餅を食べて力持ちにになったもも組さんは
その後、豆まきをして
こわーい鬼も追っ払ましたよ。

今日子ども達が作った鬼のお面を使って
ご家庭でもどうぞみなさんで
節分の豆まきを楽しんでみてください

悪い子はいないか~?(きく組)

02 01 12

今日から2月!
新しい月の始まりです。

2月の最初に登園してきた
れんげ組さん、きく組さん。
登園してきてすぐ、机にある
少し大きな機械を見つけて...

「なにこれーーー?」

と興味津々!!!!
すると、園長先生が

「これでおもちをつくんだよ!!」
と凄いことを言いました!

れんげ組さんもきく組さんも
びっくり仰天!
だって、大好きなおもちを
皆で食べれるんだもの!
嬉しくてにこにこしながら出来上がるのを
待ちました!!!!

出来たおもちをお外で食べました。
皆で食べると美味しくて、
何個もおかわりしている子も
いましたね。

さぁ、他にも今日はビックイベントが!!!
今日までに作った鬼のお面。
一生懸命作ったお面が今日は大活躍♪

だって、今日は豆まきの日だもんね!
頑張って練習したお歌も大きな声で
歌うことが出来ました。

鬼になりたい子と豆をまきたい子に
分かれて、フィールドで
いざ.....`勝負!!!!!!!

お互いに練習した大きな声が
フィールドに響き渡りました。

「悪い子はいないかーーーー?」
「鬼はー外、福はー内!!!!」

皆の元気な声で、鬼さんは
逃げていきました!

そして、最後に皆でおまじないを
しながら年の数分だけ豆を
食べました!

「泣き虫鬼、どこかへいけー」
「いやだ鬼、どこかへいけー」
「怒りんぼ鬼、どこかへいけー」

うん、食べ終わった後の皆のお心には
悪い鬼は居なくなったみたい!
凄いぞ、みんな!!
これからも強いお心でいようね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ