運動会練習~!(れんげ組)

朝、こどもの家に登園してくると
コンクリートの上に何やら大きな
ポールと赤い玉がありました!
集いが終わった後に
川辺先生が皆に教えてくれたんだよね!
「今日はお外で玉いれの練習するよ~!」
玉いれ??
何だろうと不思議そうなお顔をしながらも
外に出て、先生のお話をしっかり聞きました。
笛の合図で赤い玉を下から上に投げて
かごの中に入れるんだって!!!
れんげ組さんの第一回目の玉いれ結果は
全部で13個でした!
二回目は、13個よりも沢山入れてやるぞー!
と気合を入れて、先生やお友達と
皆で協力し合って頑張りました!!!
すると、なんとなんと
二回目の結果はー....
36個でしたー!!!!
初めての玉いれだったのに
皆、一生懸命頑張って凄かったね!
二回戦が終わった後の玉いれお片づけ競争も
両手に持ちきれないほど沢山の玉を持って
お片づけしてくれました!
また、皆で玉入れの練習しようね!
次も沢山入れるぞー!!
エイエイオー!
まっかだね~~!!(うめ組)

今日は朝から気持ちのよいお天気でしたね。
薄着になり、
外で元気に走り回るこどもたちです。
顔を真っ赤にし、汗をかきながら
うれしそうに遊ぶこどもたちの笑い声が、
今日も園庭いっぱいに響きました。
真っ赤といえば・・・
いま、こどもの家の畑には
いちごがたくさん実っています!
真っ赤で、つやつやしていて
みずみずしくて、
とっても甘そうないちご。
とてもたくさんできています。
そんな美味しそうないちごを見つけて
思わずこどもたちも
「食べたい・・・!」
「一番赤くて美味しそうないちごを、
ひとつ選んで食べてもいいよ」
という言葉に思わずみんなにっこり!
「これが大きいかなあ・・・」
「あーだめだ!虫に食べられてる~」
「これが一番赤いよね!!!」
”ひとつ”のいちごを選ぶのに、
真剣に、一生懸命選んでいる姿が
とても微笑ましかったです。
水でよく洗って、
食べてみると
「あま~い」
「美味しい!」
本当に美味しそう!!!
自分で選んだ一粒だから、
余計に美味しく感じるのでしょう。
まだまだたくさんのいちごが
「早く食べて~!」
「すごく甘くなったよ~」
といいながら、
収穫されるのを待っているようですよ。
さて、畑には、
卵の殻や、フルーツの皮など、
生ごみから作る肥料を加えて、
毎日耕しています。
これから夏野菜を育てるための準備です。
こども用のスコップを持ってきて、
一緒に畑を耕してくれたお友だちもいましたね。
もっともっと元気な土になるように、
みんなで”元気になあれ!”の応援もしました。
ご家庭で出た生ごみを、
是非園にお持ちくださいね!
よろしくお願いします☆
なーいしょ、ないしょ! (もも組)

今日はあいにくのお天気、雨でしたが、
もも組のお友達は、とっても
元気に登園してきてくれました。
かわいいレインブーツや
ふだんはほとんど出番のない傘を
とっても嬉しそうにさして来てくれました!
今日、もも組さんは集いのあと、
「内緒のお話をするから、みんなおいで」という
神野先生の声にみんなは前に集まってきます。
「みんだのだーいすきなお母さんに
“ありがとう”の気持ちをこめて
プレゼントを作るんだ!」
もも組では、タオルかけを作ります!
まず、お母さんの顔をかいて
クルクルまいてある針金の先に
お母さんの手をつけたら
出来上がりです。
「めがねもかかないとー!」
「僕のお母さんは、髪が長いんだ♪」
みんな、だいすきなお母さんの顔を
思い出しながら、一生懸命
描いていましたよ☆
みんなが一生懸命描いたお母さんのお顔の下に
タオルがかけられるようになっています!
でもね、お約束があるんだよね。
「これ“おかあさんありがとう”って
母の日に渡すプレゼントだから
それまでは内緒なんだ!
今日、お家に帰ってもお母さんには
まだ言っちゃだめだよ!」
みんな、お約束守れたかな?
お話したいけど、今はちょっと我慢して
母の日にお母さんをびっくりさせてあげようね♪
ヤッホー ヤッホッホー(きく組)

今日の天気予報では雨マーク
朝、お空はどんよりして雨もパラパラ
「今日は、お外で遊べないかなあ~~」
と、思っていたけれど……
みんなの願いが通じたのか
お昼ごろには、太陽も顔を出すほどの
いい天気!
ちょっと暑いくらいでした。
お弁当前の自由遊びの時間は
きく組さんの笑い声が
たくさん聞こえる時間です。
スコップと入れ物を持って
ダンゴ虫探しに夢中になっているお友達
なわとびの練習に励んでいるお友達
やぐらの上にあがって楽しむお友達
砂場では、石探しをしていたお友達もいましたね
大きい桑の木の上からもお友達の声が……
小さい時は、ちょっと怖くて
上まで登れなかったけれど
きく組さんになると
だんだん上まで登れるお友達が増えてきました。
「せんせ~~!!見て!!」
見上げてみると、仲良し数人が一緒に登り
上からの景色を楽しんでいました。
そのうち、「ヤッホ~~ ヤッホッホ~~」
って、今きく組さんで歌っている
「ジャングルジムのうた」が聞こえてきました。
そういえば、ジャングルジムみたいだね!
と~っても気持ち良さそうでしたよ。
でも、木登りをするときは
しっかり木を持って
気を付けて登ろうね!
元気にな~れ!(もも組)

最近のもも組さんは、
先生に言われる前に今日の日付に
ステッカーを貼ったり、タオルをかけたりと
自分で出来るようになってきましたね!
「体操だよ~!!!」
と言われるとしっかりお片づけも出来ます!
新しい体操も元気いっぱいに、
そして楽しそうに体を動かしています♪
今日は体操が終わると神野先生が
畑へ皆を連れて行ってくれました。
「あれれ~?何だかボコボコしているね!」
「なんでだろう~??」
どうしてかって言うとね...
今、畑さんは次にお野菜を植えるために
沢山の栄養を蓄えているんだ!
そんなお話を聞いた後に、土を見てみると
みかんの皮やキャベツの芯などが続々!!
皆のお家から沢山の残ったお野菜を
集めて、こどもの家特製肥料を
作っているんです!
「また大きなお野菜さんが出来るように!
美味しいお野菜さんが出来るように!!」
段々暖かくなってきているから、
畑さんもそろそろ活動開始です!
最後に皆で大きな声で応援しました!
「元気にな~れ!元気にな~れ!」
皆の声きっと畑さんに届きました!
また応援しにこようね!
大好きなお弁当(きく組)

今朝はひんやり肌寒くて、
雨がちらちら降ったり止んだり・・・
ぱっとしないお天気でしたが、
月曜日、元気に登園したきく組さんです。
先日”こどもの家Tシャツ”が
各ご家庭に届いたようで、
”こどもの家”のロゴが入った
Tシャツやトレーナーを
早速着てきて、うれしそうに
見せてくれるこどもがたくさんいます!
とても可愛らしいですね。
さて、きく組さんの
一番楽しみにしている時間が
お弁当の時間です♪
最近は、こども同士で
「お弁当の時間だよー!」
「お片づけしよう~」
と声を掛け合う姿も見られます。
それからお盆も自分たちで
協力して並べます。
みんなお盆を並べるのが大好きで、
お盆争奪戦になることもしばしば・・・。
早く手を洗ってお盆を用意しようと頑張ります。
お祈りもとても上手になりました。
お祈りの準備をしている途中で、
登園するお友だちのことも、
ちゃんと待ってあげることができます。
さすがきく組さんです。
お弁当の時間は本当ににぎやかで、
笑い声と笑顔がたくさんあふれています。
そんな時間がわたしも大好きです。
「今日はなんのお弁当?」
「わ~いちご!一緒だね~」
「あのね、ディズニーランド行ったときにね・・・」
「こいのぼりが泳いでる~!」
お弁当の話から、お休みの話、
窓から見えるこいのぼりにも歓声を上げて
いろんな話をしながら
みんなで楽しい時間を過ごしています。
お弁当のあとの歯磨きも、
忘れないで自分できちんとできます。
いろんな場面で、お兄さん、お姉さんになったなあ
と感じられる最近のきく組さんです。
これからは運動会の練習も始まります!
頑張っていきましょう~!!
菜の花、みつばち (うめ組)
今日は朝から一段と暑い一日でしたね。
外にいるだけで汗が出てきてしまうような
そんな夏のような日でした。

今、キッチンの壁面には沢山の菜の花に
さくら組の作ったミツバチが飛んできています!
蜜をすっているミツバチや大きく羽を伸ばして
一生懸命に飛んでいるミツバチ、
色んな表情のミツバチが見られます!
暖かくなってきて、眠っていた虫たちが
こどもの家の園庭でも動き始めていますよ。
今はほとんどのクラスで、
ダンゴ虫探しやちょうちょ探しと
春の昆虫を見つけるのが
みんなの楽しみです!
虫だけでなく、きれいな鳥も
園庭によく遊びに来ていています♪
そして、今日は初めてうめ組で
運動会に向けた練習をしました!
2本の棒に少し高さのある箱をつけ、
その中にいれた大玉を
落とさないように運ぶレースです。
簡単そうに見えて結構難しいレース!
今日はじめてしたレースだったこともあり、
大玉はおもしろいように
あっちへゴロン、こっちへゴロンと
箱から落ちて転がっていきます。
みんなは転がる大玉を一生懸命追いかけるんですが、
大玉を転がすのもやっと、
箱に戻すのもやっと!!
大玉が転がるたびに
みんなから「あーぁ!」「あーぁ!!」と
自然と声が聞こえてきました。
今日は楽しく運動会ごっこができたね。
今度きたときにも練習して、
もっともっとはやく走れるように
頑張ろうね!!
献金日(さくら組)

今日も、朝から夏のように暑い一日でした。
お昼から登園してくるさくら組さんは
夏のお洋服を着ていた
お友達がたくさんいましたね!
園に来ると早速パンパカパーン目指して
自分の課題に取り組む姿が
あっちにもこっちにも……
汗をいっぱいかきながら
一生懸命頑張って
今日もパンパカパーンになったお友達が
いましたね!
おめでとう!!!
さて、今日は4月生まれのお友達の
お誕生日会と献金の日でした。
教会から、トム先生が来て下さり
聖書の中から、むかしアブラハム一家が
カナンの地に移り住んだ時のお話をして下さいました。
みんなもアブラハム一家の人になって
パフォーマンスをして
お話を手伝ってくっれました。
その後、みんなでお祈りをして
献金をしました。
さすが、さくら組さん!!
心を静かにして手を合わせて
神様にお祈りをすることができました。
みんなが持ってきてくれた
献金は、日本の大震災で困っている
宮城県の鹿折小学校のお友達に
届けるからね!
ありがとう!
せかいはおどる!(れんげ組)

今日は本当に朝からとても良いお天気!
もう夏が来たのかと思うぐらいに暑い日でした。
先生達もお友達も暑くて半そでになるほどだったね!
さぁ、先週から朝の体操が変わりました!
運動会の時にする体操ですよ!!
その名も「せかいはおどる」です。
れんげ組さんは、この体操がとっても大好き!
だって、中国に行ったり、ロシアに行ったり、
インドに行ったりってあちこちの国に
皆で体操しに行くんだもの!
この曲が始まると、皆好きな場所で
この体操を始めます!
でも、とっても面白い曲だから、
体操していると何だかおかしくて
笑っちゃうんだよね!!!
まだ、少ししか練習していないのに
皆上手に体操できています!!
面白くて皆も大好きなこの体操。
運動会まで一生懸命覚えて、
いっぱい体を動かそうね!!
そして、今日は午前のれんげ組さんも
午後のきく組さんも誕生日会と献金が
ありました!
献金の際にはチャウ先生がいらして、
皆にイースターの話をして下さいましたよ。
皆はもうイースターについては、
先生からお話を聞いていたので、
どんな日なのかすぐに分かりました!
エッグについての意味も教えてもらったんだよね。
上手にお話も聞けて、献金も出来るようになって
先生達はとっても嬉しいです!
さぁ、次はどんなことが待っているのかな?
楽しみにまた元気に登園してきてください!!
てんとう虫がきたよ(さくら組)
今週はとても暑い日が続きますね。
お昼過ぎ、一番暑い時間に
顔を赤くしながら登園するさくら組さんです。
さくら組さんは、
パンパカパーンを目指して
がんばっていますよ。
今日も、部屋の中では
たくさんの子どもが
ぶんぶんゴマを練習していて、
成功するたびに
”ぶいーんぶいーん”という音が
響いていました!
外では縄跳びや棒のぼりに
取り組む子どもがいましたね。
汗をかいては水分補給をして、
一生懸命取り組んでいます。
目指せパンパカパーン!!!

さて、おもちゃの部屋に、
てんとう虫が集まりましたよ!
きく組さんが作ったてんとう虫たちです。
体はCDでできていて、
おしりがピカピカ光っています。
羽を閉じて葉っぱの上で休んでいるてんとう虫、
大きな目と大きな触覚でお話しているてんとう虫
思い切り羽を広げて飛んでいるてんとう虫
一匹ずつ表情のちがうとても可愛らしい
てんとう虫が集まりました。
暖かくなったので、
最近は子どもの家の庭にも
いろんな虫が遊びに来ますよ。
今日はどんな虫がいるかなあ?
虫探しにも夢中になっている子どもたちです。
お昼過ぎ、一番暑い時間に
顔を赤くしながら登園するさくら組さんです。
さくら組さんは、
パンパカパーンを目指して
がんばっていますよ。
今日も、部屋の中では
たくさんの子どもが
ぶんぶんゴマを練習していて、
成功するたびに
”ぶいーんぶいーん”という音が
響いていました!
外では縄跳びや棒のぼりに
取り組む子どもがいましたね。
汗をかいては水分補給をして、
一生懸命取り組んでいます。
目指せパンパカパーン!!!

さて、おもちゃの部屋に、
てんとう虫が集まりましたよ!
きく組さんが作ったてんとう虫たちです。
体はCDでできていて、
おしりがピカピカ光っています。
羽を閉じて葉っぱの上で休んでいるてんとう虫、
大きな目と大きな触覚でお話しているてんとう虫
思い切り羽を広げて飛んでいるてんとう虫
一匹ずつ表情のちがうとても可愛らしい
てんとう虫が集まりました。
暖かくなったので、
最近は子どもの家の庭にも
いろんな虫が遊びに来ますよ。
今日はどんな虫がいるかなあ?
虫探しにも夢中になっている子どもたちです。
敬老ホームへ行ったよ!! (きく組)

今日はお昼からとってもお天気がよくて
Tシャツになって遊んでる
お友達もいましたよ!!
きく組さんでは、今日、
敬老ホームを訪問してきました。
バスに乗ったり、お友達の車にカープールしたり、
みんなで一緒に車に乗って、楽しかったね!
敬老ホームへ着くと、
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんたちが
待っててくれて、
とてもあたたかく迎え入れてくれました。
みんなは初めての敬老ホーム。
なんだかすこし緊張していたお友達もいましたよ。
でも、さすがきく組さん!!
たくさん練習してきたお歌を
上手に歌うことができました。
「ジャングルジムのうた」
「パチリコパチリンなんだろな」
「かわいいかくれんぼ」
「こいのぼり」 など
大きな声でよく頑張りました!!
「ポンポンポンとはるがきた」では
カスタネットを使ってお歌をうたい、
その後、おじいちゃん、おばあちゃんに
使っていたカスタネットを渡してあげて
今度はみーんなで一緒にお歌を歌うことが出来ました♪
「しあわせなら手をたたこう」「あおむしキャベツ」
「手をたたきましょう」の手遊びは、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に
手を動かして参加してくれたんだよね!
最後に、
「元気でね」「またくるね」と
言いながらおじいちゃん、おばあちゃんたちと
握手をしていきました。
みんなの元気パワー、
おじいちゃん、おばあちゃんたちは
きっと受け取ってくれたと思うよ!
そんなみんなに元気をもらった
おじいちゃん、おばあちゃんたちは
ニコニコ笑顔でとっても嬉しそうに
「またね~」と言ってくれました。
初めての敬老ホームへの訪問、
ドキドキワクワク、そしてお土産ももらって
みんなも嬉しくなったそんな1日でした。
おじいちゃん、おばあちゃん、
お元気で!!
また行くねー!!
こいのぼり作り(うめ組)

今日は、朝からあいにくの雨模様
お外で遊べず、ちょっとがっかり・・・
お外のこいのぼりも
雨に打たれて
なんだか寒そうでしたね。
今、こどもの家では、
どのクラスも、5月5日のこどもの日に向けて
「こいのぼり作り」に励んでいます。
年中組のお友達が作るこいのぼりは
土台になる、こいのぼりの形をした紙に
目玉とうろこを貼っていきます。
まずは、目玉!
金ぴかの目の中に黒色のまん丸目玉を貼りました。
「どこに貼ったらいいかな??」
みんなは考えながら貼っていましたね。
それから、うろこです。
うろこの形に切ってある
包装紙をしっぽの方から順番に貼っていきました。
「あれ?ここが寒そうだよ!!」
うろこの数が少ないと
こいのぼりがちょっと寒そう
何枚も何枚も貼って……
出来上がり!!
まごいだけ完成したお友達
まごいもひごいも両方仕上げたお友達と
様々でしたが、まだのお友達は
今度来た時に、続きをしようね!
その後、絵本の部屋から
何だか楽しそうな声が聞こえてきました。
覗いてみると……
白い紙にクレパスでまごいとひごいを
いるお友達がいました。
それを見た園長先生が
「はさみで切ってごらん!」と
教えてくれて
二つを切ると、なんと!
割り箸にこいのぼりをくっ付けてくれました。
ミニミニ こいのぼりの出来上がり!
それを見たお友達が
「ぼくも!わたしも!」
あっという間に
絵本の部屋は、こいのぼりだらけになりました。
みんな大事そうにカバンに入れて
もって帰っていたね!
きれいにな~れ!!(さくら組)

雨が降った昨日とは打って変わって、
今日は気持ちの良いお天気のLAでした。
外にいる大きなこいのぼりも
風を沢山食べて気持ちよさそうに
泳いでいましたよ!!!
前回、さくら組さんが一生懸命染めた
赤のこいのぼり...
そうです!!!
今日は、まごいに引き続き、
ひごい作りをしました!!!
前回まごい作りをしているので、
どんな模様にするのかお手の物!!
「ウロコは、Dを書くんだよね~!」
と皆のほうから先に言うぐらい、
はりきって作っていました。
表と裏で違う模様を描かないように
一つ一つ確認しているお友達も居たね。
頑張って作った分、とても綺麗なひごいが
出来ましたよ!!!
まごいとひごいが並ぶの楽しみだね!
ひごい作りが早く終わってしまったお友達は、
久しぶりにお掃除をしました!
ぞうきんをしぼるのも一苦労だったけれど、
今では上手に出来るさくら組さん。
掃除していない所がないように
あちこちに散らばりながら掃除しました。
雑巾がけで転んでも、皆で大笑いして
楽しく掃除できました!
おもちゃの部屋も絵本の部屋も
廊下もピアノの部屋も...
皆のおかげでとても綺麗になりました!!
さくら組さん、ありがとう~!!!
歯磨き講習!(きく組)

昨晩の雨で、
今朝は園庭に大きな水たまりが
できていましたよ。
長靴で水たまりの中へ入ってみたり
どろんこを触ってみたりして
楽しんでいる子どももいました。
今日は
歯医者さんが来て、
子どもたちへ歯磨き講習を
してくださいました。
初めて聞く子どもは
とても真剣にお話を聞き、
ほかのクラスで
すでに聞いたことがある子どもは
内容をちゃんと覚えていて、
先生の質問にもしっかり答えていました。
先生に教えてもらったように
きちんと歯磨きをしていれば、
虫歯になることはないんだって!
人形を使って、一人ずつ
歯磨きの練習もしました。
1、2、3、4、5のカウントも、上手にできました。
最後に”歯磨きセット”もプレゼント
してもらってよかったね。
今日先生に教えてもらったことを、
是非おうちの人にもお話して、教えてあげてね。
その後、きく組では
”吹流つくり”をしました。
各クラス、こいのぼり製作に励んでいますよ。
自分のこいのぼりが完成して、
おうちへ持って帰る日が楽しみだね!
さて、次回きく組は、敬老ホーム訪問です。
みんなで練習したたくさんのうたを、
おじいちゃんおばあちゃんへ
披露しに行きます。
また元気に来てね!
がんばるぞ~、エイ エイ オー!!
まごい作り (もも組)

今日も朝からぽかぽかいいお天気♪
ずいぶんと春らしい陽気になりましたね!
でも、LAの春はとっても短く、
すぐに夏が来てしまいますね。
つかの間の春を大切にしたいものです。
今日のもも組さんは、集いで
「おはながわらった」と「こいのぼり」を
うたいました。
まだ少ししか歌ってないのに、
もう覚えて上手に歌っているお友達がたくさんいましたよ!
「こいのぼり」のうたは、もう知っているお友達もたくさんいて
みんなの大きな声で歌えました。
そんなもも組さんでは、こいのぼりのまごいを
作りました!
こいのぼりの絵が描いてあるので、
そこの色をぬっていきます。
「お父さんこいのぼりだから、
青色が好きかな?」
みんな、青や緑や水色、
思い思いの色でどんどん色ぬりを進めていきます。
「白いところが残ってると、
こいのぼりさん、寒くなっちゃうんだって!」
そんなお話を聞いてからは、みんな
白いところがなくなるように
より一層がんばってましたっ!
中には、うろこ1枚1枚色を変えて
丁寧に色塗りをしているお友達もいましたよ!!
時間いっぱいまで使って、
やっと仕上げられたお友達もいました。
が、大きな紙で、たくさん色ぬりをしないといけないので
今日仕上がらなかったお友達もいたけど
大丈夫だよ!
また、今度着たときに続きをして
その時に仕上げようね☆
「ひごい」と「吹流し」も作って
こいのぼりを完成させるのが楽しみだね♪
いちごがい~っぱい!(れんげ組)

今日から朝の体操が新しくなりました!
「世界はおどる」という体操です。
中国に行ったり、インドに行ったり
アフリカに行ったり、ハワイに行ったり・・・
世界中を旅して回ります。
ちょっと難しいけれど、いろんな国の人の
踊り出てきて、とっても面白かったね。
この体操は、5月にある「運動会」の時に
する体操だから、みんなもはやく覚えてね!
体操の後、川辺先生が
「畑に行ってみようよ!!」って
連れて行ってくれましたよ。
畑に行ってみんなはビックリ!
こどもの家が春休みの間に
いちごが、あっちにもこっちにも
数えられないくらいたくさん実をつけていたんです!
お休みに入る前は、5個くらいしか
出来てなかったのにね。
赤くなってるのもあるけれど、
まだまだ小さくて緑色の
赤ちゃんいちごがい~っぱい
「わ~すごいね!」
あまりにたくさんなっていたので
みんなは、驚いてしまいました!
れんげ組さんは、このいちごたちに
「あ~かく な~れ! あ~かく な~れ!」
の応援を大きな声でしました。
「ねえねえ、食べたいよ~~」
我慢しきれなくなったお友達が
「一つだけだよ!」
とお約束をして、赤くなったいちごを
一つだけもらって食べていましたよ。
「あまい!」
みんなが食べれるくらい
たくさんの実が
早く赤くなりますように!!
大切な歯について(うめ組)

すみれ組さんもうめ組さんも今日が
今学期最初の登園日です!!
待ちに待ったこどもの家の日なので、
皆大きな声で挨拶をして登園してきてくれました!
さぁ、お昼からのうめ組さんは
今日とーっても大忙し!
こいのぼりを皆で見て、
新しいお歌も歌って、
ふきながしも作って、
歯医者さんのお話も聞いて、
イースターのお話も聞きましたよ!!
どのプログラムも皆、一生懸命したね。
その中でも歯医者さんの話は
皆とっても興味津々!
「大きな歯ブラシだねー!」
「大きな歯が2つあるよ??」
そうなんです!
歯医者さんがこどもの家に来てくれて
皆に大切な歯の話をしてくれました。
ご飯食べたり、お友達とお話したり、
大きな声で笑ったりするのにも
全て歯はとても大事な役割をしています。
歯がなかったらお話しすることも
美味しいものを食べることも出来ないんだよね。
そんな大変なことにならないように
歯医者さんに正しい磨き方を教えてもらいました。
・下の歯1分、上の歯1分、合計2分かけて磨くこと。
・歯の間の汚れは、フロスを使うこと。
皆、きちんとお話を聞くことが出来ました。
最後に人形で磨く練習をしましたよ!
1.2.3.4.5と数えながら磨く姿は真剣そのもの!!
きっとお家に帰っても、これで歯磨きできるね!
歯磨きセットもプレゼントでもらいました。
大切な歯、しっかり磨こうね!!
まごいを染めたよ!(さくら組)

久しぶりに登園したさくら組さん。
お休み中はどんな風に過ごしていたか
お友だち同士で話が盛り上がる中、
こいのぼり作りを始めましたよ。
今日は、”まごい”を染めました。
さくら組さんは、
Yシャツの袖を使ってこいのぼりを作ります。
白いシャツを、青い絵の具のお風呂に入れると…
きれいなブルーに染まりました!
子どもたちも手を青くしながら、
すこし緊張した様子で、
自分のまごいを染めていました。
やぐらの上からは、
大きなこいのぼりが空を泳ぎながら
さくら組のちいさなまごいたちを見守っていました。
イースターのお話を聞いたあと、
女の子VS男の子の、
イースターゲーム大会!!!
園庭に隠されたたまごの中には、
それぞれパズルのピースが入っていました。
どちらが早く全部のたまごを見つけ、
パズルを完成させることができるか…!の勝負でした。
結果は・・・
・・・男の子チームの勝ち~!!!
女の子チームも奮闘しましたが、
最後のたまごがなかなか見つからず、
負けてしまいました。
最後は男の子も手伝ってくれたので
みんなでたまごを見つけて、
パズルも完成させることができました。
ご褒美のジュースを飲んで、
キャンディももらったね。
お日様もぽかぽか、
とても気持ちのよいお天気でした。
行事が盛りだくさんの3学期です。
最後の学期ですから、
みんなで過ごす時間を大事にしながら、
思い切り楽しんでいきましょうね!
3学期スタート!!

春休みも終わり、今日からこどもの家に
みんなの元気な声が戻ってきました♪
「せんせいー、おはよー!!」
と、元気な挨拶と共に
すこし背が伸びている子や
歯が抜けた子、
お休みの間にあったお話など、
先生たちもみんなと久しぶりに会って、
お話できてとっても嬉しいですっ!!
4月8日のイースターの前に、
今日はれんげ組もきく組も
イエス様の復活についてのお話やビデオをみて
イースターについて知ることが出来ました。
きく組さんでは、いつもの集いのあと、
お外へ出てエッグハントをしました。
イースターのときにやってくるイースターバニーが、
こども達の喜ぶ顔が見たいから
中にキャンディーやチョコが入った卵を隠していく、
って、絵本に書いてあったよね。
こどもの家にもイースターバニーの隠した
卵がたくさんありました。
中にはなんとっ!!
みんなの大好きキャンディー!
それに今日は特別に
そのキャンディーをそのまま
食べてもいいんだよね☆
それを聞いて、みんな大喜び!
みんなと一緒に楽しんで、
みんなと一緒においしくいただいて、
とっても楽しかったね!!
お家に帰ったら、
今日教えてもらったイエス様の復活のお話、
お父さんとお母さんにも教えてあげてねー!!