もうすぐ卒園(さくら組)

こどもの日、母の日、運動会と
楽しいことがいっぱいあった5月も
今日で終わり。
明日からとうとう今年度最後の月
6月に入ります。
6月16日にこどもの家を卒園するさくら組さんは
準備が始まり、忙しくなってきました。
今日は、卒園のプレゼントにもらう
こどもの家のロゴ入りマグカップに
マジックで模様を描きました。
本物のマグカップ。
「落とすと割れちゃうよ~~!気をつけてね!」
みんな丁寧に丁寧に
模様を描き始めました。
ピンクや水色、青、赤、黄色
いろんな色のマジックを使って
ハートやリボン、太陽の絵やトラの模様
それぞれが好きな模様を描き
自分だけのマグカップを作りました。
卒園式の日にみんなにプレゼントするね!
ピアノの部屋では、卒園式に歌ううたや
一人ずつみんなが言う言葉がある
“一年を振り返って”の言葉の練習
その後、おもいでの冊子作りの為
行ってみたいところ、やってみたい事を
考えて書きました。
卒園まで残り2週間
来週の火曜日は卒園遠足ですよ!
レーシーパークに集まって
みんなで楽しい事をして遊んで
いっぱい思い出を作りましょうね!
でんでんむしむし!(きく組)

ここ最近、お天気もよく
本当に暑い日が続いています。
夏がすぐそばまで
やってきているのかもしれませんね。
さて、おもちゃの部屋にまたまた
新しい仲間がやってきました!
きく組さんが作ったかたつむりさん達です。
外は暑い日ざしですが、
部屋の壁は一面元気なかたつむりさんでいっぱい!
雨も沢山降って、やつでの葉の上で
楽しそうに皆でお話しているようですよ!
朝登園してきたきく組さんが
おもちゃの部屋の壁を見て、
自分のかたつむりさんを一生懸命探しています。
「僕のかたつむり、上にあったよ~!!!」
「楽しそうにおしゃべりしているね!!」
と皆の顔もにこにこ笑顔でいっぱいです!
沢山の仲間をこどもの家に連れてきてくれて
どうもありがとう!!!!
皆が元気に遊ぶ姿をきっとここから
見ていてくれると思いますよ!
さぁ、今日のきく組さんは
大好きなお父さんに
「なーいしょないしょ」で
プレゼントを作りました。
お父さんってどんな顔しているのか
一人一人がお父さんのことを想って
作りましたね!!!
とっても素敵な時計置き!!
次に皆が来た時に渡します!!!
楽しみに待っていてね!!
もしもし~!!(もも組)

連休明け、元気に登園したもも組さん。
畑の野菜がぐんぐん大きくなっている様子に
子どもたちも目を丸くしていました。
きゅうりも、なすも、
少しずつ花を咲かせていますよ。
先日植えたばかりの”すいか”も、
小さな芽を出しました!
今日も元気な
「大きくなあれ!」コールが
響きました!!!
うたを歌ったあと、
神野先生が素敵な携帯電話を見せてくれました!
すると、日本のおばあちゃんから、
神野先生に電話がかかってきましたよ!
みんな興味深々!!
園長先生にも、
素敵な携帯電話を作って
プレゼント~!
神野先生と園長先生が
楽しそうにおしゃべりする様子を見て、
「ぼくも電話ほしい!」
「わたしも話してみたい~!」
もも組さんも、
自分で好きな色をつけて
素敵な携帯電話を作りました!
出来上がった携帯電話で
早速電話をかけてみました!
「もしもし、○○ちゃんですか?」
「いまね、お人形で遊んでるの」
自分の携帯電話で、
お友だちや、お父さん、お母さん、
日本にいるおじいちゃん、おばあちゃんに
たくさん電話をかけて
おしゃべりを楽しんだもも組さんでした。
楽しかったね、運動会♪ (うめ組)

金曜日のクラスのおともだちは
今日が運動会後、最初の
登園日でした。
「帽子とりが楽しかったー!」
「走るの、早かったんだよ!!」と
運動会の楽しかったお話をしながら
元気にゲートをくぐってきてくれました!!
うめ組さんもみんなで集合写真を撮った後、
ピアノの部屋で楽しかった運動会の
お話をしましたよ。
「走るの楽しかったひとー!
「はーい!!」
「玉入れがんばったひとー!
「はいはーい!!」
中には、「パパたちの大たる」が
一番面白かった!!って話してたお友達もいました!!
今日は、お父さんやお母さんと一緒に踊った
フォークダンス
「チェッチェッコリ」を
みんなと一緒に楽しみました。
その後は、フィールドへ出て
しっぽとりを楽しみました。
お父さんがいないから
「帽子とり」は出来ないけれど、
みんなおしりにつけたタオルを
しっぽにしてしました。
今日はタオルのしっぽをとられても
すぐにお友達に返してあげるルールだったので、
しっぽをとられても、またすぐに
復活するしっぽとりを楽しむことができました!
金曜日のクラスは、残すところ後3回となりました。
あと少ししかないけれど、
楽しく元気に過ごそうね!!
いっぱい入るかな?(もも組)

火曜日に運動会の絵を描いたもも組さん
朝、お母さんに
「見て~こんなの描いたよ!!」
って、絵を見せてあげていましたね。
今日も、もらったメダルを首にかけて
登園してきたお友達もいて
まだまだ、運動会の興奮が抜けません……
運動会の時には、お兄さんお姉さんがしていた
玉入れを
「ぼくもやりたいなあ~~」
「わたしも!!」
と見ていたもも組さん
「今日は、みんなもやろうよ!」
「え!?本当に出来るの??」
外に出てみると……
赤と白の箱が台の上に置いてあって
周りには、新聞ボールがたくさん
転がっていました。
ピピー!!
笛の合図で、玉入れ開始
赤と白に分かれて
新聞ボールを箱の中目掛けて
どんどん入れ始めました。
第一回戦の結果は
白チームの勝ち!!
さあ、今度は………
あれあれ??
先生達が箱を背負って走り始めましたよ
「うわ~待って、まって~~~!!」
動く箱を追いかけながらの
玉入れ合戦
動く箱に入れるのは難しかったけど
みんな諦めずに頑張りました!
今度は、赤チームの勝ち!!
「ばんざーい!」の声が園庭に響き
楽しい時間を過ごしました。
蝶々に大変身ー!

れんげ組さんときく組さんは、
今日が運動会後、初めての登園日です。
先生に運動会で一番何が楽しかったのか
興奮して話してくれるお友達が多かったですね!!
本当に皆よく頑張りました!
名札に付いているキラキラシールが
頑張った証だと想いますよ!本当におめでとう!
そんなれんげ組さん。
お外に出てみるとコンクリートのところに
何やらダンボールのながーいトンネルがありました!
「これなにーーー?」
「どうやって遊ぶの?」
子ども達はダンボールのトンネルを
早く通りたくて先生の前に1列にラインナップ。
そして、一人ずつトンネルの中に入り、
長いダンボールのトンネルをくぐり終わると
何とれんげ組のお友達が蝶々に大変身しました!
少し恥ずかしそうにくぐっている子も居れば、
手をひらひらさせて蝶々になりきっている子も居ました。
しかし、一人一人違う蝶々になって無事にお部屋に
帰ることが出来ました!!良かったね★
さぁ、段々暑い日が多くなってきました!
体調には気をつけてまた元気に登園してきてください!
ぱぴぷぺぽ~ん!!(さくら組)

日曜日の運動会は
お天気にも恵まれて、
たくさんの笑顔と拍手の中
無事に終えることができました。
ありがとうございました!!
もも組さんでも
さくら組さんでも
ごほうびの”ぴかぴかメダル”を
首からさげて、うれしそうに登園した
お友だちがいましたよ。
大事にしてね!
運動会が過ぎ、
さくら組さんはいよいよ
卒園式モードに突入です。
今日は早速みんなで
卒園式のときに言う
”ことば”の練習をしました。
一人ひとり、ことばがあります。
秋にさくら組がスタートしてから、
みんなでどんなことをしてきたか、
思い出しながら練習をしました。
もう少しすると
”おもいで”作りも始まります。
卒園に向けて、だんだん準備をしていきます。
新しいうた
♪大きい木 を歌ったあとは、
手遊びなど二人組みの
簡単なゲーム楽しみました。
♪アルプス一万尺~
の手遊びは、ほとんどの子どもが
知っていて驚きました。
上手にできましたね!!
次は、背中を合わせてひっくり返り、
「ぱぴぷぺぽー!!」の合図で
おしり対決です!
ぼいーーーんっ!
思わずみんな笑ってしまいました。
最後はじゃんけんゲーム!
王様を目指して
順番にじゃんけんをしていきます!
とても盛り上がり、
ピアノの部屋には
たくさんの笑い声が響いた、
今日のさくら組でした。
畑の野菜たちも、順調に
すくすくと大きくなっていますよ♪
これからの野菜の成長にも
注目してくださいね。
フレーフレーフレー!(すみれ組)

今日は運動会前最後の
すみれ組さん、うめ組さんの登園日でした。
「おはようー!今日は何するのー?」
「よーいどんするー?」
元気に登園してきたみんなは
運動会がとっても待ち遠しい様子
今日も練習をいっぱい頑張りました。
まずは体操「世界はおどる」と「ディズニー体操」
みんなもうすっかり覚えている様子
身体が自然に動きます。
それから、集いの中では
「運動会のうた」と「園歌」
を本番の時と同じようにCDに合わせて練習しました。
「運動会の日はね、お外で歌うんだよ!」
先生の言葉を聞いてみんなは
お空まで聞こえるような大きな声で
♪フレーフレーフレー♪
みんなとても大きな声で歌ったので
園長先生も先生達もびっくり!!
このくらい大きな声なら、
運動会の日もきっと大丈夫だね!
それからお外に出て
プラカードに並ぶ練習
「ホ!ホ!ホ!」の音楽に合わせて
ポンポンの練習。
年少の親子競技、玉入れ、年中競技と
すみれ組さんは大忙し。
でも、みんな最後まで頑張って練習しました。
お帰りの時には
運動会の大事な話を聞きました。
約束事がたくさんあるけれど、
みんなしっかり聞いていましたね。
運動会の日には、ピカピカメダルがもらえるんだって!!
「わーい!やった~!!」
一人ずつ赤白帽をかぶせてもらった
すみれ組みさんのお顔は
とても誇らしげでした。
“パワーの出る魔法の帽子”をかぶって、
運動会 元気一杯がんばりましょうね。
あと3日っ! (さくら組)

運動会前最後の登園日となった
さくら組は大忙しの一日でした!
運動会でする体操
「せかいはおどる」と
「ディズニー体操」を2曲練習しました。
「せかいはおどる」は初めてでしたが
2回練習したから、もうばっちりだよね♪
そのままフィールドで綱引きの練習もしましたよ!
みんなからのリクエストで
女の子vs男の子での対戦となりました。
なんと、1回目は女の子の圧勝でした!!
すると2回目は男の子が一致団結したパワーを
見せてくれて勝ちました!!
暑い中頑張ったみんな、
その後は4人の誕生会をしました!
みんなでお祝いすることができて、
おいしいケーキも食べて、
みんな元気を取り戻したようです!!
献金も今日ばかりはスピードでして、
もう一度フィールドへ出て、今度は
パラバルーンの練習でした。
お外でするのは初めてだったけど、
みんなで上手にすることができました。
日差しのきつい中での練習だったので
水分補給、休憩をはさんで
最後は障害物競走!!
フープをくぐったり、
キャタピラーや布袋に入ってジャンプ、
なわとびも出来るようになりましたよ!
さくら組さんはお帰りの前に
緑帽子をもらいました。
パワーの出る、スペシャルな帽子なんだよね!
さぁ、この帽子をかぶって
日曜日元気に運動会に来てね!
先生達も楽しみに待ってるよ♪
オーエス オーエス!!!(きく組)

朝は涼しいですが、昼間になるにつれて
段々気温が高くなり暑くなってきましたね。
こどもの家に来ているれんげ組さんもきく組さんも
汗びっしょりになりながらお外で遊んでいますよ!
さて、今日は運動会前、最後の登園日だったので
きく組さんは綱引きとポンポンの練習をしました。
綱引きの練習は2回目だったので、
今日は笛に合わせて入場から練習しました。
赤組対白組の2回戦勝負!!!!
綱の持ち方や掛け声の仕方、
引っ張られないように我慢することなどの
約束事を先生に教えてもらいながら、
練習しました!
結果ー...2回戦とも白の勝利!!!
子ども達は練習2回目にもかかわらず、
とても上手に綱引きをすることが出来ました!
当日子ども達が頑張る姿、楽しみですね!!
お帰りの前に先生から運動会のことについて
大事な大事なお話がありました。
運動会は一生懸命頑張ること。
お友達のこともしっかり応援すること。
水分補給しながら運動会楽しむこと...
沢山のお約束を教えてもらいました。
更に皆の元気なパワーが出るように
魔法の「赤白帽」も被せてもらいました!
運動会の日に転んでもこの帽子があれば
絶対に大丈夫!!!
後4回寝たら皆の楽しみにしていた運動会!
日曜日は皆で運動会頑張ろうね!!!
エイエイオー!!!
おおきくなあれ!

今日も、昨日に引き続き
畑を見た子どもたちの反応をお送りします!
今朝、こどもの家の畑を見たら
たくさんの野菜の苗が植わっていたので
びっくりしたのはもも組さんです。
神野先生がひとつひとつ
どれが何の野菜の苗なのか、
みんなに教えてくれました。
意外と子どもたちは、
”枝豆”に興味津々の様子でした。
それから、畑の一番手前に
並んで育っているメロン(?)も大人気。
大きくて丸々太ったあま~いメロンを
収穫できる日が楽しみで仕方ないようです!
どうかあの小さな芽が、
メロンの双葉でありますように★
大きくなるまで分からないのも、
楽しみで良いですね♪
何人かの子どもから、
「わたしのおうちにもトマトある!」
「ぼくもトマトあるよ!!」
という声もありました。
お庭で野菜を育てているご家庭も
少なくないようです。
子どもの声を聞いていると、
トマトが人気なのかな?
こどもの家の畑のお野菜は
いつだって美味しくできるんです。
その秘密はこどもたちの応援、
「大きくなあれ」です!!!
今朝も早速、もも組さんが
みんなで「大きくなあれ!!」
応援をしてくれました。
みんなの応援で、
畑のお野菜はどんどん
大きくなります!
畑の前を通るときはぜひ、
みんなで「大きくなあれ!」
応援をしてあげてくださいね。
さくら組さんのお当番は、
何度もじょうろに水を入れては運び、入れては運び・・・
畑の野菜にたっぷりお水をあげます。
さくら組さんも水やり頑張っていますよ!
みんなで育てていきましょうね!
こどもの家の畑 (きく組)

登園してきたおともだちはびっくり仰天!!
「あー、畑が変わってるーっ!!」
そうなんです!週末に畑に
苗を植えたので、こどもの家の畑に
夏野菜が勢ぞろいしましたよ!!
まずは、きゅうり!
こどもの家のきゅうりは
本当に大きくて立派なきゅうりが出来るんですよ。
そして、なすび!
今年は一番奥になすびがあります。
なすびが好きなおともだちもたくさん
いて、今から楽しみにしています。
次は、とうもろこし!
今は小さい苗ですが、
どんどん大きくなって、先生達と
同じくらいまで背が高くなるんですよ!!
とうもろこしの前に並んでいるのが、ピーマン!
去年はたくさんピーマンが収穫できました。
今年も美味しいピーマンがたくさんとれるといいね。
イチゴの隣には、トマト!
去年はジャンボトマトが出来たり、
中から虫さんがでてきたりしたトマト。
赤くて美味しいトマトになあれ!
そして、はじめてこどもの家にきたのが
枝豆です!
みんなのお弁当にもよく登場する枝豆を
今年初めてこどもの家でも育てることになりました。
どんなふうにできるのかな?
今からとっても楽しみですね♪
一番前に小さな芽を出しているのが
自然に出てきた「メロン」です。
でも、園長先生も
「まだちょっとわからないんだー」って
いってたね。
きっと、みんながもってきてくれた
肥料になる生ごみの中に
種が混じってたのかもしれないね!
13個も芽を出したメロンも
大きくなりますように!
たくさんのお野菜をこども達といっしょに
おおきくなるように、
美味しくなるように応援しました。
「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ!」
みんなのパワー、お野菜さんたちに
伝わってると思うよ!!
これからも、応援しようね♪
どれにしようかな~?(うめ組)

今日は、すみれ組とうめ組の
お友達が楽しみに待っていた
母の日の参観日でした。
みんなが大好きなお母さんにあげようと
一生懸命作ったプレゼントを渡す日です。
「まだ、お母さんに言ってないよ!」
ないしよだもん!!」
先生との約束をよ~く守って
みんな今日の日まで
プレゼントのことは、しっかり内緒にしていたようです。
うめ組さんのプレゼントは
お母さんの顔を描いた絵が
上に付いている “一輪挿し”です。
透明のコップと乳酸飲料の入れ物を使って
本当にお水が入れられるから
生きたお花を活けることが出来ます。
お母さんに渡す前に
綺麗なお花を入れてあげなきゃ!
お弁当の前に、園庭に咲いている
黄色い花を一輪選びました。
「どのお花にしようかな~~」
お花を探すお顔も真剣そのもの。
大好きなお母さんを喜ばせるために
好きなお花を選び、周りに葉っぱもたくさん飾って
出来上がり!
プレゼントが完成したみんなは
今か今かとその時を待ちました。
ホールでは「花のお国のきしゃぽっぽ」の歌に合わせて
みんなできゃぽっぽになって
ジャンケン列車で遊び
親子の楽しそうな笑い声がたくさん
聞こえてきた、いい時間を過ごせました。
そして、最後に「おかあさん ありがとう!!」
大きな声でお母さんに思いを伝えて
一輪挿しのプレゼントを渡しました。
「ありがとう!」と抱きしめあっている親子
ほっぺにお礼のキスをしてくれたお母さん
恥ずかしくて、渡したらすぐに顔を背けていたお友達
様々でしたが、子ども達のお母さんを想う気持ちは
しっかり伝わった事と思います。
今度の日曜日(13日)が
本当の母の日です。
みんな、いつも優しいお母さんに
しっかりお礼を言ってあげてね!!
お母さん大好きだよ!(もも組)

朝は昨日と打って変わって
少しひんやりのLAでした!
しかし、今日のもも組さんは
天気のことなど関係ないのです!
だって、大好きなお母さんが
今日は特別にもも組さんのことを
見に来てくれるんだもんね!
そりゃーもう嬉しくて皆のお顔はにこにこでした!
おやつを食べた後ホールに移動して
いつもとは少し違う場所で朝の集いをしました。
お返事もしっかり出来たし、お歌も上手に歌えることが出来ました。
「おかあさんだいすき」のペープサートも
静かに聞くことが出来てとっても素敵でした。
お話を聞いた後は皆のお待ちかね!
お母さんと楽しいふれあい遊びです!!!!
待ちに待ったとお母さんの所まで
猛ダッシュするもも組さんのお友達。
初めは「おはながわらった」のお歌に合わせてにらめっこ。
続いてお料理上手なお母さんが皆のことを
一生懸命お料理しちゃいました!
お腹にお砂糖とお塩をもみこんでー、
包丁できざんでー、最後に「いただきまーーす!!!」
お腹がいっぱいになった所で
お母さん遊園地に皆で遊びに行きました!
コーヒーカップやパイレーツ、ジェットコースターにも
乗ったりしてとっても楽しい時間でした。
やっぱりお母さんと一緒だとどんな時でも
楽しくて、嬉しくなっちゃうね!
皆のお顔はとっても幸せそうでした!
さぁ、最後は皆が今日まで
「なーいしょないしょ」にしていた
お母さんへのプレゼントを渡す時間です。
一生懸命お母さんのことを想って、
作ったタオルかけ。
「お母さんありがとう」の言葉を
皆で伝えてからお母さんの元へ渡しに行きました。
「ありがとう!」
「大切にするね!!」
などお母さんからのメッセージを聞いて、
最高の笑顔を見せてくれたもも組さん!
大好きなお母さんが喜んでくれて本当によかったね!
今日お家に帰ったら色んなお話を
いーっぱいお母さんと一緒にしてね!!!
お母さん、ありがとう!(れんげ組)

今日は朝から気温がぐっと上がり
とても暑い一日でしたね。
元気に登園したのはれんげ組さんで、
体操もみんなではりきってしました。
おやつのあとは、電車にのって
みんなで教会のホールへ行きましたよ。
そうです!
今日は、子どもたちが
ずっと楽しみにしていた
”母の日参観”でした。
この日のために、お母さんには
”な~いしょないしょ!”で
プレゼントを作りました。
お母さんと一緒に体操や
ふれあい遊びを楽しんだ後、
みんなで一列に並んで
”お母さんありがとう!!”
をしました。
プレゼントの渡し方は、
子どもによって一人ひとり違い
とても可愛らしかったです。
すこし恥ずかしそうに
手渡す子どももいれば
「これはね、えーっとね、、、」
プレゼントについて詳しく
教えてあげている子どももいました。
みんな一人ひとり、
お母さんの顔を思い浮かながら
一生懸命作ったプレゼントです。
是非、おうちで使ってくださいね!
「いつもありがとう!!」
「大好きだよ!!!」
最後は、お母さんに
たくさんハぐをしてもらって、
お母さんも子どもも笑顔で
温かい雰囲気の中、
参観が終わりました。
是非ご家庭でも、
参観の話やプレゼントの話をしながら
親子の時間を楽しんでくださいね。
あと2週間っ! (さくら組)

昼間になると、
本格的に「カリフォルニアの夏!!」
と感じられる暑さに
なってきましたね!!
5月は楽しい行事が盛りだくさんです!!
先週のこどもの日の集いを
終えたばかりですが、
明日からは各クラスで
「母の日参観」がもたれます。
合言葉「なーいしょ、ないしょ」の
お母さんへのプレゼントも楽しみになさってくださいね。
今日、さくら組では運動会にむけて
パラバルーンとリレーの
練習をしました。
パラバルーンの練習はまだ2回目なんですが、
この前練習したところはちゃんと
覚えてたね!
さすが、さくら組!!
今日は新しいところも教えてもらい、
通しで練習することも出来ました。
次は、フィールドでリレーの練習です。
3つのチームに分かれて、
チームの名前はこどもたちが決めました。
「ファイヤードラゴン」
「ジェットチーター」
「ファーストキック」
どれもとっても早そうな名前でしょう!?
お友達同士で
「ファイヤードラゴンはこっちー!!」
「「ふぁーすときっくはここだよー!」などと
声を掛け合う姿も見られました。
早くもチームビルディングがこどもたちの間で
始まっているようですよ!!
その分、チームに掛ける想いも
相当なものがあります!
みんな、自分のチームが勝てるようにしっかり応援したり、
どうしたら勝てるかを
考えたりもしています。
いったい、当日はどんなリレーになるんでしょうか?
わたし達も今から楽しみです♪
どっちがはやいかな??(きく組)

こどもの家の運動会まであと2週間となり
練習にもだんだん力が入ってきました。
まず、登園してきたら
真っ先に目に入る玉入れのポール
今日も朝から玉入れの練習に励んでいた
お友達がたくさんいました。
「わ!入ったよ!」
「むずかしいよ~~」
みんな何度も何度も挑戦して
だんだんとかごを目掛けて
うまく投げられるように
なってきましたね。
きく組さんは「大玉競争」の練習も
頑張りました。
先週は赤い大玉1つだけだったけど
今日は、フィールドの中には黄色い大玉と赤い大玉の
2つが用意してあり、2つのチームに分かれて練習しました。
そうなんです!
この「大玉競争」は、リレーなんです。
チームのみんなで力を合わせて
がんばるぞー!!
先生から、ルールをもう一度教えてもらいました。
まずは、2人で大玉を転がしていきます。
その時、手は下から上にむけて押すほうが
うまく転がせます。
コーンのところまで行ったら
置いてある台に大玉をヨイショと乗せて
コーンをくるっと回って引っ張ります。
二人の息がそろわないと
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり
大玉がごろ~~んと転がっていったり……
大変、大変。
最後にもう一度大玉を転がして
次の走者にタッチ!
タッチしてもらった次の走者は
すぐにスタート!
これもなかなかうまく出来ません。
タッチを忘れたり、タッチしてもらっても
スタートしなかったり……
運動会までの残りの2週間
もっともっと練習して
2人で力を合わせて速く走れるようになろうね!
こどもの日の集い!(うめ組)

早いもので今週も今日でお終いですね!
週の最後に登園してくるお友達は、
すみれ組さんとうめ組さんのお友達です。
いつもこどもの家に来るのを
今か今かと楽しみに待っている
元気一杯の皆。
今日はより一層ニコニコしたお顔でやってきました!
だって、この間先生が今日は
こどもの日の集いをするんだよーって言ってたもんね♪
ご飯を食べた後、ピアノの部屋では川辺先生が
紙芝居の「きんたろう」のお話を読んでくれました。
静かに上手に聴くことが出来ていましたよ!
さぁ、そしてこどもの日には、
どうしてこいのぼりをかざるのかというお話も聞きました。
こいのぼりのお魚の種類は、コイだったんだね!
面白いお話もきちんと聞くことができ、
こいのぼりを飾る理由もちゃんと知ることが出来ました。
その後はフィールドで運動会の練習も頑張りました!
ちょっと難しかったけど、お友達とちゃんと協力したり、
応援したりしているお友達も多くて
先生はとても嬉しかったです!
そして、最後にー...
皆が待ちに待っていた柏餅を食べる時間になりました!
嬉しくてジャンプしたり、急いで手を洗って
席に座っている子がとても多かったですね!
それもそのはず!!!
だって、柏餅はあんこが中にいーっぱい入ってて、
とーっても美味しいんだもん!
一口かじって思わず
「おーいーしーいー!!!!」
と叫んでしまった子もいるぐらい!!
柏餅をペロリと食べてしまった皆は、
きっと強くてたくましくて元気な子どもに
なることでしょう!!!!
そんな皆が見られるのを楽しみにしていますね!
強い子になあれ!(さくら組)

午後からお日様が出てきて
暖かくなりましたね。
さくら組でも、今日は
”こどもの日の集い”をしました。
さくら組のお兄さん、お姉さんは、
新聞折り紙を使って、
自分で”かぶと”を折ります。
先生の作り方をよく見ながら、
一人ひとり自分で折ることができました。
出来上がったかぶとをかぶって、
みんなで柏餅もいただきました。
その柏餅の美味しいこと・・・!!
あんまり美味しいので、
あっという間に
ペロリと食べてしまう子どももいれば、
一口一口、大事そうに味わう子どももいましたよ。
思い思いに柏餅をいただいた後は、
ホールでパラバルーンの練習をしました!!
運動会の、さくら組さんいえば・・・
パラバルーン!
みんな、そのパラバルーンに触れるのを
とても楽しみにしていたようです。
初めての練習でしたが、
音楽に合わせて
歩いたり、引っ張ったり、走ったり・・・
みんな一生懸命練習しました。
ふわっと膨らんだ時には
思わず歓声が上がりましたよ。
「これから毎回練習するからね!」
という先生の言葉に、
「いえ~~~い!」
「ヤッター!!!」
「楽しみ!」
ととてもうれしそうなさくら組さんでした。
前回、リレーのチーム決めもしましたね。
これからリレーの練習も始まります。
運動会に向けて、みんなで頑張ろう!
帰るときには、自分で作った
Yシャツこいのぼりをもらって
満面の笑顔のさくら組さんでした。
こいのぼりのように、
元気で強い子になあれ!
楽しみ楽しみっ! (きく組)

今日は、れんげ・きく組の
こどもの日の集いでした。
れんげではおやつの時間に、
きくではお帰りの前に
今日のスペシャル、柏餅を食べました。
柏の葉っぱがまいてあるおもちを見て、
初めはみんな「なんだこれ!?」と
不思議そうに見ているんですが、
一口食べてみると…
「すごくおいしいっ!!」
「全部食べるよー!」
「今日は先生にはあーげない!」
なんて、一人でもぐもぐたと見事いらげた
お友達もたくさんいました。
麦茶と柏餅、とってもおいしかったね。
きく組では、今日は運動会ごっこ
年中競技をしました。
初めは、大玉ころがしと同じように
ボールを転がして進んでいくのですが、
今日ははじめての挑戦だったので、
ボールと一緒にゴロンッと
転げてしまうおともだちもいました!!
途中まで進むと、今度はダンボールで作ってある
そりの上にまあるい型があって、
そこに大きなボールを乗せて
ボールを落とさないようにそりを引っ張ります。
大きいボールなので、コーンを一回りするのも
みんなにとっては一苦労!!
グルーっと大回りしたり、
ボールが転がっていってしまったり。
そのたび、後ろで応援しているお友達からは
「わぁーーー!!」
「あはははっ!!」と
にぎやかな声も聞こえてきて、
とても楽しくすることが出来ました。
そして、今日のスペシャルその2!
みんなが一生懸命作ったこいのぼりと
かぶとのプレゼントです!!
みんな、こいのぼりとかぶと大事にしてね!
こどもの日まで飾っててね♪
わ~い こいのぼり!!(もも組)

さあ、今日から5月。
もうすぐこどもの日です。
朝の体操の後、園庭の大きな
「こいのぼり」に
みんなで「頑張れ~!頑張れ~!」の
声援を送りました。
残念ながら、こいのぼり達は
みんなの声援には答えてくれず
なかなか泳ぎません。
そんな、こいのぼりを見て
誰からともなく
「フ~ッ!!フ~ッ!!」と
息を吹きかけてみました。
「わ~泳がないね……」
みんなはちょっとがっかり。
今日は、あまり風がなくて
元気がありませんでしたね。
キッチンのお部屋の壁面にも
大きな大きな「こいのぼり」が
飾られました。
登園してきた子ども達は
ビ~ックリ!!
「わあ!すごい!こいのぼりだ~~」
「お友達が乗ってるよ!」
「ぼくも乗ってみたいなあ~~」
そんな話し声が聞こえてきました。
さあ、明日からこどもの家では
「こどもの日の集い」があります。
みんなで美味しい柏餅をいただいたり
お話を聞いたりして
こどもの日をお祝いしましょうね!