川辺先生、山下先生ありがとう!(うめ組)


待ちに待った金曜日!
元気いっぱい登園してきた
すみれ組さん、うめ組さんは
今日が最後の登園日です。
「おはよう先生!」
「こんにちは先生!」
って言うのも今日が最後なんだよね。
少し寂しいけれど、
皆が大きくなったよっていう
「修了式」が出来ることは
とても素敵なことです!
チャペルに行って、
園長先生とどんな事が
出来るようになったかお話した後、
川辺先生と一緒にうめ組さんの
1年を振り返りました。
9月にうめ組さんが始まりました。
最初は、少し不安な顔をした子も
今ではすっかり頼もしい
お兄さんやお姉さんです。
毎週金曜日、お腹がよじれるほどに
皆で大笑いしましたね。
先生達も本当に本当に楽しかったです!
さぁ、1年を振り返った後
もう1つ大切なことをしました。
今度、川辺先生と山下先生が
日本に帰ることになったので
お別れの会をしたんだよね。
いつも皆と沢山遊んだり、
いっぱいお話したり、
一緒に大笑いしたり...
どのクラスのお友達も
2人の先生とは沢山の思い出が
いーっぱいあると思います。
「先生大好きだよ。」
「日本に行っても頑張ってね!」
という想いを込めて1人1人が
1輪のお花を渡しました。
川辺先生、山下先生
本当にありがとうございました!
これからも元気で頑張って下さいね!
さぁ、こどもの家は少しの間
お休みに入ります。
またサマースクールで
元気な皆のお顔が見れることを
先生達は待っていますよ~!!
こどもの家の畑ニュース!(もも組)
こどものたちの「大きくなあれコール」で、
すくすくと育っている畑の野菜たち。
今日は、お休みに入る前に
こどもの家の畑ニュース!をお届けします~!
畑の中で、一番に実を付けて
注目を集めていたのは
”きゅうり”さん!!!

じゃじゃーん!!
こんなに太く長くなりました!
思わず「美味しそう!」とこどもたち。
黄色いお花もたくさん咲いています。
きゅうりさん、頑張ってね!
今年もいっぱいとれるかな♪

畑いち、背高のっぽで
どの先生よりも大きくなったのは
”とうもろこし”さんでーす!
ぐんぐん伸びて、まだまだ伸びて、
「お空にとどいちゃうかもしれないね!」
今年は何本とれるでしょうか。
楽しみ楽しみ♪

見てください!
この立派な”なすび”さん!
まだ数本ですが、立派に実をつけていますよ。
こどもたちも、その長さにびっくりぎょうてん!
「え~!?それ、なすび~!?」
もっともっとたくさん実をつけてね、なすびさん!

緑の葉っぱをかき分けてよく見ると、
まだまだ小さな実をつけているのは
”えだまめ”さんです。
「えだまめは、もっとふとっちょだよ」
そうだね、えだまめの赤ちゃんは、やせっぽっちだね。
まるまる太った美味しそうなえだまめを
収穫できる日も、もうすぐ・・・♪

最近、やっと小さな小さな実をつけ始めた
”トマト”さんです~
小さいけれど、いくつもいくつも、
実ができてきましたよ。
真っ赤でつやつやして
美味しそうなトマト・・・
になるのも、もうすぐですね!

さて、最後に登場、
”ピーマン”さん!
ひとつ、大きなピーマンができました!
ゆっくりのんびり屋さんですが、
ピーマンも確実に大きくなっています!
小さな実もありますから、
これからどんどん大きくなりますね!
お休み前の最後なので
今日も、もも組さんが大きな声で
「大きくなあれ!!!」の
応援をしてくれました。
どうもありがとう!
こどもの家の畑さん!
頑張ってね!!!
美味しいお野菜を、たくさん収穫できる日を
み~んな楽しみにしています♪♪
すくすくと育っている畑の野菜たち。
今日は、お休みに入る前に
こどもの家の畑ニュース!をお届けします~!
畑の中で、一番に実を付けて
注目を集めていたのは
”きゅうり”さん!!!

じゃじゃーん!!
こんなに太く長くなりました!
思わず「美味しそう!」とこどもたち。
黄色いお花もたくさん咲いています。
きゅうりさん、頑張ってね!
今年もいっぱいとれるかな♪

畑いち、背高のっぽで
どの先生よりも大きくなったのは
”とうもろこし”さんでーす!
ぐんぐん伸びて、まだまだ伸びて、
「お空にとどいちゃうかもしれないね!」
今年は何本とれるでしょうか。
楽しみ楽しみ♪

見てください!
この立派な”なすび”さん!
まだ数本ですが、立派に実をつけていますよ。
こどもたちも、その長さにびっくりぎょうてん!
「え~!?それ、なすび~!?」
もっともっとたくさん実をつけてね、なすびさん!

緑の葉っぱをかき分けてよく見ると、
まだまだ小さな実をつけているのは
”えだまめ”さんです。
「えだまめは、もっとふとっちょだよ」
そうだね、えだまめの赤ちゃんは、やせっぽっちだね。
まるまる太った美味しそうなえだまめを
収穫できる日も、もうすぐ・・・♪

最近、やっと小さな小さな実をつけ始めた
”トマト”さんです~
小さいけれど、いくつもいくつも、
実ができてきましたよ。
真っ赤でつやつやして
美味しそうなトマト・・・
になるのも、もうすぐですね!

さて、最後に登場、
”ピーマン”さん!
ひとつ、大きなピーマンができました!
ゆっくりのんびり屋さんですが、
ピーマンも確実に大きくなっています!
小さな実もありますから、
これからどんどん大きくなりますね!
お休み前の最後なので
今日も、もも組さんが大きな声で
「大きくなあれ!!!」の
応援をしてくれました。
どうもありがとう!
こどもの家の畑さん!
頑張ってね!!!
美味しいお野菜を、たくさん収穫できる日を
み~んな楽しみにしています♪♪
大きくなったね!(れんげ組)

お天気も快晴で過ごしやすい今日。
れんげ組さんときく組さんは、
いよいよ今日が今年度最後の
登園日となりました!
チャペルに行って、
皆の心の芽が本当に大きくなったね、
お兄さん・お姉さんになったね、の式
「修了式」をしました。
園長先生のお話や先生達のお話も
静かに聞けるようになったし、
こどもの家のお歌は大きな声で
歌えるようになりました!
他にはお友達と仲良く遊べるようになったり、
「ごめんね」や「ありがとう」も
言えるようになりました!
9月にこれから新しいクラスが始まるよー!の
「始業式」をしたときに
園長先生から蒔いてもらった小さな種は、
本当にこの1年で色んなエキスをもらって
それぞれが大きく育ちました。
着実に大きく成長している姿を見れて
先生達もとても嬉しく思いますよ!!!
キッチンにある壁面「未来にむかって」。
この白い鳥が飛ぶ先には、
皆の輝かしい未来が待っています!
嬉しいことも楽しいことも
沢山の幸せが皆のところに来るように
そんな未来が皆のところに来るように
先生達はいつも皆の事を思っていますよ!
こどもの家は少しお休みになりますが、
また元気な顔を見せに来てくださいね!
また皆のニコニコ笑顔に会えるのを
楽しみにしています!!
青虫さん こんにちは!(れんげ組)

今、絵本の部屋の壁には
れんげ組さんが 作った「いもむし」さんが
飾ってあります。
大きなキャベツの中で
「むしゃむしゃ……」
美味しそうに葉っぱを食べています。
ぐにゃぐにゃの身体に
大きな目と虫には大切な触覚を付けて
足もたくさん切って貼りました。
いつもは、さくら組やきく組さんが作った
壁面を「すご~い!」って見ていた
れんげ組さんでしたが
今回は自分達が作った青虫を
飾ってもらって
とっても嬉しそう。
「どこにぼくのいもむしいるのかなあ~~?」
キャベツの中を、探していたお友達が
たくさんいましたよ!
いも虫さん、はっぱをたくさん食べて
どんどん大きくなるかな???
そういえば、こどもの家で飼っていた
「蚕」が、桑の葉っぱをたくさん食べて
繭を作ったと思ったら
とうとう「蛾」になりました!!
卵もたくさん産んだので
来年また蚕が生まれるのかしら??
楽しみ!だね。
明日からこどもの家は今年度の修了式です。
9月から始まった今年度も
今週で終わり。
心も身体も大きくなったね!の式をします。
最後の日も元気に来てね!
待っています。
おいしいね、お弁当(きく組)

ついに今年度の最終週を迎えました。
きく組では、みんなでお弁当を食べるのも
あと2回となりました。
「今日はお外でお弁当を食べるよー!!」
という山下先生の声にみんなは、
「えー!!ほんとー!!!」
「わーい、嬉しいねー☆」
「どうやって食べるの?」
そう、きく組さんがお外でお弁当を
食べるのは今日が初めてなんです!
なんだかみんなウキウキ気分ですよ♪
嬉しそうにお弁当を持ってきて、
座布団といつものおぼんも持ってきて
さぁーて、どこで食べようかな?
「暑くならないように日陰で食べようね」
と言われて、おおきな桑の木の下で
食べることにしました。
もう葉っぱもたくさん茂っているので
十分な影が出来ていました。
ピアノもないので、先生の声で
「お弁当の歌」を歌ってお祈りもして、
お外でおいしくお弁当を食べることができ、
たのしい思い出がまた一つ増えました!!
そのあとは、礼拝堂に行って
卒園式の練習をしました。
在園児として出席するきく組さんは
ペンダントかけ、歌、言葉、
そして、アーチ作りの練習をしました。
初めは、前の練習の時にした
歌や言葉を忘れてしまっていましたが、
練習が進むうちに思い出してきて、
しっかり練習に取り組むことができました。
よく頑張ったね!!
さぁ、次回は修了式です!
みんなが笑顔で来てくれるのを
先生たちみーんなで待ってるよ!!
上手になりました!(すみれ組)

今日は、すみれ組、うめ組の
お誕生日会、献金日でした。
今年度最後の献金日でしたが、
チャウ先生のお話も
静かに上手に聞けました。
何より上手になったのが
”献金”です。
お金を手の中にいれて、
気持ちをこめて”暖かいお金”にします。
落とさないように、なくさないように、
大事に献金袋からお金を出して、
小さな小さな手のひらで
一生懸命お金を暖める姿を見て、
こどもたちの成長を感じました。
自分の順番がきたら、
少し緊張した顔で
献金箱にお金を入れるおともだち。
”そ~ろっと・・・”
声に出しながらお金を入れる
おともだちもいました。
”献金”がどういうものなのか、
わからないところからスタートした
こどもたちでしたが、
毎月献金をするたびに上手になり、
最後の献金日では、
「お金は、日本に送るんだよね」
「鉛筆買ってもらおうね!」
なんて、こどもからも声があがりました!
カードをもらったときの
”ありがとう”も、
忘れずにいえるようになったね。
さて、金曜日のすみれ組さん、うめ組さんは、
次に会うときはいよいよ修了式です!
元気に、来てくださいね!
こんなに大きく育ちました!

先月植えた畑の夏野菜たち
植えた時は、まだまだ小さくて
きゅうりもトマトもとうもろこしも
なすびも枝豆も
全部、先生達の足首くらいの背丈しかありませんでした。
毎朝、体操の後のみんなからの
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」の
力一杯の応援とさくら組さんのお当番さんの
水やりのおかげで
トマトには、黄色い花がちらほら付き
なすびには、紫色の花がたくさん咲いて
赤ちゃんなすびが出来始め
ピーマンには、白い小さい花が咲きました。
とうもろこしなんて、1ヶ月の間に
もう先生の腰の辺りまでの背丈になりました。
畑を観察するみんなからも
「わあ~大きくなってる!!」
いつも思わず声が出ます。
そして、きゅうりは巻き毛が伸びて
フェンスにぐるぐる巻きつき始めたと思ったら……

ほーら、こんな赤ちゃんきゅうりが
あっちにもこっちにも出来はじめていますよ。
種を植えてないのに芽が出てきた
不思議なメロン??も
順調に大きくなり続けています。
今年もいっぱい収穫できるかな……??
楽しみ 楽しみ!
トム先生、チャウ先生、ありがとう! (きく組)

今日はれんげ組、きく組の
6,7,8月の誕生会と献金日でした。
れんげ組ではチャウ先生が
絵本を読んでくれました。
「みんなの中にも王様がいるんだよ。
それが、神様なんだよ!」と
とってもおもしろく読んでくれました。
きく組では、トム先生が
神様のお話をしてくれました。
「神様は必ず約束を守られる方なんだよ。
どんなに時間がかかってもね。
絶対に破ったりしないんだよ!」
トム先生はいつもお話の
登場人物をみんなにさせてくれるんだよね。
「アブラハムをやりたい人?」
「はーい!」
「ジョシュアをやりたい人は?」
「はーい!!」
みんな、トム先生のお手伝いをしたくって
たまりません!!
今日の写真もそんなきく組さんの一コマなんです。
そして、今日はみーんなで
お手伝いをすることも出来ました。
神様の言葉が書いてある大切なカードも
先生からいただきました。
その後の献金も
みんなとっても上手になりました。
れんげ組、きく組の献金日は
今日で最後でした。
一年間、みんなに神様の事を教えてくれた
トム先生、チャウ先生
本当にありがとうございました。
卒園遠足へレッツゴー!(さくら組)
お天気にも恵まれ、とても気持ちの良い
気候で迎えたさくら組の卒園遠足。
いつもとは違って、
大きなレーシーパークに皆で集合しました!
「今日はどんな楽しいことが待っているんだろう?」
とそれぞれが期待いっぱいの
顔をしていましたよ!!!!
いよいよ、リレーのチームに分かれて、
レーシーパークの探検へ出発!!
コースを歩いていると、
木に何かがかかっているのを発見!
よく見てみると...
「ポイント」と書いてありました。
ポイントの近くをよく探してみると、
それぞれのチームカラーの封筒が
あちこちに隠されていました!
中をあけてみると、そこには
秘密の手紙がー...

皆で力を合わせてその手紙を解読しないと
先には進めないのです!
一生懸命、「あーかな?こーかな?」と
言いながら手紙の謎を解明していきました。
答えを出すのは難しかったけど、
皆だけで答えを出そうとした姿は、
本当にかっこいいお兄さん・お姉さんでしたよ!
なわとび、しりとり、人間くさり、パズルの
4つの手紙の謎を解いた後は、
最後にパズルの森まで行きました。
パズルの森にもそれぞれのチームカラーパズルが
何処かに隠されているのです。
順番に来たチームからパズルを探していきますが、
どのチームも悪戦苦闘。
特に最後に来たチーム「ファーストキック」は
いつまで経ってもパズルを完成させることは出来ません。
他のチームにヘルプしてもらって、
最後はさくら組全員でパズルを探すことになりました!

するとどうでしょう!!!
あれだけ見つからなかったパズルのピースが
一つ、また一つと見つかっていくではないですか!
先生達もさくら組の皆も
大喜びでパズルを完成させました。
探検も終わった後に
皆で4枚の秘密の手紙を並べてみました。
1つの手紙に1つの言葉があることに
気付いた皆は急いでつなげて読みました。

「そんくえ?」
「くえんそ?」
「えんそく?…えんそく!!!!」
そうなんです!4つの言葉を合わせると
「えんそく」という言葉になるんです!
それを見つけられたお友達は、
園長先生のところへ行って報告して
甘い甘いご褒美のキャンディーを
もらいました!!!やったね!
皆が帰ってくるころには
お母さん達も待っててくれました。
皆はすぐにお母さんの所へ行き、
「今日はこんなことしたよ!!!」
と顔を誇らせながら話しました!
こんな風に皆で楽しいことするのも
さくら組さんはあとわずか!
最後まで皆で全力で楽しみ、
いい思い出いっぱい作ろうね!
気候で迎えたさくら組の卒園遠足。
いつもとは違って、
大きなレーシーパークに皆で集合しました!
「今日はどんな楽しいことが待っているんだろう?」
とそれぞれが期待いっぱいの
顔をしていましたよ!!!!
いよいよ、リレーのチームに分かれて、
レーシーパークの探検へ出発!!
コースを歩いていると、
木に何かがかかっているのを発見!
よく見てみると...
「ポイント」と書いてありました。
ポイントの近くをよく探してみると、
それぞれのチームカラーの封筒が
あちこちに隠されていました!
中をあけてみると、そこには
秘密の手紙がー...

皆で力を合わせてその手紙を解読しないと
先には進めないのです!
一生懸命、「あーかな?こーかな?」と
言いながら手紙の謎を解明していきました。
答えを出すのは難しかったけど、
皆だけで答えを出そうとした姿は、
本当にかっこいいお兄さん・お姉さんでしたよ!
なわとび、しりとり、人間くさり、パズルの
4つの手紙の謎を解いた後は、
最後にパズルの森まで行きました。
パズルの森にもそれぞれのチームカラーパズルが
何処かに隠されているのです。
順番に来たチームからパズルを探していきますが、
どのチームも悪戦苦闘。
特に最後に来たチーム「ファーストキック」は
いつまで経ってもパズルを完成させることは出来ません。
他のチームにヘルプしてもらって、
最後はさくら組全員でパズルを探すことになりました!

するとどうでしょう!!!
あれだけ見つからなかったパズルのピースが
一つ、また一つと見つかっていくではないですか!
先生達もさくら組の皆も
大喜びでパズルを完成させました。
探検も終わった後に
皆で4枚の秘密の手紙を並べてみました。
1つの手紙に1つの言葉があることに
気付いた皆は急いでつなげて読みました。

「そんくえ?」
「くえんそ?」
「えんそく?…えんそく!!!!」
そうなんです!4つの言葉を合わせると
「えんそく」という言葉になるんです!
それを見つけられたお友達は、
園長先生のところへ行って報告して
甘い甘いご褒美のキャンディーを
もらいました!!!やったね!
皆が帰ってくるころには
お母さん達も待っててくれました。
皆はすぐにお母さんの所へ行き、
「今日はこんなことしたよ!!!」
と顔を誇らせながら話しました!
こんな風に皆で楽しいことするのも
さくら組さんはあとわずか!
最後まで皆で全力で楽しみ、
いい思い出いっぱい作ろうね!
さくら組さんへのプレゼント(きく組)

二週連続で月曜日がお休だったので
今日は久しぶりの月曜日の登園日でしたね。
お日様も暖かくていい気持ち♪
にっこり笑顔で登園しました。
さて、いまきく組さんは、
卒園生へのプレゼント、
”ペンダント”作りに励んでいます。
紙粘土をこねて形を作って、
絵の具で色をつけます。
そして3回目の今日は、
マジックで模様を描きました。
いろんな色を使って
きく組のみんなは思い思いに
素敵な模様をつけていましたよ。
さくら組のお友だちが、
喜んでくれるといいね。
プレゼントする
卒園式当日が待ち遠しいね!
つどいの後は、礼拝堂へ移動して
卒園式の練習をしました。
ペンダントを首にかけてあげる練習や
ことばの練習、アーチを作る練習をしました。
初めてでしたが、一生懸命頑張ったので
園長先生から「花丸~!100点~!」
をもらって、うれしそうなきく組でした。
在園生代表として、
きく組さんも頑張っていますよ。
早いもので、
次回はもう今年度最後の
誕生日会、献金日です。
また元気に、笑顔で登園してね。
明日はさくら組の卒園遠足です!
良いお天気でありますように☆
おいしいね♪ (うめ組)

「お弁当だよー!
お片づけだよー!!」と
お昼になると、先生と一緒にみんなに
教えてくれるうめ組のお友達。
手を洗ったり、おぼんを並べたり、
お弁当のご準備も自分達でしっかりと
出来るようになりました!
「僕、たまごやき入ってるんだよ!」
「僕は今日はおにぎの日!」
なんて話をしながら、
わいわいと、みんなでおいしく
お弁当をいただきました♪
お弁当の後の歯磨きも、
9月は「歯磨き忘れてるよー!」と
言われていたお友達が多かったですが、
今では先生に言われなくても
忘れずに歯磨きをして、
「歯磨き終わったよ!お外で遊んでいい?」
と自信満々に言いにくるお友達ばかりです。
早いもので、うめ組さんはあと3回、
みんなでお弁当を食べられるのも
あと3回となってしまいました。
残りの時間もみんなでおいしく楽しく
お弁当の時間をすごそうね。
また、今日は父の日のプレゼントも
つくりました。
壁にも掛けられるメモボードです。
みんな、お父さんの顔を思い浮かべながら
とても上手に描いてくれましたよ!
でも、父の日まで、
まだまだあります。
そこで「うめ組さんだけのお約束」として、
お父さんには、プレゼントのことは
「なーいしょ、ないしょ」です。
もちろん、お父さんと仲良しの
お母さんにも内緒です!!
みんな、父の日までお約束を守って、
すてきなプレゼントを渡してあげようね☆