fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2012年08月

サマースクール最終日!

今日が本当に本当に
サマースクール最終日!
最終日の今日は、
少し人数が少なかったですが
とてもにぎやかな1日となりました。

朝来たお友達は、畑のお野菜を収穫しましたよ。
サマースクールに来ていた皆の
「大きくなーれ」や「美味しくなーれ」の
パワーが沢山つまったお野菜さん達。
金曜日のクッキングクラスのお友達が
特別に料理に使って食べていたんだよね。
美味しいお野菜を作ってくれて
畑さん本当にありがとう!!

さて、今日のクッキングクラスの献立は…
・いなりずし
・ばらずし
・もやしとなす炒め
・ししとう炒め
・トマト
・白玉だんご
の6品です!!!

「今日は人数が少ないから頑張ろう!」
と気合を入れていざクッキング!
畑のお野菜を収穫したり、
お野菜を切ったり、
一生懸命ご飯を作ったりするのも今日で最後。
美味しいご飯を作るために各自頑張って作りました。

いただきますをしてから数分で
「よーっし!おかわりしてこよう!」
という子達が続出でした!!!
特に白玉だんごが大人気で、
口の周りをきな粉まみれにさせながら
嬉しそうに食べていましたよ。
皆は白玉じいさん、白玉ばあさんになって
作った白玉だんごをペロリと全部完食しました!
先生達も皆の食欲にびっくり!!!
いっぱい食べれて良かったね!

さぁ、その後は皆が待ちに待った迷路の時間です。
今日は人数が少ない分一人ずつ迷路に挑戦しました。
少しどきどきしているお友達も
嬉しくてにこにこしているお友達も
迷路と迷路に隠されている
文字の秘密を見つけながら頑張りました。

ひとつだけ絵の描いてある手紙を発見し、
その謎を解くべくホールを飛び出してこどもの家へ!
絵の通りに道を辿って行くと、
そこにはホールと同様に謎の文字が!!!
08 24 12 1
少し難しくて困っているお友達には
誰かがそっと手をさし伸ばしてヘルプする姿や
「頑張れー!!!」と応援する姿も
最後には見られました。

結果全員が「め・い・ろ」の3文字を
発見することが出来たんです!
そしてご褒美のバナナアイスを頂きましたー!!!
とっても美味しくて本当に頑張ったかいあったね!
08 24 12 2

その後は、皆で迷路を片付けに行きましたよ。
迷路をしている時は走らないという注意を
しっかり守っていた皆でしたが、
片付けるときは、思いっきり新聞に突っ込んでいきました!!
顔を真っ黒にさせながら
大きい袋に新聞をつめてキレイさっぱり片付けました。
皆本当にありがとう!!!

さて、こどもの家はこれから少しお休みに入ります。
また9月に皆のにこにこ笑顔を見れるのを
先生達は楽しみにしています!!!
体調を崩さず元気にまた会いましょう!!!

ピッカピカ☆

今日は、火曜日・木曜日クラスのお友達の
サマースクール最終日でした。
7月はお店やさんごっこの商品作り、8月
は色々な種類の水遊びをして楽しみましたね!

最終日の今日は、沢山の「ありがとう」の
気持ちを込めて、お部屋の中のブロック、
洋服、食器などのおもちゃを洗濯して、
お外の車をみんなで、洗いました!

フィールドに張られた洗濯紐には、みんなが
洗ってくれたお洋服やドレスがいっぱい!
とてもキレイになったお洋服たちは、太陽の
日に照らされて、とても気持ちが良さそうに
ゆらゆらと風にゆれていましたね。

みんなの「ありがとう」が沢山詰まってキレイに
なったおもちゃや車で、また遊ぶのがとても楽しみ
だね!

08 23 12


08 23 12 (2)

午後は、ホールに作られた大きな迷路に挑戦しました!
「あれぇ~?どこだぁ~?」
「こっちかな?」
「やったー!一人でゴールできたよー☆」
ゴールしたらもらえるスタンプを、見事5個集めたら、
ご褒美にバナナアイスがもらえました!

とっても美味しかったね☆

今日の天気は雨?!

いよいよサマースクールも最後の週に突入です!
サマースクールに慣れてきたお友達、久しぶりに来たお友達…
今日もみんな元気にこどもの家に来てくれました!

そんな今日も夏ならではの遊びを楽しみましたよ!!

午後からのお友達はオリジナルレインコートを着て
「カッパ遊び」をしました。

カッパに好きな絵や模様を描いて着ます。
そして頭にビニールの帽子を被れば、雨なんてへっちゃらの
素敵な雨の日ファッションの出来あがり!
そしてフィールドにレッツゴー!!

するとフィールドにはこどもの家特製の雨が…。

でも今日は大丈夫!
オリジナルカッパと帽子があるからね!

「キャー、雨ー!!」
「こっちにも雨来てー!」
と大はしゃぎで久しぶりの雨を楽しみました。
いつもはちょっとお水が苦手なお友達も
今日はルンルン気分でみんなで水遊びが出来ました!!

08 21 12

雨が作った虹もとっても素敵で、みんなで虹探しも出来ました。

火曜・木曜に来ているお友達は
次がサマースクール最後の登園日ですね!
最後までみんな元気に来てくださいね!

太陽さんありがとう!!

暑い日が続いています。
でもそのおかげで畑の野菜たちは太陽の光を浴びて
ぐんぐん大きくなっています!!

そんな野菜たちに感謝して今日もクッキングクラスが始まります。
まずは収穫から!
今日はなんと、メロンとホワイトコーンも収穫出来るんだって!
コーンは両手に力を入れてぐっと下に引っ張ります。
メロンは食べごろサインがあるのを探してとるんだよ。
みんなが毎日「おおきくなーれ」と応援してきた野菜たちを
丁寧に丁寧に収穫しました。

08 17 12

そしてクッキングスタート!!

<今日のメニュー>
ワンタンピザ
焼きとうもろこし
ウインナー
冷やしトマト

「僕がやるよ!!」
「一生懸命作ったからおいしいよ、きっと!」
「クッキングって楽しいね!!」
とみんなで協力し合って、
あっという間に山ほどのワンタンピザの出来上がり!!

08 17 12 (2)

たくさんおかわりして、次から次に焼けたピザも
次から次へみんなのお腹の中へ入っていきました!!
とってもおいしくて何回もおかわりをしているお友達が
たくさんいました。

クッキングクラスも残すところあと1回です。
来週もお楽しみに!!

うさぎ大捜索!!!

08 16 12 1

昨日、こどもの家で大事件が発生!

日直の先生がこどもの家のうさぎに
餌をあげようとうさぎ小屋を開けると....
なんと中には1羽もうさぎがいません!!!
お父さんもお母さんも子ども3羽も
皆どこかに逃げてしまったみたい!!!!!

しかも皆がいつも大きな声で応援していた
畑のメロンが3つも食べられているではありませんか!

これは大変なことだと
急遽こどもの家の先生達で探しましたが
結局お母さんだけ見つけることが出来ませんでした。

今日、朝登園してきた子ども達に事情を説明して
皆でうさぎのお母さん大捜索隊を結成!
「おかーーーさんーーー」
「皆で待ってるよーーー」
大きな声を出し一生懸命うさぎのお母さんを探します。

それでも、やっぱり出来てきません...
じゃー皆でお部屋でおやつを食べようとしたその瞬間!!!!!

園長先生が
「うさぎのお母さん見つけたよ!!!!!!!」

えーーーー?
先生達も皆も慌てて外に出て園長先生の後を追いかけます。
するとどうでしょう!
園長先生に抱きかかえられたうさぎのお母さんが!!
園長先生が窓越しに発見して捕まえてくれたんだって!
うさぎのお母さんは無事にお家に戻って、
家族皆で元気に過ごしていますよー。
もう、うさぎさん達どうか逃げないでね?


さて、そんな大捜索があった日の午後は
野菜のスタンプ遊びをしました。
いつも食べているピーマンやキャベツ。
あまり見たことのないおくらなど、
絵の具にお野菜を付けてスタンプしました。

どんな模様になるのか想像して実験しましたね。
08 16 12 2


「お花の形みたいー!」
「野菜スタンプ面白いね!」
スタンプでラインを作ったり、
ニコニコお顔を作ったり、
ころころと転がして遊んだり。

子ども達の顔は、
野菜の断面図への興味で
目がキラキラ輝いていました。

面白い模様が出来ると
皆で見に行って、
自分も負けじと
ポンッポンッとスタンプを押していました!!
あまりできない遊びに
子ども達も大興奮でしたよ!

本当に今日はとても楽しくて
とても興奮した1日でしたね!

シャボン玉博士

08 14 12

♪しゃ~ぼんだま とんだ~~
 やねまで とんだ~♪♪

子ども達が大好きなシャボ玉!
サマースクールが始まってからずっと
こどもの家にも シャボン玉の液が
用意してあります。

登園して来ると、すぐに大きなシャボン玉作りに挑戦!
「わ~出来た!!」
「屋根まで あがれ~~!!」
そんな楽しそうな声が聞こえています。

さて、今日の午後のクラスでも
みんなで大好きなシャボン玉遊び
あれあれ??でもいつものシャボン玉とは
ちょっと違うようでした。

先生が持ってきた道具は
おもちゃの部屋にあるブロックやま~るい入れ物

「これで、シャボン玉が作れるかな??」
先生の様子にみんなは注目!

「あれ?出来ないよ!?なんで??」
「だって、穴が開いてないもん!!」
「長すぎるんだよ!!」

「え~~!?そうなの??」

みんなは、どんなものを使ったらシャボン玉が
出来るのか、すぐにわかったようです。
穴があいてるものじゃないと出来ないんだね。

「それじゃ今日は、みんなシャボン玉博士だよ!!」
「えー?!シャボン玉博士??」
「すごい!がんばるぞー」

早速、シャボン玉博士たちは
おもちゃの部屋に行って、思い思いのおもちゃを
探して実験開始!

「わあ~出来た!」
「四角い穴なのに、ま~るいシャボン玉が出来た!」
「こんな大きいのも出来るかな?」

いろんな形のおもちゃから
シャボン玉が出来て、博士達は大満足。

液を手につけて「これも丸いから出来るかな?」って
フーッと飛ばしてみていたお友達もいたね。

たくさんの博士が、考えて作った
シャボン玉が、あっちからもこっちからも
お空に飛んでいきました。
楽しかったね!

お泊り会!

今日は、金曜日のクッキングクラスの日!
でも、いつものクッキングの日ではないん
だよね!

そう!!
今日は、みんなが待ちに待っていた
「お泊り保育の日」です☆

夕方に幼稚園に来て、買い物へしゅっぱーつ!
今日のご飯は、カレーライスとスイカボートです。
今日は、とっても大きなスイカを買ったので、大きな
お兄さんが一生懸命幼稚園まで運んでくれました。

お買い物から帰ってきたら、カレーを作るチームとランプ
を作るチームに分かれて、早速準備開始!
08 10 12 (2)
08 10 12

みんなが作ってくれたカレーは、とっても美味しくて、おかわり
をした人も沢山いましたね!
スイカの中に、沢山のフルーツが入ったスイカボートも、甘くて
とっても美味しかったね☆

さぁ、ご飯を食べた後は手作りのランプを持って、こどもの家の
お化け屋敷に出発!
お化け屋敷には、どんなお化けさん達がいたのかな?
泣かずにゴールできたお友達も、泣きながらもゴールまで辿り着いた
お友達も、よく頑張りました!

お化け屋敷の後は、みんなで花火をしてあっという間に寝る時間!
お友達と一緒に寝袋を敷いて、過ごした夜は特別だったね☆

翌朝、体操をして朝食を食べ、身支度をしたら帰る時間です。
お父さん、お母さんがいなくても、お泊りできて頑張ったね!

園長先生から、賞状とブレスレット、鉛筆をもらってお家に帰る
子ども達の姿は、とても誇らしげで輝いて見えました☆


なが~い 水路だよ!

08 09 12

「おはよう!」
園庭に入った途端、子ども達は立ち止まって
「わあ~!!な~に?これ???」

ゲートを入るとすぐそばに
なにやら なが~いすべり台のようなものが
出来ていました。

毎年、この時期になると園庭に登場する
牛乳パックで作った水路です!!

よーく見ると今年の水路は、なんと2階建て!

早速、子ども達はキャップの舟を流して遊びました。
「わあ~~流れる!流れる!」
「早い!早い!」

暑い日ざしの中、子ども達の嬉しそうな声が
響いていました。

午後のクラスでは、自分の舟を作って流して遊びました。

白い紙に絵を描いて旗を作って
ヨーグルトカップの土台の舟に
旗を立てて、さあ出発!

「やった~~!ゴールしたよ!!」
「途中で止まっちゃったよ・・・」
「ジャンプするところ、かっこいいね!!」

と、自分の舟の様子を子ども達は
目を輝かせて見つめていました。

2階建ての上と下のコースでの競争もしてみました。
どうやら今日は上のコースのほうが
早かったようでしたよ。

この水路は、サマースクールが終わるまで
ずっと置いてあるから
また次に来たときにも遊ぼうね!!

明日はいよいよお泊り会です。
プリントをよく読んで
自分で支度をして来て下さいね。
待ってます!

スライムびよよ~~~ん!

08 07 12

週末から、とても暑い日が続いていますね。
こどもたちも、汗をいっぱいかいて過ごしています。

力強く輝く太陽と、
汗をかいて元気いっぱいに遊ぶ
こどもたちの姿が合わさると、
これぞサマースクール!これぞ夏!!
という感じがしますね。

さて、午後のクラスでは
”スーパー色水”こと、”スライム”を作って遊びました。

まずは飯野先生が作り方を教えてくれましたよ。

カップに書いてある線を良く見ながら
色水と、洗濯のりと、
それから最後に魔法のお水(ホウ唆水)を入れて
ぐるぐるよく混ぜると・・・
段々固まってきて、
びよ~~~ん どろ~~り 
感触が楽しいスライムのできあがり!


あっという間にスライムに変身した色水に
こどもたちの目は釘付けで、
思わず歓声が上がりました!!!

さあ!みんなも作ってみよう!
何色にしようかな?
「僕はブルーがいい!!」
「わたしは、青と緑を混ぜてみたいな」

先生が教えてくれたつくり方をきちんと聞いて、
カップの線を見ながら一生懸命作っていましたよ。

出来たスライムを早速手にとり
伸ばしたり丸めたり・・・
あら不思議!どうしてかな??
粘土板に広げてストローで息を吹いたら
風船ができちゃった!!

型抜きをしたり、
長細いへびを作って楽しんだりしている
お友だちもいました。
思い思いにスライム遊びを楽しんだあとは、
袋に入れて今日は持って帰りました!
ヤッター!!!

今日のスライムは、おうちに帰って
冷蔵庫にいれておくとね、
次に遊ぶとき、ひんやりして
とーっても気持ちが良いんですって!
ぜひやってみてね☆



流しそうめん!

08 03 12

毎週、金曜日はクッキングクラス。
今日のメニューは何だろう??と、
楽しみに登園してきた子ども達が目にしたものは
本物の竹で手来た、ながーい流しそうめんの台でした。

そうです!
今日は、みんなが楽しみにしていた
流しそうめんの日でしたよ!

登園するなり
「何かあるよー!!」
「なが~~~い!」
「そっかー!今日は流しそうめんだ!!
 やったー!!」
そんな声が聞こえてきました。
「これでどうやって食べるの??」
興味津々のみんなでした。

「さぁ!流すよ~!!!」

先生の声にみんなが竹の周りに集合!
おつゆのカップとおはしを
しっかり持って
流れてくるそうめんを今か今かと待ちました。

「見て!とれたー!」
そうめんが上手に取れた時は
みんな本当に嬉しそうでしたね。

先生が流しているすぐそばで待ち構えて
すぐにキャッチするお友達
真ん中辺りで、ゆっくりと食べるお友達
一番下のざるにたまるそうめんを
黙々とと食べるお友達・・・

そうめんを食べるみんなの顔は
どの顔もニコニコの笑顔いっぱいでした。

そうめんを食べ終わったら
なんと、今度はぶどうが流れてきましたよ・・・
コロコロと流れてくるぶどうが面白くて
とっても美味しくて
嬉しく楽しい気持ちでいっぱいになりました。

08 03 12-2

午後からは ♪ポ ポン ポンポン♪という
太鼓の音と共に「たまたまおじさん」
がみんなの前に現れて
不思議なシャボン玉の技を教えてくれました。

みんなが知ってるま~るいシャボン玉ではなくて
ながーい ながーい へびのような
シャボン玉が
どんどん出て来るんです!

「わっ!すごい!!」
思わず、声が出ました。

「ぼくもやってみたーい!!」
と、早速、外に出てみんなで
道具を作ってから、シャボン玉遊び開始。

「わ~おやまになったよ!隠れよう!!」
と、シャボンの中に隠れたり
シャボンをパンチしたり
不思議なシャボン玉を楽しみました。

あっちからも、こっちからも
たくさんの歓声が聞こえてきた、午後の時間でした。

さぁ、次の金曜日はお泊り会ですよ~!
お楽しみに~~♪

変わる、変わる!!

08 02 12

今日も夏らしい良いお天気!
そして、お天気に負けないぐらい、
良い笑顔がいっぱい輝いた日でした!

朝登園してきたお友達は、
色水博士になって
好きな色を混ぜて楽しみましたよ。
橋場先生が持っていた
水が入ってる透明のボトルが
少し振っただけで青色に大変身!!!

見ていた皆も
「えーーーーーー!!」
と驚いてしまいました!!!

透明容器に青や赤、黄色や緑を入れて
混ぜて別の色を作り出しました。
「どうしたら紫になるのかな?」
「あの子が作った緑は素敵だね!!」
なーんて考えながら、遊びました。

太陽の光に照らされた色水は
キャンディーのように
宝石のように
キラキラしていて
とても綺麗でしたよ。

とっても楽しくて時間を
忘れるぐらいに一生懸命な皆。
最後は、自分の好きな色を
ペットボトルの中に入れて
持って帰りました。

得意げな顔して
自分の作った色水を見せてくれる皆は
もう立派な色水博士ですね!!
世界に一つだけの皆が作った色、
是非大事にしてください!

わ~い!釣れたよ!!

08 01 12

今日から8月。
夏本番を迎え、こどもの家のサマースクールでは
毎日、夏ならではの水遊びや
ペイントを楽しむ予定です。

今日は、園庭にいつもとは違った形のプールが
置いてありました。

「何があるんだろう??」
と、みんなは興味津々・・・
ピアノの部屋でお歌を歌つた後
先生が、ひとつお話をしてくれました。

折り紙で作ったたくさんのお魚が
不思議、不思議!
気持ちよさそうに海の中を
みんなで泳いでいるお話でした。

「お魚っていいなあ~~」
「え~!お魚って作れるんだ!!」
「よ~し!みんなもお魚を作って
 魚釣りをしようよ!!」

そうだったのか~
園庭にあったプールは
お魚を泳がす釣堀だったんだ・・・

「わたしは、オレンジのニモ!!」
「ぼくは、王様の魚を作るよ!」

魚の形に切ってあった牛乳パックに
それぞれ自分の好きな色を塗って
魚の出来上がり!
早速釣堀に魚を泳がしに行きました。

釣竿も忘れずに「釣竿やさん」で
買って行ってね!!

そうそう、釣竿やさんに行って
10円で釣竿を買うと
魚釣り大会の始まり、始まり!

「うわ~~逃げた!!だめだ!!」
「やった~!!釣れたよ」

釣堀の周りでは、楽しそうな声が
たくさん聞こえてきて
思う存分、魚釣りを楽しみました。

釣った魚は、水を入れたビニール袋に入れてもらって
大事そうに持って帰りました。

お家でも、泳がしであげてるかな???

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ