ハッピーハロウィン
今日は待ちに待ったれんげ組さんときく組さんの
ハロウィン参観の日です!!
ハロウィン当日ということもあり、コスチュームを着て来たお友達や
パンプキンやガイコツのついた洋服を着てくる
お友達もたくさんいました!
「僕は忍者になるよ!」「私はミニーちゃん!」
と登園してきてすぐにコスチュームの話題でもちきりでした!
ホールに移動してまずはつどい。
れんげ組さんもきく組さんも大きな声でお歌が歌えて
お家の方から拍手をもらってニコニコ!
お父さんお母さんもみんなの素敵な歌が聞けてニコニコでした。
そしていよいよコスチューム作り
みんなの願いをお父さんやお母さんが叶えてくれます。

最初はただのカラーポリ袋だったのに
次に黄色のお椅子に戻ってきたときには
ジャーーーン
さっきまでのお友達とは大違い!!
忍者、プリンセス、恐竜、黒猫、スパイダーマン…
が勢ぞろい!!
なりたいものになれたのが嬉しくて、
お父さんやお母さんと作ったのが嬉しくて、
みんなに見せるのが嬉しくて。
コスチューム披露の時にはみんなの素敵な笑顔が
満開でした!!
パンプキンバッグ、コスチュームが揃った
お友達は園長先生や教会の方から
キャンディーやプレゼントがもらえましたよ!!
こどもの家に帰っても
「まだ脱ぎたくなーい!」
と言っているお友達がたくさんいるほど
お気に入りの一枚が出来ました!!
ハロウィン参観の日です!!
ハロウィン当日ということもあり、コスチュームを着て来たお友達や
パンプキンやガイコツのついた洋服を着てくる
お友達もたくさんいました!
「僕は忍者になるよ!」「私はミニーちゃん!」
と登園してきてすぐにコスチュームの話題でもちきりでした!
ホールに移動してまずはつどい。
れんげ組さんもきく組さんも大きな声でお歌が歌えて
お家の方から拍手をもらってニコニコ!
お父さんお母さんもみんなの素敵な歌が聞けてニコニコでした。
そしていよいよコスチューム作り
みんなの願いをお父さんやお母さんが叶えてくれます。

最初はただのカラーポリ袋だったのに
次に黄色のお椅子に戻ってきたときには
ジャーーーン
さっきまでのお友達とは大違い!!
忍者、プリンセス、恐竜、黒猫、スパイダーマン…
が勢ぞろい!!
なりたいものになれたのが嬉しくて、
お父さんやお母さんと作ったのが嬉しくて、
みんなに見せるのが嬉しくて。
コスチューム披露の時にはみんなの素敵な笑顔が
満開でした!!
パンプキンバッグ、コスチュームが揃った
お友達は園長先生や教会の方から
キャンディーやプレゼントがもらえましたよ!!
こどもの家に帰っても
「まだ脱ぎたくなーい!」
と言っているお友達がたくさんいるほど
お気に入りの一枚が出来ました!!
素敵なパンプキンバッグ☆(さくら組)

今日は、もも組とさくら組の
ハロウィン参観の日でした。
さくら組さんの参観日の時には、
なんと!なんと!
魔法のじゅうたんに乗って
“ちくちくばあさん”がやって来て
本物の針と糸でで゛ちくちく”と
白い布を縫って、素敵なパンプキンバッグが出来る
技を教えてくれました。
まずはちくちくばあさんから、
針と糸の使い方を聞きました。
針は、布の『下から上、上から下』
この順番にさしていくとうまく縫えるそうです。
『下から上、上から下
下から上、上から下……』
みんなで大きな声で、このおまじないのような
言葉を覚えて、もう大丈夫!
早速、パンプキンバッグを作り始めました。
布と針、一人ではうまく持てないから
お母さんに布を持ってもらって縫いました。
お父さんも大奮闘!
『下から上、上から下』の
お手伝いをして下さいましたよ。
出来上がった袋に、今度はクレパスで
ハロウィンの模様描きです。
パンプキンの絵、おばけの絵
こうもりの絵、お星様等々
素敵な世界にたった一つだけのパンプキンバッグの
出来上がりです。
出来上がった、パンプキンバッグを持って
トリックオアートリート
園長先生から、プレゼントをいただき
みんなの顔は嬉しくてニッコリ!
木曜日は、このパンプキンバッグを持って
敬老ホームに行くから
忘れないで持ってきてね!
うさぎのおかあさーん!(きく組)

今日、午前のクラスのれんげ組さんが
フィールドで「だるまさんがころんだ」
をしようと、デッキに出て靴を履き替えよう
としていた時のことです!!
この間、やっと見つかったお母さんうさぎが
またもや、小屋から逃げてしまい、いなくなって
いました!
れんげ組のみんなは、予定を急遽変更して、
お母さんうさぎの大捜索に繰り出しました☆
「おかあさーん、どこにいるのー?」
「こっちかな?」
「いないなー…。」
みんな、一生懸命探してくれましたが、お母さんうさぎ
を見つけることは、出来ませんでした…。
午後のクラス、きく組ではお弁当を食べる前に、
「ウサギ小屋の鍵は、絶対に1人では開けないこと」
をもう一度しっかりと確認しましたよ!
前回、2日間も見つからずに、一時は
「大きな穴を掘って、園の外へ出ちゃったのかも…」と
すごくすごく心配していた中、やっと見つかったお母さん。
今回も、早く元気な姿をこどもの家のみんなに見せてくれます
ように☆
そして、こどもの家の畑には、みんなが毎日応援をして、
大きく育つのをとても楽しみにしている大根の芽がたくさん
出ています。
うさぎのお母さん!少しずつ成長している大根さんの芽を
食べてしまわないでね!
こどもの家、みんなからのお願いです!!
ハロウィーンまでもうすぐ!(すみれ組)
朝晩がとても寒くなったLAです。
寒さなんかにまけないぐらい
元気いっぱいで登園してきてくれたのは、
すみれ組のお友達です!
10月の言葉は「おはよう!」なので、
大きな声で先生達に挨拶してくれました。
中には、うさぎさんや畑さんにも
挨拶してくれたお友達もいましたね。
元気なパワーをどうもありがとう!
さて、今日のすみれ組さんは
もうすぐ来るハロウィーンのために、
パンプキンバックを作りました!
だって、パンプキンバックを持っていたら
園長先生が特別素敵なものをその中に
入れてくれるみたいなんだもの!!!
先生が持っているカバンに
一つキャンディーを入れてもらったのを見て
やる気がアップしたすみれ組さん。
一生懸命頑張って皆作ることが出来ました!
これできっと素敵なもの貰えるね!
さぁ、ハロウィーンが近いということで
こどもの家には、おばけや
こうもりが遊びに来ています!
絵本の部屋に沢山飛んでいますよ!
きっと、皆の作っていた
パンプキンバックを見て、
遊びに来てくれたのかもしれないね!
来週来たとき、すみれ組さんやうめ組さんは、
ハロウィーン参観です!
どんなコスチュームを作ろうかなー?って考えて
楽しみに来てください!!!

寒さなんかにまけないぐらい
元気いっぱいで登園してきてくれたのは、
すみれ組のお友達です!
10月の言葉は「おはよう!」なので、
大きな声で先生達に挨拶してくれました。
中には、うさぎさんや畑さんにも
挨拶してくれたお友達もいましたね。
元気なパワーをどうもありがとう!
さて、今日のすみれ組さんは
もうすぐ来るハロウィーンのために、
パンプキンバックを作りました!
だって、パンプキンバックを持っていたら
園長先生が特別素敵なものをその中に
入れてくれるみたいなんだもの!!!
先生が持っているカバンに
一つキャンディーを入れてもらったのを見て
やる気がアップしたすみれ組さん。
一生懸命頑張って皆作ることが出来ました!
これできっと素敵なもの貰えるね!
さぁ、ハロウィーンが近いということで
こどもの家には、おばけや
こうもりが遊びに来ています!
絵本の部屋に沢山飛んでいますよ!
きっと、皆の作っていた
パンプキンバックを見て、
遊びに来てくれたのかもしれないね!
来週来たとき、すみれ組さんやうめ組さんは、
ハロウィーン参観です!
どんなコスチュームを作ろうかなー?って考えて
楽しみに来てください!!!

かめさんタウン完成!!
今日は朝の寒さが信じられないくらいいい
お天気になりました!
さくら組のお友達がこどもの家に来るときには
とっても暑くなっていて園庭で遊んでいたお友達は
汗が光っていました!
そんなさくら組のお友達に園長先生が
「かめさんが運動出来る街を作ろう!!」と言うと
園庭にいたお友達が集まってきてみんなで協力して
街づくりのスタートです。
積み木をせっせと運ぶお友達。
ルートを考えて街を長く大きくしていくお友達。
かめさんの面倒を見るお友達…。
さすがさくら組さん!みんなの力を合わせて
あっという間に「かめさんタウン」の完成です!
そーっとそっーとかめさんを連れてきてあげると
かめさんは嬉しそうに走り始めました!
とっても早くてみんなびっくり!!
かめさんが壊してしまったところを直したり
出て行ってしまったかめさんを戻してあげたりと
やさしくかめさんと遊ぶことが出来ました!
途中かめさんがデッキの下に逃げてしまうという
ハプニングもあったけど
「かめさんこっちこっち」
「僕が連れてきてあげる」
とさくら組チームワークで無事お家に帰ることが出来ました!
みんなからいっぱいごはんをもらって
元気元気なかめさん。
今日は運動も出来てとっても嬉しそうでした!!
これからかめさんと仲良く
大切に大切にしていこうね!!

お天気になりました!
さくら組のお友達がこどもの家に来るときには
とっても暑くなっていて園庭で遊んでいたお友達は
汗が光っていました!
そんなさくら組のお友達に園長先生が
「かめさんが運動出来る街を作ろう!!」と言うと
園庭にいたお友達が集まってきてみんなで協力して
街づくりのスタートです。
積み木をせっせと運ぶお友達。
ルートを考えて街を長く大きくしていくお友達。
かめさんの面倒を見るお友達…。
さすがさくら組さん!みんなの力を合わせて
あっという間に「かめさんタウン」の完成です!
そーっとそっーとかめさんを連れてきてあげると
かめさんは嬉しそうに走り始めました!
とっても早くてみんなびっくり!!
かめさんが壊してしまったところを直したり
出て行ってしまったかめさんを戻してあげたりと
やさしくかめさんと遊ぶことが出来ました!
途中かめさんがデッキの下に逃げてしまうという
ハプニングもあったけど
「かめさんこっちこっち」
「僕が連れてきてあげる」
とさくら組チームワークで無事お家に帰ることが出来ました!
みんなからいっぱいごはんをもらって
元気元気なかめさん。
今日は運動も出来てとっても嬉しそうでした!!
これからかめさんと仲良く
大切に大切にしていこうね!!

カードを探せ!(れんげ組)

朝はだいぶ肌寒くなり、快晴でも
風が冷たく感じるようになりました。
厚手のジャケットやセーター、中には
毛糸の帽子を被って、登園して来るお友達も
いたれんげ組さん!
今日も張り切って、元気に体操です☆
この「ジャンケンポン体操」は、途中で
ジャンケンする振りがあるのですが、
みんなは、このジャンケンがだーいすき!!
お片付けの時も、「ジャンケンポンの体操始まるよ!」
と言う先生の言葉で、急いでお片付けができます。
今日も「じゃんけんぽーん!」と大きな声で、先生や
お友達とジャンケンして、みんなニコニコ☆
とっても上手に体操ができるようになりました。
今日は、そんなれんげ組さんに、八賀先生のお友達が
遊びに来てくれました!でも、何だか様子が変です。
先生が、お話を聞いてみると
「れんげ組さんへのプレゼントを、お外にいっぱい
隠してきちゃった!」って!!
それを聞いたれんげ組さん、
「やったぁ!みんなで探しに行こう!!」
早速、園庭に出てプレゼント探しスタートです☆
「どこにあるんだろう~?」
「こっちにあるかもしれないよ!」
みんなお友達同士協力し合って、一生懸命探します。
「あったー!!!」
みんなが見つけたプレゼントは、おばけさんや
パンプキンが描かれた、ハロウィンカードでした☆
みんなのお顔も、嬉しくてニコニコ☆
とても素敵なプレゼントをもらえて、嬉しかったね!
今日帰ったら、家族みんなに見せてあげてね!
どんぐりやじろべい(さくら組)
先週の木曜日にさくら組さんが畑に植えた
大根の種がもう小さな芽を出しました。
登園して来たさくら組さんは
畑を見て、にっこり嬉しそう。
「え~!!もう出てきたの??」
って驚きの声。
これから、どんどん大きく育つように
お当番さん!水遣りをしっかりお願いしますね!!

さて!今日は園長先生が面白いものを
みんなに見せてくれましたよ。
それは・・・“どんぐりやじろべい”
どんなに小さく細いところにも、
ゆ~らゆ~らとバランスをとって
立ってしまうんです!
鉛筆の芯の先にも、はさみの先にも
ほそ~いブロックの上にも
園長先生の鼻の上にも!!
それから、なんと!!
やじろべいのそのまた上に
もうひとつのやじろべいが乗りました。
みんなは、これは出来ないだろう・・・
と思っていたのでびーっくり!!
「すごーい!」
「マジックみたーい!」
早速、みんなも作ってみることにしました。
どんぐりに、竹串を刺して腕をつくり、
粘土をまるめてバランスよく手をつけたら完成!
自分のやじろべいができあがったところで
さあ実験!実験!
まずは自分の指先に
それから、爪の先、頭の上、鼻の上
ブロックの角、絵本の角、本棚などなど…
なんと!細いひもの上にも乗りました!
お友達と力を合わせて、どんぐりの上にどんぐりを乗せ
そのまた上に・・・
部屋のあちらこちらから
「見て見て~~~!!」の声が聞こえ
みんな大興奮!
ゆ~らゆら揺れるやじろべいに
夢中になっていた
さくら組さんでした。
大根の種がもう小さな芽を出しました。
登園して来たさくら組さんは
畑を見て、にっこり嬉しそう。
「え~!!もう出てきたの??」
って驚きの声。
これから、どんどん大きく育つように
お当番さん!水遣りをしっかりお願いしますね!!

さて!今日は園長先生が面白いものを
みんなに見せてくれましたよ。
それは・・・“どんぐりやじろべい”
どんなに小さく細いところにも、
ゆ~らゆ~らとバランスをとって
立ってしまうんです!
鉛筆の芯の先にも、はさみの先にも
ほそ~いブロックの上にも
園長先生の鼻の上にも!!
それから、なんと!!
やじろべいのそのまた上に
もうひとつのやじろべいが乗りました。
みんなは、これは出来ないだろう・・・
と思っていたのでびーっくり!!
「すごーい!」
「マジックみたーい!」
早速、みんなも作ってみることにしました。
どんぐりに、竹串を刺して腕をつくり、
粘土をまるめてバランスよく手をつけたら完成!
自分のやじろべいができあがったところで
さあ実験!実験!
まずは自分の指先に
それから、爪の先、頭の上、鼻の上
ブロックの角、絵本の角、本棚などなど…
なんと!細いひもの上にも乗りました!
お友達と力を合わせて、どんぐりの上にどんぐりを乗せ
そのまた上に・・・
部屋のあちらこちらから
「見て見て~~~!!」の声が聞こえ
みんな大興奮!
ゆ~らゆら揺れるやじろべいに
夢中になっていた
さくら組さんでした。
スペシャルバック作り!(れんげ組)

今日は、朝から何だか
ヒンヤリしたお天気でした。
元気いっぱいに登園してきたのは、
れんげ組のお友達です。
つい最近、こどもの家に
仲間入りした亀さんに
皆は興味津々!!!
「おー!首が長い!」
「おはようーー亀さん!」
などと一生懸命話しかける皆。
優しくて、元気いっぱいの皆は、
体操も畑の応援もお歌だって、
元気いっぱいに歌うことができますよ!
さて、もうすぐ皆の楽しみにしている
ハロウィーンがやってきますね。
こどもの家でもハロウィーンの
パーティーをすることを
先生から聞きました!!!
しかも、その日には
スペシャルなプレゼントもあるみたい...!!
だけどね、それには肝心な
パンプキンバックが必要です。
皆は持っていないので
早速自分のバックの製作開始!!!
「目はどうだったかな?」
「鼻はあったっけ?」
「口は怖くしなくっちゃ!」
と思い思いに頑張って、
一生懸命パンプキンバックを作りました。
出来上がったバックは、
とても上手にできましたね。
これで、きっとこのバックの中に
スペシャルなものを入れてもらえるね!!
ハロウィーンが待ちきれず、
完成した自分のバックをにこにこして
見つめる皆なのでした!!!
「ありがとう」がいっぱい!
最近、朝と夜はすっかり秋になってきました!!
日中はあいかわらずの暑さ!!
そんな気温の温度差で風邪をひいているお友達はいないかな?
たくさん食べてたくさん寝てたくさん遊んでいる
こどもの家のお友達は今日も元気に登園です!
今日はすみれ組の献金の日でした。
まだ2回目のお友達もいますがみんな忘れずに
献金袋を持ってピアノの部屋に行けましたよ!
そしてチャウ先生がいらして「ノアの箱舟」
の絵本を読んでみんなに聞かせてくださいました。
神様からのお告げで箱舟を作るように言われたノアが
お告げ通り箱舟を作り、その箱舟にいろいろな動物を
2匹ずつとノアの家族が乗りました。
そして大洪水が来ます。
そしてノアと家族、動物たちだけが残りました。
神様は二度とこのようなことがないという約束
のために虹をかけたというお話でした。
「神様を大好きでいれば神様は必ず助けてくれるよ!」
とチャウ先生はお話してくれました。
みんな、とっても上手にお話が聞けました。
そして献金もそーろっとコインを入れるのが
上手になりました。
カードをもらった後の「ありがとう」も
自分から言えるお友達が多くなりました!
いつも一緒にいてくれる神様にも「ありがとう」
が言えて「ありがとう」がいっぱいの日になりました。

日中はあいかわらずの暑さ!!
そんな気温の温度差で風邪をひいているお友達はいないかな?
たくさん食べてたくさん寝てたくさん遊んでいる
こどもの家のお友達は今日も元気に登園です!
今日はすみれ組の献金の日でした。
まだ2回目のお友達もいますがみんな忘れずに
献金袋を持ってピアノの部屋に行けましたよ!
そしてチャウ先生がいらして「ノアの箱舟」
の絵本を読んでみんなに聞かせてくださいました。
神様からのお告げで箱舟を作るように言われたノアが
お告げ通り箱舟を作り、その箱舟にいろいろな動物を
2匹ずつとノアの家族が乗りました。
そして大洪水が来ます。
そしてノアと家族、動物たちだけが残りました。
神様は二度とこのようなことがないという約束
のために虹をかけたというお話でした。
「神様を大好きでいれば神様は必ず助けてくれるよ!」
とチャウ先生はお話してくれました。
みんな、とっても上手にお話が聞けました。
そして献金もそーろっとコインを入れるのが
上手になりました。
カードをもらった後の「ありがとう」も
自分から言えるお友達が多くなりました!
いつも一緒にいてくれる神様にも「ありがとう」
が言えて「ありがとう」がいっぱいの日になりました。

新しいお友達☆(もも組)

今日は、ビッグニュースがあります!!
なんと、こどもの家に亀さん2匹がやってきましたよ☆
「おはようございます!」と元気に登園してきてくれた
もも組さんも大喜びです☆
これからは、うさぎさん・畑さん・お友達や先生だけじゃなく、
亀さんにも大きな声で挨拶しようね!
そして、今日は10月生まれのお友達のお誕生日会と献金日
でした。みんなで心を込めて、ハッピーバースデーの歌を
歌って、お祝いしましたよ!改めて、10月生まれのお友達、
お誕生日おめでとう☆
そして今日、さくら組さんでは畑に大根の種を植えました!
大きくて、とっても美味しい大根さんが出来るように
「はーやく芽を出せ大根さーん!」って、これから毎日みんなで
畑さんにお声を掛けてあげようね!双葉が出るのが、今から
待ち遠しいね。
今日も、登園して準備を終えたこどもから
昨日に引き続き、うさぎのお母さんの大捜索開始!
「おかあさーん、出ておいでー!」
「やぐらから見えるかな?」
とみんな一生懸命探してくれたけれど、今日も
うさぎのお母さんを見つけることが出来ませんでした。
うさぎのお母さん!!
1日でも早く出てきてくれる事をこどもの家の
みんなが願っていますよ!
うさぎさ~ん どこ行ったの??(れんげ組)

今朝、園長先生が幼稚園に来てみると……
またまた、大変なことが起こっていました!!
うさぎのお父さんもお母さんも
うさぎ小屋の中から姿を消していました。
「わっ!大変だ!どこいったの??」
先生達が探したら
お父さんうさぎが、遊具のかげに
じっと隠れているのを見つけて
無事捕まえて、小屋に戻す事が出来ました。
でも、でも……
お母さんうさぎの姿は、
ぜ~んぜん見えないんです……
「困ったなあ~~
そうだ!れんげ組さんにも探してもらおう!!」
と、朝来たお友達みんなに
うさぎのお母さんがいなくなった事を話すると
「よ~し!ぼくが探すよ!」
「私も!!」
みんなは早速外に出て
「うさぎのおかあさ~~ん!」
「出ておいで!!」
「どこ行ったの??」
うさぎのお母さん大捜索が始まりました。
お花の下にいるんじゃない??と
葉っぱの下をあちこち探し
遊具の下もあちこち探し
それから、やぐらに登って園庭を
ぐるーっと見渡してもみました。
でも、やっぱりうさぎのお母さんは
見当たりません。
「土を掘って隠れてるんじゃない??」
そんな声も聞こえました。
そしたら、うさぎ小屋の後ろに
大きな大きな穴を見つけました。
穴に向かって
「うさぎのおかあさ~ん」と呼んでみたり
穴の入り口に葉っぱを置いてみたりしたけれど
やっぱり、見つかりませんでした。
どこに行ったのでしょう???
「おかあさ~ん 早く帰ってきてね~~!!
お父さんうさぎも、こどもの家のお友達も
みんな待ってるよ!!」
むしさんがいっぱい!(さくら組)

昨日、今日と本当に良いお天気。そして良い気持ち!
再び夏が来たかのように暑くなったりもしましたね!!
さぁ、今日のさくら組さんはハロウィーンが近いという事で
魔女作りをしましたよ。
3週間ほど前にりんごで魔女の顔作りをしたさくら組さん。
今日いよいよ顔が完成したのです!
魔女のようにしわしわでこわーーいお顔が出来ました。
それに一生懸命ヨーグルト容器の身体や毛糸の髪の毛、
色紙の帽子、枝の腕、そして箒も付けました!
ハロウィーンの日を是非楽しみにしていてね!
さてさて、おもちゃの部屋の壁面が変わりました!
前回、さくら組さんが頑張って作った虫さんです。
草の間からじっと見ている虫さん。
お友達とぴょんぴょん跳ねている虫さん。
他にも沢山の虫さんがこどもの家のおもちゃの部屋に遊びに来ましたよ!
遊んでいたお友達も
「僕のはどれだろう?」
「私のはどれかしら??」
と探しながら壁面を見ていました。
一人一人が個性あふれる虫さんを作りました!
虫の集団を見るとすっかり気持ちも秋ですね!
こどもの家にきたら是非この虫さんたちにも元気よく挨拶してあげてください!
パンプキンバッグ発見!!
先週の肌寒い日とは違い、今日は夏に逆戻り!
暑ーい一日なりそうな朝、
元気にれんげ組さんが登園です!
でも、今日はなんだかいつもと違うみたい。
オレンジのものがあっちにもこっちにも…
そして不思議そうにオレンジとにらめっこするお友達。
すると何人かのお友達から
「ハロウィンだー!」「パンプキンだ!」の声。
そう、オレンジの正体はハロウィンの
パンプキンバッグでした!!
お庭のあっちこっちからみんなを見つめるパンプキンバッグ。
何だかちょっと恐い顔してるけど、
もうすぐハロウィンだと思うとウキウキしちゃいます。
そして体操が終わったあと先生が
「パンプキンバッグを見に行こう!」と
言ってれんげ組のみんなは
パンプキンバッグ探しスタートです!
「あっちにある!」「ここにもあるよ!」
とみんなで探したパンプキンバッグは全部で6個。
そしてお部屋の入り口には大きなスペシャルパンプキン!
そしてお部屋の中にはライトがつくピカピカパンプキン!
あっという間に気分はハロウィンになったみんなは
「私はプリンセスになるの!」
「前のハロウィンの時にはね…」なんて
ハロウィンのお話に花が咲きました!
みんなが楽しみにしているハロウィンはすぐそこです!
楽しいこといっぱいのハロウィンをお楽しみに!!

暑ーい一日なりそうな朝、
元気にれんげ組さんが登園です!
でも、今日はなんだかいつもと違うみたい。
オレンジのものがあっちにもこっちにも…
そして不思議そうにオレンジとにらめっこするお友達。
すると何人かのお友達から
「ハロウィンだー!」「パンプキンだ!」の声。
そう、オレンジの正体はハロウィンの
パンプキンバッグでした!!
お庭のあっちこっちからみんなを見つめるパンプキンバッグ。
何だかちょっと恐い顔してるけど、
もうすぐハロウィンだと思うとウキウキしちゃいます。
そして体操が終わったあと先生が
「パンプキンバッグを見に行こう!」と
言ってれんげ組のみんなは
パンプキンバッグ探しスタートです!
「あっちにある!」「ここにもあるよ!」
とみんなで探したパンプキンバッグは全部で6個。
そしてお部屋の入り口には大きなスペシャルパンプキン!
そしてお部屋の中にはライトがつくピカピカパンプキン!
あっという間に気分はハロウィンになったみんなは
「私はプリンセスになるの!」
「前のハロウィンの時にはね…」なんて
ハロウィンのお話に花が咲きました!
みんなが楽しみにしているハロウィンはすぐそこです!
楽しいこといっぱいのハロウィンをお楽しみに!!

はさみでチョッキン!(すみれ組)

今日の朝は、白い吐息がでるくらい一気に冷え込み、
とても寒かったですね!今までの暑さが、嘘のようです。
こどもの家に元気に登園してきてくれた、すみれ組の
お友達も、厚手のパーカーやジャケットを着て登園です。
でも、寒さになんて負けない元気なすみれ組のお友達☆
今日も元気に体操をしましたよ!体操が終わった後は畑へ。
今は、まだ何も植えられていないこどもの家の畑。
「今日、先生は何を教えてくれるんだろう?」と不思議な顔
をしているみんなに、「畑さんが元気になるように、
みんながお家から持ってきてくれた、卵の殻やメロンの皮や
野菜を、先生達が畑に蒔いたんだよ!」と神野先生が教えて
くれて、みんなで「元気になーれ!」の応援をしましたよ!
そんなすみれ組さん。今日は、はさみを使って色々な種類の
色紙を細かくはさみで切って、自由に料理を作りました!
「私、グリーンティ味のケーキを作ったよ☆」
「僕は、スパゲッティ!」
と、あちらこちらから楽しそうな会話が聞こえていました。
みんな夢中になって、料理を作っていましたよ!
お家に帰ったら、お父さんやお母さん、家族のみーんな
に食べさせてあげてね!
寒くなってきたけれど、来週も元気にこどもの家に
来てくれるのを、先生達は待っています☆
おやつの時間(もも組)

今朝は、少し雨模様でしたが
もも組の子どもが登園してくる頃には
お日様が顔を出し
外で体操が出来ました。
新しく始まった「ジャンケン体操」
もも組の子ども達も、だんだん覚え始めていて
みんなで元気いっぱい身体を動かしました。
体操の後は、みんなのお待ちかね!
おやつの時間です。
先生の「おやつの時間だよ!!」の呼びかけに
「はーい!」と自分で靴を下駄箱に入れ
綺麗に手を洗って、
おやつの用意が出来るようになりました。
今日のおやつは何だろう??
席に座ったみんなは
早く!早く!
おやつをお皿に入れてもらうのを
待っています。
おやつの前の「いただきます」の
ご挨拶も手を合わせて出来るようになってきました。
「わぁ いちごだ~~!」
「おかわり下さ~~い」
「うさぎさんの形のクッキーだ!!」
おやつの時間は、楽しい楽しい時間
お友達や先生との会話もはずみます。
おなかいっぱい食べた後の、
おぼんの片付けやうがいも
忘れずに出来るようになってきたもも組さん
おやつの後は、また元気いっぱい
遊びました!
ちょきちょき、びよよーーん!(きく組)

今日も相変わらず元気いっぱいのきく組さん。
大きな声でお弁当の歌も歌えるし、お祈りもばっちり出来ます!!
きのこのお歌も段々上手に歌えるようになってきました!
さて、そんなきく組さんは今日紙でジャングルを作りました。
ピアノの部屋で先生がはさみの使い方を教えてくれましたよ。
「線の上を真っ直ぐ切っていくんだよ!」
それを聞いたハリキリマンのきく組さんは、
先生がしっかり真っ直ぐ切っているのかじっと確認していました。
少しでも曲がると「曲がってるよ!!!」と教えてあげました。
出来上がった白い紙を見ると、あれれ???
何だかどこかで見たような...???
そういえば、絵本の部屋の電気のところに
園長先生が面白いものを作ってくれました。
写真のような白い細長い紙を付けてファンをまわすと。
白い紙がふわふわ動いてとても綺麗なんです!!!
今日きく組さんの作った細長い紙も何だかそれと一緒だね?!
気付いたお友達はとても嬉しそうに何枚も何枚も作っていました。
出来上がった紙は、先生達が天井にシールでぺたん!
するとどうでしょう???
しばらくしたら、紙のジャングルの完成~!!!
凄いね、くぐったり触ったりとっても面白い部屋になりました。
中にはお友達の紙とくっつけて長さを競っていた子も居ましたね。
皆の顔がとってもいきいきしていたので
先生達もとても楽しかったです!!
さぁ、今日のはさみの使い方は是非覚えておいてね!!
上手に吹けるかな?
今日の午後はさくら組の登園日です。
学校の帰りのお友達も多いさくら組さんですが、
こどもの家に「こんにちは!!」と元気に来てくれます。
そんなさくら組さん、今日も盛りだくさんです!!
つどいのあとはハーモニカの練習をしました。
今日は園長先生に「しぶちゃん」と「にぶちゃん」の
話を聞いてから「そ」の音をきらきらぼしの曲に
合わせて吹きました。
「にぶちゃん」でフーと吹くのも
「しぶちゃん」でフフと吹くのも大成功でした!
さくら組さんは吹くのだけが上手なのではありません。
園長先生のお話を聞くのも上手だったので
「ハーモニカはおもちゃじゃないからね。」
という約束をよく守って
大切に大切にハーモニカが使えました!
これからいろいろな音に挑戦していこうね!

そしてハーモニカの練習のあとは
線路ごっこでデッキまで移動して
フィールドでゲームをたくさんしたり
ケンケンパをしたり、おそうじをしてくれたり
園長先生のマジックを見たり…
いっぱいいっぱい楽しいことが出来ました!
楽しいことをするのに大忙しのさくら組さんでした!!
学校の帰りのお友達も多いさくら組さんですが、
こどもの家に「こんにちは!!」と元気に来てくれます。
そんなさくら組さん、今日も盛りだくさんです!!
つどいのあとはハーモニカの練習をしました。
今日は園長先生に「しぶちゃん」と「にぶちゃん」の
話を聞いてから「そ」の音をきらきらぼしの曲に
合わせて吹きました。
「にぶちゃん」でフーと吹くのも
「しぶちゃん」でフフと吹くのも大成功でした!
さくら組さんは吹くのだけが上手なのではありません。
園長先生のお話を聞くのも上手だったので
「ハーモニカはおもちゃじゃないからね。」
という約束をよく守って
大切に大切にハーモニカが使えました!
これからいろいろな音に挑戦していこうね!

そしてハーモニカの練習のあとは
線路ごっこでデッキまで移動して
フィールドでゲームをたくさんしたり
ケンケンパをしたり、おそうじをしてくれたり
園長先生のマジックを見たり…
いっぱいいっぱい楽しいことが出来ました!
楽しいことをするのに大忙しのさくら組さんでした!!
パラシュート作ったよ!(きく組)

今日は、風もなくとってもいい天気!
きく組のお友達は、今日も元気いっぱいに
登園してきてくれました☆
きく組さんがスタートして、3週間。
お弁当の前の準備や、お歌・お祈りも上手に
出来るようになりました!お弁当を食べた後の
お片付けや歯磨きも、すっかり覚えて、自分で
気がついて、出来るお友達も増えてきましたよ!
さて、「今日は何をして遊ぶんだろう??」と、
興味津々のきく組さんに、飯野先生が教えてくれました。
「今日は、パラシュートを作るよ!」
「え?パラシュートって何だろう?」
不思議に思ったみんなに、
「それぇ~!」
先生が投げると、ふんわりと落ちてくるパラシュート。
「うわぁー!!楽しそう!」みんなの目が輝きます☆
「クラゲみたいだね!」なんて言っているお友達も
いましたね!
早速、オリジナルパラシュートを作りに挑戦!
パラシュートの傘の部分に、マーカで絵を描いて、
紐をペタペタとテープで貼ったら完成です☆
園庭にある、やぐらの上から落としてみたり、滑り台
の上から落としてみたり、みんな思い思いに楽しみました!
とーっても、楽しかったね!
次は、何をして遊ぶのかなー?
楽しみにしていようね☆
おいしそう!!(うめ組)

今日は、10月最初の
うめ組さんの登園の日でした。
お弁当を持ってやってくるみんなの顔は
本当にお兄さんお姉さんになったように見えます。
ピアノの部屋では、「むしのこえ」の歌を
歌いました。
先週1回歌っただけなのに、もう覚えていたお友達も
たくさんいましたよ。
♪チンチロ チンチロ チンチロリン
リンリン リンリン リ~ンリン ♪
大きな声で歌うことができましたね!
さて、今日はクレパスを使って遊びました。
いちごが乗ったケーキ、
ジュースのコップ
空っぽのお皿、コーヒーカップが
描いてある紙をもらいましたが
ぜ~んぶ 真っ白です。
「これでは、美味しそうじゃな~い!」
と、早速クレパスで色塗りを始めました。
ケーキは、チョコレートケーキや
生クリームのケーキ
カラフルな美味しそうなケーキに変身
コップの中には、バナナジュース
ぶどうジュース、レインボージュースが
こぼれてしまいそうなくらい
たくさん入りました。
コーヒーカップには、お父さんやお母さんのために
コーヒーが……
先生達に飲ませてくれたお友達もいましたね!
空っぽのお皿には、
「スパゲッティ!」
「カレーライス!」
それぞれ色とりどりの好きな食べ物が盛り付けられて
お部屋の中は、美味しそうな匂いが
してきそうでした。
「お家に持って帰って
お父さんやお母さんに食べさせてあげる!」
って嬉しそうでしたよ。
お土産、食べてもらえたかな??
新聞ビリビリ~!!(もも組)

朝、元気に「おはようー!」と登園してきたもも組さん。
少しずつ自分の身支度も出来るようになり、
今日の日付にステッカーも貼れるようになってきました。
お歌もはりきって歌った後、
今日は先生が新聞を皆に見せてくれました。
「普通の新聞だよね?」
「なんだろう?」
と思ったその時!!!
「ビリビリ~~!!!!!!!」
え?!
何の音だろうと見ると神野先生が半分に
新聞を破っていました。
その途端、もも組のお友達の目が
一気に輝き始めましたよ!
先生が新聞を渡すと、真剣な顔して
新聞を破り始めました!
中には、パンチしたりキックしたり
新聞の海の中を泳いでいるお友達もいました。
その後は袋の中に新聞をつめて、
自分だけのボールを作りました。
お顔に当たっても全然痛くないから、
何だかとっても面白いね!
皆で大笑いしました!
帰る準備をする時の皆の顔は、
新聞のインクで真っ黒になっていました!
鏡を見て大笑いした一日でした。
本当に楽しかったね!
ジュース屋さん開店!!
今日はれんげ組・きく組の登園日です。
朝はれんげ組のお友達が元気に来てくれました。
新しいれんげ組がスタートとして少し経って、
9月の言葉「おはよう!」を元気に言えるようになった
お友達、自分でどんどん支度が出来るようになったお友達、
そして仲良しさんが出来たお友達。
みんなのニコニコ笑顔が増えました!!
今日のれんげ組さんはジュース作りに挑戦です!
先生に、はさみの使い方を教えてもらって
カラフルな細長い紙をチョキンチョキンと切っていきます。
そしてペットボトルに入れればオリジナルジュースの
出来上がりです!

いろいろな色を使って作った「レインボージュース」
みどりをたくさん集めて「グリーンジュース」
いろんな大きさに切って作った「ミックスジュース」
など個性豊かなジュースが出来上がりました。
「先生、出来たよ。飲んでー!!」
と持ってきてくれたジュースの味はスペシャルだったよ!
はさみを使うのが初めてのお友達もグーパーグーパーを
先生と一緒にやって上手になりました!!
そしてみんな大事そうにお家に持って帰りました!
これからもはさみを使っていろいろなものを
作っていこうね!
朝はれんげ組のお友達が元気に来てくれました。
新しいれんげ組がスタートとして少し経って、
9月の言葉「おはよう!」を元気に言えるようになった
お友達、自分でどんどん支度が出来るようになったお友達、
そして仲良しさんが出来たお友達。
みんなのニコニコ笑顔が増えました!!
今日のれんげ組さんはジュース作りに挑戦です!
先生に、はさみの使い方を教えてもらって
カラフルな細長い紙をチョキンチョキンと切っていきます。
そしてペットボトルに入れればオリジナルジュースの
出来上がりです!

いろいろな色を使って作った「レインボージュース」
みどりをたくさん集めて「グリーンジュース」
いろんな大きさに切って作った「ミックスジュース」
など個性豊かなジュースが出来上がりました。
「先生、出来たよ。飲んでー!!」
と持ってきてくれたジュースの味はスペシャルだったよ!
はさみを使うのが初めてのお友達もグーパーグーパーを
先生と一緒にやって上手になりました!!
そしてみんな大事そうにお家に持って帰りました!
これからもはさみを使っていろいろなものを
作っていこうね!
これ、な~に??(さくら組)

今日、さくら組さんが登園すると、机の上には
皮がむかれた、りんごがいっぱい!!
「りんごさんの、目と鼻とお口を作るよー!」
と、園長先生が教えてくれました。
鉛筆でしっかりと彫って、あっーという間に
りんごのお顔の出来上がり☆
そして、今日からさくら組さんでは、ハーモニカ
の練習も始まりました!
「いち、に、ふー」のリズムに合わせて、みんなで
演奏しました。とっても綺麗な音が出て、みんなもびっくり!
これから、もっともっと練習するよ!
ハーモニカの練習の後は、園長先生が「お花のマジック」を
してくれました!正方形の紙を三角に3回折って、はさみで
お山に切ったら、お花の出来上がり☆
更に切込みを入れて、1枚1枚順番に折っていくと、魔法のお花
が完成!!お花をそーっと、お水の上に浮かべると…
なんと!お花の花びらが1枚1枚開いていくではありませんか!!
これには、みんなも大喜び☆
お家に帰って、家族のみんなにも披露してあげてね!
さて、登園したみんなが作ってくれたりんごの正体を、園長先生が
最後に教えてくれました。りんごの中のお水が抜けて、りんごが
どんどん小さくなって、お顔が変わっていくんだって!!
次にみんなが来たときは、りんごさんどうなっているかな?
楽しみにしていようね☆
わぁ~きれいだね(きく組)

今日から10月に入りましたが
午後からの気温は、真夏のよう・・・
「暑いね~」と言いながらも
きく組のお友達は
「こんにちは!」と元気に挨拶して
登園して来てくれました。
ピアノ部屋では、「走るのだいすき」の歌を
と~っても大きな声で歌えて
ビックリ!!
そんなきく組のお友達に飯野先生が
「みんなもお外で走らない!?」
って言うと
「うん!かけっこしたい!!」
と、元気な返事が聞こえました。
「でも、その前に・・・」と、
先生が、いろんな色の紙が繋がって
ひらひらと綺麗なものを見せてくれました。
これを持って走ると、すごく綺麗なんだって!!
みんなも「作りたい!!」
ということで、作ることにしました。
ピンク、緑、黄色、水色、オレンジ
いろんな色の紙に線がひいてありました。
この線に沿って、はさみでチョキチョキ切ると
長い紙が出来ます。
これを、何枚か作ったら
今度は、のりで長くなるように張り合わせて
棒に付けると・・
「わっ!出来た!!」
早速、みんなでフィールドに出て
走りっこ。
手に持ったながい紙が
風に揺られて、ひらひらひらひら
と~っても綺麗。
何度も何度も楽しんでいた
きく組さんでした。
はさみとのりも上手に使えたね!!