fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2012年11月

葉っぱで変身!!

今日は一日中雨が降ったり止んだりで、
一日中すっきりしない一日となりました。
すみれ組さんが登園して来た朝は特に雨が強く、
みんな急いでお部屋に入ってきましたよ!
でもレインコートを着たり、長靴を履いたり
かさを持ってきたりと雨の日ファッションが出来て
なんだか嬉しそうなみんなでした!

そして今日のすみれ組さんはすてきなものに変身しましたよ!
先生がいろいろな色や形をした葉っぱを見せてくれました。
固い葉っぱ、手の形をした葉っぱ、
赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ、長い葉っぱ…
見てるだけでもワクワクしちゃいます!!
そしてそんな葉っぱをゴムが付いた長細い紙に並べて貼ります。
すると…インディアンハットの出来上がりです!

11 30 12

たくさんの葉っぱの中から自分の好きな葉っぱを選びます。
同じ葉っぱを集めて貼るお友達、
「全部の葉っぱを使うんだ!!」
といろいろな葉っぱを探してくるお友達、
きれいな色の葉っぱを集めたお友達。
どれもこれもとっても素敵だったね!!
出来上がったら早速被って鏡を見てニヤリ☆
お気に入りの帽子が完成しました!


秋ならではの遊びを楽しんだ今日ですが
明日からは12月です!!本格的な冬がやってきます!
楽しいことがたくさんの12月です。
風邪をひかないように元気に登園してきてくだいね!!

落ち葉のベスト☆(もも組)

11 29 12
今日は、朝から霧雨が降り、
肌寒い1日でした。

毎日、みんなが大きな声で
「おぉ~きくなぁ~れ~!」と
応援してくれている畑の大根は、
今日は、たくさんの恵みの雨を
受けて、きっと喜んでいるのかな。

いつもは園庭で行っている体操も、
今日は特別☆
なんと、ピアノのお部屋の中で
元気に体操しましたよ!いつもと
少し違って、みんなで作る輪が
小さくなって、お友達がいつもより
身近に感じたね☆

さて、そんなもも組さん。
今日は、落ち葉を使った素敵なベストを
作りました!
細長い形や紅葉のような形の葉っぱ、
茶色だけではなく、赤、黄色、緑、など
いろいろな種類の葉っぱが机の上に
いーっぱい!!

「この葉っぱがいい~!」
「先生見て~!こんなに貼ったよー!」
先生達にベストを見せてくれたみんなのお顔は
ニコニコで、とっても嬉しそう☆
ベストを着て、帰っているお友達もいましたね☆

そしてなんと!!お帰りの時間に、
「お母さん達もみんなのベスト着れると思うよ~!」
と神野先生が教えてくれました♪

お家に帰ったら、家族みんなに見せてあげてね!

落ち葉でひらひらひら~~(れんげ組)

11 28 12

天気予報では、今日は雨マーク。
朝は、どんよりとしたお天気でしたが
れんげ組のお友達が体操を始める頃になると
太陽も顔を出してきました。

そんな晴れ間を見つけて、れんげ組さんは、
フィールドで落ち葉遊びを
楽しみましたよ!!!

フィールドの中を見てみると……
落ち葉のお山が見えました。
フィールドの中に入った途端
みんな一斉に落ち葉の山へ
「それ~~!」と飛び込んで行きました。

落ち葉をえ~い!っと空に向かって投げるお友達
落ち葉の上に寝転ぶお友達
落ち葉を2つ頭の上に付けて
「うさぎさんだよ!」と
ピョンピョン跳びはじめたお友達

その内に、飯野先生が
落ち葉の上に、寝っ転がっていたので、
飯野先生の上に葉っぱをいっぱいかけて
先生を隠してしまいました。

大きな葉っぱや小さな葉っぱ、
丸い葉っぱ、ギザギザの葉っぱ
茶色の葉っぱ、赤い葉っぱ
色々な種類がありましたね。

それぞれが、落ち葉遊びをたくさん楽しみ
秋の深まりを感じた一日でした。

みんなのお顔より大きい葉っぱや
つるつるしていて光っている葉っぱを見つけた時
「そうだ!葉っぱのお手紙を書こう!!」
と、園長先生が教えてくれたので

みんなは、好きな葉っぱを選んで
「書いて~~!」
「ぼくも~~」
と、葉っぱのお手紙を書いてもらいました。

「サンタさんへ
 いつもみんなのところにプレゼントを
 届けてくれてありがとう。
 今年もお願いします。」
「にんじゃの服を持ってきてください」

なんて、サンタさんへのお手紙がたくさん書けました。
葉っぱのお手紙が
サンタさんのところに、届きますように!



無事に芽が出ています!(もも組)

11 27 12

今日のもも組さんは、
サンクスギビング明け初めての登園日。
お休みの間にした楽しいことを
いーっぱい教えてくれました!
よい時間が過ごせたようで
先生達もお話が聞けてとても嬉しかったです。

さて、2回もうさぎさんに食べられ、
3回目は誰かに食べられ、
中々大きな芽を見ることが出来なかった
畑の大根さんですが、
休み明け登園してみるとどうでしょう!!!!
4回目に植えた大根の芽が
畑の所々にちょこんと
出ているではありませんか!!!

中には大きくなっている芽もありましたよ。
大根さん達が順調に育っているようで、
先生達も皆も一安心です。
そんな大根さんの芽を見て、
もも組さんは、とても嬉しくなりました。
いつもよりももっと大きな声で
「おおきくなーれ、おおきくなーれ
 おおきくなーれ、おおきくなーれーーーーー!!」
と応援しましたよ。
きっと、皆の元気パワーが
大根さんにうつって、
次に来る時はもっともっと
大きく成長していると思いますよ!
皆、いつも応援ありがとう!
これからも大切にしていこうね!

これなーんだ?

朝登園してきたれんげ組のお友達は
「寒いね~!」と言い合ったり、
「こんなの履いてきたよ!」とブーツを見せてくれたりと
すっかり冬のようでした!
サンクスギビングが終わってもうすぐ12月。
冬はすぐそこまで来ていると感じた朝でしたね!!
でもれんげ組さんはあいかわらず元気です!

今日はつどいのあとピアノの部屋で
「あってこゲーム」をしました。
グーフィーくんが買って来たものを
みんなであってこしましたよ!
そしてそれが食べられるか食べられないか
はらぺこグーフィーくんに教えてあげました。
カレーライス・りんご・アイスクリームは
食べられるものだったね!
みんなのおかげでグーフィーくんは
おなかいっぱいになりました!!

グーフィーくんが買って来たものは形しかわからないから
よーく見て考えましたよ!!
正解したお友達がたくさんいて
「やったー!」「次も当てるからね!」
とニコニコのお顔が溢れていました!!


11 26 12

そしてそのあとはフィールドに行って
「だるまさんがころんだ」をしました。
みんなストップが上手に出来るようになって
あっという間に先生にタッチ!!
お日様が出てきて暖かくなったフィールドで
思い切り身体を動かして遊びました!!

一日の中でも気温の差がある日が続いています。
たくさん遊んで、たくさん食べて
寒さに負けない身体の準備をして
風邪をひかないようにしましょう!!

ハッピーサンクスギビング!(れんげ組)

11 21 12

今日も、れんげ組のお友達は
朝から元気いーっぱい!
うさぎさん、畑の大根さん、
先生やお友達、かめさんにも
とても大きな声で「おはよう!」
が言えました☆

畑の大根さんも、種を植えて、
芽が出ては、うさぎさんに食べられて
しまい、なかなか大きくなれません
でしたが、最近やっと、本葉が出てきて
すくすくと育っています!
今日は、お休み前の最後の登園日だった
ので、いつもより大きな声で応援しました!

さて、今日は沢山のお供え物の果物や
野菜を持ってきてくれた、れんげ組さん。
「きょーうは嬉しい感謝祭~♪」と
感謝祭の歌を歌いながら、歌詞にある
みかん、柿、りんごを持ってきてくれた
お友達もいましたね。
ピアノのお部屋の机の上は、みんなが
持ってきてくれたお供えの食べ物で
いっぱいになりました。
どうもありがとう☆

そして、チャウ先生がお友達のターキー君と
一緒に来てくださり、サンクスギビングについて
お話して下さいました。

みんなが、持ってきてくれた野菜や果物、
いつも食べている食べ物は、全て神様が作って
下さった贈り物なんだよね。
沢山の「ありがとう」の気持ちを込めて、
静かにお祈りが出来たれんげ組さんです☆

明日から、こどもの家はお休みです。
先生達は、来週また、元気なみんなに
会えることをとても楽しみにしています!

ハッピーサンクスギビング☆



神様ありがとう!(もも組)

11 20 12

今日は、もも組・さくら組の
収穫感謝祭でした。

登園して来ると
「りんご持って来たよ!」
「ぼくはね~ざくろだよ!!」

それぞれお家から
いろいろな果物やお野菜、缶詰め等を
持って来てくれ、ピアノの部屋の机の上に
お供えしました。

みかん、柿、りんご、パイナップル、レモン
大根、人参、お芋、レンコン、お米……等など

本当に色んな種類の野菜や果物が
並びました。

「あ!これは人参」
「わ~大きい大根さん、私大根好き!!」
「これはね、バナナだよ」
たくさん並んだお供え物を見ながら
話もはずみました。

ピアノの部屋に入ると
なんだかあまーい いい匂い。
「食べたくなっちゃったな~~」
なんて言ってたお友達もいましたね。

感謝祭では、トム先生から
サンクスギビングの始まりのお話を聞いたり
「麦のむっちゃん」の紙芝居を見たり
「感謝祭のうた」を大きな声で歌ったり
みんなが持ってきてくれた野菜や果物を
教えてもらったりしました。

最後に、こんな食べ物を与えて下さった神様に
みんなで大きな声で
「神様~~!ありがとう!!」
って言って、感謝祭を終えました。

トム先生は、いつもみんなのことを
大事に大事に育てて下さっている
お父さんやお母さんにも
ありがとうって言おうねって
教えて下さいました。

お家に帰ってから
お父さん、お母さんにも
きちんと「ありがとう」が言えたかな??

みんなよいサンクスギビングの連休を
過ごして下さいね!

どんぐりのネックレス(れんげ組)

11 19 12

今日も卒園生が来てくれて、
沢山の手助けをしてくれました。
れんげ組さんは、相変わらず
とても元気いっぱいでしたよ!

今日のれんげ組さんは、
どんぐりを使って、
ネックレス作りをしました。
いつも身近にある
どんぐりを使うことで
皆は大喜び!!!

細いひもに、一生懸命
どんぐり・ストローを
順番に通してネックレスを
作りました。
どんぐりの穴にひもを
通すのは難しかったけれど、
手助けが必要な時は、
お姉さん達が助っ人に
走ってくれました。
本当にありがとう!

ネックレスが出来て、
それぞれが首にかけてもらったとき、
皆とても満足そうな顔をしていました。
お友達同士で見せ合っていた子もいましたね。

気付けば11月も終わりに近づき、
周りの木々も色づき、秋が深まってきました。
今日は、皆で少し秋を
感じることが出来て
とても良かったですね。

次、れんげ組さんが来る時は
収穫感謝祭の集いです。
果物や野菜、缶詰などを
お家から持ってきてくださいね。
また元気な皆を待ってます!

みんなにありがとう!!

今日はすみれ組・うめ組の収穫感謝祭でした。
登園してきたお友達は
「おもーい!!」「これ持って来たよ!」
とお家から持ってきてくれた感謝祭のお供え物を
嬉しそうに見せてくれました。
そしてピアノの部屋まで持って行って
大事に置いてくれました!
りんご・かき・みかん・缶詰
お米・大根・にんじん…
いろいろなものが並びましたよ!

つどいのあとチャウ先生が来てくださいました。
今日はお友達のターキーも一緒です!
感謝祭に何故ターキーを食べるのか
そして、感謝祭は神様に感謝する日だということを
教えてもらいました。

そして園長先生からは「麦のむっちゃん」話や
みんなが持ってきてくれた野菜・果物の話を聞きました。
野菜を大きくしてくれる「神様」にありがとう。
みんなのためにいろいろしてくれる
「お父さん・お母さん」にありがとう。
一緒に遊んでくれる「お友達」にありがとう。
みんなの周りには「ありがとう」がいっぱいある
ということに気がつけました!

そしてお供え物を持ってきてくれたみんなにも
「ありがとう」。

今日は11月の言葉「ありがとう」が
いっぱいの一日になりました。


11 16 12

きのこの森☆(きく組)

11 15 12
朝晩も、すっかり冷え込んで、日に日に
寒さが増しているLAです。
さくら組さんが降園する時間には
日が沈んで、暗くなってしまいます。
季節は、もう冬へと近づいているようです!

そして、こどもの家のピアノの部屋には、
きく組のお友達が作ってくれたきのこが
たーくさん☆
黄色や赤、茶色や白など色合いを考えながら
夢中で作っていましたよ☆
1つ1つどれも違って、世界に1つだけしかない
素敵なきのこ。
お部屋の中も、すっかり秋づいています!

今週もあと少し!
さくら組さんでは、12月のクリスマス会に向けての
聖劇の練習が始まりました☆

最近では、「コホンコホン」と咳をしていたり、
「先生、ティッシュー!」と言って鼻水をかんでいる
お友達も増えてきました。

風邪には十分気をつけて、元気にこどもの家に
来て下さいね☆

神様へのお祈り(れんげ組)

11 14 12

今日は、れんげ組ときく組の
献金、誕生日会の日でした。

朝、登園して来たお友達に
「今日は献金の日だよ!!」と言うと
「持って来たよ!」と献金袋を見せてくれました。

9月から数えてもう3回目の献金日。
もう、献金が何なのか
どうすることなのか?もしっかり覚えているようです。

ピアノの部屋に、
教会からチャウ先生が来てくださり
綺麗な色の絵本を見ながら
来週のサンクスギビングにちなんだお話を
聞かせて下さいました。

いろいろな、食べ物を与えて下さった神様にも
いつも自分のことを守ってくれている
お父さん、お母さん
いつも優しく一緒に遊んでくれる
お友達……
周りの事や人全部に感謝しようね。って
教えてもらいました。

その後は、お祈りです。
チャウ先生が「お祈りをしましょう」と言うと
小さな手をしっかり合わせ、目を閉じて
心を静かにして
お祈りが上手に出来るようになった
れんげ組さんです。

献金をした後、可愛いカードももらいました。
カードをもらったら、
「ありがとう」も大きな声で言えるように
なってきました。

9月に比べるといろいろな事が、
上手に出来るようになってきた
れんげ組さんですね。

これからも、どんどん大きく成長するのを
先生たちも楽しみにしていますよ!

もも組電車出発進行ー!!!(もも組)

11 13 12

最近のLAは朝晩はとても寒く、
日中は暖かい、そんなお天気です。
さて、今日ももも組さん
元気に登園してきましたよ!

畑さんの大根の芽がまた食べられてしまいました。
でも、今度はうさぎじゃないんだって!
うさぎさんは、お家の中で静かにしていたんだもの。
折角芽が出た大根の芽が
またなくなってしまって、とても悲しいですね。
再び園長先生が種を植えてくださったので、
皆で応援しました!!
「はーやくめをだせ、だいこんさん!」
大根さんに皆の想いが早く届きますように...

もも組さん11月の
♪「つみ木のきしゃ」のお歌が
とても上手に歌えます。
上手に歌ってたら、何だか
外に電車が来ているみたいだって?!
急いで外に確かめに行かなくっちゃ!
と大急ぎで外に出てみると、
電車が沢山!!!!

園長先生がチケット売り場で
1枚10円でチケットを買いました。
しっかりラインナップしてから、
電車に乗車しました。
こどもの家の園庭を
電車に乗って走るのは初めてで
いつもと違った景色だったね!

桑の木のトンネルや踏み切り、
信号機もありました。
途中で一人用の電車も走っていましたね。
皆が大好きな電車に
乗ることが出来て大満足の1日でした!

新聞紙ビリビリ

先週から急に寒くなってきました!
今日の朝は一段と冷えていて朝登園してきた
れんげ組のみんなはすっかり冬の格好でした!
「寒いね~」なんてていいながら来たみんなでしたが、
いっぱい遊んだり、体操したりして
すぐに身体はぽっかぽかになりました!!

そんなれんげ組さん。
今日は新聞破り遊びをしました。
ぴんと張った新聞紙を「えい!!」と切ってみたり
新聞紙の海にダイブしてみたり…。
いつもはお父さんやお母さんが読むものだけど
今日はみんなのものです!!
いっぱい破いて丸めて投げて…。

破いた新聞紙をたくさん集めて先生の上に集めたら
先生が見えなくなるくらい!!
みんなでたくさん集めて先生を隠しちゃいました!

その後は袋に新聞を詰めて…
新聞ボールの出来上がり!!
先生に名前を書いてもらってマイボールが出来ました!
お友達とキャッチボールをしたり、
何回上げられるか競争してみたり。

11 12 12

顔も手も真っ黒になって新聞遊びを楽しみました!
今日は学校がお休みだったお姉さんたちが
遊びに来てくれていたのでさらに盛り上がり、
ピアノ部屋からは寒さを吹き飛ばす
みんなの元気な声が響いていました。

魔法のしっぽ☆ (うめ組)

11 09 12

昨日の雨に引き続き、今日の朝も
風が冷たく、季節はすっかり秋から冬へ
変わろうとしているようです。

今まで、うめ組さんが登園してくる
時間は1日の中で1番暑かったのですが、
今日は、風がすごく冷たかったので、
Tシャツだけでは肌寒く、上着を着て
遊んでいるお友達が沢山いました。

さて、そんなうめ組さん!
今日は、先生が
「まほうつかいのナナばぁさん」の
紙芝居を読んでくれました。
お友達や周りの人に
魔法でいたずらばかりしていたナナばぁさん。

なんと、今日はナナばぁさんが先生の
新聞紙にも魔法をかけちゃったんだって!
先生が見せてくれた新聞紙の短い筒が、
あーっという間にぐんぐん伸びて
とても長いヤシの木に変わってしまいました!

それだけではありません!
お次は細長い新聞紙。
「これは、ライオンのしっぽなんだよ!」
という先生の言葉にみんなもびっくり☆

あっという間に、
「僕はねずみのしっぽ!」
「私は、馬さんのしっぽだよー☆」
その他にも、猫やトラや犬など
沢山の動物になりきって
フィールドで「しっぽ取り」を楽しみました!

自分のしっぽを取られないように
一生懸命走って守っていましたね!
中には、犬になりきって大きな声で
「ワンワン!!」と言って走っている
お友達もいました☆

身近な新聞紙が、あっという間に
みんなにとって魔法のしっぽになりました☆

とっても楽しかったね!

素敵な音楽をありがとう!(さくら組)

11 08 12

今日は、朝から太陽が顔を出したり
雨が降ってきたり、変なお天気でした。
さくら組さんが来る頃には
だんだんと空が暗くなってきて
とうとう雨が降り出しました。

それでも、さくら組のお友達は
今日も元気一杯。

火曜日にみんなで作ってくれた
どんぐりコロコロゲーム
「小さい組のお友達が嬉しくて嬉しくて
 たくさん遊んだんだよ!
 ありがとう!!」と伝えると
みんなはニッコリ
「いいえどういたしまして」って
きちんと挨拶もしてくれました。

そんなさくら組さんのところに
今日は、リースさんが
素敵な音楽を届けに来て下さいました。

黒いカバンの中から出てきたものは……
シルバーの帽子??かと思ったら
あっという間に、ホルンという楽器になりました。

それを、リースさんが口に当てると
プーッ プーッ
いい音が聞こえてきて
みんなのよく知っている
「キラキラ星」を聞かせて下さいました。

それから、みんなのリクエストに答えて
「ABCのうた」「メリーさんの羊」
「ハッピーバースディ」等々……
いろいろな曲を吹いてくださり
みんなはその音に合わせて大合唱

このホルン くるくる丸まっているけれど
全部伸ばすと、ピアノの部屋よりも
長くなるんだって!!

そんな、楽器についての話を聞かせて下さった後
リースさんのホルンと、
さくら組さんのハーモニカで
「キラキラ星」の合奏をしました。

みんなもとっても上手で
先生たちは、思わず拍手!!

リースさん 素敵な音楽を
ありがとうございました!!

回れプロペラ!!!(れんげ組)

今日も元気に登園してきたれんげ組さん。
元気なパワーが溢れている
皆の声で畑の大根の芽も
少しずつ出てきて、
里芋の芽も大きな葉が出てきました。

良い天気の中で
今日のれんげ組さんは、
プロペラ作りをしました。
ピアノの部屋で先生が
白い紙を見せてくれました。
でも、ただの紙は何も回りません!

しかし、先生が持っていた
魔法のクリップを付けるとどうでしょう??
何と、クルクルと紙が回るではないですか!!
「なんでー??」
「どうしてなんだろう???」
と不思議に思ったれんげ組さん。
早速、先生から紙をもらって、
プロペラ作り開始!

プロペラの部分に色をつけて、
それから先生にクリップを
付けてもらって完成!!

出来上がった子からやぐらへ行って、
プロペラを飛ばしました!
皆の作ったプロペラは
綺麗に回転しながら降りてきましたよ。
プロペラが回る様子を見て、
大きな歓声も上がりました!
お家に帰ってからも
是非遊んでみてね!
11 07 12

どんぐりコロコロ

今日も昨日に引き続き暑い一日になりました。
「11月なんて信じられないねー!」
なんて声がさくら組さんから聞こえてくる程でした!!

さくら組さんがこどもの家に来ると
園庭のコンクリートのところに大きな段ボール箱が3つ。
そしてトイレットペーパーの芯、ボトルのふた、
ゼリーカップ、ヤクルトの容器…などの廃材が。
「これで何するのー?」と不思議そうなみんな。
すると、園長先生が「どんぐりのコロコロ作るから手伝って!!」

「なんか楽しそう!」と身支度をスピードで終わらせて向かいます。
3つの段ボールそれぞれに廃材を貼ったりゴールを作ったり
字が書けるお友達はゴールも書いてくれました!!

そしてそれをみんなで力を合わせておもちゃの部屋まで運びます。
ぶつからないよーにそーっとそーっと。
そして3つを組み合わせると…
完成!!さくら組特製どんぐりコロコロ

11 06 12

早速コロコロしてみます!!
100点目指して何回も挑戦しました。
さくら組さんは遊ぶだけではありません!
上手くいくように修理してくれたり、
「ここを高くしたらいいと思うよ!」
と明日から来る小さいクラスのお友達のために
いっぱい考えてくれていましたよ!
ずーっとテープで貼ってくれていたお友達もいました。

さくら組さんのやさしい気持ちがたっぷりつまった
さくら組特製どんぐりコロコロ
遊ぶのを楽しみにしててね!!
そして大事に大事に遊ぼうね。
さくら組さんありがとう!!

お弁当作りにチャレンジ☆(きく組)

11 05 12 1

今日は、「最近の秋の涼しい風はどこへやら?」と
思うくらい、とても暑い1日でしたね。
こどもの家の畑に植えてある、大根さんも毎日
たっぷりのお水と太陽の光、みんなの
「はーやく芽を出せ大根さーん!」の応援を
たくさん浴びて、ぐんぐんと育っています!

今日は、いつもと違ってきく組さんがこどもの家に
来る時間は、ちょうど一番暑い時だったので、
畑の応援後は、うっすらと汗が…。
とても一生懸命に応援してくれたきく組さんです!

さて、今日は飯野先生が不思議な紙をみんなに見せて
くれました。なにやら区切りの付いている大きな枠と、
小さな枠とカップだけが描かれています。
「何が始まるんだろうー??」と、不思議そうなみんな。
すると、「今日は、みんなでお弁当を作ってみよう!」と
先生が教えてくれました。
「クレパスを使って、それぞれの区切りの中に食べ物を
自由に描いてごらん。」という先生の言葉に、大喜びの
みんな☆

「おにぎりと、スパゲッティと…」
「先生見てー!レインボージュースの出来上がり☆」
「卵焼きにいちごに…ケーキ!!」

それぞれ思い思いに夢中になって、作りました!
出来上がった、みんなのお弁当はとてもカラフルで
美味しそうにできましたね!

お家に帰ったら、毎日美味しいお弁当を作ってくれている
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんに
いつもありがとう!!」の気持ちを込めて、プレゼントして
あげてね☆

ハロウィンコスチューム(すみれ組)

11 02 12

10月31日は、ハロウィンでした。
みんなそれぞれお家の人やお友達と
楽しいハロウィンを過ごしたようですね。

「忍者になったよ!」
「ピンクのプリンセスになったよ!」
「キャンディー いっぱ~~いもらったよ!!」
「おばけが、うぉ~って出てきて怖かったよ!」等など……

楽しかったハロウィンの日の出来事を
口々に教えてくれたすみれ組さんでした。

本当のハロウィンは終わったけれど、
今日は、こどもの家でのすみれ組とうめ組の
ハロウィンパーティをしました。

「お母さんが来てくれるよ!」と先生から聞いて
大張り切りのすみれ組さんとうめ組さんでしたよ。

ホールに移動したら、お父さんやお母さんが
待っていました。

いつものようにお名前を呼んでもらうと
ちょっと恥ずかしそうに「はい。」
と言うお友達もいれば、
「はーーーい!!」と元気な大きな声で
張り切ってお返事したお友達もいました。

そして!!待ちに待ったコスチューム作りです!!
まずは、お父さんお母さんと一緒に
「何になる??」と相談……
決まったら、好きな色のビニールをもらって、
材料を集めて、さぁスタートです!!

お母さんが作ってくれるのを
ニコニコ嬉しそうに笑って見ている子もいれば、
お母さんと一緒に作っている子もいましたね。

さて、みんなは何に変身したのかな??
「私は、プリンセス」
「僕はねー、忍者だよ!!
「みてみてー、うさぎになったよ!!」

出来上がったコスチュームを着て
自分で作ったパンプキンバッグを持って
ファッションショーもしました。
音楽に合わせて赤いマットを
歩いてきたら、最後にポーズ!!

みんなかっこよくポーズを決めていましたね。

ホールから帰るとき園長先生と教会の方から
「トリック オア トリート」の
お菓子をもらってハロウィン参観日はおしまいです。

作ってもらったコスチュームが気に入って、
「まだ脱ぎたくないよー!!」って
帰るまで着ていたお友達もたくさんいましたよ☆

ハロウィン参観 楽しかったね!
お父さん、お母さんありがとうございました!!

おばあちゃん、おじいちゃん元気でね!(さくら組)

うさぎのお母さんが
居なくなって2日目。
皆がいくら呼んでも、
出て来なかったので
とても心配していました。

すると昨日の夕方、突然うさぎの
お母さんが自分で
家に帰ってきました!
本当にもう絶対に逃げたりしないでね!

さて今日、さくら組は
敬老ホームに行きましたよ。
今日までさくら組さんは、
おばあちゃん達に歌を聞かせる為に
一生懸命練習してきました。
また、ハーモニカも練習してきたんだよね。

それを今日はおばあちゃん達に
披露してきました。
昨日は、ハロウィーンということで
皆は様々なコスチュームを
着てきました。
プリンセスやフェアリー、
新幹線になったお友達も居ましたよ。

おばあちゃん達は
皆が来てくれたことで、
とてもにこにこして喜んでいました。
皆の歌のパワーは、
おばあちゃんに沢山の元気を
あげていました!!!!

おばあちゃんやおじいちゃんに
「元気でね!」
「風邪ひかないでね!」
という気持ちを込めて、
最後に握手をしました。
しわしわのおじいちゃん達の
手を優しく握る
皆の手から温かい気持ちが
溢れているようでしたよ。

最後にご褒美にプレゼントも貰って、
とても大喜びの皆でした。
本当によく頑張ったね、皆!!!

11 01 12

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ