fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2013年01月

鬼に何か負けないぞ!(さくら組)

01 31 13 1

暖かくなってきた午後に
登園して来たのは、さくら組さんです。
今日は、豆まきをする日!
先生からその話を聞いて、
一気に盛り上がりました!!

ピアノの部屋に移動して、
豆まきの歌を練習し、
皆の心の中の鬼を追い出す練習をしました。
その後、お豆を入れる三方を
各自皆で折り紙で作りました。
少し作るのが難しいお友達も
他の子が助けてくれて、
きちんと全員が作ることが出来ましたよ。

そして皆、歳の数だけお豆を
三宝に入れてもらって、
泣き虫鬼・お怒りぼう鬼・散らかし鬼など
皆の心の中に居る色んな悪い鬼を
おまじないしながら追い出しました。

最後は、フィールドで鬼との対決!!!
鬼と子どもの真剣勝負で、
勝ったのはー…子ども!!!!
最後は万歳して終わりました!
やったねー、皆!!!!

それから、今日のマフラー完成した
お友達はこの子達です!!!
ジャジャーーーン!!!!

01 31 13 2

こどもの家に来ると、
いつも一生懸命頑張って編んでいました。
妖精さんも来てくれて、
素晴らしいマフラーが出来たんです!
自分のマフラーを見つけたときの皆の顔!!!
とても嬉しそうな顔をしていました。
寒い日には、このマフラーをして
外で思いっきり遊んでくださいね!!

鬼退治完了!!

今日は久しぶりに朝からいいお天気!
風はまだまだ冷たいですが、日向に行くと
ぽかぽかいい気持ちのお天気です。
こんなお天気にも恵まれた今日は
れんげ組さん・きく組さんの豆まきの日です。

登園して来たれんげ組さんに
「今日は豆まきだよ!」と伝えると、
「僕は豆をまいて鬼を退治するよ!」
と頼もしい声が聞こえたり
「豆まき」の歌が始まったりと
とにかく楽しみで楽しみでウキウキでした!
つどいの中での「豆まき」の歌もいつも以上に
やる気マンマンでした!!

そしていよいよ豆まきです。
鬼のお友達は先生鬼と作戦会議。
豆をまくお友達は園長先生から豆をもらって
鬼退治の準備です。
そして急に「ダンダンダンダン」と
太鼓の音が聞こえて鬼の大将が率いる
鬼軍団が登場です。

みんなは一斉に「鬼は外、福は内」
と豆を投げて鬼たちをやっつけます!
みんなが投げた豆はおにさんに命中!!
みんなの豆まきパワーに完敗の鬼さんたちは
フィールドから帰って行きました!!

鬼さんをやってくれたお友達も
作戦通りこわーい顔で「ガォ~鬼だぞ」と
手作りのお面を被って頑張ってくれました!

外の鬼を追い払ったあとは
お部屋でみんなのお心の中にいつ鬼退治です。
「泣き虫鬼出て行け!」
「おこりんぼう鬼出て行け!と
みんなで一粒ずつ頂きました!

鬼がいなくなったみんなのお心の中には
福の神さんが来てくれているでしょうね♪


01 30 13

節分に向けて☆(さくら組)

最近は、朝から晩まで比較的に
暖かい日が続いていましたが、
今朝は、久しぶりに冬の寒さが
戻ってきたようでしたね。

でも、さくら組さんが登園する
頃には、だいぶ暖かくなって、
園庭で羽子板や鬼ごっこをして、
元気に走り回っている様子も
見られました!

さくら組さんでは、今日も登園後に
「わぁー!私のマフラーこんなに長い☆」
「僕のもこ~んなに長くなってるよ!」
というみんなの嬉しそうな声が、あちら
こちらから聞こえてきていました☆
お外にいるお母さんに向かって、思わず
「ママ!私のところにも妖精さんきたよー!」
と大きな声で、教えてあげているお友達も
いましたね♪

着々と、マフラーの完成したお友達が
増えてきています!
今日完成したのはこの5人の女の子達☆
01 29 13 2
とっても素敵に仕上がりました!
みんな良くがんばったね!これから
寒い日に、自分で作ったマフラーを
巻くのが楽しみになるね!

今日、さくら組さんでは園長先生が
1冊の絵本を読んで、どうして鬼が
豆が嫌いなのかを教えてくれましたよ!

その後、みんなで豆まきに向けて
鬼のお面を作りました!
プラスチックの牛乳の容器を土台と
して、フォークやペン、ゼリーなどの
空き容器、キャップなど沢山の廃材の
中から自分で選んで、怖い鬼のお顔を
夢中で作っていました☆

01 29 13

次にさくら組さんが来る時は
このお面を被って、豆まきをします!

みんな楽しみにしていてくださいね☆




何センチ?(きく組)

01 28 13

先週木曜日から降り続いた雨で
畑の大根さんは、
喜んでいるだろうな~~って
みんなで思っていました。

そして…今日園に来てみてびっくり~~!!
畑の大根さんが
先週に比べて随分大きくなっていました。

「どのくらい大きくなっているか
 測ってみようよ!!」と
先生が何やら長いものを手に持って畑に来ました。

「それ な~に?」
不思議そうな顔をして見ている子ども達
「これはね、メジャーって言うんだよ。
 長さを測るものなの」と教えてくれました。

一番大きい大根さんを測ってみると
「13センチ!!」

白い大根さんが畑の上に13センチ
顔を出しているそうです。
葉っぱまで入れると
「33センチ!!」

あっちの畝の大根さんも
この前応援に来たときは
葉っぱがまだヒョロヒョロだったけど
今日見てみると、随分太くなっていました。

「すごいね!大きくなってるね!!」
思わず喜びの声があがりました。

最後にもっともっと大きくなるようにって
みんなで「おおきくな~れ おおきくな~れ!」
の応援をしてお部屋に入りました。

収穫の時が、今から待ち遠しいね。

鬼がきたぞ~!!(うめ組)

01 25 13

今日は朝から雨。
皆、お外で遊びたいけど
今日だけお部屋で遊びました!

さて、こどもの家にはとうとう
鬼がやってきましたよ!!
来月に節分があるので
鬼は子ども達に負けじと元気いっぱいで、
キッチンから皆のことを見ていますよ。
赤鬼どん、青鬼どん、
真ん中には福の神も居ます。
こどもの家の皆の中に
悪い鬼は居ないかどうか
じっと見ているようですね!!

さぁ、集いの時に
先生からどうして節分にお豆を投げるのか
教えてもらった後、
豆まきのお歌を歌いました。
見えない鬼も見える鬼も
自分達の近くから居なくなるように
力いっぱい歌いました。

その後、今日うめ組さんは
鬼のお面作りをしましたよ。
色んな形のスチレン皿に
思い思いの
こわーーい鬼の顔を作りました。
角が二つある鬼、
眉毛がふとーい鬼、
牙が長い鬼。
どの鬼もとても強そうで、
怖そうでした!!!!

次回来る時は、
豆まきをしますよ!!!
楽しみにまた元気に来て下さい!

もも組鬼さん勢ぞろい!!

今日は朝から久しぶりの雨。
もも組さんがきた時にはにはまだ降っていたので
傘を持ったり、レインコートを着ての登園でした!
お外で遊べないのは残念だけど
雨の日は久しぶりなので、傘やレインコートが
ちょぴり嬉しいもも組さんでした!!

そんなもも組さん。今日は鬼のお面作りしました!
ピアノの部屋で「豆まき」の歌を元気に歌ったあと
神野先生がいろんな鬼さんを教えてくれました。
鬼さんがみんなの中にいると
泣き虫になったり、怒りんぼになったりするんだって!
みんなはお腹をさわって心配そう・・・。
「ぼくの中にいないかな?」
「私は大丈夫かしら?」

大丈夫!みんなで豆まきをすれば鬼さんは
逃げていくからね!!
それを聞いておおはりきりのもも組さん
キッチンに行ってお面作りのスタートです!

太い眉毛・ぎょろぎょろの目・大きな鼻に
牙がある口・もじゃもじゃ髪の毛・・・。
切っては貼って切って貼って、
それぞれの鬼さんが完成しましたよ!!
「こわい鬼だぞー!!」
先生を驚かせているお友達もいました!
今日作ったお面を被ってやる豆まきが
楽しみなもも組さんです!

01 24 13

そして午後はさくら組さんの登園日でした。
そしてパンパカパーン!!!
今日はなんと5人のお友達
けんごうくん・しゅうへいくん・こうたくん
びれいちゃん・かいせいくん
のマフラーが出来上がりました!!

5人のお友達は指編みを始めた日から
毎回一生懸命進めていました!!
お家に持って帰ってやってきたお友達もいます。
出来上がったお友達のマフラーを見て
他のお友達もやる気マンマンでした!

次は誰がパンパカパーンになるでしょう?
楽しみですね!!

01 24 13 (2)

鬼が来るぞ~!(きく組)

01 23 13

最近は、暖かく過ごしやすい日が
続いているLAです。
今まで、厚手のジャケットで登園
していたみんなですが、ここ最近は
ジャケットを羽織らず、薄手のシャツ
や、中にはTシャツ姿のお友達も
ちらほら…。

季節はもう、冬から春へと変わり
始めているようです!

今日、きく組さんでは飯野先生が
「節分」についてお話してくれました。
冬から春へと季節が変わる時期に、
みんなの「嬉しい!」という気持ちを
よく思わないが悪さをするために
やって来るんだって!

お話を聞いているみんなの顔は、少し
強張って、真剣そのもの!
先生の側にギュッ!としがみついて
お話を聞いているお友達もいましたね。

でも大丈夫!!
大きな声で「鬼は外~!福は内~!」と
言いながら、鬼の大嫌いな豆をぶつけると
鬼は、みんなの所から逃げていくんだよ☆
みんなのお心の中にいる、泣き虫鬼や
いじわる鬼、乱暴鬼も、みんなみーんな
逃げていくよと先生は教えてくれました!

その後、きく組さんでは鬼のお面を作り
ましたよ!
牛乳パックの土台に、太くて大きな眉毛、
目、鼻、口、牙、角をのりで貼り、最後に
髪の毛を貼ったら完成です☆

角が1本の鬼もいれば、2本ある鬼がいたり、
鬼の顔も、1つ1つ全部違って、どの鬼も
迫力があり、とても上手に仕上がりました!

お面を被る日が、今から待ち遠しい
きく組さんです♪






パンパカパーン!(さくら組)

01 22 13

パンパカパーン!

先週から始めた、さくら組さんの指編み。
なんと!もうマフラーが出来上がった
お友達がいます。
てるおくんです!!

てるくんは、
「お家でもあみたーい!」って
毛糸をお家に持って帰って編んできました。

お家でやり始めたら面白くって
止まらなくなって
もう少し!もう少し!って編んでたら
ぜ~んぶ一日で編んじゃったんだって!!
すごいね。

みんなの前で自分で編んだマフラーを
首に巻いてもらって
みんなから「おめでとう!」のお祝いの声と
拍手をもらい
このとびきりの笑顔!!
でるくん おめでとう!よく頑張ったね。

他のお友達も、園に来ると
マフラーは??とやる気になりいつも頑張ってます。
出来上がり目指して、もう踏ん張りですね!

01 22 13-2

そして、今日さくら組さんは
3月3日にハンティントンライブラリーでする
「ひなまつり」について話を聞きました。

日本のひな祭りの行事のことを
さくら組さんが、おひなさまになって
アメリカの人に見せてあげるんだそうです。

話を聞いていたさくら組さんの顔は
真剣そのもの……

さあ、練習がはじまります。
こちらも頑張ろうね!

日本のお正月大特集!(すみれ組)

01 18 13

2,3日前のLAはとても寒くて
霜が降りるほどでしたが、
今日のLAはとても暖かい1日となりましたよ。
金曜日クラスのお友達の中には
おもちつき大会後初めて参加する子も居ました。
先生達からおもちつきの話をされると、
皆で食べたおもちの個数を
言い争っていました!!!!
やはり多くて8個!!!
搗き立てのおもちは本当に美味しかったものね!

今日のすみれ組さんは、
久しぶりに献金がありました。
チャウ先生が来てくださって、
皆にデーヴィットとゴリアテの話をして下さいました。
本当に皆はとても上手にお話を
聞くことが出来、その後の献金も
静かにすることができました!
段々皆出来ることが増えてきましたね!
先生達はとてもうれしく思いますよ。

その後すみれ組さんは、お正月にちなんで
郵便屋さんごっこを行いました。
大切な人の手紙を一生懸命書いて、
ポストに投函しました!!
郵便屋さんが持ってきてくれた
皆の思いのこもったお手紙は、
今度は皆が郵便屋さんになって
あて先の人へ渡してください!
よろしくお願いします。

さて、この写真は日本の色んな
お正月の写真です。
だるまの写真やたこの写真、
習字の写真もありますね。
知っているようで知らない
日本のお正月に関連する様々な物。
絵本の部屋には、
こんなに沢山の写真を飾ってあります。
是非とも日本のお正月を
見に来て下さいね!!!

あったっかカレンダー

1月も半ばになって毎日寒ーい日が続いています!
けれども今日は、さくら組さんが登園してくる時間には
ぽかぽか陽気になりました!
気持ちのいいお天気で
みんなのお顔もニコニコになりました!!

さくら組さんは今日も大忙しです!!
1月生まれのお友達のお誕生日・献金・編み物
そして…今日はカレンダー作りもしました!

さくら組さんが作ったカレンダーは
たくさんの人に買ってもらってそのお金は
日本に送るんだよって園長先生が教えてくれました。

だからこそ余計にやる気マンマンのみんなです!!
段ボールを切っては貼って、切っては貼って
思い思いの紙版画を仕上げていきます。
ロケット、お花、車、お家…
それぞれの素敵な一枚が出来上がりました!!

とっても細かいところまで丁寧に仕上げているお友達
がたくさんいました!

みんなのとっておきの一枚が合わさって
素敵なカレンダーが出来上がりそうです!!
みんなのやさしいあったかい気持ちが
日本まで届きますよーに!

なんでもどんどん出来ちゃうさくら組さん。
園長先生のマジックまで見れて
楽しいことがたくさんの日になりました!!





01 17 13

ハッピーバースデイ☆(れんげ組)

01 16 13

今朝も、園庭の芝生に霜が降り
白くなっていたり、畑の土も
ひんやりと冷たく、落ち葉が
重なったままの状態で凍ってい
たりと、とても寒い1日でした。

お部屋の中は、ヒーターで
とっても暖かくて、夢中に
なって遊んでいると、暑いくらい!

こんなにお部屋が暖かいのに、
お外で遊ぶのが大好きなみんなは、
寒さなんて感じさせずに、とても
楽しそうに、園庭でお砂場遊びや
ボール遊びや、アスレチックで
遊んでいました☆

さて、今日れんげ組さんでは
1月生まれのお友達3人のお誕生日と
献金日でした。
トム先生のお話も、ウロウロせずに
静かに聞けるようになりましたね!

園長先生が、日本の小学校のお友達から
こどもの家のお友達へ、ありがとうのお手紙
が届いたよと教えてくれました。
今日も、日本のお友達の事を思い浮かべ
ながら、お心静かに献金をすることが
出来たれんげ組さんです。

お誕生日会では、とても大きな声で
ハッピーバースデーのお歌を歌い、
お友達3人のお祝いをしましたよ☆

お誕生日のお友達に、自分から
「おめでとう!」と言えているお友達も
いて、みんなの心の芽が、すくすくと
育っているんだなと先生は思って、
とても嬉しかったですよ!!

畑の大根さんに負けないくらい、
もっともっとみんなの心の芽が
育っていきますように☆

改めて、1月生まれのお友達
「お誕生日おめでとう!」

指編み開始!(さくら組)

01 15 13

昨日に続き今朝もとっても寒く
園庭の水溜りは凍っていました。

もも組の子ども達は、
体操が終わった後、先生の
「氷が出来てるんだよ!」の声で
「どこどこ??」
みんなで水溜りにはっていた氷を触りに行き
「冷たい!!」
と言いながらも、珍しい氷を嬉しそうに触っていました!

さて、そんな寒い日にピッタリ!
さくら組さんは
今日から編み物を始めました。

この編み物は、なんと!「指」で編むんです。
先生に毛糸を指にかけてもらって
糸をぐるっと回して
引っ張って……くるっ
この繰り返しです。

面白くって、面白くって
「お片づけの時間ですよ!」と言われても
もう少しやりたいよ~~

登園してきてから自由遊びの時間を返上して
みんなずっと遊ばず頑張りました。
今日一日で、とっても長くなったお友達もいましたね。

キッチンの部屋からピアノの部屋に届くくらいまで
長くなると、マフラーになるそうです。
楽しみ!楽しみ!

それから、園長先生がとっても嬉しいニュースを
教えてくれました。

編み物を一生懸命頑張っている人のところには
毛糸の妖精さんが来てくれて
みんなが編んだ分だけ編んでくれるんだって!
お空からみんなのことを見てるんだって!

それを聞いて、一気にやる気満々になり
さよならをした後も
もっとやる!って何人ものお友達が
編んでいました。

次来た時、妖精さんが来てくれてるのかな??
楽しみだね。

お手紙だすぞー、ポッストン(きく組)

昨日は、おもちつき大会でした。
天候にも恵まれ、
沢山の笑顔や喜びが
溢れた時間となりました!
お越し頂き、本当にありがとうございました。

さて、今日のLAの朝はとっても寒かったです。
朝は、霜が降りてきていて
園庭の水たまりは
少し凍っていました。
しかし、元気なきく組さんが
登園して来たときは
段々暖かくなってきていましたね。

集いの中では、
おもちつきの歌も歌いました。
昨日のおもちつきの話をすると、
皆おもちを沢山食べたみたいだね!
多い子で「10以上食べた!!」
ということでした。
凄い、凄すぎる!!!と
先生達もびっくり仰天でした。

その後は、先生が
年賀状の話を皆にしてくれました。
皆の所にもこどもの家から
年賀状届いたよね?
そんな年賀状みたいに
今日、皆も大好きな人にお手紙を
書こうと思って、
先生は郵便局で買ってきてくれたようですよ。

ハガキにじっくりと
大切な人への絵や言葉を書いて
園長先生郵便局へ行き、
切手を買って、ポストへ投函!
郵便屋さんから
手紙届くのが待ち遠しくて
ポストの前で待ってる子も居ました。

お帰りする前に皆のところへ
郵便屋さんがお手紙を
持ってきてくれました。
これから、皆が郵便屋さんに
変身する番です。
皆の大切なお手紙、
早く届きますように!!!!
01 14 13

カラフルこま完成!

今日はすみれ組・うめ組の今年に入って
初めての登園日でした!!
毎日寒い日が続いていますが、そんな寒さを
吹き飛ばすような元気で登園してくれましたよ!
お休みの間、こどもの家に来るのをずっと待ってたよ
というお友達もいてお支度をぱっとして
すぐに遊んでいましたよ!!

午後のうめ組さんでは「こま回し」をしました!
丸く切った段ボールの白い部分に模様を描いて
軸になる割り箸を刺したら出来上がりです。

上手に回すとみんなが描いた模様が
円になってとってもきれいです!

早く回してみたくてすぐにおもちゃの部屋で
遊び始めるお友達、
きれいな色で丁寧に模様描くお友達、
こま回し競争をするお友達。
いろいろな遊び方でこま回しを楽しみました。

みんなで一斉に回したと時、
自分のこまだけでなく、お友達のこまも
「きれいだね~」と言う事が
出来ていましたね!!
みんなで回すと、一つで回すよりずっときれいで
「いっせいのせ!」で回しては
みんなで見入ってしまいました!!

1月ならではのお正月遊びには
まだまだ楽しいものがたくさんあります!!
楽しみに待っていてね!



01 11 13

お手紙が届きました☆(もも組)

01 10 13

今日は、風がとても強く、
昨日の夜に、雨が降った事もあり、
園庭の桑の木の葉が落ちて、
とても大きな「黄色の葉っぱのじゅうたん」
ができました☆

登園してきた、もも組のみんなも
「わぁ!葉っぱがいっぱい落ちてる!」と
とっても嬉しそう!みんなのお顔よりも
大きな葉に、びっくり仰天☆
おかげで園庭の木は、凄く寒そうです。

さて、今日もも組さんでは、
神野先生が日本から届いた年賀状を
見せてくれました。どの年賀状にも、
今年の「干支」のヘビさんが描かれていました!

「みんなも、大切な人へのお手紙を書こう。」
という先生の声で、みんなもはがきをもらって
大切な人へ、心を込めて絵やメッセージを
書きました。
「私はママにお手紙書くよー!」
「私は、園長先生!」
「僕は、おばあちゃんに書きたいなー☆」
みんな、夢中になって素敵なお手紙を書いて
いましたよ!
切手も貼って、ポストに手紙を入れる
みんなのお顔はニコニコ☆

お帰りの時間になると、どこからか
「チリンチリーン♪」という音が!
こどもの家郵便局の郵便やさんが
みんなのお手紙を届けてくれましたよ☆

さぁ、今度はもも組さんの出番です!
みんなが郵便やさんになって、大切な人達へ、
お手紙を届けてあげて下さいね☆



お正月遊び(れんげ組)

01 09 13

新学期が始まって2回目の登園の
れんげ組さん。
お正月気分ももうすっかり抜け
「おはよう!!」と元気に来てくれました。

さて、おもちゃの部屋の壁面に飾ってある
いろいろな動物達……

ねずみ、うし、とら、うさぎ、
辰、馬、羊、さる、とり、犬、いのしし
そして、真ん中にはニョロニョロヘビさん

これって何のことだかわかりますか??
よ~く見ると、書いてありました。
2013年 ことしはへびどしです」だって…

そうなんです。
十二支と言って、一年ずつその年の動物が
決まってるんだって
そして、今年の動物が「へび」なんです!!
こどもの家からの年賀状にも
へびの絵が描いてあったでしょう??

新しい年も、みんなにとっていい年になりますように!!

今、こどもの家には
日本のお正月の遊びが出来るように
たくさんのおもちゃが用意してあります。

お部屋の中には、福笑いやこま、
けん玉にかるた、だるまおとし。
外には、羽子板。
今日もあちらこちらから、
お正月遊びを楽しむ声が聞こえてきましたよ。

自分達でもおもちゃを作ってみたりもしてます。
れんげ組さんは、牛乳パックの底で作った
こまを回して遊びました。

クルクル回って、嬉しかったね!!
今月はお正月の遊び、みんなでもっともっと
楽しみましょうね。

たこたこあがれ~!!(もも組)

01 08 13

「明けましておめでとう!!!」
と一生懸命先生達に伝えようとしてくれた
もも組さん!!!!
いよいよ今日から再びこどもの家始まりましたね。
久しぶりに逢う先生や友達にドキドキしながら、
どの子もこれからが楽しみで
仕方ないっ!!という顔でしたね!

さぁ、元気いっぱいのもも組さん。
今日は外でたこ遊びをしました。
「たこってなんだろう???」
と思っているお友達も
先生が見せてくれたたこを見ると、
一気に目が輝きましたよ!!!

お部屋の中で一生懸命頑張って
自分だけのたこを作り、
フィールドでたこを飛ばしました。
たこの大好物は風ですね!!!
皆は先生に教えてもらったように
腕を高く上げて、
とても早く走りました。

すると、ふわっと風が吹いて
皆のたこがすーっとお空に上がりました!!
そんな姿を見て、
「すごいねー!!!!!」
という歓声が響きました!
1月はお正月遊びをいっぱいしますよ!
次はどんなことするのかな?
楽しみに待っててね!

あけましておめでとうございます

今日は新年初めての登園日でした!
「あけましておめでとうございます」
の挨拶もたくさんのお友達が上手に出来ました!!
サンタさんからのプレゼントのお話や、
お休みの間の話をたくさん聞かせてくれてました!
お部屋に入ると、お正月の飾りにびっくり!
たくさんのお正月遊びもありました。
いつもとは違う遊びに
「これどうやってやるの?」
「やってみたい!!」と興味津々。
思い思いのお正月遊びを楽しみました。

そして午後きく組のでは「かるたとり」をしました。
丸く円になって絵札を並べたらスタートです!
先生が読むのをよく聞いて探す姿は真剣そのもの。
「はい!!」
と元気に取るお友達、
自分の前の札を「絶対とるぞ!」
と待つお友達、
なかなか取れなくてくやしがるお友達…
初めてやるお友達も、
かるたとり大好きなお友達も
みんなで楽しむことが出来ました!
そしてみんな取ることが出来て、
ニコニコ笑顔で取った札を
数えて見せてくれました!
ルールもちゃんと守れて、
楽しくお正月遊びが出来ました。

まだまだたくさんのお正月遊びがあります!
楽しみにしていてね!!


01 07 13

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ