リハーサル(さくら組)
今日さくら組さんが集まった場所は
なんとハンティントンライブラリーです!!
今日は今週の日曜日にある
ひなまつりのリハーサルをしました!
ハンティントンに来たさくら組さんは
ワクワクドキドキの顔でしたよ!
日本庭園まで歩いていくみんなは
遠足気分でルンルンでしたが、
衣装に着替えるとキリっと顔が変わりました。
初めての場所でしたが
今まで一生懸命練習してきたさくら組さん。
やる気も自信もマンマンだったので
とっても上手に出来ました。
待っている間もとっても上手に座って待てましたよ。

今日はリハーサルでしたが
日本庭園にはお客様がたくさんいて
見てもらうのも嬉しかったね!!
そして拍手も頂きました。

そして終わったあとはジュースで乾杯!!
頑張って練習したあとのジュースは最高でした。
次回はいよいよ本番です。
お家の方や今日よりたくさんのお客様が
来てくれますよ!!
今までどおり、がんばることができますよーに。
なんとハンティントンライブラリーです!!
今日は今週の日曜日にある
ひなまつりのリハーサルをしました!
ハンティントンに来たさくら組さんは
ワクワクドキドキの顔でしたよ!
日本庭園まで歩いていくみんなは
遠足気分でルンルンでしたが、
衣装に着替えるとキリっと顔が変わりました。
初めての場所でしたが
今まで一生懸命練習してきたさくら組さん。
やる気も自信もマンマンだったので
とっても上手に出来ました。
待っている間もとっても上手に座って待てましたよ。

今日はリハーサルでしたが
日本庭園にはお客様がたくさんいて
見てもらうのも嬉しかったね!!
そして拍手も頂きました。

そして終わったあとはジュースで乾杯!!
頑張って練習したあとのジュースは最高でした。
次回はいよいよ本番です。
お家の方や今日よりたくさんのお客様が
来てくれますよ!!
今までどおり、がんばることができますよーに。
お雛さまって、なーに?(れんげ組)

今日は、れんげ組・きく組の
ひな祭り参観でした。
お母さん達が見に来てくれる
この日を、心待ちにしていた
みんな。
今朝は、いつもより、どこか
嬉しそうに登園してきてくれた
れんげ組さん。素敵なドレスに
大きなリボンや花の髪飾りを
つけて来た女の子、スーツを
来てとてもかっこいいお兄さん
に変身していた子どもたちの姿
もありました♪
「ホールに行くので、1列に並んでね!」
という先生の話をしっかりと聞いて、
あっという間に1列に並ぶことが出来ま
した!これには、八賀先生もびっくり☆
ホールに入り、大きな声で返事やお歌を
歌うことができ、お母さんたちからも
温かな拍手をもらいました!
とーっても嬉しかったね☆
そして、先生達がひな祭りについての
とても素敵なお話をしてくれました!
最後には、れんげ組のみんなから
ぴょん子ちゃんとライオンおじさんに
「うれしいひなまつり」のお歌も
プレゼントしましたよ☆
ぴょん子ちゃん達も、すごく喜んでくれて
良かったね!
その後は、「ロンドン橋」のリズム遊びと
当てっこゲームをして楽しみ、みんなで
とても盛り上がりました!
最後には、みんなが楽しみにしていた
スペシャルプレゼントの「ひなあられ」も
もらって、大満足のれんげ組さんでした☆
みんなからのプレゼント(さくら組)

今日さくら組さんが園に来たら
初めて会う男の先生がいらっしゃいました。
早速ピアノの部屋で先生の自己紹介が始まりました。
「先生の名前は……」
すると!
「知ってるよ~~吉仲先生でしょ!?」
と、子ども達から声が聞こえました。
「え?なんで知ってるの??」
ちょっとビックリしていた吉仲先生。
だってね!先生がこどもの家に来てくれるって
聞いたから、みんなで毛糸でマフラー編んで
待ってたんだもんね!
自分のマフラーを編んで
すっかり上手に編めるようになったみんなが
少しずつ編んで大人用のマフラーが出来上がりました。
お当番さんから受け取った吉仲先生
早速首に巻いてポーズ!
とっても喜んでくださって
嬉しかったね。
吉仲先生は、今度の日曜日に
ハンティントンライブラリーでさくら組さんがする
「ひなまつり」の音楽を作ってくれた
先生なんだって!
だから、さくら組さんの演技を観るために
カナダから来てくださったそうです。
その話を聞いて、今日の練習にも
力が入りました!
作曲家の先生がみてくださっている前で
「おひなさま」が出来るなんて
ほんとに良かったね!
日曜日は、お客さんもたくさん来てくださると思いますよ。
みんな頑張ろうね!
おもち、モチモチ美味しいな!(きく組)

今日のれんげ組さん、きく組さんは
お餅つきをしました。
1月のお餅つき大会の時の
もち米が残っていたので
皆で楽しみましたよ。
1月のお餅つき大会は、
皆が杵でぺったんぺったんと
つきましたが、
今日はこどもの家の
お餅つきの機械がついてくれました!
れんげ組さんは、おやつの時間に
きく組さんは、お弁当の時間に
お餅を食べましたよ。
お米が蒸されている良いにおい、
お餅がコロコロ回っている様子、
皆はどの瞬間も
目をキラキラさせながら見ていました!
機械からビーーっという
完成の合図が流れると、
皆は早く食べたくて仕方がない様子!
園長先生が一人ずつ
お餅を分けてくれて、
それを醤油、お砂糖、
醤油砂糖、黄な粉...
と好きな味付けでいただきました。
口の周りを真っ白にさせながらも
大満足な様子のきく組さん!
そして、どの子もお弁当も
もりもり食べましたよ!!
とっても、美味しくて
スペシャルな時間、楽しかったね!!!
さぁ、次皆が来るときは
ひなまつりの参観です!
来てくれるお母さんや
お父さん達に
今まで頑張ってきたお歌
聞いてもらおうね!!!!
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
昼間はとっても温かい日が続いています!!
うめ組さんが登園してくる時間は本当に
気持ちの良い春のようなお天気になりました!
そのおかげでしょうか。
うさぎの赤ちゃんもどんどん大きくなって
今日はお弁当の前に抱っこが出来ましたよ!
そしてそんなうめ組さん。
今日はこんな春のような陽気にぴったりの
素敵なものを作りましたよ!!
ピアノの部屋で先生が見せてくれたのは
「おひなさま」です。
牛乳パックに色紙や和紙を貼ると…
お内裏様とお雛さまに変身です!
キッチンにはいろいろな柄や色の紙が
置いてあって、みんなは自分の好きな色を
選んで早速作り始めました!
「こっちの色が男の子かな?」
「どんなお顔がいいかな?」
と一生懸命考えて作っていました!
ピアノの部屋のお雛さまが大好きなみんな
なので、よーく知っていて
扇や冠、しゃくも忘れずにつけられました!!

うめ組さんの次の登園日は
ひなまつり参観です!!
お父さん・お母さん、
そして今日作ったお雛さまも一緒です。
楽しみですね!!
うめ組さんが登園してくる時間は本当に
気持ちの良い春のようなお天気になりました!
そのおかげでしょうか。
うさぎの赤ちゃんもどんどん大きくなって
今日はお弁当の前に抱っこが出来ましたよ!
そしてそんなうめ組さん。
今日はこんな春のような陽気にぴったりの
素敵なものを作りましたよ!!
ピアノの部屋で先生が見せてくれたのは
「おひなさま」です。
牛乳パックに色紙や和紙を貼ると…
お内裏様とお雛さまに変身です!
キッチンにはいろいろな柄や色の紙が
置いてあって、みんなは自分の好きな色を
選んで早速作り始めました!
「こっちの色が男の子かな?」
「どんなお顔がいいかな?」
と一生懸命考えて作っていました!
ピアノの部屋のお雛さまが大好きなみんな
なので、よーく知っていて
扇や冠、しゃくも忘れずにつけられました!!

うめ組さんの次の登園日は
ひなまつり参観です!!
お父さん・お母さん、
そして今日作ったお雛さまも一緒です。
楽しみですね!!
すくすく育っています!(さくら組)

今日は、今にも雨が降りそうな
暗い雲が空に漂い、風も吹いて
いましたが、さくら組さんが
登園してくる頃には、日差しも
戻り、太陽が顔をだして
子ども達も、いきいきと外遊びを
楽しんでいました♪
さて、2週間ほど前に産まれた
うさぎの赤ちゃんですが、
毛並みもふさふさとして、
日に日に大きくなってきました。
こどもの家のこども達みんなに
温かく見守られながら、すくすくと
元気に育っています☆
今ではもう、お母さんのおっぱい
だけではなく、自分で干草も
食べられるようになりました!
いつも、お母さんの後をついて
ケージの中を元気に走り回って
います!
今、さくら組さんは3月3日の
ひな祭りの集いに向けて、お雛様の
練習を頑張っていますよ!
どうぞお楽しみになさっていて
下さいね☆
まわしてピョン(きく組)

今日は、お弁当の前に飯野先生が
「お片付けして、体操するよ!!」って言いました。
「えっ?体操?」
「何の体操?」
外に出て、みんなで輪になると……
楽しそうな音楽が聞こえてきました。
♪アブラハムには、7人の子
ひとりはのっぽで、あとはチビ~~♪
知ってたお友達もいたでしょう。
「アブラハム体操」でしたよ。
音楽に合わせて身体を動かしていくと
最後は、右手、左手、右足、左足
頭、そしておしり、回って!
みんな身体をくねくね動かして楽しみました。
そして、お弁当の後
「今度は、エイエイオーがんばるぞー」をするよ!
またまた、何々??
何するの?ときく組のお友達は
外に出て、先生の話を興味津々な様子で
聞いていました。
先生が手に持っていたものは
なわとびでした。
「ぼく、知ってる!」
「やったことあるよ!」
「ぼく5才になったから出来るようになってるかな?」
跳び方を教えてくれている先生の話を聞きながら
はやくやりたくて、やりたくて仕方ない様子のみんな。
それから、もうひとつお知らせ!
「まわしてピョン まわしてピョン」
5回跳んだら、なわとび頑張り表に
1つ色が濡れるんだって!!
そして、ゴールまで行くと
ごほうびのステッカーが貼ってもらえるんだよ!
「わ~い! がんばるぞー エイエイオー」
やる気満々になったきく組のお友達は
早速、それぞれなわとびを手に持ち
一生懸命練習を始めました。
「出来ないよ~」って少し心配になった
お友達もいたようですが、大丈夫だよ。
こどもの家に来たら、いつでも練習出来るように
なわとびを用意しておくからね。
ごほうびのステッカー目指して
がんばるぞー!
おひなさま(さくら組)

♪あかりをつけましょ、ぼんぼりに~
おはなをあげましょ、もものはな~
今、どのクラスでも一生懸命、
歌っているひな祭りの歌。
いよいよ、キッチンの壁面にも
お雛さまが登場しました!
さくら組さんは今、
3月3日にハンティントンライブラリーで
行うひな祭りの集いに向けて
人間お雛さまを一生懸命練習しています。
壁面のお雛さまを見て、
「あれが三人官女だよ!」
「右大臣・左大臣は僕だよね?!」
など、自分の役を見つけて
嬉しそうな顔もしています。
だって、本当に一生懸命頑張ってるものね!
先生達も今日まで
どんどん上手くなっていく皆の姿を見て
驚いています!!!
さくら組のお兄さんやお姉さんだからこそ
出来るんだよね!!
本番まであと少し!
残りの練習も頑張ろうね!
エイエイオー!

さて、今日のマフラー完成した
お友達はこの二人です!!!
凄い嬉しそう!
そして、何より二人ともとても似合っていますね。
最後までよく頑張りました!
さぁ、これでさくら組さん
みーんながマフラー完成しましたよ!
まだまだ寒い日が続きます。
作ったマフラーで暖かくしてね!
うまれたよ!!
先週までの寒さがウソのように
今日はぽかぽか日和の一日になりました!
そのせいか、お外に出て元気いっぱい
遊ぶお友達の姿が多くなりました。
そんなお友達に負けずうさぎの赤ちゃんも
元気に大きくなっていますよ!
今日はすみれ組さん・うめ組さんも
赤ちゃんを「よしよし」出来ました!!
みんな約束を守ってやさーしく出来るので
うさぎの赤ちゃんも嬉しそう!
寝ている時間が多かった赤ちゃんうさぎも
ハッチの外に出て元気に動く姿が
たくさんみられるようになりましたよ!
みんなと遊べる日ももうすぐです!!
そしてピアノの部屋でも誰かが生まれましたよ!

そうです!ひよこさんです!
もうすぐ来る春が待ちきれず、
次々に殻の中から出てきて
お散歩をしています!
このひよこさんは、きく組さんが
白い卵に黄色い羽をたくさん貼って作ってくれました!
前を向いたり、横を向いたりしていて
なんだか「ピーピーピー」と
声が聞こえて来そうですね!!
たくさんのひよこさんが生まれて
ピアノの部屋にも一足早い春が来たようです!
今日はぽかぽか日和の一日になりました!
そのせいか、お外に出て元気いっぱい
遊ぶお友達の姿が多くなりました。
そんなお友達に負けずうさぎの赤ちゃんも
元気に大きくなっていますよ!
今日はすみれ組さん・うめ組さんも
赤ちゃんを「よしよし」出来ました!!
みんな約束を守ってやさーしく出来るので
うさぎの赤ちゃんも嬉しそう!
寝ている時間が多かった赤ちゃんうさぎも
ハッチの外に出て元気に動く姿が
たくさんみられるようになりましたよ!
みんなと遊べる日ももうすぐです!!
そしてピアノの部屋でも誰かが生まれましたよ!

そうです!ひよこさんです!
もうすぐ来る春が待ちきれず、
次々に殻の中から出てきて
お散歩をしています!
このひよこさんは、きく組さんが
白い卵に黄色い羽をたくさん貼って作ってくれました!
前を向いたり、横を向いたりしていて
なんだか「ピーピーピー」と
声が聞こえて来そうですね!!
たくさんのひよこさんが生まれて
ピアノの部屋にも一足早い春が来たようです!
うさぎの赤ちゃん☆(さくら組)

今日も、さくら組さんが登園して
来る時間は、日差しもまぶしく、
ポカポカと温かくて、お外で遊んで
いるお友達の顔は、ほんのりと赤く
なっていましたね♪
そして、お外で遊んでいるお友達に
園長先生が「うさぎの赤ちゃんを
見に行こう!」と言うと、夢中で
遊んでいたみんなも、うさぎの小屋
をめがけて、猛ダッシュ!!
「うわぁ~小さいね!」
「ホワホワだね~。」
「次は僕だよ!」
「ギュッと強く抱いたらダメだよ!」
お友達同士、声を掛け合いながら
うさぎの赤ちゃんを、優しく優しく
順番に抱っこしてあげました。
今までは、ケージの外からしか
赤ちゃんをみる事ができなかった
けれど、待ちに待った赤ちゃんとの
対面に、少し興奮気味のさくら組さん。
実際に赤ちゃんを、抱っこできて
とーっても嬉しそうでした!
その後は、2月産まれのお友達の
お誕生日会をして、ひな祭りの
練習を頑張りました。
お歌を歌う声も、段々と大きくなって
役になりきって演じられるように
なってきましたよ!
本番まで後もう少し!
練習をして、どんどん上手になって
いく、さくら組さん。
どうぞ楽しみにしていてくださいね☆
今日は、たいせい君のマフラーが
完成しました!
写真は、恥ずかしいという事で
撮りませんでしたが、深い青色のマフラー
でとっても素敵です☆
たいせい君、頑張ったね!!
おめでとう☆
キャベツ畑(れんげ組)

朝晩は冷え込むものの
日中は、だんだんと春の日差しになり
「暑いね」という言葉が出るくらい
立春を過ぎ、春の訪れと共に
こどもの家の園庭にも、ダンゴ虫やみみず 等々
いろいろな虫たちが、顔を出し始めました。
絵本の部屋にも、虫たちがたくさんやって来ましたよ。
れんげ組さんが一生懸命作った
「いもむし」達が、キャベツ畑の中で
ムシャムシャと葉っぱを食べていますよ。
皆が作ったいもむしさんの体は
ビヨーンと伸びたり縮んだり……
くねくねと曲がって歩いたり
とってもおもしろいいもむしです。
顔に目をつけて、なが~い触覚
それから、いっぱいお散歩出来るようにって
足もたくさんたくさん付けました。
壁面に飾られた日
「私のどこ?」
「ぼくのは??」
自分が作ったいもむしを探して
「あった~これだ!!」
と、嬉しそうでしたね。
たくさんのキャベツの中で
いもむしさんも嬉しそうだね。
まねっこ、まねっこ、なーんだ?(もも組)

今日のLAは、とっても寒くて
あちこちに霜が張っていましたよ。
それでも、もも組さんは元気いっぱい!
こどもの家の大根さんや
最近産まれたうさぎの赤ちゃんも
負けないぐらい元気いっぱいです!!
今日はもも組さん、
ピアノの部屋で当てっこゲームをしました。
神野先生の持っている
絵カードを見ると、
あれあれ????
見た人は、そのカードの......?に大変身!
たこさんや赤ちゃん、
わにさんやおすうもうさんだって
居ましたよ!!
先生だけでなく、皆も変身カードで
上手に大変身!!!!
最後は、かたつむりに皆でなりました!
変身するのとっても楽しかったね!!!

さて今日のさくら組さんの
マフラーが完成したお友達は、
じゃじゃーーーん!!!
このお友達です!!!
登園してきて
自分のマフラーが出来ていて、
嬉しくて嬉しくて
いえーーい!って
こんな嬉しそう顔になりました!!
皆がよく頑張りました!
おめでとう♪
しっぽとり遊び☆(きく組)

今朝は、ひんやりと風が冷たく
お部屋の中はヒーターを
入れて、ポカポカでしたが、
きく組さんが登園してくる頃には
日差しも強く、少し暖かくなって
いましたね!
さて、2月の言葉はもう覚えましたか??
2月の言葉は、「どうしたの?」です。
きく組さんでは今日、飯野先生が
「どうしたの?」という言葉にまつわる、
素敵なお話をしてくれましたよ☆
みんなも、お話に出てきたクマさん達
みたいに、お友達が泣いていたり、
困っていたら、一言「どうしたの?」
という温かい言葉をかけてあげようね!
お話を聞いた後は、フィールドに出て
しっぽとりゲームをしました!
タオルをしっぽ代わりに、スカートや
ズボンの間に入れて、いざゲーム開始!
あっという間に、タオルを取られてしまう
お友達、自分のしっぽを守るのに必死な
お友達、中には何本もしっぽを取った
お友達もいてびっくり!!
みんな夢中で楽しみました♪
今日はこどもの家を卒園した
お姉さん達が沢山お手伝いに来てくれ
ました☆いっーぱい遊んでもらえて
嬉しかったね!!
お姉さん達、今日は1日どうもありがとう
ございました☆
また遊びにきてね♪
スペシャルニュース!!
今日はすみれ組さんの登園日です。
一週間に一回しかこどもの家に
来ないお友達もいますが、
「おはよう!」と元気に挨拶して
登園できるようになりました!!
そして体操までの時間にステッカーを貼ること・
タオルをかけること・かばんをかごに置くことが
ササッと出来るようにもなりました!!
いろんなことが出来るようになっているみんなです。
そんなすみれ組さん。
大根さんの応援も上手になりました!!
先生が「応援しようか?」
というと手を口のところに持っていって
「せーの」の合図で「大きくなーれ」
が始まります!!
顔を真っ赤にして応援してくれるお友達もいました!
次来る時にはきっとまたまた大きくなった
大根さんに会えるでしょうね!
そして今日はこれだけではありません!!
先生がスペシャルニュースを教えてくれました!
なんとうさぎの赤ちゃんが産まれたのです!!
このニュースを聞いたみんなの顔は
パッと明るくなりました!
赤ちゃんうさぎがびっくりしないように
静かに一人ずつ園長先生と見ました。
ハッチの中ではお母さんうさぎの毛に包まれて
温かそうな赤ちゃん達が動いていて、
「あれが耳だよ」「動いているのわかる?」
と園長先生が教えてくれました。
みんなも「動いた!」「茶色だね!」と
ニコニコお顔でうさぎさんとの時間を楽しみました。
一列に並んで上手に見ることが出来ました!
「大きくなったら抱っこしようね」
という園長先生の言葉に、
その日が待ち遠しいみんなでした!
その日まで元気に大きくなるように
みんなで約束を守って大切にしていこうね!!

一週間に一回しかこどもの家に
来ないお友達もいますが、
「おはよう!」と元気に挨拶して
登園できるようになりました!!
そして体操までの時間にステッカーを貼ること・
タオルをかけること・かばんをかごに置くことが
ササッと出来るようにもなりました!!
いろんなことが出来るようになっているみんなです。
そんなすみれ組さん。
大根さんの応援も上手になりました!!
先生が「応援しようか?」
というと手を口のところに持っていって
「せーの」の合図で「大きくなーれ」
が始まります!!
顔を真っ赤にして応援してくれるお友達もいました!
次来る時にはきっとまたまた大きくなった
大根さんに会えるでしょうね!
そして今日はこれだけではありません!!
先生がスペシャルニュースを教えてくれました!
なんとうさぎの赤ちゃんが産まれたのです!!
このニュースを聞いたみんなの顔は
パッと明るくなりました!
赤ちゃんうさぎがびっくりしないように
静かに一人ずつ園長先生と見ました。
ハッチの中ではお母さんうさぎの毛に包まれて
温かそうな赤ちゃん達が動いていて、
「あれが耳だよ」「動いているのわかる?」
と園長先生が教えてくれました。
みんなも「動いた!」「茶色だね!」と
ニコニコお顔でうさぎさんとの時間を楽しみました。
一列に並んで上手に見ることが出来ました!
「大きくなったら抱っこしようね」
という園長先生の言葉に、
その日が待ち遠しいみんなでした!
その日まで元気に大きくなるように
みんなで約束を守って大切にしていこうね!!

初めての避難訓練(もも組)

今朝も少し肌寒い日でしたが
元気一杯「おはよう!」と
登園して来たもも組さん。
大好きなジャンケン体操も
みんなで「ジャンケンポン!」と
身体を動かしました。
そんなもも組さん。
今日は、大事なお話を
先生から教えてもらいました。
「皆は地震のこと知っていますか?」
と先生が聞くと、
「お家がぐらぐらするんだよー!」
「津波も来る」
日本で起こった東日本大震災のことも覚えていて
話をしてくれたお友達もいました。
もしも、皆がこどもの家に居る時に
地震があったらどうしたらいいだろう??
「大切な身体を守る為には
皆が座っている黄色のお椅子の下に
だんご虫みたいになって隠れるんだよ!」
先生が教えてくれました。
その言葉を聞いてもも組さんは一斉に
椅子の下へ隠れました。
大事な頭を手で押さえてだんご虫になり
じーっと先生の合図があるまで待つことが出来ました。
さあ、みんなで駐車場まで逃げるよ!
お約束通り、静かに走らないで
無事に駐車場まで避難することが出来ました。
園長先生にお名前呼ばれたときも元気に
お返事出来たもも組さん。
みんな泣かないで、練習することが出来ました!

さて、今日のパンパカパーンのお友達です。
頑張ったみんなの素敵な笑顔!
もう少しで全員が出来上がりそうですよ。
つばきの観察(れんげ組)

今日も元気に登園してきた
れんげ組さん。
体操が終わった後は、
いつもの様に畑へー...!!!!!
と思ったら、今日は何と
別の場所へ先生がご招待!
あれれ?
ここっておもちゃの車が
置いてある場所じゃない?と
不思議そうな顔していましたが、
先生の
「見て、れんげ組さん!!!」
の声を聞いて、見ると
顔が一瞬で嬉しそうな顔になりました。
今日、先生が教えてくれた場所には
綺麗な赤いつばきの花が咲いています。
つばきの花は、冬の花で
今まさに綺麗な花がいっぱい咲いています。
れんげ組さんは、つばきの花を見ると
「綺麗だねー!」
と口々に言っていましたね。
本当はこの奥に白いつばきの花も
咲いているんですよ!!!
白い花も見たお友達が、
「ここってつばきの花の森みたいじゃない?」
と言ってました!!
まさにそう!!!
こどもの家のあちこちに
つばきの花が咲いています!!
綺麗なお花を皆で
大切にしていこうね!!!
こどもの家に春がきたよ!
先週までのぽかぽか陽気とは違い
今週はまたまた冬に戻ったような天気になりました。
でもそんな寒さを吹き飛ばす
『春』がこどもの家にやってきましたよ!!
それはなんと……じゃーん!

『お雛様』です。
ピアノの部屋に7段飾りの
立派なお雛様が来てくれました!
お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子
右大臣左大臣・衛士とみんな揃っています。
実はこのお雛様は卒園生のお友達の
榎本さんから頂きました。
大きなお雛様にみんなびっくり!!
「たくさんいるねー。」
「おもちもあるよ!」「きれいだねー。」
とすっかりお雛様の虜です!!
お雛様はきれいだけど触らないで
みんなで大切にしようね!!というお約束
もも組さんもよくわかって「はい!」と
お返事が出来てました。
そしてさくら組の時には
「3月にはみんながこのお雛様になるんだよ!」
と園長先生が話してくれたので
「僕がなるのはどれ?」
とさらに興味深々。
今日の練習ではお雛様に見せてあげようと
いつもより大はりきりでした!
素敵なプレゼントみんなで大切に大切にしましょう!
そしてピアノの部屋で素敵なお歌たくさん聞かせてあげようね。
今日のマフラーのパンパカパーンのお友達です!

まりちゃん・めぐちゃん・えみちゃん・りあちゃん
はるちゃん・はるくん・のりちゃん・えまちゃん
の8人のお友達が出来上がりました!!
みんな良くがんばりました!!
全員完成まであと一息です!!
今週はまたまた冬に戻ったような天気になりました。
でもそんな寒さを吹き飛ばす
『春』がこどもの家にやってきましたよ!!
それはなんと……じゃーん!

『お雛様』です。
ピアノの部屋に7段飾りの
立派なお雛様が来てくれました!
お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子
右大臣左大臣・衛士とみんな揃っています。
実はこのお雛様は卒園生のお友達の
榎本さんから頂きました。
大きなお雛様にみんなびっくり!!
「たくさんいるねー。」
「おもちもあるよ!」「きれいだねー。」
とすっかりお雛様の虜です!!
お雛様はきれいだけど触らないで
みんなで大切にしようね!!というお約束
もも組さんもよくわかって「はい!」と
お返事が出来てました。
そしてさくら組の時には
「3月にはみんながこのお雛様になるんだよ!」
と園長先生が話してくれたので
「僕がなるのはどれ?」
とさらに興味深々。
今日の練習ではお雛様に見せてあげようと
いつもより大はりきりでした!
素敵なプレゼントみんなで大切に大切にしましょう!
そしてピアノの部屋で素敵なお歌たくさん聞かせてあげようね。
今日のマフラーのパンパカパーンのお友達です!

まりちゃん・めぐちゃん・えみちゃん・りあちゃん
はるちゃん・はるくん・のりちゃん・えまちゃん
の8人のお友達が出来上がりました!!
みんな良くがんばりました!!
全員完成まであと一息です!!
逃げろ~!(れんげ組)

今日は、2月になって初めての
登園日だったれんげ組さん。
お部屋に入って、机の上に置かれて
いる、れんげ組さん全員の出席カードの
中から、自分の名前の書かれたカードを
探し出し、一人でステッカーを貼る事が
出来るようになってきました!
少しずつ、お兄さん・お姉さんになって
きた、みんなです☆
今日も、お外はポカポカいい天気!
れんげ組さんでは、「もの鬼」を
して、楽しみましたよ。
「♪~もの鬼、もの鬼、どんなもの?~♪」
という掛け声で、鬼役の八賀先生が
「鉄棒!」「「滑り台!」「タイヤ!」など、
園庭にある遊具やおもちゃを言います。
みんなは、鬼に捕まらないうちに、遊具
めがけて猛ダッシュ!!
同じ「タイヤ」でも、積んであるタイヤ、
ブランコのタイヤ、やぐらの下のタイヤ
車のタイヤ…など、みんなは瞬時に
色々な「物」を探し出していました♪
みんなのあまりの速さに、鬼さん達も
驚いていましたね☆
最後は、「園長先生」にタッチしたお友達
から、お部屋の中に入りました。
「僕、1回も捕まらなかったよ~!」
「私、早かったでしょう?」
お部屋に入ってきたお友達の顔は、
どこか誇らしげでした☆
とーっても楽しかったね!
おこりんぼ鬼出て行け~~!(すみれ組)

今日は、すみれ組とうめ組の
豆まきの日でした。
朝、登園して来ると
「僕は、豆を投げる人になる!!」
「鬼になるよ!」
「私は優しい鬼がいい」
それぞれに豆まきへの想いをめぐらせて
元気にやって来ました。
さて、いよいよ豆まきです。
フィールドからは、豆まきをする子供たちの
「おには~そと!ふくは~うち」という元気な声と
鬼になった7人の子どもの
「がぉ~~!」
「おにだぞ~~!!」
とみんなを脅かす声がたくさん聞こえてきて
楽しい豆まきを経験することが出来ました。
豆まきを楽しんだ後は、豆を食べる時間です。
折り紙で折ってある「三方」に年の数だけ
炒り豆を入れてもらい、
おまじないをかけながらいただきました。
まずは一粒手に持って
「おこりんぼ鬼 出て行け~~~!」
パクッ カリカリ カリカリ
「わっ 美味しいね」
「おこりんぼ鬼いなくなった!!」
次は「泣き虫鬼 出て行け~~!」
パクッ カリカリ カリカリ
「いじわる鬼 出て行け~~!」
年の数だけおまじないをかけながら
豆を食べたみんなの心の中には
悪い鬼はいなくなったようですよ。
今度の日曜日(2月3日)が節分です。
お家でもみんなが作った鬼のお面で
お父さんやお母さんと豆まきを
どうぞ楽しんで下さいね。