はたけさん ありがとう!(すみれ組)

今朝、登園して来たすみれ組のお友達
ゲートを入って、ビックリ!!
「あれ~~!?大根さんは??」
みんなすぐに気が付いて
畑の大根さんが、ぜ~んぶなくなっている事に
気が付きました。
いつものように体操が終わった後
先生が畑に連れて行ってくれて
教えてくれました。
昨日、さくら組のお兄さん、お姉さん達が
「うんとこしょ どっこいしょ!」
って、大根を抜いてくれたんだって!!
大きな大根、チビ大根
ヒョロヒョロ大根、足大根……
いろんな形の大根が、たくさん取れたそうです。
みんなが、いつも
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」って
応援してくれたからだね!!
みんなありがとう!!
そして、今朝先生たちが畑に肥料を入れて
耕しました。
少し、栄養を入れて
また元気な畑になって、美味しい野菜をいっぱい
育ててね!!
たくさんの大根を育ててくれた畑に
みんなから感謝の気持ちを伝えました。
「はたけさ~~ん ありがと~~う!!」
来週から、2週間の春休みに入るので
その横にたくさん出来始めてるイチゴにも
「げんきでね!!」
うさぎさんも少しの間会えないから
「げんきでね!!」
みんなに挨拶をしてお部屋に入りました。
春休みの間、みんな怪我や病気をしないように
気をつけて、元気に過ごしてね。
4月にまたみんなに会えるのを
先生達は楽しみに待っていますよ!!
みんなで大根抜きました!(さくら組)

今日は、もも組さん・さくら組さんの
2学期最後の登園日。
そんな日に相応しく、
とても気持ちの良いお天気になりました。
午後から来たさくら組さんは、
とってもスペシャル!!
だって、畑の大根を抜けるんだもの!
登園して来たお友達から、
どんどん大根を抜いていきましたよ!
大きい大根も足大根も
ちびっちょ大根もくの字型大根も…
色んな大根が
こどもの家の畑から沢山出てきました。
お水で泥が付いた大根を洗うと
とてもピカピカの白い大根に大変身!
洗った後のお友達は、
「すごいねー!!!」
「美味しそうだね!!!」
と顔をニコニコさせながら
自分が抜いた大根を見ていました。
さくら組の降園後、
お母さん達は皆の抜いた大根を
嬉しそうな顔をして
買っていってくれました。
今日の皆の晩御飯に
出てくるかな?
春休みは
元気に楽しく過ごして、
また4月に皆に逢えるの楽しみにしているよ!
おじいちゃんおばあちゃんありがとう!(きく組)
今日はきく組さんの敬老ホーム訪問の日です。
みんな登園したときからなんだかワクワクソワソワ。
みんなでたくさん歌ったお歌を聞かせてあげたり
敬老ホームに行くのは嬉しいけど・・・
なんだかドキドキもします!
今日はどんどんお弁当を食べて、
みんなでバンや車で向かいました!!
みんなで行くのは遠足みたいで楽しかったね!
そして敬老ホームに到着!!
ホールにはたくさんのおじいちゃんおばあちゃん達が
待っていてくれて大歓迎してくれました。
まずは春のお歌を歌いました。
知っている歌を一緒に歌ってくれたり、
みんなが教えてあげて手拍子を一緒にして楽しみました。
そのあとは手遊びをしました。
いつもやっているけど大勢でやると
楽しさがいっぱいになります!!
今日はみんなが先生になっておじちゃんおばあちゃんを
リードすることも出来ました!!
そして「むすんでひらいて」では
「その手を~」のあとに
うさぎ、飛行機、ロボットなどいろいろなものに
変身して皆さんをびっくりさせました!

大きな拍手をもらったり
おじちゃんおばあちゃんがニコニコのお顔を
してくれて嬉しかったね!!
最後にホームのみなさんと握手をして
きく組さんの元気をプレゼントして来ました!
そんなきく組さんに敬老ホームの方からも
イースターのプレゼントを頂きました!!
おじいちゃんおばあちゃんからも
「ありがとう」をたくさんもらって
みんなからも「ありがとう」が出来て
「ありがとう」がいっぱいのすてきな日になりました。
みんな登園したときからなんだかワクワクソワソワ。
みんなでたくさん歌ったお歌を聞かせてあげたり
敬老ホームに行くのは嬉しいけど・・・
なんだかドキドキもします!
今日はどんどんお弁当を食べて、
みんなでバンや車で向かいました!!
みんなで行くのは遠足みたいで楽しかったね!
そして敬老ホームに到着!!
ホールにはたくさんのおじいちゃんおばあちゃん達が
待っていてくれて大歓迎してくれました。
まずは春のお歌を歌いました。
知っている歌を一緒に歌ってくれたり、
みんなが教えてあげて手拍子を一緒にして楽しみました。
そのあとは手遊びをしました。
いつもやっているけど大勢でやると
楽しさがいっぱいになります!!
今日はみんなが先生になっておじちゃんおばあちゃんを
リードすることも出来ました!!
そして「むすんでひらいて」では
「その手を~」のあとに
うさぎ、飛行機、ロボットなどいろいろなものに
変身して皆さんをびっくりさせました!

大きな拍手をもらったり
おじちゃんおばあちゃんがニコニコのお顔を
してくれて嬉しかったね!!
最後にホームのみなさんと握手をして
きく組さんの元気をプレゼントして来ました!
そんなきく組さんに敬老ホームの方からも
イースターのプレゼントを頂きました!!
おじいちゃんおばあちゃんからも
「ありがとう」をたくさんもらって
みんなからも「ありがとう」が出来て
「ありがとう」がいっぱいのすてきな日になりました。
ひらひらちょうちょさん(もも組)

今週は、少し肌寒い日が続いていますが
もも組の子ども達は
今日も元気一杯「おはよう!」と
登園して来ましたよ。
今日は、もも組のみんなでちょうちょを作りました。
真っ白いちょうちょに素敵なお洋服を着せてあげよう!と
クレパスで思い思いの模様を描きました。
「えっと……黄色、赤 今度は青!!」
一つの色だけじゃなくて
たくさんの色を使って模様を描くことが出来ました。
まるまる模様にギザギザ模様、しましま模様
中にはイチゴ模様のちょうちょもいました。
一人一人が一生懸命考えながら
素敵なちょうちょを作る事が出来ました。
なんと!このちょうちょさん
指に付けると、あらあら不思議
ひらひらひらひら……と
とび始めました。
早速、出来上がったちょうちょを指に付けて
園庭に飛び出して
お花を探しにいきました。
たくさん咲いたゲートのジャスミンの花で
「ちゅっちゅつちゅっ」と蜜を飲むちょうちょ達
「こっちにもあるよ!」
畑のイチゴのお花もいっぱい咲いていました。
「あっちにも白い花があるよ!」
「あそこにだよ~~!!」
もも組の子ども達の嬉しそうな声
そして、綺麗なちょうちょがたくさん
ひらひらひらひら飛んでいました。
こどもの家の園庭に咲いているお花も
たくさん見つけたもも組さん
もう春がきたんだね!!
とっても、いい匂い☆(れんげ組)

今、こどもの家のゲートの所には、こんなに
綺麗なジャスミンの花が咲いています!
先週、れんげ組さんでジャスミンを
見たときは、まだ咲いている花が
少ししかなくて、寂しかったけれど、
1週間でこんなにも沢山の白い花が咲いて、
こどもの家のゲートは、真っ白です☆
れんげ組さんが大好きな、ジャンケン体操を
終えて、みんなでジャスミンの花に
顔を近づけました♪
「わぁ~、とってもいい匂いがするね!」
「アイスクリームの匂いがするよ☆」
などと、こども達も興奮気味に話していま
したよ!
まだ、花が咲いていない蕾も多いので、
これからもっと白い花が咲いて、
こどもの家のゲートを通るたびに、
素敵な匂いを楽しめることでしょう☆
どうぞお楽しみに!!
さて、5月の運動会に向けた取り組みが
少しずつ始まっています!
今日は、フィールドで運動会ごっこを
して、楽しみました♪
運動会が今からとても楽しみなような
こども達です!
いよいよ、れんげ組さんは次回が
春休み前最後の登園日です。
みんな元気に来て下さいね☆
仲良しこよし!(すみれ組)

今日もとても暑い日となりました。
それでも、すみれ組さんは、お外で遊ぶのが大好き!!!
降園後、ママ達が来るまで少し時間があったので、
皆で元気いっぱいお外で遊びました。
すると、園長先生が
「うさぎさんお外に出してあげようか?」
と言いました!!
勿論、皆は嬉しそうな顔をして頷き、
急いでうさぎさんのお家まで走っていきましたよ!
優しく赤ちゃんウサギを抱っこして、
お外に出してあげました。
それから、今日はお天気が良いので、
亀さんも出してあげることにしました。
子ども達は大興奮で大喜び!!
まさにうさぎと亀ですよね!!
うさぎは、亀の匂いをかいだり、なめたり。
亀は、ゆっくりうさぎの方に歩み寄っていて、
お互い興味を示している様子に
何だか笑ってしまいました。
子どもたちも自分達より
小さな命に終始優しい気持ちで接していました。
自然のものをしっかり大切にし、
動物達にも優しくできる皆は、
とても立派だと思います!!!
さぁ、いよいよ次来る時は、
春休み前最後の登園日となります!
風邪をひかずに元気に登園して来て下さいね!
日本からのメッセージ(れんげ組)
今日はれんげ組さんの献金日でした!
最近ますますお兄さん・お姉さんになったれんげ組さん。
先生が「今日は献金の日だよ!」
というだけで、すぐにかばんに献金を
取りに行くことが出来るようになりました!
そして、ピアノの部屋では椅子の下にちゃんと
置くことが出来ます。
今日もトム先生のお話を聞いたあと
お祈りをして献金をしました。
献金の前に園長先生が日本の鹿折小学校から
手紙が来たことを教えてくれました。
いつも献金を送ってくれるみんなへのお礼の手紙と
6年生からのお礼のメッセージと歌が入った
CDを送ってくれたそうです。
鹿折小学校ではみんなで力を合わせて元通りに
なるように頑張っていて、
そして皆からの献金が力になっているそうです。
みんな気持ちが日本に届いていたことが
わかって、とても嬉しくなりました。
そしてそんな話を聞いたあとだったので
献金を温めるみんなの手は自然に力が入ります。
大事に大事に・・・。
熱くなったコインはそーろっと
せっかくの気持ちが壊れないように
入れることが出来ました。
震災からおとといで2年経ちました。
日本のことをずっと思って応援していこうと
改めて思った献金になりました。

最近ますますお兄さん・お姉さんになったれんげ組さん。
先生が「今日は献金の日だよ!」
というだけで、すぐにかばんに献金を
取りに行くことが出来るようになりました!
そして、ピアノの部屋では椅子の下にちゃんと
置くことが出来ます。
今日もトム先生のお話を聞いたあと
お祈りをして献金をしました。
献金の前に園長先生が日本の鹿折小学校から
手紙が来たことを教えてくれました。
いつも献金を送ってくれるみんなへのお礼の手紙と
6年生からのお礼のメッセージと歌が入った
CDを送ってくれたそうです。
鹿折小学校ではみんなで力を合わせて元通りに
なるように頑張っていて、
そして皆からの献金が力になっているそうです。
みんな気持ちが日本に届いていたことが
わかって、とても嬉しくなりました。
そしてそんな話を聞いたあとだったので
献金を温めるみんなの手は自然に力が入ります。
大事に大事に・・・。
熱くなったコインはそーろっと
せっかくの気持ちが壊れないように
入れることが出来ました。
震災からおとといで2年経ちました。
日本のことをずっと思って応援していこうと
改めて思った献金になりました。

わたしもいれて!(さくら組)

今日も昼間は、まるで夏のような暑さでした。
そんな暑さの中、登園してきたさくら組のお友達は
園に来るとすぐに「がんばりひょう」を見て
「モンキーバーするから見て!!」
「けんけん 出来るよ!」
「ブンブンゴマが出来るようになりたいな~~」
それぞれの課題に向かって
顔を真っ赤にして汗をかきながら
真剣に練習に励みました。
そして、ピアノ部屋では、園長先生が
面白い絵本を見せてくれました。
「わたしもいれて!」っていう絵本です。
見てみると……
お友達が二人いたら
「じゃんけんがき」っていう遊びが出来るよだって
これは、ジャンケンで勝った人が
丸、丸、足……と描いていき
はやく絵を描き終わった人が勝ち!
そして、お友達が3人いたら
「うちゅうゆうえい」をして遊べるよだって。
二人が手をしっかり取り合って
運ぶ人、もう一人が乗る人
少し重いけれど、お友達を落とさないように
力を合わせて運びます。
そして、もっとお友達が増えたら
「ことろ ことろ」っていう遊びが出来るんだって
先生がみんなを捕まえる人
みんなは、5人くらいで長く繋がって
一番最後のお友達が捕まらないように
守りながら逃げます。
「わ~い やりたい!やりたい!」
早速、みんなでフィールドに出ていきました。
先ずは、3人組みになって
「うちゅうゆうえい」です。
「わ~~落ちちゃった!」
「重いよ~~」
楽しそうな声があちこちから聞こえてきて
それぞれ、3人組で
運ぶ人と、乗る人が交代しながら
何度も挑戦していましたよ。
「ことろ ことろ」もしました。
先生 対 子ども達
「キャー!!」「つかまった!」
これも大盛り上がり。
お友達と一緒に遊ぶって楽しいね!
そんなことを感じながら
過ごした一日でした。
かめさんがいっぱい!(きく組)
最近は、雨が降ったり風が
冷たかったりと、少し肌寒い
天気が続いていたLAです。
でも、今日は朝から良い天気で
きく組さんが登園してくる頃には、
一段と暑くなり、外遊びしている
こども達も、顔を火照らせて夢中で
遊んでいました!
きく組では今、縄跳びの練習も
頑張っていますよ!5回跳んだら
「縄跳び頑張り表」のマーク1個分
色が塗れて、50個分貯まると素敵な
ステッカーがもらえ、もう6個も
ステッカーが貼ってあるお友達もいます!
来るたびに一生懸命練習しているので、
とても上手に跳べるようになって
きました♪
来週の敬老ホームの訪問に向けて、
春の歌も沢山練習しているきく組
のお友達。大きな声で、時には
顔を真っ赤にさせて練習しています♪
本番まで後もう少し!どんどん上手に
なっているのでお楽しみに☆
さて、今日は園庭でも2つ飼っている
カメを、みんなも作りましたよ!

土台に、卵パックを7個貼って、
あっという間に甲羅の出来上がり。
後は、4本足としっぽをつけて、
最後に目を付けたら完成です!
足がとっても大きかったり、
しっぽが小さくて可愛らしかったりと、
それぞれ、個性豊かで素敵なカメさんを
作り上げてくれたきく組さんです☆
冷たかったりと、少し肌寒い
天気が続いていたLAです。
でも、今日は朝から良い天気で
きく組さんが登園してくる頃には、
一段と暑くなり、外遊びしている
こども達も、顔を火照らせて夢中で
遊んでいました!
きく組では今、縄跳びの練習も
頑張っていますよ!5回跳んだら
「縄跳び頑張り表」のマーク1個分
色が塗れて、50個分貯まると素敵な
ステッカーがもらえ、もう6個も
ステッカーが貼ってあるお友達もいます!
来るたびに一生懸命練習しているので、
とても上手に跳べるようになって
きました♪
来週の敬老ホームの訪問に向けて、
春の歌も沢山練習しているきく組
のお友達。大きな声で、時には
顔を真っ赤にさせて練習しています♪
本番まで後もう少し!どんどん上手に
なっているのでお楽しみに☆
さて、今日は園庭でも2つ飼っている
カメを、みんなも作りましたよ!

土台に、卵パックを7個貼って、
あっという間に甲羅の出来上がり。
後は、4本足としっぽをつけて、
最後に目を付けたら完成です!
足がとっても大きかったり、
しっぽが小さくて可愛らしかったりと、
それぞれ、個性豊かで素敵なカメさんを
作り上げてくれたきく組さんです☆
お詫び
今日は、カメラの調子が悪く
写真を撮ることが出来ませんでしたので
ブログを書くことが出来ません。
ご了承下さい。
写真を撮ることが出来ませんでしたので
ブログを書くことが出来ません。
ご了承下さい。
もも組ゾウさん!(もも組)

今日は、あいにくの雨。
そして、昨日とは打って変わって、
とても寒い1日となりました。
でも、元気なもも組さんには
お天気なんて関係ありません!
お部屋の中でも
いつものように
元気いっぱいで遊びましたよ。
さぁ、今日はもも組さん
みーんな象さんに変身しました。
神野先生象さんが
もも組さん皆のところへ
やってきましたよ!
もも組さんは、大喜び!
先生やお友達の背中に
ぎゅってくっつけるのも
嬉しくて、どの子も
にこにこの良い笑顔でした!!
最後は、もも組さん
全員で象さんになりましたね!
ちゃんと1列になって、
大きな象さんが出来ました。
「♪ いっぱいの象さん くもの巣に
かかって遊んでおりました。
あんまり重たくなったので、
くもの巣ドスンと切れました!」
ドスンドスンと歩いていると、
とても重たくて
くもの巣がプチンと切れて
ドスンと皆で倒れてしまいました!
楽しい時間を過ごせた皆!
また元気に登園してきてね!
春み~つけた!!(れんげ組)
今日は雨なんて予報もありましたが
雨どころかポカポカの一日になりましたね!
春らしい気持ちのよいお天気でした。
れんげ組さんでは今日みたいなお天気に
ぴったりのことをして遊びましたよ!!
ピアノの部屋で先生が見せてくれたのは…
なんと手作りむしめがね!!
これを使って見るといつも見えないようなものも
見つけられちゃうんだって!!
クレパスで模様や絵を描けば
オリジナルむしめがねの完成です!!
早速外に出て「春探し」のスタートです!!
畑に行ってあおむしさんを見つけたり
梅の花の枝にあった虫のたまごを見つけたり
桑の木には新しい葉っぱが
出てきているのを発見しました!
「おーいみんな、虫みつけたよ!」
「これなんだろ?来て来て!!」
と見つけた春をみんなに教えてあげて
れんげ組さんみんなで楽しみました!!
むしめがねパワーのおかげで
いつもは気がつかなかった春も知って
春がぐっと近づいたような気がしました!

雨どころかポカポカの一日になりましたね!
春らしい気持ちのよいお天気でした。
れんげ組さんでは今日みたいなお天気に
ぴったりのことをして遊びましたよ!!
ピアノの部屋で先生が見せてくれたのは…
なんと手作りむしめがね!!
これを使って見るといつも見えないようなものも
見つけられちゃうんだって!!
クレパスで模様や絵を描けば
オリジナルむしめがねの完成です!!
早速外に出て「春探し」のスタートです!!
畑に行ってあおむしさんを見つけたり
梅の花の枝にあった虫のたまごを見つけたり
桑の木には新しい葉っぱが
出てきているのを発見しました!
「おーいみんな、虫みつけたよ!」
「これなんだろ?来て来て!!」
と見つけた春をみんなに教えてあげて
れんげ組さんみんなで楽しみました!!
むしめがねパワーのおかげで
いつもは気がつかなかった春も知って
春がぐっと近づいたような気がしました!

ピクニック気分で☆(さくら組)
今日は、太陽の日差しは十分で
まぶしい程でしたが、風がとても
冷たく、Tシャツだけでは少し
肌寒い一日でした。
日曜日、ハンティントンライブラリー
で今まで一杯練習したお雛さまの踊りや
歌を、とても上手に披露してくれた
さくら組さん。
今日は、その後はじめての登園でしたが、
園長先生や先生達からも
「日曜日は、とても上手だったね!」
と沢山褒めてもらえて、少し誇らしげ
で嬉しそうでした☆
登園後はすぐに「がんばり表」の練習です!
縄跳びや、棒のぼり、竹馬など、あちこちで
みんな夢中になって、パンパカパーンに向け
頑張っています☆
今日は、かずあき君がいち早く全部合格して
みんなでお祝いしました!
かず君おめでとう☆

その後は、園長先生からみんなに日曜日に
頑張ったご褒美☆
なんと、フィールドに机と座布団をだし
雛あられとジュースを食べましたよ!
園長先生のなぞなぞにも挑戦!
最後の「車がカーブで落とすものなんだ?」
という問題はとっても難しくて
「かばん」「タイヤ」中には「人」なんて
言う答えもあって、思わずビックリ!
最後は、りねちゃんが「スピード」と答えて
くれました☆
最後には、お部屋の中で雛まつりの紙芝居も
みて、盛り沢山のさくら組さんでした☆
とっても楽しかったね!
まぶしい程でしたが、風がとても
冷たく、Tシャツだけでは少し
肌寒い一日でした。
日曜日、ハンティントンライブラリー
で今まで一杯練習したお雛さまの踊りや
歌を、とても上手に披露してくれた
さくら組さん。
今日は、その後はじめての登園でしたが、
園長先生や先生達からも
「日曜日は、とても上手だったね!」
と沢山褒めてもらえて、少し誇らしげ
で嬉しそうでした☆
登園後はすぐに「がんばり表」の練習です!
縄跳びや、棒のぼり、竹馬など、あちこちで
みんな夢中になって、パンパカパーンに向け
頑張っています☆
今日は、かずあき君がいち早く全部合格して
みんなでお祝いしました!
かず君おめでとう☆

その後は、園長先生からみんなに日曜日に
頑張ったご褒美☆
なんと、フィールドに机と座布団をだし
雛あられとジュースを食べましたよ!
園長先生のなぞなぞにも挑戦!
最後の「車がカーブで落とすものなんだ?」
という問題はとっても難しくて
「かばん」「タイヤ」中には「人」なんて
言う答えもあって、思わずビックリ!
最後は、りねちゃんが「スピード」と答えて
くれました☆
最後には、お部屋の中で雛まつりの紙芝居も
みて、盛り沢山のさくら組さんでした☆
とっても楽しかったね!
うんとこしょ!(れんげ組)
昨日のひなまつりの日
好天に恵まれハンティントンライブラリーで
さくら組の子ども達が
ひなまつりの集いを行い、人間お雛さまになり
演技を披露してくれました。
さくら組さん ありがとう!!

さて、今朝は体操が始まる前に
八賀先生が
「今日は、大根さんを”うんとこしょ”するよー!」
ってみんなに言いました。
「えー!!大根さん!うんとこしょするの??」
れんげ組のみんなはワクワクして外へ飛び出ていきました。
体操のあと畑へ行った子ども達は
「あの大根をぬくんだよね~!」と
畑から白い顔をたくさん見せていた
一番大きく育った大根を、指差していました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
子どもたちの声援に合わせて
八賀先生が引っ張ります…
「先生、がんばってー!!!」
すると、
「スッポーーーーン!!!」
白い大きな大根さんが抜けました!
畑から抜けたとき、立派な大根に
思わず拍手が沸き起こりました。
まだかな?まだかな?と待ちに待った
大根の収穫。とっても嬉しかったね……
この大根さん
・葉っぱからの全長;74センチメートル
・大根の全長:44センチメートル
・太さ:18センチメートル
もありました!
すごいでしょう!!!
みんなが、毎日「大きくなあれ」って
応援してくれたからだね。
どうもありがとう!
お昼からはきく組さんも一本抜きました。
これは、足みたいに日本の白い大根が
育っていましたよ。
土の中から出てきた2本足の大根を見て
子ども達は思わず大笑い。
まだまだたくさん畑の中には大根さんが
出来ているようですよ。
今度はどんな大根が出てくるかな?
楽しみ、楽しみ!
好天に恵まれハンティントンライブラリーで
さくら組の子ども達が
ひなまつりの集いを行い、人間お雛さまになり
演技を披露してくれました。
さくら組さん ありがとう!!

さて、今朝は体操が始まる前に
八賀先生が
「今日は、大根さんを”うんとこしょ”するよー!」
ってみんなに言いました。
「えー!!大根さん!うんとこしょするの??」
れんげ組のみんなはワクワクして外へ飛び出ていきました。
体操のあと畑へ行った子ども達は
「あの大根をぬくんだよね~!」と
畑から白い顔をたくさん見せていた
一番大きく育った大根を、指差していました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
子どもたちの声援に合わせて
八賀先生が引っ張ります…
「先生、がんばってー!!!」
すると、
「スッポーーーーン!!!」
白い大きな大根さんが抜けました!
畑から抜けたとき、立派な大根に
思わず拍手が沸き起こりました。
まだかな?まだかな?と待ちに待った
大根の収穫。とっても嬉しかったね……
この大根さん
・葉っぱからの全長;74センチメートル
・大根の全長:44センチメートル
・太さ:18センチメートル
もありました!
すごいでしょう!!!
みんなが、毎日「大きくなあれ」って
応援してくれたからだね。
どうもありがとう!
お昼からはきく組さんも一本抜きました。
これは、足みたいに日本の白い大根が
育っていましたよ。
土の中から出てきた2本足の大根を見て
子ども達は思わず大笑い。
まだまだたくさん畑の中には大根さんが
出来ているようですよ。
今度はどんな大根が出てくるかな?
楽しみ、楽しみ!
暑かったねー!!(うめ組)

今日は朝から、
とても良いお天気。
午後は暑くなりそうだな~と
思っていると、
予想通りうめ組さんが
登園する頃には
とーっても暑くなりました!
夏みたいに暑くて、
日陰で涼んでいると、
誰かが
「亀さんもきっと暑いと思うよ!」
と言い、急遽亀さんも
日陰にお散歩しに行くことになりました。
「逃げちゃうから、
お家も作ってあげようよ!!!」
ということで皆で協力して、
亀さんたちのお家を作りました!
涼しいところに居るので、
亀さんたちも
みるみるうちに元気いっぱい!
優しい心の持った
うめ組さん、
どうもありがとう!!!!
今日は、すみれ組さん、
うめ組さんのひなまつりの参観日でした。
いつもと違って、
お母さんやお父さんが来てくれて
皆の顔がニコニコでした!
お歌も上手に歌えて
とても素敵でした!
自分が作ったお雛さま、
大切にお家で飾ってね!