fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2013年04月

さようなら~~!!(さくら組)

04 30 13

先週、きく組のお友達が持ってきてくれた
9匹のちょうちょ
あれから毎日子ども達と一緒に
保育室で過ごしました。

朝、園に来ると、
「今日もちょうちょいる?」と
楽しみに虫かごの中を覗いていたみんな。

でも、もうそろそろ
このちょうちょの寿命が近づいてきて
残念ながら、
2匹は虫かごの中で死んでしまいました。

「残りのちょうちょさんを
 お空にかえしてあげようよ!!」
園長先生の言葉に
ちょっと寂しいけれど・・・
「そうしよう!!」
と虫かごを畑に持っていき
ふたを開けてちょうちょさんが飛び立つのを
静かに見守りました。

なかなか飛び立たないちょうちょを見つめながら
「ちょっと離れて見ようよ」
「触らないで!!」
「少しだけ、トントンってしてみたら!?」
等々、みんなの意見が行き交いました。

そんな時
「あ!!!!」
1匹のちょうちょさんが飛んでいき
しばらく見ていると・・・
2匹 3匹と順番に嬉しそうに飛んでいきました。

「みんな可愛がってくれてありがとう!!」
って言っているようでしたよ。

残りの4匹も、みんながお部屋の中に入っている間に
空に飛んでいったようです。
さよならをした後、虫かごの中は
からっぽでした。

ちょうちょさん、こどもの家に来てくれて
ありがとう!
さようなら~~

なーいしょないしょ!(れんげ組)


今日も暑いぐらいの1日となりました。
午前中に登園して来た
れんげ組さんは、
朝から元気いっぱいです!!!

集いの中でも
お歌を元気に歌えて、
沢山の曲をしっかりと
覚えることが出来るようになりました。
最近、どのクラスでも
「お母さん」の歌を
歌っています。
皆、優しい声で優しい顔で
この曲を歌うんですよ!

今日はその後、
なーいしょないしょの
お母さんへのプレゼント作りをしました!
大好きなお母さんへありがとうの
気持ちをいーっぱいこめて、
鍵かけを作りました!!

作る時の顔は皆真剣!
だって、大好きなお母さんに
プレゼントするんだもんね。
お母さんは、どんな顔だったかな?
髪は長かったかしら??
思い思いにデザインした
鍵かけは、本当に
お母さんへの想いが
沢山入っている物と
なりました!!!

ちゃんと、お家に帰っても
なーいしょないしょに
することをお約束したれんげ組さん!
お母さんの喜ぶ顔を
想像すると渡すのが
とっても楽しみですね!!!

今日は、写真を載せることが出来ませんでした。
申し訳ありません。

いくつ入るかな?(うめ組)

今日もいいお天気でした!!
時々吹く風が園庭のこいのぼりさんを
元気にしてくれます。
「あ、こいのぼりさんが泳いでる!!」と
何回も教えにに来てくれました!!
今日はこいのぼりさんにとっても
良いお天気でしたね!

今日のうめ組さんは2つに分かれて活動をしました!
こいのぼりを作るお友達。
そしてこいのぼりが出来たお友達は
お外で「玉入れ」です!
うめ組さんで玉入れをするのは初めてでしたが、
やる気マンマンのみんなです。

玉入れは運動会でやるので
本物の運動会みたいに入場からやります。
「ピッピッ」と笛の音にあわせて
駆け足そして並足にして「ピーピッピッピッ」で
止まります。
みんな体操の選手みたいに上手に
することが出来ましたよ!

そしていよいよ玉入れです!!
ヨーイドンの合図で玉を取って次々に
投げ始めます!!
「一度に持つ玉は一つ」の約束を
きちんと守って、投げては取り投げては取り
を繰り返します!!


04 26 13

次第に「入った~!!」
「僕なんて3個目!!」という声も
聞こえて来ました!

そして1回目は7個でしたが、
2回目は43個も入りました!!

最後はみんなでバンザイをしました!
運動会までにたくさんやって
「玉入れ名人」になろうね!!

わぁ~いっぱい☆(もも組)

04 25 13 2
今日も元気いっぱいに登園して
きてくれたもも組さん。
お部屋に入る前に、お母さんやお父さんに
いってきます!」とすごい大きな声で
言えるようになって来ましたよ♪

お部屋に入ってみると、園長先生が
「ちょうちょさんがいっぱいいるよー!」と
教えてくれました!それを聞いたみんなは、
お部屋に入ると、一目散に集まりました☆

みんなの背の高さぐらいのトンネルのような
虫かごの中には、黒とオレンジと
黄色のちょうちょがいーっぱい!
もも組のみんなも大興奮!

このちょうちょは、きく組のイーストンまやちゃんが
お家からこどもの家に持ってきてくれたものです☆

しばらくちょうちょを見つめていたお友達が、
「このちょうちょ、何ていう名前かな?」と
言いました!そして、すぐに園長先生が虫図鑑を
持ってきてくれて、みんなで大調査開始☆

図鑑と照らし合わせてみて、まやちゃんが持ってきて
くれたこのちょうちょの名前は、「きたては」という事が
わかりました!

その後も、「いくつ入っているのかな?」と
一生懸命数えていたお友達もいて、何と9匹も虫かごの中に
入っていると教えてくれましたよ☆

新しくこどもの家にやってきたちょうちょさん。
みんなで優しく大事にしてあげようね☆


オーエス!オーエス!!(きく組)

04 24 13

早いもので、4月ももうすぐおしまい。
5月に入ると、いろいろな行事が目白押しです。

まず、5日はこどもの日。
きく組のみんなもこいのぼり作りに
励んでいます。
今日で、ほとんどのお友達が出来上がりました。
こどもの日の集いにお家に持って帰れるのを
楽しみにしているようです。

「こいのぼり」の歌もすっかり覚えて
ピアノの部屋での歌声が
園庭のこいのぼりに聞こえるくらい
大きな声で歌えるようになりました。

そして、12日は母の日です。
「おかあさん」の歌を今日初めて
教えてもらいました。
きく組では初めて歌ったけれど
知っていたお友達も
たくさんいたようですね。

そして、19日は運動会。
今日は、初めて綱引きの練習をしました。

まずは、先生から
綱の持ち方、「オーエス!オーエス!!」の掛け声の仕方、
引っ張られないように座って我慢する事などの
約束事を教えてもらい、
フィールドに向かいました。

笛の合図に合わせてかけっこで入場です。
さあ、赤組と白組に分かれての勝負開始!!
子ども達の顔は真剣そのもの。

「オーエス!オーエス!!」
みんなの元気な声がフィールドに響きました。

結果は...2回戦とも赤組の勝利!!!
「ばんざーい!」
初めての練習だったけれど、
約束事をよく守っていましたね。

運動会が今から楽しみ、楽しみ!!

こいのぼり!(もも組)

04 23 13 (2)

今日もとても良いお天気。
空からお日様がにこにこと
笑って皆のことを見ているようでした。

朝、登園して来たもも組さんは、
早速新しいこいのぼりが
こどもの家に来ていることを発見しました!
「大きいね!」
「綺麗な色だね~!!」
と嬉しそうに話していました。
お部屋に入っていくと…
あれれ~???
お部屋にもこいのぼりがあるー!!!!

そうなんです!!
キッチンの壁面が変わりました!
大きなまごいとひごいが
皆の近くに遊びに来てくれましたよ!
近くにあやめの花も沢山咲いていますね。

気付けば、もうすぐ5月。
どのクラスでも
一生懸命こいのぼりを作っています。
今日のもも組さんは、
ふきながしを作りました!!!
上手に出来ましたね。
こどもの日の集いの時に
皆が作ったこいのぼりを渡すからね!!
楽しみに待っていてくださーい!!

いっとうしょう~!!(れんげ組)

今日は朝からとってもいいお天気でした!!
一日暑くなりそうな予感がする、そんな朝です。
れんげ組さんが登園する頃は
まだ暑くなくてとってもいい気持ち!
体操にはぴったりの陽気です!

先生が「体操するよー!!」というと
さっとお片付けしてお外に行けるようになった
れんげ組さん。
体操の前にする「くまさんくまさん」の輪も
大きくなりました!

04 22 13

そしてお待ちかねの「いっとうしょうたいそう」です!
4月から新しくなったこの体操が
みんな大好きなんです!!
登園してからすぐに
「今日体操する?」と聞くお友達が
いるほどです!

手を上に上げたり、身体をぐるっと回したり
ジャンプしたり、おしりをフリフリしたり…。
身体の色々な部分を使います。
また、途中にある
「おはよう!」や「いちばん、いちばん」
の掛け声も大好きで、
元気な声が響き渡ります。

いつも元気なれんげ組さんですが、
この体操をするとますます元気になる
ような気がします!!

「いっとうしょうたいそう」は
運動会でもやります!!
お父さん、お母さんも覚えて
是非一緒にやってくださいね!!



待ってました!(すみれ組)

04 19 13


今日は、朝からとても良い天気!
日に日に温かくなってきて、
色とりどりの、こどもの家Tシャツを
着ているこども達も増えてきました!

今日も、元気いっぱいに登園して
来てくれたすみれ組のみんな。
園庭にあるやぐらを見上げて
びっくり!!
「あー!新しい鯉のぼりだ!!」

そうなんです♪みんなが心待ちに
していた、日本からの新しい鯉のぼりが、
昨日遂に幼稚園に届きました☆
とても鮮やかなピンクと黒の鯉のぼりが、
こちらの澄み切った青色の空にとても良く
映えています。

お部屋の中で、おやつを食べている時も
「わぁ!鯉のぼりさん泳いでるよー!」
「ねぇ、見てみてー!」と言って、
大興奮のこども達でした☆

その後は、献金と4月生まれのお友達の
お誕生日会をしましたよ!
とても静かに牧師先生のお話を聞く事が
でき、お心静かに献金をする事ができま
した。

お誕生日会では、ハッピーバースデイの歌を
みんなで大きな声で歌って、2人のお友達の
お誕生日をお祝いしましたよ♪

4月生まれのお友達、改めて
「お誕生日おめでとう!」

まごいを染めたよ(さくら組)

04 18 13

今日さくら組さんが園に来たら
机の上に、白いお父さんのワイシャツの袖が
置いてありました。

「え?これで何するの?」

外には青い染料がいっぱい入った
バケツがありました。
この青い染料のお風呂の中にワイシャツの袖を入れると・・・
きれいなブルーに染まります。

濃い色になるまで、しばらくの間
バケツの中に入れておきました。

お帰りの前にバケツの中からお袖を出してみると・・・
ほんとだ!!
白かったワイシャツが
綺麗な青に染まっていました。

これをみんなでロープに干して乾かしました。

やぐらの上からは、
大きな新品こいのぼりが空を泳ぎながら
さくら組のちいさなまごいたちを見守っていましたよ。

今度来たときには、クレパスでうろこを描いて
まごいを完成させようね!!

大きくなってきました!(きく組)

04 17 13

「キャー!可愛い!!!」
「うわ、小さいねー!!」
今、こどもの家のアイドルは、
春休み中に産まれた3匹の
うさぎの赤ちゃん達です。
どのクラスでも、
登園した後にうさぎ小屋に行き、
皆、赤ちゃんの様子を
見に行っているんですよ!

日に日に大きくなる赤ちゃん。
今日は園長先生が
うさぎの赤ちゃん達を
お外に出して良いよー!!って
言ってくれました!!!
こどもの家に居たお友達は、大興奮!!!

自分より小さなうさぎの赤ちゃんに
子ども達はとても優しく抱っこして触りました。
まるで、うさぎのお母さんになっているような
優しい眼差しに先生たちも
思わずニコニコしてしまいました。

きく組さんは、飯野先生から
うさぎの赤ちゃんを触るときの
お約束をしっかり聞きました。
うさぎさんも皆と同じように
生きているんだよね。
その事をしっかり、
今日理解することができました!!!

まだまだ、これからも沢山遊ぶことが出来るよ!!
皆で大切に優しく、赤ちゃんたちの
成長見守っていこうね!

どうぶつ将棋で遊ぼう!(さくら組)

今日は素敵な先生がさくら組さんに
遊びに来てくれましたよ!!

先生の名前はきたお先生といいます。
素敵な袴で来てくださった先生。
プロの棋士の方です!
今日はみんなにも楽しめる「どうぶつ将棋」を持って
来て、教えてくださいました。

どうぶつ将棋はもりチームとそらチームに分かれて
すすめていきます。
どうぶつ将棋のルールは
①ライオン・キリン・ぞう・ひよこ
 の駒があってそれぞれの駒には進める方向を
 示す赤い点がついています。
 そして一回に進めるのは1マスだけ。
②相手の駒に重なったらその駒を
 自分のものに出来ます!
③相手のライオンの駒を取ったら勝ち!!
というものです。

みんなは先生のお話を聞きながら
やりたくてワクワクしてきましたよ!!

そしてもう一つ大事なお約束。
ゲームを始める前には「おねがいします」
終わったあとには「ありがとうございました」
をきちんと言うことです。

二人組みになっていよいよスタートです。
最初は「あれ?どっちにすすむのかな?」
と言ったり、間違えて自分の駒を
取ってしまうお友達もいましたが、
何度もやるうちにわかってきてお友達同士で
教えてあげたり、作戦も考えられるように
なりました!!

そこで勝負のスタートです!!
ゲームに勝ったお友達はライオンシールを
負けたお友達はひよこシールをもらえます。
みんなでライオンシールをもらうために
いろいろなお友達と対戦しました!

最後の表彰式ではシールを4個もらったお友達。
そしてライオンシールを3個以上もらった
お友達もいて、みんなから拍手してもらって
嬉しそうだったね!!

きたお先生からこどもの家に
「どうぶつ将棋」を頂きましたよ!
みんなで大切にして遊ぼうね!!

かわいいね☆(れんげ組)

今朝は、灰色のどんよりとした雲が
こどもの家の空の上に広がって、
1日中すっきりとしない天気でした。

今にも雨が振ってきそうでしたが、
れんげ組のみんなで、新しく始まった
「いっとうしょう体操」を元気一杯に
しましたよ!
この体操は、コミカルな振り付けがあり、
子ども達が体操している姿は、とても
可愛らしいです。運動会でも行う予定
ですので、どうぞお楽しみに☆

そして、その後は「うさぎの赤ちゃん」を
見に行きました!

04 15 13 2


04 15 13

春休み中に産まれ、今日で2週間経ち
ました。先週までは、目も開いておらず、
うさぎ小屋の中で、もぞもぞと動いている
様子を遠くから見るだけでした。

でも、今日はしっかりと目も開いて、
自分の足で、だいぶ活発に動き回る様子が
見られました!
今日は、小屋の外から赤ちゃんを見るだけで
したが、次にれんげ組さんが来る時は、
抱っこすることが出来るかもしれないよ☆

新しく、こどもの家に仲間入りした3羽の
うさぎの赤ちゃん、みんなで大切に優しく
見守ってあげようね!



畑さん 元気になってね!(うめ組)

04 12 13

すみれ組、うめ組のお友達は
今日が今学期最初の登園日でした。

「いっぱい遊んでたよ!」
「日本に行ったよ!」
と、それぞれの休み中の思い出を
たくさんお話してくれました。

「早くこどもの家に来たかった!」
と、言って今日の日を楽しみにしてくれていた
お友達もたくさんいたようです。

先生たちも元気なみんなにまた会えて
とーっても嬉しかったよ!!

さて、今こどもの家の畑には
な~んにもありません。
しばらくの間畑を休ませます。

みんなのお家から持って来てくれた
生ごみでつくった肥料やお米のとぎ汁などを入れて
しっかり耕しています。

今日はうめ組の子ども達も
スコップを手に手伝ってくれました。
もっと土が軟らかくなるようにと
お水を蒔いてくれるお友達もいましたね。

土の中からダンゴ虫やミミズが出てこないかと
みんなは一生懸命 穴掘りを始めました。
すると、なんと!!ゲジゲジ
出てきて、びーっくり!

暑くなってちょっと疲れた時
真っ赤になっている美味しそうなイチゴを見つけて
「これ食べたいよ~~!!」
「一つだけのお約束だよ!」
と、先生と約束をして
イチゴを摘んで洗ってお口に入れた子どもは
「おいしい~~!!」
思わず、ニッコリ

お昼の楽しいひと時を過ごしました。




赤いイチゴが沢山です!(きく組)

04 10 13

今日も良いお天気のLAです。
最近、きく組さんが登園してくる頃には
お外が本当に暑いぐらいです!!
そんなお天気の良い日に
今日は、皆で畑までイチゴを観察に行きました!

春休み入る前は、
まだまだイチゴがなっていませんでしたが、
今日皆で見てみると...
赤いイチゴが沢山なっているではありませんか!!!!!
観察に来た皆もびっくり!
そして思わずー...
「美味しそうだね~!」
と言ってしまうほどでした。
勿論、まだまだ緑のイチゴもありましたが、
大きくて甘そうなイチゴも沢山できていましたよ。

先生からの大事なお約束で、
・イチゴは、勝手に食べない。
・イチゴは、一人一個取って食べれる。
という事を守れるお友達は、
イチゴを摘んでも良いんだって!!!
やったね、皆!!!
嬉しくて、ニコニコ顔のお友達が多かったです。
これからイチゴ畑に来て、
イチゴがどんな様子か観察してあげてね!

今日のきく組さんは、その後
イースターのビデオを見て、
そして、エッグハントもしましたよ!
流石、お兄さん・お姉さん。
静かにビデオも見ることが出来ました!
今日、聞いたお話は是非帰ってから
お父さんやお母さんにお話してあげてください!

みつけて、くっつけて(さくら組)

今日はさくら組の今学期最初の登園日です。
みんな「こんにちは!」と元気に来てくれました!
お休みの間に「家で練習してきた!!」と
頑張り表に一生懸命取り組むお友達が
たくさんいましたよ!
毎回少しづつ丸が増えて、
パンパカパーンまであと一息のお友達も
たくさんいます!!頑張ろうね!

今日はイースターのお話を園長先生から聞きました。
イースターのことを覚えているお友達もいて
みんなに教えてくれました。
話を聞くのが上手なさくら組のみんなは
エッグハントだけでない、本当のイースターの意味
がわかりました。

そしてその後は「エッグハントゲーム」です。
さくら組さんのエッグハントは特別です!
たまごの中に入っているのはパズルのピース。
男の子チームと女の子チームに分かれて
それぞれが探したピースを合わせて
パズルを完成させます。

04 09 13

たまごを探す人とパズルを作る人に分かれたり、
「男の子チーム、あと2個だよ!」
と呼びかけたり、
テープを切って待っていたりと、
みんなで協力して一つのパズルを
完成させることが出来ました!!

結果は女の子チームの勝利!!
大きく万歳をしてりんごジュースで乾杯しました!
男の子も無事完成して
小さく万歳での乾杯になりました!

鯉のぼり☆(れんげ組)

04 08 13

今日から、いよいよ3学期が
始まりました♪
「おはようございます!」と
大きな声で挨拶をしてくれて、
久しぶりに会う先生やお友達に
少し照れくさそうな子もいましたね。
それでも、みんなの顔はニコニコ☆
とっても嬉しそうでした。

この休み中で、園庭の桑の木や芝生も
新しい青々とした葉が、次々に生えて
すっかり春の訪れを感じる事ができる
ようになりました!

そして、やぐらの上には、
大きい鯉のぼりが風に吹かれて、
とても気持ちよさそうに泳いでいました!
れんげ組のみんなも、

「わぁー大きいね!」
「きれいだね」
「気持ちよさそうだね!!」

と言って盛り上がっていましたよ☆

でも、れんげ組さんが見た時は、とても
気持ちよさそうに泳いでいた、真鯉と緋鯉。
今日は風がとても強かったのと劣化のため
ボロボロに破れてしまったので、仕方なく
降ろしました。みんなもすごく楽しみに
していたので、残念そうでした。
でも、2011年度の卒園記念品として頂いた
吹流しは、大丈夫だったので一安心!

また鯉のぼりが、こどもの家の空を
泳ぐ事をとても楽しみにしている
子どもたちです♪

今日、れんげ組ではイースターについての
ビデオを見て、お話を聞いた後、園庭で
エッグハントをして楽しみました!

お家に帰ってから、家族のみんなにも
お話を聞かせてあげてね!





 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ