fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2013年05月

レーシーパークで集合(さくら組)

05 30 13

今日は、もうすぐ卒園するさくら組さんが
楽しみにしていた「卒園遠足」の日でした。
いつものこどもの家でなく
レーシーパークに集合しました!

「今日は何するの?」
「どんなゲーム?」
集まってきたみんなは
それぞれが期待でいっぱいの顔をしていましたよ!!!!

いよいよチームに分かれて、
レーシーパークの探検へ出発!!
チームは、運動会のリレーの時の
赤、緑、黄の3チームです。

コースを歩いていると、
木に「ポイント」と書いてある
カードがかかっているのを発見!
そのポイントの近くをよく探すと・・・
それぞれのチームカラーの封筒が隠されていました。

封筒の中には、秘密の手紙が入っていましたよ。
でも、なんだか変な手紙です。
何が書いてあるのか??
さあ、みんなで解読開始です。

「逆立ちするの?」「違う 違う」
「あ!わかった!!」
「反対から読むんだよ」
4つのポイントで、それぞれの手紙の謎を
解きながら、進んで行きました。

答えを出すのは難しかったけど、
チームのみんなで協力して
一生懸命答えを出そうとしていたみんなは
すごくお兄さん・お姉さんに見えました!

なわとび、けんけん、しりとり、逆さ読みの
4つの手紙を解読した後は
パズルの森まで行きました。

パズルの森にもそれぞれのチームカラーパズルが
何処かに隠されているのです。
順番に来たチームからパズルを探していきますが、
どのチームも悪戦苦闘!!
なかなか見つかりません。

パズルの森からスタートした赤チームは
パズルを完成させることが出来ず
話し合った結果、次に来たチームに協力してもらうことを
お願いすることになりました。
でも、とうとう最後までパズルのピースが見つからず
もう一度さくら組さんみんなで探しましたが
残念ながら、赤チームが2つ 緑チームも1つの
ピースを見つけることが出来ませんでした。

探検が終わった後に
皆で4枚の秘密の手紙を並べてみました。
1つの手紙に1つの言葉があることに
気付いた皆は急いでつなげて読みました。

「そんくえ?」
「くえんそ?」
「えんそく?…えんそく!!!!」
そうなんです!4つの言葉を合わせると
「えんそく」という言葉になるんです!
それを見つけられたお友達は、
園長先生のところへ行って
ご褒美のキャンディーを
もらい、口の中にパクッ!!
嬉しかったね。

その後は、みんなで遊具のある公園に行って
思いっきり遊び
さよならしました!
楽しかったね。

さくら組さんとこんな風に楽しく遊べるのも
残り2週間となりました。
最後の日まで、みんなで楽しく過ごして
いい思い出を作ろうね!!

今何の時間??(れんげ組)

今日は朝からお日様が
照りつけるほど良いお天気でした。
朝登園して来たれんげ組さんは、
今日が5月最後の登園日!
畑では、そんな日に素晴らしい
スペシャルなことを行いました!

それは、なんと....
ピーマンの収穫です!!!!
もう大きくなったピーマンを
3つも収穫しましたよ!
まんまるでふとっちょピーマンに
思わず皆で「美味しそう~!!!」
と言ってしまうほどでした!!!

さて、今日のれんげ組さん。
6月10日の時の記念日にちなんで、
腕時計作りをしましたよ!
皆がいつもよく目にする時計。
いつも以上に時間を
大切にしようね!という日なんだよね。

先生が今日作る腕時計を見せてくれました。
時計の文字盤がぱかっと開くのを見て、
れんげ組さんは、俄然時計作りに興味津々!!

キッチンに戻った皆は、早速時計職人です!
どの位置に数字があるのかは、
本当の時計をじっくり観察して
貼りましたよ!
一生懸命作ったので皆出来ました!

おもちゃの部屋では、
あちこちから
「今はお弁当の時間です!」
「10時半ですよー!」
という声が聞こえました!
最後は皆が「お片づけの時間」を
確認して、綺麗におもちゃを
片付けてくれました!!!

05 29 13

こんにちは、かたつむりさん(もも組)

お休み明けの登園日となった今日、
もも組さんは元気に登園してくれましたよ!
最近のもも組さんは、みんなニコニコ笑顔で
ママに「いってきます!」
と言えるようになっています!!
今日はお休み中の話をたくさん聞かせてくれました。
お話もとっても上手になったもも組さんです。

さて今日はそんなもも組さんに
みんなが大好きなお客様が遊びに来てくれました。

おしゃれかたつむりさんです!!

こどもの家にはかたつむりさんが
たくさんいて、もも組さんも
朝お水をかけてくれたり、
お散歩させてくれたりして
とっても仲良しなんです!

でも今日神野先生が連れてきてくれた
かたつむりさんはなんだか
とってもおしゃれです!!
殻に素敵な模様があるんです。

みんなもさっそく自分のかたつむりを
作りましたよ!!

いろいろな色を使って
オリジナルかたつむりが出来ていきます。
殻が出来上がったら体につけて
完成です♪

出来たら園庭にお散歩に行きます!
「葉っぱがすきだと思うよ!」
と葉っぱにのせてあげるお友達。
P1090938.jpg

かたつむりを手にのせてゆっくり
お散歩するお友達。
平均台の上を並んでお散歩するかたつむりさん。
そしてみんなでかたつむりを
持ってお家に入って「かたつむりハウス」
にするお友達もいましたよ!
P1090945.jpg

園庭にたくさんのかたつむりさんが
楽しそうにお散歩していました!!
お家に持って帰っても仲良くしてあげてね!! 

待て待て~!(すみれ組)

05 24 13

今日は、すみれ組さんのお友達にとって
運動会後初めての登園日でした。

「かけっこで1番になったよー!」
「綱引きが楽しかったなー♪」
「ダンスが面白かったよね!」
などと、登園するなりそれぞれの
運動会の思い出を教えてくれた
子ども達。

運動会のお話をするみんなの顔は、
ニコニコ笑顔で、みんなにとって
すごく大切な思い出になっている
んだと感じる事ができて、先生達も
嬉しくなりましたよ!

今日は、クラス写真を撮った後に
「今から、玉入れごっこをするよ☆」
と先生が教えてくれました!

昨日のもも組さんでは、玉入れを
経験していない子どものために、
箱の位置を低くして、その中に
ボールを入れる玉入れごっこでしたが、
今日のすみれ組さんでは、先生達が
箱を背負って、動く箱を追いかける
玉入れごっこでした。

笛の音を合図に先生達が走り、動く箱を
めがけて、ボールを投げるすみれ組さん。
赤と白のチームに分かれて、玉入れごっこの
スタートです!!

みんな一生懸命頑張って、1回戦目は何と、
1玉差という僅差でしたよ☆
最後は、お片付け競争もして
お片付けも、あっという間にする事が
できたすみれ組さんです!

とーっても楽しかったね☆

わ~い 入った!(もも組)

05 23 13

火曜日には、運動会の絵をクレパスで描いた
もも組の子ども達

「かけっこが楽しかった!!」
「風船がいっぱいあった!」

思い思いに楽しかった事の話をしながら
絵を描いていました。
今日は、その絵をお母さんに見せると・・・
「すごいね!上手だね!」
お母さんもとっても嬉しそうな顔をして
見て下さいました。

もも組のお友達は出来なかったけど
お兄さん、お姉さん達がしていた
玉入れ
もも組さんもやってみたかった!!

「今日はもも組さんも玉入れしようよ!」
「え?ぼくたちも出来るの?」

外に出てみると、赤と白の箱と
新聞ボールがたくさん置いてありました。

「やった~~!!」

白組と赤組、どっちでも好きなチームでいいよ。
運動会の時と同じように
笛の合図で「よーいはじめ!」
ルールを守って、上手に出来ました。

1回目は、赤チームの勝ち!
「今度は負けないぞー」と頑張った白チーム
2回目は、見事に勝ちました!

お兄さん、お姉さんになったようで
ちょっと嬉しくて、楽しかったね。

大きくなーれ!(きく組)

05 22 13

運動会後、初めての登園日のきく組さん!
運動会でもらったピカピカのステッカーを
名札につけて得意気に登園してきてくれました!
運動会は、暑かったけれど
皆、本当に良くがんばりました!
とっても楽しかったね♪

さて、少し前から始まった
きく組のお当番活動。
今日は、運動会の日ほどではないけれど、
少し蒸し暑い日となりました!!
こどもの家の畑には、
とうもろこしやなすび、
ピーマンやきゅうりなどの
野菜の苗が沢山植えてあります。

お当番さんは、それらの苗に
一生懸命水をかけてくれました。
これも大事なお仕事です!!!
お兄さんやお姉さんだから
出来る仕事に胸を張っています。
そして、何より一番忘れてはいけないのは、
大きくなーれ、大きくなーれと
言いながら水をあげることです!

どの野菜さんたちも大きくなるまで、
少し時間はかかるかもしれないけど、
皆の応援はしっかり聞えているよ!
また皆で畑の観察にきましょう!
そして、これからもお当番さんお願いします!

運動会の次は…?(さくら組)

日曜日の運動会が終わって最初の登園日。
もも組さんはバッチについているキラキラの
星のシールを見せてくれたり、
楽しかったことを教えてくれたり、
お家でも運動会ごっこしたよ!と教えてくれました!
初めての運動会のお友達もたくさんいたもも組さん
でしたが、みんな楽しい一日になったようです!!

今日、久しぶりに畑を見に行ったもも組さん。
神野先生の手にははさみが!
何をするのかな?と不思議そうなもも組さんに
「今日はきゅうりを取るよ!」
と神野先生。みんなはびっくりです!!
「もう大きくなったの?!」と見てみると
本当に大きなきゅうりが出来ていました。

今年初めての収穫のきゅうりです!!

05 21 13 (2)

長さ40センチ特大きゅうり!!
みんなの「大きくなーれ」の応援のおかげです!!
みんなで触ったり、においを嗅いだりしました。
「チクチクしてるー」「きゅうりのにおいだー」
ともも組さんみんなで
今年初めての収穫を楽しみました!!

そして午後から来たさくら組さんも
運動会の話でもちきり!!
「リレーもう一回やりたい!!」
「パラバルーン楽しかった!!」と
さくら組ならではの運動会が楽しめたようです!

そして運動会が終わったさくら組さんは
いよいよ卒園式に向けての準備が始まりました。

今日から「さくら組のおもいで」作りもスタートしました。

05 21 13

みんな頑張って自分で字を書きます。
今日は自分の顔も描きました!

さくら組さんみんなで会える日も
だんだん少なくなってきました。
卒園式までみんなで頑張っていこうね!!

運動会までラストスパート!(すみれ組)

いよいよ、こどもの家の運動会が
今週の日曜日に迫り、子ども達も
やる気に満ち溢れています!

今日は、すみれ組さんの運動会前
最後の登園日でした。

運動会で踊る「いっとうしょう体操」と
ディズニー体操」をした後は、
運動会の赤チーム白チーム
緑チームのそれぞれのプラカードに
集まって並ぶ練習をしましたよ!
自分のチームの色をしっかりと
覚えて、運動会当日も間違えないように
してくださいね!!

その後は、チャウ先生が来て下さり
お話を聞いて、静かに献金をしました。
05 17 13

「私の手の中の献金、とってもあついよ!」
と言っているお友達もいましたね。
地震・津波の被害で困っている
日本のお友達のことを想って、献金を
する事が出来た、すみれ組さんです。

お帰りの時に、運動会で被る赤白帽子を
もらったすみれ組さん。
赤白帽子を被ったら、パワーが出るんだよね!
転んでも泣きません!靴が脱げても、泣かないよ!
赤白帽子を被ってるから、頑張ります☆

さぁ、いよいよあと2日寝たら、
みんなが楽しみにしている運動会!

日曜日、今までの練習の成果を
家族のみんなに見てもらおうね!

頑張るぞ!エイエイ、オー!

パラバルーン(さくら組)

05 16 13-2

今日のさくら組さんは
運動会前最後の登園日となり
パラバルーンの練習を頑張りました!

パラバルーンはさくら組さんだけが
運動会でする特別な種目
今まで、お兄さん、お姉さんのパラバルーンを見て
はやくやりたいな~って
ずっと待ってたお友達もいたようで
さくら組さんの楽しみの一つです。

今年は東日本大震災の復興に向けての応援ソング
「花は咲く」の曲に合わせての演技です。
日本への頑張れ!の気持ちも込めての
パラバルーンです。

音楽に合わせて、スキップしたり
大きい波を作ったり、ジャンプしたり・・・と
難しい動きをみんなすぐに覚えて
楽しく練習しました。

05 16 13

大きなお山を作ってみんなで中に入ったとき
さくら組さんの心が一つになり
なんだか気持ちがワクワクしました。


運動会の日、みんなで力を合わせて
がんばろうね!
きっと、小さいクラスのお友達が
「わくら組さんすごい!」って
ビックリするよ。

上手にお話聞けました(れんげ組)

05 15 13

朝は昨日より少しだけ、肌寒いように
感じましたが、れんげ組さんが
登園してくる頃にはお日様も元気に
顔を出してくれましたよ!

今日は、月に1度の献金日。
皆はもう言われなくても、すっと
自分の献金を持ってピアノの部屋に
移動することが出来るんだよね!
今日は、チャウ先生が
お話にやって来て下さいました。
神様の事が書いてあるご本を
皆に聞かせてくださいました。
皆は、その話に夢中になって
静かに聞くことが出来ましたよ。

そして、その後はしっかり献金を
行うこともできました。
お祈りも上手で、段々お兄さんや
お姉さんになっている姿が見れて、
先生はとっても嬉しかったです。

その後は、運動会練習。
ポンポンを曲にあわせて行いました。
今日は、運動会前最後の登園日です!
皆の気合いも
いつも以上に多かったように思いますよ。

帰るときには、魔法の赤白帽子が
配られました。
これには、秘密のパワーが
沢山つまっているんだよね。
運動会の時に帽子をしっかりかぶって、
頑張ろうね!!
それでは、日曜日!!
元気な姿で会えるの楽しみにしています!!!

もういくつ寝ると運動会♪(もも組)

今日も暑い一日でした!!
もも組さんが登園して来た時から
お日様がギラギラ照っていました。
でも、もも組さんはいつもどおりの元気で
こどもの家に来てくれましたよ!

今日のもも組さんは運動会のことで大忙し!!
運動会がもうすぐそこまで来ているからです!!
最初にプラカードの練習をしました。
紅組さんと白組さんにわかれます。
先生に一回聞いただけで
プラカードが移動してもちゃんと自分のチームに
行くことができました。

05 14 13

そして次は「もも太郎の鬼退治」です!
最初はのんびりだったもも組さんも
今ではお隣のお友達に負けないぞ!!と
スピードで鬼退治ができるようになりました!!

そしてピアノの部屋では
「運動会のうた」「こどもの家の歌」も
歌いました!
運動会と同じように立って歌うことも出来ました!
もも組さんは「運動会のうた」の
「フレ、フレ、フレー!」と「イェーイ!」
が特に上手に出来るようになりました。

いよいよ今週の日曜日が運動会です。
もも組さんは準備万端ですよ!!




大きくなぁれ!(きく組)

05 13 13

今日は、朝からとても暑く
幼稚園のお部屋の中も、
クーラーを入れたほどでした!

きく組さんが登園してくる頃には、
あまりの暑さに、園庭にパラソルが
置かれましたよ!

デッキや木の下、パラソルの下など、
それぞれ日陰を探して、少しでも
涼しくなるように、外遊びを楽しみ
ました。

そして、大根を抜き終えてから
しばらくお休みをしていた
こどもの家の畑にも、いよいよ夏に
向けて、お野菜の苗が植えられました!

トマトピーマンししとうなすび
とうもろこしきゅうりと種類もたーくさん☆

みんなが今まで持ってきてくれていた
お米のとぎ汁や、生ごみで作った肥料を
十分に蓄えているこどもの家の畑さん。
今は、まだ小さな野菜たちも、
みんなの「おおきくなぁれ」の応援と
カリフォルニアのまぶしい太陽の光を
力に変えて、どんどん大きく育ってね☆

きく組さんは、その後も暑さに負けず、
こまめに水分補給をしながら、
運動会に向けて、年中競技と、綱引きの
練習を頑張りました!

運動会まで、今日を入れて練習できるのは、
残り2回!!

運動会が迫り、「頑張るぞ!」の気合が
高まってきているきく組さんです☆




母の日参観(うめ組)

05 10 13

今日は、すみれ組とうめ組でも
母の日の参観があり
お母さん方がたくさん来て下さいました。

お弁当を食べた後、ホールにお母さんが
来てくれるよ!と聞き
いつもより、お弁当を食べるスピードが
早かったうめ組さん。

ホールに入ると、みんなの顔は真剣
張り切っている様子が見え
お返事も「ぶらんこ毛虫」の歌も
とっても大きな声が聞こえました。

「まみこちゃんの母の日」のお話を聞いたとき
まみこちゃんのお母さんが
「今日は何の日だったかな???」
って困っていると
「お母さんの日だよ~~!」と
教えてくれるお友達もいましたね。

お話の後は、ゲームの時間です。
うめ組さんでは、お母さんが手で作ってくれた
お風呂の中に入って遊びました。

まずは、自分のお母さんの腕のお風呂の中に
ドボーン!
腕に当たると「アチチチチ!」
当たらないように「1,2,3・・・10」
上手に入ることが出来ました。

今度は、二人のお母さんが手を繋いで作ってくれた
お風呂の中に、ドボーン!
次は3人・・・と、どんどんお風呂は大きくなっていき
最後は、うめ組さんみんなのお母さんが作ってくれた
大きな大きなお風呂の中に
ドボーーン!!
うめ組さんみんなで、大きなお風呂の中に
上手に入る事が出来ました。
ばんざーい!!

会の終わりに
今日まで「ないしょ ないしょ!」の
約束だったタオル賭けのプレゼントを
大好きなお母さんに渡しました。

「おかあさん、いつもありがとう! 
 だいすきだよ~!!」

お母さんありがとう!(さくら組)

05 09 13

今日はいつもよりニコニコして
登園して来たさくら組さん。
だって、今日はお母さんが
皆の様子を見に来てくれる
母の日参観なんだものね!

前から内緒で一生懸命
お母さんへのプレゼントを
作っていた皆。
さくら組さんのプレゼントは、
お母さんへの感謝状と
似顔絵付きの一輪挿しです。
感謝状は、お母さんの大好きなところ、
皆の自慢したいところを
頑張って書きました!!!

大好きなお母さんとタオルを使った
アイスクリームゲームをした後、
一人ずつ名前を呼ばれて
皆よりお母さんへ感謝状が送られました。
皆のお母さん大好き!という想いが
沢山つまっているこの感謝状が
読まれると、少し涙ぐむお母さんも
いらっしゃいました。
皆の想いがお母さん達に
伝わってよかったね!
いつもは、恥ずかしくて言えないけど
お母さんありがとう!!
大好きだよ!!!!

お母さんありがとう!!(きく組)

今日はれんげ組・きく組の母の日の集いです!
登園して来たみんなは
大好きなお母さんと一緒の日とあって
いつもより笑顔が光っていました!!

きく組さんはお弁当の時
ホール行きバスの車掌さんからアナウンスが入りましたよ!
みんな乗り遅れないように
いつもより早く一生懸命食べました!!

そしていよいよホールに向かいます。
ホールに入るとお母さんたちがいてくれました!
「おかあさん」の歌はいつものきく組さんらしく
やさしく歌えてお母さんたちが喜んでくれて
みんなも嬉しくなりました!

ペープサートを見た後は
「ぴったんこゲーム」をやりました!
お母さんに思い切りぎゅって出来たり
いつもはちょっと恥ずかしい抱っこも
してもらってお母さんがもっと
大好きになりました!!
みんなだけでなくお母さんたちも
嬉しそうだったね!!

最後はお待ちかね「なーいしょないしょ」の
プレゼントをあげる時間です!!
お母さんたちに聞こえないように
先生のお話が聞けたきく組さん。
後ろに隠して「3.2.1ジャーン」で見せました!
みんなで「お母さんいつもありがとう」を
言ったあとプレゼントしました!!

お母さんたちがすごくニコニコして
「ありがとう」と言ってくれて
みんなもニコニコになりました!!
頑張って作ってよかったね!!

05 08 13

今日はお母さんにたくさん甘えられて
「ありがとう」も言ってもらって
もっともっとお母さんが大好きになった
一日でした!

「お母さん ありがとう!!」

リレー勝負!(さくら組)

05 07 13

みんなが心待ちにしている
こどもの家の運動会まで
2週間をきりましたよ!

園庭には、練習用の玉いれの柱が
置いてあり、登園して準備を終えた
さくら組のみんなも、早速練習開始!

最初は少し難しくて、なかなか玉が
かごの中に入らなかったけれど、
それでも、さくら組さんは諦めません!

「あ、今入った!」
「私は、10個入ったよー!」
「僕は、もう4個も入った!」などと、
次第にコツを掴んで、何と全部の玉を
かごの中に入れることが出来ました☆

さくら組のみんなで数えてみた所、
全部で83個もありました!!

最後まで諦めなかったさくら組さん、
よく頑張ったね☆

そして、その後は運動会のリレーの
チームを決めましたよ!
それぞれ、「フラッシュチーター
スピードジェット」「サムライ忍者」と
名前も決まり、作戦会議をして
いざ練習開始!!

「コーンを回る時は、小さく回る!」
「バトンは、しっかりお友達に渡す!」

各チーム、自分のチームの勝利を目指し、
顔を真っ赤にして応援していました☆

みんなとても真剣で一生懸命なので、
3回中、それぞれのチームが1番に
なったり、3番だったり・・・。

本番も、どのチームが1番になるのか
分からないので、ドキドキワクワク♪

どうぞ楽しみに☆   

今日からお当番開始!(きく組)

05 06 13

昨日のハンティントンライブラリーでの
こどもの日の集いには
たくさんの方がご参加下さり
無事終えることが出来ました。
ありがとうございました!

さて、今日のお弁当の時間に
飯野先生がみんなに
「今日から新しいことが始まるよ
 ピアノの部屋でお話しするから
 早く集まってきてね!」
って言いました。

「なんだろう?」
きく組のみんなは不思議そうな顔をしていました・・・

さて、お弁当の後ピアノの部屋に行ってみると
「今日からきく組さんも
 お当番さんに先生のお手伝いをしてもらいます!」
だって!!

もうすぐこどもの家で一番大きいクラスになる
きく組さんだから出来るよね!
「うん!出来る出来る!!」

どんなお手伝いをするかと言うと
1、畑のいちごの水やり
2、「お片付けの時間ですよ~!」と
  みんなに教えてあげる事
3、靴を出しっぱなしにしてる人がいたら
  教えてあげること
4、集いの時に、お友達の名前を呼ぶこと
5、「ひ~とり ふ~たり」みんなの人数を数えること
6、お帰りの時に、名札を集めること

お手伝いはたくさんありました。
でも、みんなはやる気満々
「ぼくは?いつ??」
お当番表を見て、今から楽しみで仕方ない様子でした。

早速、今日のお当番が
みんなの名前を呼んでくれました。
いつもはふざけておしゃべりをしていたお友達も
今日は初めてお当番さんが名前を呼んでくれるとあって
静かに呼ばれるのを聞き、
お返事をするお友達の顔を
見つめていましたよ。

きく組さんが修了するまでに
みんな一回ずつお当番の日が
回ってきますよ。
お手伝いよろしくお願いします!!

屋根より高いこいのぼり!(すみれ組)

05 03 13

朝からお日様が顔を出して、
5月とは思えないほどに
とても暑く、夏のような1日でした。

すみれ組さんもうめ組さんも
今日はこどもの日の集いです。
美味しい柏餅を食べたり
スペシャルかぶとや
一生懸命作ったこいのぼりを
持って帰ります!!!
先生から話を聞いて、
ドキドキワクワクして、
どの子も、もう待ちきれない!!!
という顔をしていました。

すみれ組の皆のお待ちかね、
柏餅を食べる時は、
特別に園長先生が
お祈りして下さいました。
皆が無事にここまで大きくなったこと
元気に健康に育ったこと、
全てを神様に感謝しました。
先生たちも皆が鯉のように
たくましく、そして健やかに
成長できることをいつも願っています。
こどもの家のこいのぼりも
今日は風を大きく浴びて、
力強く泳いでいましたよ!!!

今週の日曜日は、
ハンティントンライブラリーにて
こどもの日の集いを行います。
是非皆遊びに来てくださいね!
待っています!!!

元気な子どもになりますように・・・(さくら組)

五月晴れの今日、さくら組では
こどもの日の集いをしましたよ!!

さくら組さんは今日のために一生懸命こいのぼりを
作ってきました。
ワイシャツの袖を染めるところから全部自分たちで
作ったこいのぼり。
うろこ描きも大変だったけど頑張りました!
そして完成したこいのぼり。
こいのぼりさんたちも準備万端でみんなが来るのを
待っていましたよ!!

P1090684.jpg


P1090689.jpg

そしてさくら組さんでは柏餅を食べる前に
やることがあります!!
他のクラスでは先生が折ってくれた
「かぶと」を自分たちで折ります!!
それを聞いたみんなは
「大丈夫!」「やりたい!」
とやる気マンマンです。

園長先生が教えてれるやり方を
よくみて同じように折っていくと
あっという間にかぶとが出来上がりました!!
角と角をきちんと合わせたり、
しっかり折り目をつけたり・・・。
お話をきちんと聞いたので
かっこいいかぶとが出来ましたね!

そして出来たかぶとかぶって
柏餅を食べたみんな!!
心も身体も元気にパワーアップしました!

今日は何で柏餅を食べるの?
なんでこいのぼりを飾るの?
などたくさんこどもの日についてのお話を
教えてもらいました!!
お家に帰ったらお父さんやお母さんにも
教えてあげてね!!

最後にこいのぼりをもらって
こどもの日をめいっぱい楽しんだ
さくら組さんでした!!

おいしいな~!(れんげ組)

05 01 13

今日は、れんげ組・きく組で
「こどもの日の集い」を行いました!

れんげ組さんは、朝からウキウキで
登園です!

なぜかと言うと、月曜日のお帰りの時間に
「水曜日は柏餅を食べて、みんなが作った
 鯉のぼりも持って帰るよー!」と先生が
教えてくれていたからです♪

今日は、体操後すぐにお部屋に入り、
手を洗った後は、静かに黄色い椅子に
座って待つことが出来ていたみんな。
先生のお話も静かに聞くことが出来ましたね。

柏の葉に、白いおもちが包まれている
柏餅を食べて、
「中に、あんこが入ってるよー!」
「とっても甘くて美味しいよ!」
「この葉っぱ、とってもいい匂いがするね!」
などと、お部屋のあちらこちらから、
こども達の嬉しそうな声が聞こえていました。

柏餅を食べた後は、八賀先生が紙芝居を読んで
くれて、こどもの日にどうして鯉のぼりをあげる
のか、お話してくれました。
昔々、上るのが難しい滝を、唯一登りきった鯉。
そんな鯉のように、鯉のぼりにはその家の男の子が
強く、たくましく、健やかに育ちますようにという願い
が込められているんだよね。

こどもの家のお友達も、やぐらの上の大きな鯉のぼりに
見守られて、大きく大きく育ちますように☆

帰りは、みんなが一生懸命作った鯉のぼりと、
特別に、かぶとを被って帰りました!

みんなの作った鯉のぼり、家族の人達にも
見せてあげてね☆

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

さくら組 (549)
きく組 (456)
れんげ組 (377)
もも組 (353)
うめ組 (221)
すみれ組 (238)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ