おいしいな~!(れんげ組)

今日は、れんげ組・きく組で
「こどもの日の集い」を行いました!
れんげ組さんは、朝からウキウキで
登園です!
なぜかと言うと、月曜日のお帰りの時間に
「水曜日は柏餅を食べて、みんなが作った
鯉のぼりも持って帰るよー!」と先生が
教えてくれていたからです♪
今日は、体操後すぐにお部屋に入り、
手を洗った後は、静かに黄色い椅子に
座って待つことが出来ていたみんな。
先生のお話も静かに聞くことが出来ましたね。
柏の葉に、白いおもちが包まれている
柏餅を食べて、
「中に、あんこが入ってるよー!」
「とっても甘くて美味しいよ!」
「この葉っぱ、とってもいい匂いがするね!」
などと、お部屋のあちらこちらから、
こども達の嬉しそうな声が聞こえていました。
柏餅を食べた後は、八賀先生が紙芝居を読んで
くれて、こどもの日にどうして鯉のぼりをあげる
のか、お話してくれました。
昔々、上るのが難しい滝を、唯一登りきった鯉。
そんな鯉のように、鯉のぼりにはその家の男の子が
強く、たくましく、健やかに育ちますようにという願い
が込められているんだよね。
こどもの家のお友達も、やぐらの上の大きな鯉のぼりに
見守られて、大きく大きく育ちますように☆
帰りは、みんなが一生懸命作った鯉のぼりと、
特別に、かぶとを被って帰りました!
みんなの作った鯉のぼり、家族の人達にも
見せてあげてね☆