いただきま~す!

サマースクールが始まって初めての金曜日!
金曜日は、みんなでお買い物に行って、
色々な料理を作るクッキングクラスの日です。
クッキングクラスは、5才以上の子どものクラスなので
今年初めて参加出来るお友達は
数日前から、「クッキングクラス」を
と~っても楽しみにしていたようです。
朝、幼稚園に来たお友達から
畑で大きくなった
ピーマンとなすびを、はさみでチョキン!
「どれが大きいかな?」
大きな大きなピーマンとなすびが
何個も何個も取れました。
お米もお友達と協力しながら
水が透明になるまでしっかり洗いました。
野菜の収穫とお米とぎが終わった頃
「さあ、買い物に行くよ~!!」
という園長先生の声
近くのスーパーまで歩いて
材料を買いに行きます。

買い物リストを書いた紙を読み上げてもらい
スーパーの中で材料探し。
「どれがおいしそうかな?」
「こっちのほうが安いよ!」
「卵は殻にひびが入ってないものを選ばなきゃ!」
中身の確認もしました。
買い物から帰ったら
早速、おむすびを作るグループ
ソーセージや野菜を切るグループ
野菜を炒めたり、焼きおむすびを焼くグループ
と、3つのグループに分かれて
それぞれが一生懸命自分の役割を果たしてくれました。
<今日の献立>
・焼きおむすび
・バンバンきゅうり
・ピーマンとなすび炒め
・ソーセージ
・ゆで卵
・白玉団子
出来上がった料理は、お外の木陰に座って
みんなで食べました。
自分達で頑張って作ったご飯の味は
とても美味しかったね!!
来週のクッキングクラスの献立は何かな~?
お楽しみに!
七夕かざり

サマースクールが始まって4日目
子ども達は少しずつ、サマースクールでの園の流れを
覚え始めてきたところです。
今まで違うクラスだったお友達や
初めてこどもの家に来たお友達顔も覚えてきて
少し緊張していた子どもの顔に
笑顔がみられるようになってきました。
さて、7月7日には
ハンティントンライブラリーで
「こどもの家 七夕まつり」をします。
今、その日にむけての
七夕お飾り作りも
頑張ってくれている子ども達です。
朝、園に来るとすぐに
「今日は、何作ろうかな~~?」と
自主的に準備をする姿がみられます。
輪つなぎ、三角つなぎ、丸つなぎは
どんどん長く長く糊で貼って
あっという間に、天井まで届くくらいの
長さになった飾りもありました。
年齢の大きい子どもは、
難しい折り紙や切り紙に挑戦して
金魚やくす玉を折ったり
長い長い天の川を作ったりと
夏野菜の絵をクレパスで描いたりと
とにかく、毎日、毎日お飾りが増えています。
見て下さい!お部屋の窓に吊るしたお飾り
こんなにたくさんの綺麗なお飾りが出来ました。
ハンティントンライブラリーに持って行って
笹に飾ります。
みなさん、是非7月7日の
七夕まつりにご参加下さい!!
今日は、お菓子屋さん!

今日は、久しぶりに朝から
日差しが強く、朝の時間に
体操や畑の応援をしただけで、
汗が出てくるほどでした!
みんながお休みの間に、
こどもの家の畑の野菜も
大きく育ちましたよ☆
お休み前は、小さくて
まだ緑色だったトマトも、
3つ赤くなりました♪
応援していると、どこからか
赤とんぼもやって来て、
大喜びのみんなでした☆
さて、今日もお店屋さんごっこの
商品作りを頑張りました!
オレオや板チョコレート、
クッキーやペロペロキャンディー
など、みんなが大好きなお菓子が
いーっぱい☆
オレオやクッキーの間に
クリームをはさんだり、
キャンディーの土台に、
渦巻状にカラフルな毛糸を
のせたりと、とても上手に
作りあげてくれました!
全種類作る子、ひたすらオレオを
作る「オレオ名人」など、夢中に
なって楽しんでいましたよ♪
午後は、わたあめとドーナッツを
とても丁寧に作り上げてくれました!
みんな、どうもありがとう♪
まだまだ、お店屋さんごっこの
商品作りは続きます。
これからも、楽しみにしていてね☆
プール遊び大好き!!
今日はサマースクール2日目です。
火曜日と木曜日に来るお友達は
今日が初めての登園日です!!
サマースクールはワクワクがいっぱいです!
「今日はお店屋さんごっこする?」
「七夕の飾り作っていい?
「今日からお弁当だよ!」
とサマースクールならではのことを
楽しみにしているみんなです!!
その中でもみんながとっても楽しみにしている
のがプールです!!
登園して来たときから
「いつプールやる?」と待ちきれない様子です。
今日もくもりで少しすずしいお天気でしたが
みんなは入りたくてウズウズしていました。
「お日様出てきてー!」と
みんなでお願いしながらお弁当を食べていると
お日様が頑張ってくれて
少し出てきたくれました!!
お弁当が終わると早速着替えて
準備体操をしていよいよ入ります。
お水の掛け合いっこをしたり、
水車で遊んだり、ビーチボールをしたり、
「泳いでいい?」とみんなにスペースを作ってもらって
上手に泳いでいるお友達もいました!
a href="http://blog-imgs-59.fc2.com/k/o/d/kodomonoieus/2013062608375192b.jpg" target="_blank">
園庭にはみんなの楽しそうな声が
響いていました!!
サマースクールでしか出来ない
プール遊びをめいっぱい満喫しました!
火曜日と木曜日に来るお友達は
今日が初めての登園日です!!
サマースクールはワクワクがいっぱいです!
「今日はお店屋さんごっこする?」
「七夕の飾り作っていい?
「今日からお弁当だよ!」
とサマースクールならではのことを
楽しみにしているみんなです!!
その中でもみんながとっても楽しみにしている
のがプールです!!
登園して来たときから
「いつプールやる?」と待ちきれない様子です。
今日もくもりで少しすずしいお天気でしたが
みんなは入りたくてウズウズしていました。
「お日様出てきてー!」と
みんなでお願いしながらお弁当を食べていると
お日様が頑張ってくれて
少し出てきたくれました!!
お弁当が終わると早速着替えて
準備体操をしていよいよ入ります。
お水の掛け合いっこをしたり、
水車で遊んだり、ビーチボールをしたり、
「泳いでいい?」とみんなにスペースを作ってもらって
上手に泳いでいるお友達もいました!
a href="http://blog-imgs-59.fc2.com/k/o/d/kodomonoieus/2013062608375192b.jpg" target="_blank">

園庭にはみんなの楽しそうな声が
響いていました!!
サマースクールでしか出来ない
プール遊びをめいっぱい満喫しました!
サマースクール開始

さあ 今日からサマースクールが始まりました。
お休みの間、静かだったこどもの家に
子ども達の元気な声が
帰ってきて、先生たちは
とっても嬉しかったです!
今日からお店屋さんごっこに向けての
商品作りに取り組みました。
ピアノの部屋で、
2年前の日本の大震災の話を聞き
未だに困っているお友達がたくさんいる
宮城県の鹿折小学校のお友達を助けてあげよう!という
話を聞き、子ども達は大賛成!!
さて、その為には・・・
お金が必要 そのお金を集めるためには??
みんなで一生懸命考えました。
そして、
「お店やさんごっこで集まったお金を
送ってあげよう」という事になり
早速、お店屋さんに変身
やる気満々で
製作に取り組みました。
午前中は「ピザやさん」になり
とってもいいにおいがする
ピザをお友達と力を合わせて作りました。
午後は「変身ステッキ」と「刀」です。
女の子は、ヒラヒラのリボンや
綺麗な花を一杯付けて
「変身ステッキ」を一生懸命作りました。
一人、2個も3個も作り、その姿に
先生たちもビックリ!!
男の子は、キラキラのアルミホイルを
ラップの芯に巻いて
切れ味が良さそうな
刀をたくさん作りました。
みんなの懸命な姿が、みんなの優しい気持ちが
鹿折小学校のお友達に
届きますように!
お店屋さんの開店は
7月17日、18日、19日です。
その日に向けて、みんなで頑張って
いろいろな商品をつくろうね
心の芽大きくなったよ!(うめ組)
今日は今年度最後の登園日です。
金曜日は週に一回しか来ないお友達もいますが、
その分とても楽しみにしてくれていて、
いつもニコニコ笑顔で「こんにちは!」
と来てくれます!
お友達もたくさんできたうめ組さんは
すぐにシールを貼って、タオルを掛けて
かばんを置いて、
お外で元気に遊んでいました!!
そして今日は修了式の日です。
修了式というのはみんなが大きくなったことを
お祝いする日だよと園長先生が
教えてくれました。
そして「心の芽」の話も聞きました。
いろいろなことが出来るようになった
うめ組さんの心には
お花が咲いているということを知って
嬉しそうな顔のみんなでした。
その後は一年間みんなでどんなことを
したのか、パネルシアターをみながら思い出しました。
「覚えてる!!」
「僕もやったよ!」
とみんなでやった一つ一つの思い出を
振り返りました。
修了式の間きちんとお話が聞けていた
みんなは、やっぱり「心の芽」が
大きくなっていたね!!
歌も大きな声で歌えました!

そして修了式の最後には
日本に帰る八賀先生のお別れをしました。
たくさん一緒に遊んだ先生が
帰ってしまうのはさみしいけれど、
ありがとうとずーっと忘れないよの気持ちを伝えました。
お花をプレゼントして
ハグをしたり、「ありがとう」をして
上手にさよならが出来ました!

今日で今年度のこどもの家は終わりです。
次はサマースクールで
みんなと夏ならではの楽しいことが
出来るのを楽しみにしていますね!!
金曜日は週に一回しか来ないお友達もいますが、
その分とても楽しみにしてくれていて、
いつもニコニコ笑顔で「こんにちは!」
と来てくれます!
お友達もたくさんできたうめ組さんは
すぐにシールを貼って、タオルを掛けて
かばんを置いて、
お外で元気に遊んでいました!!
そして今日は修了式の日です。
修了式というのはみんなが大きくなったことを
お祝いする日だよと園長先生が
教えてくれました。
そして「心の芽」の話も聞きました。
いろいろなことが出来るようになった
うめ組さんの心には
お花が咲いているということを知って
嬉しそうな顔のみんなでした。
その後は一年間みんなでどんなことを
したのか、パネルシアターをみながら思い出しました。
「覚えてる!!」
「僕もやったよ!」
とみんなでやった一つ一つの思い出を
振り返りました。
修了式の間きちんとお話が聞けていた
みんなは、やっぱり「心の芽」が
大きくなっていたね!!
歌も大きな声で歌えました!

そして修了式の最後には
日本に帰る八賀先生のお別れをしました。
たくさん一緒に遊んだ先生が
帰ってしまうのはさみしいけれど、
ありがとうとずーっと忘れないよの気持ちを伝えました。
お花をプレゼントして
ハグをしたり、「ありがとう」をして
上手にさよならが出来ました!

今日で今年度のこどもの家は終わりです。
次はサマースクールで
みんなと夏ならではの楽しいことが
出来るのを楽しみにしていますね!!
いよいよ!(さくら組)

今週は、今年度最後の
1週間。各クラスの修了式が
行われています。
さくら組では、いよいよ
今週の土曜日に行われる
卒園式の練習がラストスパート
です!
入退場も、背筋をピッと
伸ばし、とても格好良く
歩けるようになったみんな。
さくら組全員で、この一年間を
振り返る「1年を振りかえって」の
言葉や、「門出の言葉」も、
最初は覚えるのが大変だったけれど、
今ではみんな一生懸命覚えて、
すらすらと言えるようになって
きましたよ☆
一言一言に、みんなで過ごした
一年間の思い出が詰まっています。
礼拝堂での練習の後、お部屋に戻り
園長先生がみんなに「心の芽」の
お話をしてくれました。
9月にさくら組が始まって、園長先生に
一人ずつ、カイワレをもらった事を
覚えているかな?
みんなの中にある「心の芽」も、
9月はまだ小さかったかもしれない
けれど、一年を通してぐんぐんと伸び、
今では、きれいな花を沢山つけて
咲いているんだよ。
これからも、みんなの
心の芽が、ぐんぐんと伸び、
もっともっと素敵なお兄さん、
お姉さんに育ちますように☆
先生たちは願っていますよ!
土曜日は、いよいよ卒園式。
みんなが、大好きなこどもの家
から旅立つ大切な日です。
元気いっぱいに来て下さいね☆
うさぎさん さようなら(きく組)

今日は、れんげ組きく組の
修了式の日。
今年度最後の登園日でした。
そんな日に、飯野先生から
悲しいお知らせがありました。
みんなが可愛がっていた
白うさぎの赤ちゃんが
死んでしまったんです。
5月に3匹産まれたうさぎの赤ちゃん
このところ、ずっと茶色の赤ちゃんばかり
産まれていたのですが、
久しぶりに白い赤ちゃんが1匹産まれました。
真っ白の赤ちゃんは
目はまっかっかでとっても可愛かったので
みんなは「白ちゃん 白ちゃん」って
上手に抱っこしてあげたり、
よしよししたりして
本当に可愛がっていたんです。
ところが、火曜日の朝
先生たちが園に来てみると
ケージの中で、死んでしまっていました。
月曜日に帰るときは
元気だった白ちゃん
どうして、こんなことになったのか
わかりません。
「ゴン!ってぶつかったのかな?」
「暑かったのかな?」
お知らせを聞いたきく組さんは
悲しそうな顔で、考えていました。
お知らせを聞いたみんなは
手を合わせて、神様にお祈りをしました。
「どうぞ神様のところで
楽しく遊んでいますように。
そして、残された赤ちゃんが元気に大きく育ちますように!」
悲しくて、泣き出してしまう
お友達もいましたね。
本当に悲しい出来事でした。
どうか、これからこんな悲しい事が
起こりませんように!
一等賞体操ーー!!(もも組)

今日は朝からお日様が顔を出して、
とても暑くなりました。
もも組さんも、残すところ
あと1日となりました。
皆で体操するのも残りわずか。
今日も一等賞体操を
元気に皆でしましたよ!
この体操は、運動会から
ずっとしています!!
先生やお友達と一緒に
体操をするのが嬉しくて、
にこにこしてしまうもも組さん!
みんながこの体操大好きなんだよね!!
今日のもも組さんは、
皆でオリジナル時計を作りました。
短い針や長い針をつけて、
好きなキャラクターの切り抜きも
時計に貼りましたよ!
大好きなキャラクターが一緒の
この時計は、本当に世界に一つだけ!
思い思の時計に
もも組さんは、大満足!
皆のほうから
「もうお帰りの時間!!!!」
と声があがったほどでした!
さぁ、次に来る時は
もも組さん大きくなったねの式、
修了式の日です。
風邪をひかずに元気に登園してきてね!
おおかみさんから逃げろ~!(れんげ組)
今日も「おはよう!」と元気な声が
園庭に響きます!!
れんげ組さんは元気な声で挨拶して
登園出来るようになりました。
「いってきます!」の声も大きくなって
すっかりお兄さん・お姉さんになったみんなです!
そして今日はなーいしょないしょの
プレゼントを作りましたよ!!
もうすぐ来る「父の日」のプレゼントです。
れんげ組のプレゼントは腕時計置き。
みんなが大好きなお父さんのことを
思い浮かべながら、一生懸命作った
世界に一つしかないスペシャルプレゼントですよ!
出来上がりはお楽しみです!
そしてその後はフィールドで
思い切り遊びましたよ!!
みんなが大好きな「おおかみさん今何時?」です!
ルールもよく知っているみんなは
きちんとルールを守って楽しく遊びました。

「夜中の12時ー!!」
の声が聞こえると一目散に逃げました!
みんなはこの一年で
身体も大きくなって、足もとっても速くなった
ので、おおかみさんは捕まえることが出来ず
れんげ組さんの勝ち!!になりましたよ!
次回がれんげ組さん最後の登園日です!
元気に来てくださいね!!
園庭に響きます!!
れんげ組さんは元気な声で挨拶して
登園出来るようになりました。
「いってきます!」の声も大きくなって
すっかりお兄さん・お姉さんになったみんなです!
そして今日はなーいしょないしょの
プレゼントを作りましたよ!!
もうすぐ来る「父の日」のプレゼントです。
れんげ組のプレゼントは腕時計置き。
みんなが大好きなお父さんのことを
思い浮かべながら、一生懸命作った
世界に一つしかないスペシャルプレゼントですよ!
出来上がりはお楽しみです!
そしてその後はフィールドで
思い切り遊びましたよ!!
みんなが大好きな「おおかみさん今何時?」です!
ルールもよく知っているみんなは
きちんとルールを守って楽しく遊びました。

「夜中の12時ー!!」
の声が聞こえると一目散に逃げました!
みんなはこの一年で
身体も大きくなって、足もとっても速くなった
ので、おおかみさんは捕まえることが出来ず
れんげ組さんの勝ち!!になりましたよ!
次回がれんげ組さん最後の登園日です!
元気に来てくださいね!!
うわぁ、大きいね!(すみれ組)

今日も、元気良く登園して
きてくれたすみれ組さん。
こどもの家のかめさんが
いなくなってしまった事を
聞いて早速、自由遊びの
時間に探していました!
でも、残念ながら今日も
かめさんは、見つかりません
でした…。
みんな一生懸命探してくれて
ありがとう!!1日も早く
かめさんが、みんなの元に
帰ってきますように☆
そして、毎朝子ども達が
「おおきくなぁ~れ~!」
と応援してくれているおかげで、
畑の野菜たちは、ぐんぐんと
育っています!
特に、きゅうりは本当に大きく
なるのが早く、すみれ組では、
とても長くて太く、ずっしりと
した巨大きゅうりを収穫しま
した☆
「うわー大きい!」
「チクチクして、痛いね!」
「僕の家のきゅうりより大きい!」など、
子ども達も大興奮でした♪
その後は、すみれ組さん最後の
お誕生日会と献金日。
今日は、牧師先生に代わり、
園長先生がお話をしてくれました。
こどもの家のみんなには、
いつも温かく見守ってくれている
家族や大好きなお友達がいて、
温かい家があって、おもちゃやご飯も
当たり前のように、身の回りに
溢れているよね。でも、日本で
地震や津波の被害にあったお友達は、
家がなかったり、幼稚園に行けなかったり、
家族に会えなかったり、今でも大変な思いを
しています。
神様に守られ、私たちが毎日幸せに
当たり前の1日を過ごしている事が、
どんなに有難い事なのか。そして、
こどもの家のみんなが、日本で困っている
お友達のためにできる事もあるんだよ。
園長先生のお話を聞いて、
日本で困っているお友達の事を
想って、静かに献金する事が出来た
すみれ組さんです。
かめさーん どこ行ったの??(もも組)

昨日の朝、こどもの家で大事件が起こりました。
先生たちが園に来てみたら
カメのお家から
小さい子どものカメさんが
いなくなっていたんです!
昨日かられんげ組のお友達もきく組のお友達も
一生懸命探してくれているのですが、
まだ見つかっていないんです。
困った~!!
今日もも組のお友達にも話をしたら
「わかった!探してみる!!」
おやつを食べた後
大捜索開始。
「あ!いたよ~~!!」という声が・・・
それを聞いて、みんなは大集合
「どこどこ??」
「穴が開いてるから、ここから入ったんだよ!!」
みんなで穴の中を覗き込んでみたけれど
結局見つからず・・・
「どこに行ったのかな??」
「トコトコってお散歩に行ったんじゃない??」
「おーいかめさーん!!」
ほんとに何処に行ったのでしょうか?
かめさん、早く出てきてね。
みんな待ってるよ。

さて、さくら組さんは
来週15日の卒園に向けて大忙し。
今日は、卒園記念に園庭に飾る板に
思い思いの絵をペイントで描きました。
「私は、お花!」
「ぼくは、こどもの家だいすきって書きたい!」
手に絵の具をいっぱい付けながら
自分の好きな絵を
一生懸命書いていました。
さくら組さん一人一人の思い出が
こどもの家にずっと残りますよ。
さくら組さんの登園も
後2回だけになりました。
最後まで楽しく過ごそうね!!
今年度最後の献金(きく組)
今日は、れんげ組・きく組、
両クラスとも6・7・8月の
誕生日会、献金日です。
待ちに待ったお誕生日会!!と
喜ぶ顔でいっぱいでした!
トム先生のお話も
きく組さん皆で聞くのは最後です。
皆は、神様のお話をしてくれる
トム先生が大好きでした。
今日もトム先生は
最後にこんなお話をしてくれました。
神様の声が聞こえるサミエルと
一人の女性ジェシカが居ました。
ジェシカの子どものうち、
どの子が王様なのだろうかと
神様に聞いてみました。
すると神様は、一番小さな子ども、
ディヴィットだと教えてくれました。
人の外見は強そうだったり、背が低かったり、
優しそうだったりと様々ですが、
何より一番大切なものは、心であると
トム先生は皆に教えてくださいました。
園長先生がいつもお話してくださる
「心の芽」と同じだね。
皆、一人一人の心に種をまき、
色んな肥料や栄養を吸収して
芽が大きく育ってきています。
日本の為にも静かに心を合わせて
お祈りすることが出来ました。
本当に皆はお兄さんやお姉さんに
なってきていると思いますよ!
さぁ、終了式までもうすぐです!
風邪をひかずに来週も元気に来てくださいね!

両クラスとも6・7・8月の
誕生日会、献金日です。
待ちに待ったお誕生日会!!と
喜ぶ顔でいっぱいでした!
トム先生のお話も
きく組さん皆で聞くのは最後です。
皆は、神様のお話をしてくれる
トム先生が大好きでした。
今日もトム先生は
最後にこんなお話をしてくれました。
神様の声が聞こえるサミエルと
一人の女性ジェシカが居ました。
ジェシカの子どものうち、
どの子が王様なのだろうかと
神様に聞いてみました。
すると神様は、一番小さな子ども、
ディヴィットだと教えてくれました。
人の外見は強そうだったり、背が低かったり、
優しそうだったりと様々ですが、
何より一番大切なものは、心であると
トム先生は皆に教えてくださいました。
園長先生がいつもお話してくださる
「心の芽」と同じだね。
皆、一人一人の心に種をまき、
色んな肥料や栄養を吸収して
芽が大きく育ってきています。
日本の為にも静かに心を合わせて
お祈りすることが出来ました。
本当に皆はお兄さんやお姉さんに
なってきていると思いますよ!
さぁ、終了式までもうすぐです!
風邪をひかずに来週も元気に来てくださいね!

なーいしょないしょ(もも組)
今日はもも組さんの6月最初の登園日です。
朝は少し肌寒い気温でしたが
そんなどんよりなお天気を吹き飛ばす
もも組さんの「おはよう」が頼もしく感じました。
もも組さんも今日を入れてあと4回。
みんな本当にお兄さん・お姉さんになってきました!
そんなもも組さん、今日は
なーいしょないしょのお話を
神野先生から聞きましたよ!!
なーいしょないしょだから先生は小さな声で
話しましたが、みんなが静かにしていたから
ちゃんと聞こえました!!
内緒の話というのはもうすぐ来る「父の日」
のプレゼントを作るということです!
そして先生はお父さんの顔や
素敵なネクタイ、そしてお父さんが好きそうな物
がいっぱいついてる「壁掛け」の
作り方をを教えてくれました。
そしてみんなで作りましたよ!

「お父さんのお顔は大きいよ!」
「めがねしてるよ!」
「この帽子お父さんに似合うかも!」
「車つけてあげよ!」
とみんなでお父さんのことをいっぱい考えて
作っていきました。
お父さんが喜んでくれること
間違いなしの素敵な壁掛けが出来ましたよ!!
父の日までお父さんには
なーいしょないしょだからね!!
朝は少し肌寒い気温でしたが
そんなどんよりなお天気を吹き飛ばす
もも組さんの「おはよう」が頼もしく感じました。
もも組さんも今日を入れてあと4回。
みんな本当にお兄さん・お姉さんになってきました!
そんなもも組さん、今日は
なーいしょないしょのお話を
神野先生から聞きましたよ!!
なーいしょないしょだから先生は小さな声で
話しましたが、みんなが静かにしていたから
ちゃんと聞こえました!!
内緒の話というのはもうすぐ来る「父の日」
のプレゼントを作るということです!
そして先生はお父さんの顔や
素敵なネクタイ、そしてお父さんが好きそうな物
がいっぱいついてる「壁掛け」の
作り方をを教えてくれました。
そしてみんなで作りましたよ!

「お父さんのお顔は大きいよ!」
「めがねしてるよ!」
「この帽子お父さんに似合うかも!」
「車つけてあげよ!」
とみんなでお父さんのことをいっぱい考えて
作っていきました。
お父さんが喜んでくれること
間違いなしの素敵な壁掛けが出来ましたよ!!
父の日までお父さんには
なーいしょないしょだからね!!
虫歯予防デー☆(れんげ組)

今日も、れんげ組さんは
元気に登園してきてくれました!
お友達や先生達だけではなく、
畑の野菜や、うさぎさん、かめさん
にも、とても大きな声で挨拶して
いるお友達もいましたよ☆
朝、みんなが大好きな
「いっとうしょう体操」をした後、
こどもの家の畑の前に、猛ダッシュ!!
畑の野菜たちも、ずいぶんと大きく
育っています!先週の水曜日に
れんげ組さんが見た時は、まだ小さくて
短かったきゅうりも、とても太くて
ずっしりと重く、大きくなっていま
した。とうもろこしの葉を伸ばして
みると、なんと八賀先生の鼻につきそうな
程で、思わずみんなもびっくり☆
サマースクールのクッキングクラスで
こどもの家の畑の野菜を食べるのが
今から待ち遠しいね♪
さて、今日のれんげ組さんでは、
6月4日が「虫歯予防デー」という事で、
うさぎのシロちゃんのシアターを見た後に、
オリジナル歯ブラシを作って、シロちゃんの
お友達のうさぎさんやネコさん、おさるさん
の歯を磨いてあげたり、おもちゃの部屋の
赤ちゃんやぬいぐるみの歯も、ピッカピカに
磨いてあげました☆
おやつを食べた後に、歯磨きをしないで
寝てしまったシロちゃん。
むしばいきんがやって来て、シロちゃんの
歯を虫歯にしてしまったんだよね。
みんなのお口の中には、むしばいきんは
いないかな??
おやつやお弁当、ご飯を食べた後は、
しっかりと歯を磨いて、むしばいきんを
やっつけようね!!