逃げろ、逃げろ!(れんげ組)
今朝も、お友達や先生に
大きな声で「おはよう!」と
挨拶をすることが出来た
れんげ組さん。
デッキの前に作られた、
長いトンネルに興味津々!
いつもは、お部屋に入るまで
時間がかかってしまう子どもも、
「ステッカーを貼ったらすぐに
戻ってくるよ!」と言って、
すんなりとお部屋の中に入る事が
できました☆
体操までの時間、6つの入り口から
ゴールを目指し、トンネル遊びに
夢中になって遊んでいた子ども達です。
体操の後は、畑の前に集合です!
畑の前に行くと、先生の手の中には
きゅうりや、みかんやたまねぎの皮
卵の殻や、スイカの皮が…。
みんなが食べた後の、野菜の皮や
卵の殻は、畑さんのエネルギーに
変わります☆
みんなで、久しぶりに大きな声で
「元気になーれ!」の応援です!
「今度、野菜の皮を持ってくるね!」と
張り切っていた子ども達でした♪
そんなれんげ組さん。
今日は、フィールドで「陣地おに」を
楽しみました!
フィールドの中には、3つのマットが
敷いてあり、子ども達の頭の中は、
?マークがいっぱい…。
すると、先生が
「マットは安全基地で鬼から自分を
守ることが出来るんだよ!」と教えて
くれました。
鬼に捕まらないように、みんなで
エイエイオー!と気合を入れて、
鬼ごっこのスタートです♪

音楽が止まると、鬼が追いかけて
来るけれど、みんなには安全基地が
あるから大丈夫!
みんなは「キャー!」と言いつつ、
とても楽しそうに参加していました☆
楽しかった9月も、今日でおしまい!
10月もハロウィンなど楽しい事が
目白押しです!
楽しみにしていてくださいね☆
大きな声で「おはよう!」と
挨拶をすることが出来た
れんげ組さん。
デッキの前に作られた、
長いトンネルに興味津々!
いつもは、お部屋に入るまで
時間がかかってしまう子どもも、
「ステッカーを貼ったらすぐに
戻ってくるよ!」と言って、
すんなりとお部屋の中に入る事が
できました☆
体操までの時間、6つの入り口から
ゴールを目指し、トンネル遊びに
夢中になって遊んでいた子ども達です。
体操の後は、畑の前に集合です!
畑の前に行くと、先生の手の中には
きゅうりや、みかんやたまねぎの皮
卵の殻や、スイカの皮が…。
みんなが食べた後の、野菜の皮や
卵の殻は、畑さんのエネルギーに
変わります☆
みんなで、久しぶりに大きな声で
「元気になーれ!」の応援です!
「今度、野菜の皮を持ってくるね!」と
張り切っていた子ども達でした♪
そんなれんげ組さん。
今日は、フィールドで「陣地おに」を
楽しみました!
フィールドの中には、3つのマットが
敷いてあり、子ども達の頭の中は、
?マークがいっぱい…。
すると、先生が
「マットは安全基地で鬼から自分を
守ることが出来るんだよ!」と教えて
くれました。
鬼に捕まらないように、みんなで
エイエイオー!と気合を入れて、
鬼ごっこのスタートです♪

音楽が止まると、鬼が追いかけて
来るけれど、みんなには安全基地が
あるから大丈夫!
みんなは「キャー!」と言いつつ、
とても楽しそうに参加していました☆
楽しかった9月も、今日でおしまい!
10月もハロウィンなど楽しい事が
目白押しです!
楽しみにしていてくださいね☆
おいしいケーキのできあがり♪(すみれ組)
今日はすみれ組・うめ組さんの登園日です!
週1回しか来ないお友達もいますが
少しづつこどもの家にも慣れてきましたよ!!
お家の人とニコニコで「バイバイ」
出来るようになっています!
そして9月の言葉「おはよう!」も
大きな声で出来るようになってきました!
すみれ組さんでは今日初めてのりを使いました!
のりを使って作ったものは「ケーキ」です。
お話を聞いている時から作りたくてワクワク!
のりを使う時のお約束を聞いたら
早速作り始めます!
いちご、メロン、ベリー、パイナップル、みかん、クリーム
の中から、好きなフルーツを好きなだけのせます!
いちごだらけの「ショートケーキ」
クリームたっぷりの「スペシャルケーキ」
いろいろなフルーツがのった「フルーツケーキ」。
そして仕上げには年の数だけろうそくもさしました!
「もうすぐ5歳だからろうそく5本欲しい!!」
「もっといっぱいいちごのせちゃお!」
と自分だけのオリジナルケーキが出来ました!
みんなが一生懸命作ったケーキです!
お家でお父さんやお母さんにもあげてね!!

週1回しか来ないお友達もいますが
少しづつこどもの家にも慣れてきましたよ!!
お家の人とニコニコで「バイバイ」
出来るようになっています!
そして9月の言葉「おはよう!」も
大きな声で出来るようになってきました!
すみれ組さんでは今日初めてのりを使いました!
のりを使って作ったものは「ケーキ」です。
お話を聞いている時から作りたくてワクワク!
のりを使う時のお約束を聞いたら
早速作り始めます!
いちご、メロン、ベリー、パイナップル、みかん、クリーム
の中から、好きなフルーツを好きなだけのせます!
いちごだらけの「ショートケーキ」
クリームたっぷりの「スペシャルケーキ」
いろいろなフルーツがのった「フルーツケーキ」。
そして仕上げには年の数だけろうそくもさしました!
「もうすぐ5歳だからろうそく5本欲しい!!」
「もっといっぱいいちごのせちゃお!」
と自分だけのオリジナルケーキが出来ました!
みんなが一生懸命作ったケーキです!
お家でお父さんやお母さんにもあげてね!!

どこにつづくのかな? さくら組

「こんにちは」と、元気に登園して来たさくら組さんを
「こんにちは」とお出迎えしてくれたのは、
チョークで書いたドラえもん。
そのとなりには、、、
ながーいトンネルが口を広げて、
待っていました。
バックパックをお母さんに預けて、
「いってきます。」
と、子ども達。
トンネルのめいろはどこまで続くのかな?
「あれっ?こんなところにでてきちゃった。」
もぐって、別の道を探したり、
もう一回と繰り返したり、
今日も笑顔いっぱいのスタートです。
友達と砂場で遊んだり、ブランコしたり、木登りしたり、
おもちゃで遊んだり、する中で、
「僕は日本語のクラスなんだ。英語のクラスはね、、、」とか、
「わたしの先生は、二人いるよ。」とか、
「先生の名前は、○○って言って、とっても面白いんだよ。」
などなど、午前中に通っているキンダーや小学校の事を
教えてくれます。
「お母さん今日ね、幼稚園でね、先生がね、、、」
と、楽しかったこと、今日見たこと、聞いたことを
お家の人に話すように
お話をしている子ども達です。
子ども達一人ひとりが、お家にいるような安心の中で
すごせること、嬉しいです。
子ども達をいつも愛していてくださる、
神様、イエス様、ありがとう。
もうい~か~い??(きく組)
新学期が始まって3週間目に入り
きく組の子ども達も
段々と園生活の流れを身に付け
スムーズに活動が出来るようになってきました。
お弁当の時間が待ちきれない様子の
きく組さん
お弁当前の時間には
「あ~おなかすいたよ~!」
「お弁当食べたいよ~!」
「お弁当 まだ~~??」
の声が、あちこちから聞こえてきます。
お弁当を食べた後の歯磨きも
忘れずに出来るようになってきましたね。
美味しいお弁当を食べた後
今日はみんなでかくれんぼをして遊びました。

外に出て、飯野先生が
「もういぃ~か~い?って知ってる??」
って聞くと
「あ!かくれんぼだ!!」
「もう いいよ~~!」
小さいクラスのとき何回も遊んだので
皆もうよく知っていました。
早速、かくれんぼ開始!
「1,2,3……」の声が聞こえ始めると
大急ぎで園庭中のあちこちに隠れ
小さくなってじっと待ちます。
「あ~!○○ちゃんみーつけた!」
「見つかっちゃった!!」
「あれ?園長先生がいない
どこだ~~!!??」
かくれんぼは楽しくて嬉しくて
もう一回!もう一回!の
リクエストの声が何度も聞こえていましたよ。
小さいクラスの時は、見つかるまで待ちきれなくて
自分から出て行っていたお友達も
たくさんいましたが、
今日は、鬼に見つかるまで
皆じーっと隠れていることが出来ました。
楽しかったね!
きく組の子ども達も
段々と園生活の流れを身に付け
スムーズに活動が出来るようになってきました。
お弁当の時間が待ちきれない様子の
きく組さん
お弁当前の時間には
「あ~おなかすいたよ~!」
「お弁当食べたいよ~!」
「お弁当 まだ~~??」
の声が、あちこちから聞こえてきます。
お弁当を食べた後の歯磨きも
忘れずに出来るようになってきましたね。
美味しいお弁当を食べた後
今日はみんなでかくれんぼをして遊びました。

外に出て、飯野先生が
「もういぃ~か~い?って知ってる??」
って聞くと
「あ!かくれんぼだ!!」
「もう いいよ~~!」
小さいクラスのとき何回も遊んだので
皆もうよく知っていました。
早速、かくれんぼ開始!
「1,2,3……」の声が聞こえ始めると
大急ぎで園庭中のあちこちに隠れ
小さくなってじっと待ちます。
「あ~!○○ちゃんみーつけた!」
「見つかっちゃった!!」
「あれ?園長先生がいない
どこだ~~!!??」
かくれんぼは楽しくて嬉しくて
もう一回!もう一回!の
リクエストの声が何度も聞こえていましたよ。
小さいクラスの時は、見つかるまで待ちきれなくて
自分から出て行っていたお友達も
たくさんいましたが、
今日は、鬼に見つかるまで
皆じーっと隠れていることが出来ました。
楽しかったね!
何ができるのかな?(さくら組)
ここ最近、朝晩は冷え込み
日に日に、秋の訪れを感じる事が
出来るようになったLAです。
でも、さくら組のお友達が
登園してくる頃には、
日差しも強く、外遊びを
していると、うっすらと汗が
出るほど!
今日も、9月の言葉の
「こんにちは!」を、
大きな声で言いながら登園してきた
さくら組さん。さすが、こどもの家の
1番のお兄さん・お姉さん達です☆
お部屋の中に入ってみると、
なにやら机の上に、小さなりんごが
いーっぱい…。
「いったい何を作るんだろう?」と
頭の中に?マークを浮かべた子ども達。
すると、園長先生が、
「このりんごで、ハロウィンの
魔女を作るんだよ!!」と教えてくれ
ました♪

鉛筆を使い、ぐりぐりぐり!と
目や鼻、口を深く深く掘ったら
出来上がり☆
「鼻の穴が2つもあるんだよー!」
「あっ、お口が大きくなりすぎた!」
力を入れすぎて、りんごがまっ二つに
割れてしまう子や、りんごが飛んで
いってしまう子などもいて、
みんなでわいわいと楽しみながら
魔女作りを楽しみました!
このまま水分が抜けて、どんどん
りんごの顔が変わっていきますよ!

次に、さくら組さんが来る頃には、
どんなお顔になっているのかな?
お楽しみがまた一つ
増えたさくら組さんでした♪
日に日に、秋の訪れを感じる事が
出来るようになったLAです。
でも、さくら組のお友達が
登園してくる頃には、
日差しも強く、外遊びを
していると、うっすらと汗が
出るほど!
今日も、9月の言葉の
「こんにちは!」を、
大きな声で言いながら登園してきた
さくら組さん。さすが、こどもの家の
1番のお兄さん・お姉さん達です☆
お部屋の中に入ってみると、
なにやら机の上に、小さなりんごが
いーっぱい…。
「いったい何を作るんだろう?」と
頭の中に?マークを浮かべた子ども達。
すると、園長先生が、
「このりんごで、ハロウィンの
魔女を作るんだよ!!」と教えてくれ
ました♪

鉛筆を使い、ぐりぐりぐり!と
目や鼻、口を深く深く掘ったら
出来上がり☆
「鼻の穴が2つもあるんだよー!」
「あっ、お口が大きくなりすぎた!」
力を入れすぎて、りんごがまっ二つに
割れてしまう子や、りんごが飛んで
いってしまう子などもいて、
みんなでわいわいと楽しみながら
魔女作りを楽しみました!
このまま水分が抜けて、どんどん
りんごの顔が変わっていきますよ!

次に、さくら組さんが来る頃には、
どんなお顔になっているのかな?
お楽しみがまた一つ
増えたさくら組さんでした♪
上手に使えるかな?(きく組)
昨日までの秋のようなお天気とはがらりと変わって
今日は夏が戻ってきたような暑い一日でした!
でも、こどもの家のみんなは
元気いっぱい、水分補給をしながら
たくさん遊びました!!
きく組さんはお弁当にも慣れてきて
とても楽しい声が響きます!
お家の人が作ってくださったお弁当。
みんなは大好きで「見て見て!」と
とても嬉しそうです!
そしてお弁当からパワーをたくさんもらって
午後の活動を楽しみます!
今日はきく組さんになって
初めてはさみを使いましたよ!
はさみを使う時のお約束もきちんと聞けましたね!
はさみで細長い紙をパチッパチッと切って
パックに入れます。
それがいっぱいになったら
袋に入れて空気を入れれば
「キラキラ風船」の出来上がり!!
みんな真剣な顔ではさみを持って
小さく小さく切ることが出来ました!
お約束も全員で守れてよかったね。
出来上がった風船を持って
フィールドに行って風船遊びもしました!
風船の中でひらひらする紙がとても綺麗で
「わー!すごい!」と嬉しそうでした!
風が吹いていたので
風に乗ってとんでいく風船を追いかけたり
誰が一番高く上げられるか競争したり・・・。
思い思いの遊び方で
オリジナル風船遊びを満喫しました!!

今日は夏が戻ってきたような暑い一日でした!
でも、こどもの家のみんなは
元気いっぱい、水分補給をしながら
たくさん遊びました!!
きく組さんはお弁当にも慣れてきて
とても楽しい声が響きます!
お家の人が作ってくださったお弁当。
みんなは大好きで「見て見て!」と
とても嬉しそうです!
そしてお弁当からパワーをたくさんもらって
午後の活動を楽しみます!
今日はきく組さんになって
初めてはさみを使いましたよ!
はさみを使う時のお約束もきちんと聞けましたね!
はさみで細長い紙をパチッパチッと切って
パックに入れます。
それがいっぱいになったら
袋に入れて空気を入れれば
「キラキラ風船」の出来上がり!!
みんな真剣な顔ではさみを持って
小さく小さく切ることが出来ました!
お約束も全員で守れてよかったね。
出来上がった風船を持って
フィールドに行って風船遊びもしました!
風船の中でひらひらする紙がとても綺麗で
「わー!すごい!」と嬉しそうでした!
風が吹いていたので
風に乗ってとんでいく風船を追いかけたり
誰が一番高く上げられるか競争したり・・・。
思い思いの遊び方で
オリジナル風船遊びを満喫しました!!

いつもいっしょ! (うめ組)

「こんにちは」と
今日も元気に登園して来た子ども達。
お母さん、お父さんが用意してくださった献金。
いつ使うのかな?と、
お顔に?マークが浮かんでいる子もいました。
お家の人が作ってくださったお弁当を
いっぱい食べて、おもちゃの部屋で遊んだ後、
いよいよ献金袋を持ってピアノの部屋に集まります。
そう、今日がうめ組さんはじめての献金日です。
「夜、廊下が真っ暗になっているとこわくない?
怖がらなくていいんだよ。
青い空も夜空に光る星も、木も花も、
この世界全部をつくられた神様が、
いつも、みんなと一緒にいて、
みんなの事を守ってくれているんだよ。」
と、チャウ先生に教えて頂きました。
「ぼく、わたし、こわくないよ!」と、答える子ども達。
神様に、「ありがとう」とお祈りしました。
そして、いよいよ献金です。
一人一人が小さな手にギュッとにぎった献金を
チャウ先生の持つ献金箱へそっと入れ、
園長先生から神様のことばが書いてある
カードをもらいました。
みんなの事が大好きな神様、
いつも、一緒にいてくれてありがとう。
初めての献金日(さくら組)

今日は、さくら組になって
初めての献金日でした。
献金は、何なのかどうするのか?
献金が大事なお金だということも
もうよく知っているさくら組さん。
「献金持って来たよ!」
大切そうに、ピアノの部屋に持って
行くことが出来ました。
トム先生が、大きな聖書と
大きな冠を持って来て
神様のお話を、子ども達のパフォーマンスを交えて
して下さいました。
さすが、さくら組さん
みんなトム先生の顔を見ながら
静かに話を聞くことが出来ましたね。
話を聞いた後は、お祈りです。
みんなで手を合わせて
目を瞑り、心を一つにして
お祈りをすることが出来ました。
こどもの家で一番の大きいクラスになった
さくら組さんの姿は、やっぱり違うね!
と、先生たちは思いました。
献金も手の中で温めてから
静かに入れることが出来ました。
みんなが持って来てくれた献金は
今までは、東日本大震災の義援金として
鹿折小学校に届けていましたが
しばらくの間、第一回卒園生を応援する為に
使います。
ありがとうございます。
静かに聞けたね!(れんげ組)

今朝も元気よく登園して
来た、れんげ組さん。
先生が、「今日は献金持って
来ましたか?」と聞くと、
みんなは張り切って鞄の中の
献金袋や名札の後ろを
見せてくれました!
元気いっぱいに体操を終え、
鞄の中から献金袋を持って
ピアノの部屋へ…。
牧師のチャウ先生が
来て下さって、神様についての
お話をしてくれました。
「神様がいらっしゃったから、
みんなが産まれてこれたんだよ。
だから神様に
ありがとうと言おうね。」
チャウ先生のお話を、じっと座って静かに
聞く事ができたれんげ組さんでした。
初めての献金も、手の中で温めて
心静かに入れる事が出来ました。
チャウ先生にはカードをもらい、
「ありがとう。」もしっかりと言えました!
みんなの心の芽が、また少し伸び
たようでしたよ☆
その後は、2人のお友達の誕生会を
して、クラスのみんなで心から
「おめでとう!」とお祝いを
しました。ケーキも食べて、
大満足な1日だったね!!
改めて、9月生まれのお友達、
「お誕生日おめでとう♪」
ピカピカにしよう!(さくら組)
今日はさくら組さんの登園日です!
キンダーが終わってくるお友達ですが
元気いっぱいの「こんにちは!」が聞こえました!!
さくら組さんは一番大きいお友達のクラスなので
いろいろなことを手伝ってくれます!
登園してきたらまず、
畑を耕してくれます!次の大根の種をまくまで
フカフカのベットの準備です。
大きいシャベルも上手に使って耕します。
「先生こっちがまだ固いみたい!」
「下まで掘ったよ!」
と一生懸命のみんなです!
そして、帰る前にはお掃除もしてくれます。
ぞうきんをぎゅっと絞って
あちこちをピカピカに拭いてくれました!
「汚れ発見!」
と一人が言うと、みんなが集まり、
あっというまに綺麗になりました!
「机の下もやっていい?」
「ピアノの部屋もやろうよ!」
と自分達で考えてやってくれるところが
さすがさくら組さんですね!!

お部屋の中だけでなく
「うさぎさんのお家」もお掃除してくれました!
新聞を変えたり、お水を持ってきてくれたり
葉っぱを集めてくれたり…
協力して出来ました!!
さくら組さんは「やりたい!!」という気持ちを
たくさん持っているので
とても上手にお手伝いが出来ます!!
先生たちもとっても嬉しいです。
これから1年間でいろいろなことが
出来るようになるのが楽しみですね!
キンダーが終わってくるお友達ですが
元気いっぱいの「こんにちは!」が聞こえました!!
さくら組さんは一番大きいお友達のクラスなので
いろいろなことを手伝ってくれます!
登園してきたらまず、
畑を耕してくれます!次の大根の種をまくまで
フカフカのベットの準備です。
大きいシャベルも上手に使って耕します。
「先生こっちがまだ固いみたい!」
「下まで掘ったよ!」
と一生懸命のみんなです!
そして、帰る前にはお掃除もしてくれます。
ぞうきんをぎゅっと絞って
あちこちをピカピカに拭いてくれました!
「汚れ発見!」
と一人が言うと、みんなが集まり、
あっというまに綺麗になりました!
「机の下もやっていい?」
「ピアノの部屋もやろうよ!」
と自分達で考えてやってくれるところが
さすがさくら組さんですね!!

お部屋の中だけでなく
「うさぎさんのお家」もお掃除してくれました!
新聞を変えたり、お水を持ってきてくれたり
葉っぱを集めてくれたり…
協力して出来ました!!
さくら組さんは「やりたい!!」という気持ちを
たくさん持っているので
とても上手にお手伝いが出来ます!!
先生たちもとっても嬉しいです。
これから1年間でいろいろなことが
出来るようになるのが楽しみですね!
うさぎのあかちゃん (きく組)

夏休みのおわりにうさぎのお母さんが赤ちゃんを産みました。
その数なんと四羽。
小さなうちは、お母さんのおっぱいが必要だから
さわったり抱っこしたりすることは、我慢して、
みんな見るだけのお約束でした。
ヨチヨチ歩いている姿を見るだけで、
「かわいい!」と喜びあう子ども達。
最近は、赤ちゃんたちもだいぶ大きくなってきたので
いよいよそおっと抱っこしていいことになりました。
先生のお話を聞いて、一人ずつ優しきくなでてみました。
「やわらかい」
「あったかい」
「もっとだっこさせて、、、」
一人ひとりがその小さな命に感じるものがあったようです。
うさぎさん、神様に守られて、元気に大きく育ってね。
お弁当の後は・・・(うめ組)

先週の金曜日に入園式を終えた
すみれ組とうめ組の初めての登園日でした。
「おはよう!」
「こんにちは!」
それぞれ、大きな声でご挨拶をして
張り切って登園してきた子ども達。
「靴を入れるところはどこだったかな??」
自分のマークを見つけて
靴を片付けていましたよ。
お部屋に入ったら
ステッカーを貼って、タオルを掛けて
カバンをかごに入れて・・・
それから遊ぶんだよね。
みんな、お母さんや先生と一緒に
自分の荷物をきちんと片付けることが出来ました。
うめ組のお友達は
お弁当をみんなで食べます。
お弁当の時間が待ちきれず
「おなかすいたよ~~」
「早く食べたいよ~~」
の声がたくさん聞こえていましたよ。
先生が、おぼんの準備をした途端
待ってました!とばかりに
まだ先生が何にも言ってないのに
何人もの子どもが、お弁当を出して
ちゃーんと座って待っていたんです。
先生たちは、思わず笑ってしまいました!!
お母さんやお父さんが作って下さった
愛情がいっぱい詰まったお弁当を見て
思わず、ニッコリ
みんなは、パクパクパクパク
美味しそうに、嬉しそうに
いただいていました。
お弁当を食べた後、忘れてはいけないのが
「歯磨き」です。
口の中に残っている
虫バイキンをやっつけろーと
ゴシゴシシュッシュッ ゴシゴシシュッシュッ
上手に歯磨きもすることが出来ました。
大切なお弁当の後の歯磨き
忘れないで、きちんとしようね!
楽しいな!粘土遊び☆(もも組)

最近ずっと涼しく、
過ごしやすい日が続いて
いましたが、今朝は久しぶりに
暑くなりました。
もも組さんも、今週2日目の
登園で、自分の靴やかばん、
タオルかけのマークも
すっかりと覚えている子も
いましたね!
まだまだ、
「こどもの家ってどんな所かな?」
と不安そうな顔のお友達もいますが、
お母さん達と離れて、遊んだり、
歌を歌ったり、おやつを食べたりと
みんな少しずつ頑張っていますよ☆
そんな、もも組さん。
今日は、「粘土」を楽しみ
ました!机の上の粘土板には、
カラフルな粘土がたーくさん♪
「僕、グリーンがいい!」
「私は、ピンクで作るよ!」
それぞれ、自分の好きな粘土を選び、
長いへびを作る子、ナイフを使って
ひたすら粘土を切る子、型抜きを
楽しんでいる子、お団子を作っている子…
夢中になって、粘土を楽しみました!
楽しい時間は、あっという間に過ぎて
すぐにお片づけの時間。
もっともっと遊びたかったけれど、
みんなで使った粘土を大きなお団子に
して、上手にお片づけをすることが
出来ましたよ☆
毎朝、粘土はお部屋の中で遊べますよ!
型やナイフなど、おもちゃも沢山あります。
これからも是非、粘土で遊んで下さいね☆
来週も楽しいことが盛り沢山!!
また元気いっぱいに来てくださいね☆
出来るようになったよ!!
ずっと続いていた暑い日が終わり、
今日は風が涼しく少し秋の気配も感じられました。
れんげ組・きく組のお友達は
入園式・進級式を終えて今日で1週間です。
1週間前にもらった鉢植えの芽の成長を
来るたびに報告してくれる子どもたち。
「芽が4つも出てきたよ!」
「すごい大きくなった!」
「大きくなーれ言ってるよ!」
と心の芽と同じように毎日少しづつ大きく
なっているようです!!
れんげ組さんは3回目の登園になり、
自分のマークを覚えたり、
出席カードにシールを貼ったり、
おやつのあとおぼんをふけるようになったり…
と毎回できる事が増えています。
最初は緊張していたみんなも
ニコニコ笑顔が増えてきましたね!!
今日はクレパスを使って
「クレパスのお散歩」をしましたよ!!
初めて使うお友達もいましたが、
車とお家をクルクル~と線でつないだり
ブランコまでびゅっと線を引っ張ってあげて
上手にクレパスさんをお散歩させて
あげました。
クレパスを使う時のお約束も
しっかり聞いて大切に使うことが出来ました!!
お家に持って帰ったので
是非子供達に話を聞いてくださいね!!

今日は風が涼しく少し秋の気配も感じられました。
れんげ組・きく組のお友達は
入園式・進級式を終えて今日で1週間です。
1週間前にもらった鉢植えの芽の成長を
来るたびに報告してくれる子どもたち。
「芽が4つも出てきたよ!」
「すごい大きくなった!」
「大きくなーれ言ってるよ!」
と心の芽と同じように毎日少しづつ大きく
なっているようです!!
れんげ組さんは3回目の登園になり、
自分のマークを覚えたり、
出席カードにシールを貼ったり、
おやつのあとおぼんをふけるようになったり…
と毎回できる事が増えています。
最初は緊張していたみんなも
ニコニコ笑顔が増えてきましたね!!
今日はクレパスを使って
「クレパスのお散歩」をしましたよ!!
初めて使うお友達もいましたが、
車とお家をクルクル~と線でつないだり
ブランコまでびゅっと線を引っ張ってあげて
上手にクレパスさんをお散歩させて
あげました。
クレパスを使う時のお約束も
しっかり聞いて大切に使うことが出来ました!!
お家に持って帰ったので
是非子供達に話を聞いてくださいね!!

かみさま、はたけさん ありがとう

今日は、進級式のがおわってさくら組さんの
はじめての登園日です。
支度を済ませるとすぐに幼稚園のあちらこちらで
遊び始める子ども達の元気な声が聞こえてきます。
「先生、手伝って!」と、木登りに挑戦する子。
「こんなに見つけたよ!」だんごむしを見つける子。
一人ひとりが目を輝かせて遊びこむ姿がありました。
ピアノの部屋に集まり、
先生のお話を聞きながら大喜びの子ども達。
友達と目が合うと、それだけで嬉しくなります。
さくら組の友達同士、
一緒に過ごす時間に笑顔が溢れていました。
さて、
夏の間にたくさんとって、いっぱいたべた野菜たち。
とうもろこし、なすび、ししとう、トマトにピーマン
野菜たちを大きく大きく育ててくれた
かみさまと、はたけさんにありがとうをしました。
そして、なんと
さくら組のみんなが
力をあわせてはたけをきれいにしてくれました。
「あかちゃんトマトがあったよ。」と、
見つけたトマトをみんなに見せてあげたり、
「ぼくがこれ抜いたよ!!!」と、
根っこに土の付いたとうもろこしを
自信たっぷりに見せてくれたり、
葉っぱやくきを何度、何度も運んでくれたりしました。
友達とシェアしたり、協力したり、
たくましいく働く姿に、
さくら組さんの心がぐーんと、
大きく育ってきている姿が見えました。
さくら組さん、いっぱいお手伝いしてくれて、ありがとう。
今日からお弁当(きく組)

今日からきく組のお友達はお弁当が始まりました。
「お弁当まだ~?」
「私お腹減ったー!!!」
お弁当が待ちきれず
思わず何度もカバンの中からお弁当を出している
お友達もいました。
夏の間にたくさんの美味しい野菜を
作ってくれた畑に
「はたけさ~~ん ありがとう!!」
の挨拶をした後
いよいよ、お待ちかねのお弁当の時間になりました。
お弁当の蓋を開けたとき、嬉しくって
思わず、ニッコリ!
「見て見て!!」
と先生やお友達に見せているお友達もたくさんいましたね。
お母さんやお父さんが、みんなのことを想って
一生懸命作ってくれた愛情たっぷりのお弁当、
味は格別
大好きなお友達と一緒に食べるとより一層
美味しくって、嬉しくって
みんなもりもり食べていましたよ。
これからきく組さんでは
いつもみんなでお弁当を食べます!
楽しみですね。
「見て!お箸が使えるよ」
「お弁当、包んだよ!」
「歯磨きしたよ!
虫バイキンいなくなったよね!!」
お休みの間に出来る事が
一つひとつ増えているきく組さん
少しお兄さん、お姉さんになって
自信も出てきたようで、たくましく見えました!!
どきどきわくわく☆(うめ組)

今日は、すみれ組さん・うめ組さんの
入園式、進級式でした!
「こんにちは~!」と、大きな声で
登園してきたうめ組さん。
久しぶりに見るみんなのお顔は、
黒く焼けて、お休みの間にも
お外で元気いっぱいに遊んだ勲章が
しっかりと残っていましたよ!
初めてこどもの家に来て、少し緊張して
いるお友達や、ちょっぴりドキドキのお友達、
沢山のおもちゃに大興奮のお友達も…。
初めて会うお友達とも、すぐに
仲良くなり、手を繋いで遊んでいる姿も
見られました。
そして、チャペルに移動してうめ組さんの
入園式・進級式を行いました。
こどもの家の歌を初めてきくお友達も
いたけれど、みんな口を大きくあけて
歌うことが出来ていましたね☆
園長先生がみんなに「心の芽」のお話を
してくれました。神様がみんなの心の中に
まいてくれた「芽」を、これから色々な事を
通して、うめ組みんなで伸ばしていこうね!
最後に、園長先生からも一人ずつ「芽」を
プレゼントしてもらいました。
これから、お水も沢山あげて、毎日大きな声で
「おおきくな~れぇ!」と声をかけて
あげようね☆
さて、来週からはいよいよお弁当を
持って登園です!これからどんな楽しい事が
待っているのかな?
どうぞ楽しみにしていてくださいね☆
今日からさくら組(さくら組)
今日はもも組・さくら組のお友達の
入園式・進級式でした。
午後から登園してきたさくら組さんは
「こんにちは!」と元気に来てくれました!
なんだかみんな急にお兄さん・お姉さんになたようです!
それもそのはず!みんなが待ちに待った
さくら組さん最初の日です!!
チャペルでの進級式では
大きな声で「こどもの家のうた」が歌えました!
そして椅子に座って上手にお話も
聞けましたよ!
園長先生が話してくれた「心の芽」の話。
目には見えない心の芽ですが、
みんなの心の中にはしっかりあります!
胸に手を当ててしっかり確認も出来ました。
真剣な顔で一生懸命聞けたみんなの心の芽は
今日でぐっと伸びたようです!
最後にもらったプレゼントの芽。
毎日お水をあげて、
芽が出たら「おおきくなーれ」って言って
あげてね!!
どんな芽が出てくるかはお楽しみ!!
みんなの心の芽とどっちが大きくなるか
競争ですよ!!

入園式・進級式でした。
午後から登園してきたさくら組さんは
「こんにちは!」と元気に来てくれました!
なんだかみんな急にお兄さん・お姉さんになたようです!
それもそのはず!みんなが待ちに待った
さくら組さん最初の日です!!
チャペルでの進級式では
大きな声で「こどもの家のうた」が歌えました!
そして椅子に座って上手にお話も
聞けましたよ!
園長先生が話してくれた「心の芽」の話。
目には見えない心の芽ですが、
みんなの心の中にはしっかりあります!
胸に手を当ててしっかり確認も出来ました。
真剣な顔で一生懸命聞けたみんなの心の芽は
今日でぐっと伸びたようです!
最後にもらったプレゼントの芽。
毎日お水をあげて、
芽が出たら「おおきくなーれ」って言って
あげてね!!
どんな芽が出てくるかはお楽しみ!!
みんなの心の芽とどっちが大きくなるか
競争ですよ!!

きょうから、はじまるよ

「おはよう」
夏休みが終わって久しぶりに幼稚園に来た子ども達
久しぶりに会うお友達、久しぶりに会う先生や
新しい場所とマークになった、靴箱、タオルかけ、カバン入れ。
「ぼくのばしょどこかな...」とお母さんと一緒に探す子、
「こないだわたし、このマークだったよ。」と友達に教えてあげる子、
久しぶりに会った友達と、一緒にいるだけで嬉しくなっちゃう子、
みんなからワクワク嬉しい気持ちが伝わって来ました。
待ちに待った幼稚園が今日からはじまります。
お友達、お父さん、お母さん、お家の方と一緒に教会で
入園式、進級式をする為に並んでいきました。
神様から頂いた心の芽
幼稚園でいっぱい遊んで、いっぱい笑って、いっぱい泣いて、
大きく、大きく育てましょう。
これから、いっぱい遊ぼうね!