fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2013年12月

明日はクリスマス会(うめ組)

いよいよ明日は、みんなが楽しみに待っていた
こどもの家のクリスマス会の日です。

「あと1回寝たら、こどもの家にサンタさんが来るの??」
「もう、出発したかな?」
「明日は、お父さんやお母さんが来てくれるよ!」

子ども達は、クリスマス会が
待ちきれない様子で
うきうきしていました。

今日は、すみれ組とうめ組のリハーサルも行われ
礼拝堂のステージの上で
大きな声で一生懸命覚えた歌をうたったり
合奏をしたりして
お母さん達に写真を撮って
もらいました。

12 20 13

今日ご紹介するのは
おもちゃの部屋の窓際に飾ってある
うめ組さんが作ったクリスマスツリーです。

色とりどりの紙が巻いてある
大、中、小の筒を重ねて貼り
クリスマス模様の飾り付けをすると
クリスマスツリーの完成です。

みんな3つの筒をバランスよく重ねて
ツリーを作ることが出来ました。

きっと、サンタさんも
こどもの家のみんなが作った飾りを
空から見ていることでしょう。

明日のクリスマス会
みんな力いっぱい頑張って
お父さんお母さん、そしてサンタさんに
見てもらいましょうね!!

どんなプレゼント?(さくら組)

12 19 13

こどもの家のお部屋の中は、
各クラスのクリスマス製作や
雪の結晶やツリー、天使などが
至る所に飾られて、すっかり
クリスマス一色となっています!

今日は、絵本の部屋の
「サンタのおじいさん」の壁面を
ご紹介します☆

さくら組やきく組、もも組の
お友達が作った可愛らしい
サンタさんの他に、こどもの家に
プレゼントが沢山入った大きな袋を
持ったサンタさんが遊びに来て
くれましたよ☆

こどもの家の中を進んで、
絵本の部屋でにこにこ笑顔で
みんなを迎えてくれるサンタさん。
サンタさんの袋には、子ども達が
大好きなおもちゃの切抜きが
いーっぱい!!

車やトランスフォーマー、
パワーレンジャー、バービーや
可愛らしいクマのぬいぐるみの
切抜きを見つけて、
「あっ!僕もこれお願いしたよ♪」
「私は、プリキュアがほしいな!」
などと、目をキラキラと輝かせ
クリスマスを心待ちにしている
子ども達です!

さて、クリスマス会まで
いよいよあと2日!!
クリスマス会には、本物の
サンタクロースがサンタの国から
遊びに来てくれるんだって!!

どうぞ楽しみにしていて下さいね☆

サンタさん、クリスマスツリー作ったよ!(れんげ組)

今日はれんげ組さんのクリスマス製作です!
れんげ組さんでは「クリスマスツリー」を作りましたよ!

まずはクリスマスツリーに見立てた三角の紙に
毛糸をぐろぐる巻きにしました!
中には一本一本丁寧に巻いているお友達もいましたよ!
そしてそのツリーに、今度はデコレーションをします。
ペットボトルを切ったものと
銀色のキラキラの紙をつけていきます。
たくさん貼るお友達、
バランスを考えながら慎重に張っていくお友達
貼るのは少しにして、毛糸の綺麗な色が
見えるようにするお友達…。
それぞれが一生懸命がんばった
れんげ組さんのクリスマスツリーです!!

赤・緑・レインボーそしてそれにキラキラがついて
飾っただけで、パッと明るくなる
クリスマスにぴったりなツリーが完成しました!!

こどもの家の中がだんだんと
クリスマスモードになってきて
見ているとなんだかウキウキしてきます♪
今日からリハーサルも始まって
またぐっとクリスマスに近づいたようです!!

こどもの家に来るサンタさんも
そろそろ準備が出来た頃かな??
もうすぐそこまで来ているクリスマス!!
いい子にして待っていようね!!

12 18 13

サンタさん 待ってるよ~!(きく組)

今週の土曜日は、こどもの家のクリスマス会です。
「あと、4回寝たらクリスマス会だよ~!」
っと、みんなはとってもウキウキしています。

こどもの家は、あっちのお部屋もこっちのお部屋も
クリスマスムード一色になりました。
今日来たさくら組さんは
"クリスマスツアー"だと、みんなで
大きいサンタさん、小さいサンタさん
トナカイさんを見つけに
部屋中を走り回っていました。

さて、今日ご紹介するのは
お部屋に入ってすぐキッチンのお部屋に飾ってある
きく組さんの作ったサンタクロースです。


12 17 13

ふわふわの真っ白いお髭が
ふっくらとしたお腹
どこのお家に行こうかな~?
何を持って行こうかな~?と大きな目で
見ているようです。


「私のサンタさんどこ??」
「あ!お家の中にいたよ。」
「空を飛んでるみたい。」
「早く来てくれないかな~??」
たくさんのサンタさんを見ながら
話も弾みます。

こどもの家のお友達もみんな待ってます。
サンタさん21日には、来て下さいね!!




もうすぐ、クリスマス!!

12 16 13

クリスマスまで、あと9日
今週、こどもの家に来てみると、びっくり!
あっち部屋にも、こっち部屋にもサンタさんとトナカイさんが
遊びに来ていました。

今日は、おもちゃの部屋に来た
サンタさんとトナカイさんの紹介です。
サンタさんは、もも組さんが
トナカイさんは、すみれ組さんが
それぞれのクラスで作りました。

サンタさんは、大きいから
と二重のひげにしたり、
プレゼントをもてるように大きな手にしたり、
考えて工夫しています。

トナカイさんは、本物の木の枝を角に使いました。
一頭一頭違った表情のトナカイさんです。

もも組さんもすみれ組さんも
小さな手をつかって、一生懸命。

一学期も今週いっぱいです。
9月に入園、進級したばかりの頃と比べて、
ひとまわりもふたまわりも大きくなった
子ども達です。

クリスマス、まちどおしいね。

サンタがやってきた!(さくら組)

12 13 14

今年も残りわずかとなり、
各クラスでは、来週に迫った
こどもの家のクリスマス会に
向け、練習を頑張っています!

今まで一生懸命練習してきた
お歌や合奏、聖劇の練習を
出来るのも、残り数回…。
子ども達も、先生も一丸となって
頑張っていますよ☆

また、どのクラスでもクリスマス会の
練習と一緒に、クリスマス製作も
行っています。
今日は、さくら組の製作、
サンタクロースとトナカイ」を
紹介します!!

白いソリに乗ったサンタさんと
プレゼントを、トナカイが一生懸命
引っ張って、こどもの家のピアノの
部屋まで遊びに来てくれました☆

さくら組さんは、クリスマス会の
聖劇の練習に大忙しの中、
一生懸命作りました。
サンタさんや、トナカイの表情は
一つ一つ違い、見ているだけで
作った子ども達の個性が光っている
素敵な作品になっています!

こどもの家に遊びにきてくれた
沢山のサンタクロースを見たら、
本物のサンタさんもビックリする
事でしょう!

皆さんも是非、ピアノの部屋に
見に来て下さいね!

ミッションバレー教会(さくらぐみ)

今日のさくら組さんはミッションバレー教会に行きました。
日曜日に教会でやる聖劇のリハーサルのためです!
さくら組さんは今日まで一生懸命練習をしてきました!
最初はわからないことばっかりだったみんなですが、
練習していくうちにどんどん上手になりました。
お家で練習してきたお友達もいて
「もう全部覚えたよ!!」
と言って登園後すぐに披露してくれるお友達もいました。
今ではさくら組のみんなは
聖劇も自分の役も大好きになりました!!
だからやる気マンマンで教会に来てくれました。

今日は初めてお父さんやお母さんのお客さんの前で
やったので最初はドキドキしていたお友達もいましたが、
見てもらうともっとやる気がでます!!
お歌も台詞も一生懸命頑張りました!!
最後に歌う「もろびとこぞりて」も
みんなで心を一つにして歌うことが出来ました!
お家の人に拍手をもらって
とっても嬉しかったね!!

最後は「さくら組ちゃちゃちゃ エイエイオー!!」
をして日曜日頑張ろうねとみんなでお約束しました!
日曜日は教会の方も見てくれるので
もっとたくさんのお客さんになります!
でもさくら組さんなら大丈夫!!
みんなにかっこいいところを見てもらおうね!
12 12 13

セント・ニコラスじいさん (れんげ)

12 11 13

今日は、12月生れの友達の誕生会です。
各クラスで、誕生日を迎える友達を
みんなでお祝いします。
年の数だけつけたろうそくを吹き消したり、
お祝いのおやつをいただいたり、特別な一日です。
誕生会の日には、もう一つ特別があります。
教会の牧師先生が幼稚園に来てくださり
聖書や神様、イエス様のお話をしてくださいます。

今日は、チャウ先生が一番初めのサンタさんのお話を
してくださいました。

とっても貧しいお家に結婚する娘さんがいました、
結婚式に着るドレスも買えずに困っていましたが、
だれかが、こっそりお金を届けてくれました。
そのお金で、結婚式に着る綺麗なドレスを買えて
娘さんも家族もとっても喜びました。
こっそり届けたひとは、ニコラスじいさんと言う人でした。
ニコラスじいさんは、他にも、困っている人、
病気の人、お金のない人達をいっぱい助けました。
ニコラスじいさんが神様のところに帰ると、
その国の人たちは、ニコラスじいさんの事を
セント・ニコラスと読んだそうです。
セントニコラスが、いつのまにか、サンタクロース。
と呼ばれるようになったと言うことです。

セントニコラスじいさんがしたことは、
クリスマスにお生まれになったイエス様が
されていたことと同じことです。
クリスマス、困っている人、悲しんでいる人が、
笑顔になれるようにお祈りします。

チャウ先生のお話を、じっと真剣に聞く子ども達
子ども達の心に、ニコラスじいさんの心
イエス様の心が、伝わったことでしょう。

子ども達の心の芽が、
おおきく、豊かに育っていよう、見守り
励まし、支えていきましょう。



うわ~冷たい!!(もも組)

12 10 13

ここ数日、ロスアンゼルスは
朝晩の冷え込みが激しくなり
子ども達の登園時も
ジャンバーやジャケット等の
防寒着を羽織ってくる姿が多くなりました。

今朝も冷え込みが激しかったのでしょう。
朝、先生達が園に来てみると、ビックリ仰天
園庭の机の上や、椅子の上等々
夜の間に回ったスプリンクラーのお水が
溜まっていたところに
氷が張っていました。

みんなに見せようと
氷をバケツの中にいっぱい集めて
子ども達を待ちました。

「見て見て!!氷だよ~~!」
「え?氷??」

子ども達は興味津々、恐る恐る触ってみると……
「うわっ!冷たい!!」
「大きいね~」

「どうして氷があるの?」
「冷蔵庫みたいだね?!」
「食べれるの?」
「冷蔵庫に入れておこうか!!」

朝の子ども達との会話もはずみ
楽しい朝の時間を過ごしました。

寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい
外で大好きなジャンケン体操をして
身体を動かして、暖かくなりました。

クリスマス会まであと11日
みんな風邪を引かないように気をつけて
元気に当日を迎えましょうね。

ビックリ松ぼっくり!(きく組)

今朝は、今年一番の冷え込みで
園庭の水溜りにも氷が張って
遊具についた夜露も凍っている
ほどでした!

子ども達の装いも一気に
冬仕様となり、暖かそうな上着や
手袋、帽子を見につけている姿が
多く見られましたよ♪

それでも、きく組さんが登園して
くる頃には風は冷たいながらも、
日差しがポカポカと暖かく、
園庭で楽しく遊ぶ子ども達の声が
響いていました。

そんなきく組さん。お弁当を食べて
いる時に、飯野先生がみんなに
スペシャルな物を見せてくれました!!
それは、なんと巨大松ぼっくり!!
ひよこの会に参加した保護者の方が
山を散歩をしていたら見つけたという
この巨大松ぼっくり。
園の子ども達にも、是非見せてあげたい
と持って来て下さいました。

12 09 13

ご覧の通り、普通サイズのカップ
と比べて見てもこの大きさ!

12 09 13 (2)

あまりの大きさに、子ども達も
「え~大きすぎる!」
「こんな大きな松ぼっくり初めて!」と
大興奮でした☆ 

とても貴重な松ぼっくりを持ってきて
頂き、どうもありがとうございました♪

サンタさん待ってるよ~♪(すみれ組)

今日はすみれ組さん・うめ組さんは
12月初めての登園日です。
朝と夜はすっかり冬になってしまいましたが
そんな寒さを吹き飛ばすような元気な
「おはよう!」の声で登園してくれました!!
体操も元気よく身体をいっぱい動かしたので、
体操が終わる頃にはポカポカになっていました!

今日からすみれ組さんでもクリスマスの歌を歌いましたよ!
みんなが楽しみにしているサンタクロースさん。
サンタクロースさんに聞こえるくらい
大きな声で歌えるようになろうと言って
今日初めて歌ったのに、大きなお口を開けて歌えましたね♪
クリスマスまでにいっぱい歌って
サンタさんにお空から聞いてもらおうね!!

今日はサンタさんのお友達「トナカイさん」
も作りました!
まずはトナカイさんのお顔に目・鼻・耳・角をつけます。
のりが上手に使えるようになって
のりだらけのトナカイさんはいませんでしたよ!!
それから身体をつけて足をつけます。
足はクリップで出来ているので
ぎゅっとつまんで身体にはさみます。
最後に鈴をつけたら「トナカイさん」の出来上がりです!
やることがいっぱいあったけれども
先生のお話をしっかり聞いていたので
ちゃんと仕上げることが出来ました!!

サンタさんのお友達のトナカイさんを
目印にこどもの家にもサンタさんが来てくれるかな?
「サンタさん待ってるよー!!」

12 06 13

なんでもたべる子、じょうぶな子! (もも組)

12 05 13

収穫感謝祭が終わり、12月になりました。
もうすぐクリスマスですね。

おおきくなった畑の大根さんを
応援したあと、園庭のやぐらの上から
フィールドを覗いた子が、

「先生、なんかあるよ!」
と、好奇心いっぱいの目を広げて聞いてきました。

「ピアノのへやで楽しいことをした後の、おたのしみ、、、」

「へーッ、なんだろう!?」と、お部屋へ戻っていきました。



「こどもの家にもサンタさんきてくれるかな?」と
楽しみにしているもも組さん。
朝の集いの時間に園長先生が、
「サンタさんにきてくださいって手紙書いたよ!」
と聞いて大喜び!!

「どんなプレゼント持ってきてくれるかな?」

「いっぱい持ってきてくれるかな?」

クリスマスへの楽しみがますます大きくふくらんだ
子ども達、「おほしがひかる」のようじさんびかにあわせて
すずとカスタネットとトライアングルで
合奏をしました。
始めての楽器にワクワク、ドキドキしています。


頑張った後は、お待ちかね、フィールドで遊びます。

一人ずつ名前を呼ばれた子から、
「いちについて、よーい、どん!!」

ジャンプ台、すべり台、トンネルを抜けると、、、
おいしい果物のカードが、かごいっぱいにありました。

おみやげに、ひとついただきました。

おともだちに「がんばれ!がんばれ!」
大きな声で応援する
なんでもたべる じょうぶなこ~♪ でした。

100歳おめでとう!!(きく組)

12 04 13-2


今年が、こどもの家が付属している
サンゲーブルファーストユナイテッドメソジスト教会の
創立100周年だそうです。

そのおめでたいニュースを聞いた園長先生が
きく組とさくら組のみんなに
「100歳おめでとう!!のお祝いのカードを描こう!」
と話をしたところ
「え~~!100歳!?」
「すごい!」
「ロウソクが100本だ~!」

みんなは、自分達のお誕生日会の事を
思い出したりしながら
おめでとう!の気持ちを込めて
カードにたくさんの素敵な絵を描きました。

虹の絵 大きなケーキの絵
たくさんのロウソク
おめでとうの風船……等々

早速、教会のホールにみんなからのカードを
貼ってきました。

きく組さんが描いてくれたカードを
教会に貼ってあるから
みんなで見に行こうよと、お弁当の前に
ホールまで出掛けました。

「あ!ぼくが描いたのだ~!」
「わたしのどこ??」
カードを見るみんなの目は真剣でした。

「トム先生が100歳なの?」って思っていた
お友達もいたようでしたが
そうか!ここが100歳の教会なんだね
と、みんな納得。

きっと、みんなの気持ちが教会の皆さんに
伝わっていることと思います。
素敵なカードをありがとう!

聖劇練習!(さくら組)

12 03 13

12月に突入し、各クラスで
クリスマス会に向けた練習が
始まっていますよ!!
歌に合奏に聖劇にと、頑張っている
子ども達。

さくら組では、今日から衣装や
小道具を身に付けての聖劇の
練習が始まりました☆

衣装に身を包んで礼拝堂へ
向かう子ども達の顔は
どこか嬉しそう!
でも、いざ練習が始まると
子ども達の顔も引き締まり、
真剣に練習に取り組んでいた
さくら組さんでした。

クリスマス会の聖劇を演じる事は
こどもの家に通うこども達にとって
強い憧れです☆今年のさくら組の
みんなも、聖劇を演じる事を心待ちに
していましたね!

台詞や歌を覚えたりと大変だけれど、
練習できるのも残りわずか!!
こどもの家、一番のお兄さん、
お姉さんのクラス
という自覚を
持って、本番までの練習を頑張ります!!
みなさん、どうぞ楽しみにしていて下さいね♪

練習を頑張った後は、園長先生から
内緒のご褒美をもらいましたよ!!
「お~いし~い!!」と笑顔一杯の
子ども達でした☆

おおきくなーれ!!(きく組)

サンクスギビング明け初めての登園日でした!
みんなお休みの間のことをたくさんお話してくれました。
「ターキー食べたよ!!」
「パーティーしたんだ!!」
「車で遠いとこ行ってきた!」
などみんな素敵なお休みを過ごせたようです♪

そんなみんなを待っていたのが大根さん!
みんながお休みの間にもぐんぐん大きくなりました!
久しぶりに大根さんを見たみんなは
「大きくなってる!!」
「もう食べられるかも…」
その成長にびっくり!!
この前まで先生の手と同じくらいの大きさだったのに
今日は手をいっぱい広げても全くかないません!
「大根さんの勝ち!!」と嬉しそうなみんなでした。

きく組ではみんなが持ってきてくれた
お米のとぎ汁をたっぷりあげています!!
じょうろにとぎ汁を入れて「おおきくなーれ」
と言いながら上手にあげられるようになりました!
「畑ジュース飲んだから今度はすごく大きくなるかな」
「先生より大きい大根になると思うよ!!」
と期待が膨らみます!!
大きい大根さんだけでなく、
前に誰かに食べられてしまって小さくなった大根さんも
頑張って少しづつですが大きくなっています!!
そんな大根さんを心配して
「小さい大根さんにジュースいっぱいあげる!」
と言うやさしいお友達もいました!

これからどんどん大根の身の部分も
大きくなっていきます!!
立派な大根さんになるように、
これからもたくさん応援して
みんなで大切に育てていこうね!!

12 02 13

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ