みんなで一緒にひなまつり♪(うめ組)
今日はロサンゼルスにしてはめずらしい大雨!!
でもみんなはなんだか嬉しそうでしたよ!
長靴やレインコート、傘などの
「雨の日ファッション」を身に付けて
ウキウキ気分で登園してきました!
お外で遊べないのは少し残念だけど、
雨の日ならではの楽しみをみつけました!
そしてもう一つウキウキの理由があります♪
今日は「おひなまつり参観」の日です!!
お家の人が見に来てくれるのも嬉しいし、
みんなでどんなことをするのかも楽しみだし、
プレゼントをもらうのも嬉しくて、
自然と笑顔になっていました!
ひなまつり参観ではお歌を歌ったり、
「ぴょんこちゃんのひなまつり」のシアターを見たり、
「おともだちいらっしゃい」のリズム遊び
をして楽しみました♪
シアターでは綺麗なおひなさまを見たあと
ぴょんこちゃんのために
「うれしいひなまつり」のお歌も歌ってあげました♪
お家の人に見てもらうのは少しはずかしかったけど
とっても嬉しくて笑顔いっぱいの「ひなまつり」になりました!

最後に園長先生から「ひなあられ」のプレゼントをもらいました。
園長先生が「どうぞ」と渡すと
みんなはきちんと「ありがとう」を言えました!
今日持って帰ったおひなさまをお家に飾って
是非お家でもひなまつりをしてくださいね♪
でもみんなはなんだか嬉しそうでしたよ!
長靴やレインコート、傘などの
「雨の日ファッション」を身に付けて
ウキウキ気分で登園してきました!
お外で遊べないのは少し残念だけど、
雨の日ならではの楽しみをみつけました!
そしてもう一つウキウキの理由があります♪
今日は「おひなまつり参観」の日です!!
お家の人が見に来てくれるのも嬉しいし、
みんなでどんなことをするのかも楽しみだし、
プレゼントをもらうのも嬉しくて、
自然と笑顔になっていました!
ひなまつり参観ではお歌を歌ったり、
「ぴょんこちゃんのひなまつり」のシアターを見たり、
「おともだちいらっしゃい」のリズム遊び
をして楽しみました♪
シアターでは綺麗なおひなさまを見たあと
ぴょんこちゃんのために
「うれしいひなまつり」のお歌も歌ってあげました♪
お家の人に見てもらうのは少しはずかしかったけど
とっても嬉しくて笑顔いっぱいの「ひなまつり」になりました!

最後に園長先生から「ひなあられ」のプレゼントをもらいました。
園長先生が「どうぞ」と渡すと
みんなはきちんと「ありがとう」を言えました!
今日持って帰ったおひなさまをお家に飾って
是非お家でもひなまつりをしてくださいね♪
うれしいひなまつり (もも組)

今日は、みんなが楽しみにしていた
ひなまつりのおいわいです。
雨が降るかもしれないという天気予報でしたが、
みんなのために、神様が青空をプレゼントしてくれました。
神様、ありがとう。
そして、おとうさん、おかあさん、おばあちゃんと一緒に
教会のホールに集まって、集いの時間を持ちました。
おうちの方と、笑顔で元気に幼稚園に来るおともだち。
2月最後のステッカーを貼って、ひと遊び。
お庭に出ていつものように、体操をして
おやつを頂きました。
体操もおやつもいつもより
早く食べ終わる子が多かったようです。
ひなまつりのおいわいが、気になっている様子でした。
トイレをすませて、いざ出発!
ピアノに合わせて、入場する子ども達。
すぐに席を見つけてきちんと座っていました。
朝の挨拶も、お返事も、みんなとってもすてきでしたよ。
ももちゃんのひなまつりの人形劇は、
みんな、とっても静かに見ていましたね。
神様が、青空をプレゼントしてくれたから、
みんなで、お散歩に行こう!とピアノに合わせて出発。
お散歩の道で見つけた
ちょうちょやカメさんになったり、
鼻の長いゾウさんになったり、
ピアノの音色と神野先生のおはなしに合わせて、
リズム表現を楽しみました。
イメージを膨らませて、なりきっている子ども達には、
ヒラヒラ舞うちょうちょやのそのそ歩くカメさん
雨の後の水たまりが見えていたのかもしれませんね。
「ぼくは、ハチさん!」と、元気に飛び回っている子もいました。
今日は、参観にお越しくださり、ありがとうございました。
なわとび頑張り表(きく組)

きく組では、なわとびの練習を
始めました。
先週、飯野先生からなわとびの
跳び方を教えてもらったきく組さん
「ぼく知ってる!」
「わたし跳べるよ~!!」
なわとびを見た子ども達は
先生の話を聞きながら
早くやりたくて、やりたくて仕方ない様子でした。
それから「まわしてピョン、まわしてピョン」
5回跳んだら、なわとび頑張り表に
1つ色が濡れるんだって!!
そして、ゴールまで行くと
ごほうびのステッカーが貼ってもらえるんだよ!
一人ひとりの名前が書いてある
縄跳び表をもらい
「わ~い! がんばるぞー エイエイオー」
やる気満々
先週もらったばかりなのに
自由遊びの時間、練習して
もうステッカーをもらったお友達もいます。
「出来ないよ~」って心配してる
お友達もいるようですが大丈夫!!
こどもの家に来たら、いつでも練習出来るように
なわとびとなわとび表を用意しておくからね。
ごほうびのステッカー目指して
がんばるぞー!エイエイ オー!!
温かいセーター☆(もも組)

最近は暖かい日が続き、すっかり春を
通り越して夏を思わせる様な天気でしたが
今朝は、風がひんやりと冷たく
まだまだ変わりやすいお天気のようです。
さて、今日のもも組さんでは
「セーター作り」を行いました☆
もも組さんの今月の歌
「コンコンコンコンクシャン」の歌の
中には沢山の動物が登場し、それぞれの
口の大きさに合わせた「マスク」を作ります。
この歌が大好きです!
今日は、歌を歌い終わるとお部屋の中
から、「ハクシュン!」という大きな音が。
「一体だぁれ~?」「先生でしょ?」と
不思議な表情の子ども達。でも、
その正体は、ゴリラさんでした!
でも、このゴリラさんよく見ると
お洋服を何にも着ていません!
このままでは風邪をひいてしまうので、
どうしたら良いか子ども達に聞いて
見ると、「ジャケットは?」
「セーターが良いよ!」と教えてくれま
したよ♪
早速、キッチンへ移動してお道具箱の
中からクレパスを出し、真っ白な
セーターに自分達で模様を描き、
オリジナルのセーターを作りました!
沢山の色を使って、カラフルな世界で
一つだけのオリジナルセーターを、
夢中で作りあげてくれた子ども達。
出来上がった子どもから、お部屋に
いるゴリラさんやゾウさんに、セーターを
着せてあげましたよ!動物さん達もとても
嬉しそうでしたね!もも組のみんな、
どうもありがとう☆
今日のさくら組では、この5人のマフラーが
完成しましたよ♪


ゆうき君、まやちゃん、
かなこちゃん、れい君、ムーヤン君
最後まで諦めずに、よく頑張りましたね!
ものものどんなもの?(れんげ組)
日中は春をとばして夏になったような
暑い日が続いています!
そんなお天気に誘われて園庭には
ジャスミンやデイジーの花がきれいに
咲いています!!
そして半袖姿で元気に遊ぶ子どもたち。
冬の間少し寂しかった園庭も
急ににぎやかになってきました!!
そんな気持ちの良いお天気の中
れんげ組さんでは“ものおに”をしました。
みんなの「ものものどんなもの?」
の掛け声の後に先生が言ったものにタッチする
おにごっこです。
早くタッチしないと鬼に捕まってしまうので、
先生の指示をよく聞いてすぐに見つけて
走って行かなくてはなりません!
いつものおにごっことは違う
スペシャルおにごっこにやる気マンマンのれんげ組さんです。
すべり台、ブランコ、タイヤ、机…など
どこにあるか良く知っていて、
それから足がすごく早くなったので
あっという間に触ることがで来て
先生鬼はなかなか捕まえることが
出来ませんでした!!
小さいお友達に「こっちだよ!!」と教えてあげたり、
「ここ触れるよ!」
とお友達に譲ってあげたりと
みんなで助け合うところも見られて
嬉しい気持ちになりました♪

暑い日が続いています!
そんなお天気に誘われて園庭には
ジャスミンやデイジーの花がきれいに
咲いています!!
そして半袖姿で元気に遊ぶ子どもたち。
冬の間少し寂しかった園庭も
急ににぎやかになってきました!!
そんな気持ちの良いお天気の中
れんげ組さんでは“ものおに”をしました。
みんなの「ものものどんなもの?」
の掛け声の後に先生が言ったものにタッチする
おにごっこです。
早くタッチしないと鬼に捕まってしまうので、
先生の指示をよく聞いてすぐに見つけて
走って行かなくてはなりません!
いつものおにごっことは違う
スペシャルおにごっこにやる気マンマンのれんげ組さんです。
すべり台、ブランコ、タイヤ、机…など
どこにあるか良く知っていて、
それから足がすごく早くなったので
あっという間に触ることがで来て
先生鬼はなかなか捕まえることが
出来ませんでした!!
小さいお友達に「こっちだよ!!」と教えてあげたり、
「ここ触れるよ!」
とお友達に譲ってあげたりと
みんなで助け合うところも見られて
嬉しい気持ちになりました♪

おだいりさま と おひなさま (うめ組)

「みんなに、秘密のお知らせがあるんだ!」と伝えると、
"何だろう?!" と興味津々の子ども達。
「来週のうめ組さんは、お家の人を呼んで、
ひなまつりのお祝い、パーティーをしよう。」
と言うが早いか、
「ヤッター!!!」の大歓声。
お家の人が幼稚園に来てくれて、一緒に過ごせる特別な日を
子ども達は、心から楽しみにしています。
「でも、ピアノの部屋は、みんなだけでいっぱいだ。
おとうさん、おかあさんがはいってきたら、
楽しいこと出来ないね、、、」
---- 一人の女の子、ちょっと考えて、
「おひなさまも壊れちゃう。」
---- 実際にそうなった時の事を想像して話をしてました。
「大丈夫、教会のホールでしよう。」
---- ほっとした様子の女の子でした。
「ホールには、おひなさまないんだよ。」
---- 午前から来ている子が、朝の事を思いだして
「作ればいいんだよ。」
なるほど、といった表情のうめ組さんでした。
2月にはいってから、ピアノの部屋に飾られている
おひなさまをみて、
あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
おはなをあげましょ もものはな~♪
と、大きな声で歌う子ども達。
作り方を聞いた後、自然と口ずさみながら、
道具箱を用意する子ども達でした。
ぼくの、わたしのひな飾り。
完成したら箱に並べて、また歌い出す子もいました。
3月3日桃の節句には、ちょっぴり早いのですが、
来週は、ひなまつりのお祝いをします。
ふるってご参加ください。お楽しみに。
いい匂い(さくら組)

みなさん!
今、こどもの家の入り口のゲートに
近づくと、とってもいい匂いがしてくるのに
気付かれましたか?
少し前までは、ピンクの蕾をたくさんつけていた
ジャスミン
蕾がつき始めた頃、子ども達と可愛い蕾を見ながら
「綺麗に咲いてね~!」と呼びかけていました。
子ども達の呼びかけに答える様に
だんだんと花を咲かせ
今は、ほぼ満開に近づきました。
どうぞ匂いを嗅いでみてください。
春の匂いがしてきますよ~!!

そして、今日のパンパカパーンのお友達は
この二人です。
自分で編んだマフラーを首に巻くと
嬉しさが込み上げてきました。
よく頑張ったね!おめでとう。
畑さん、ありがとう!(れんげ組)

今日は、連休明けの久しぶりの
登園となったれんげ組さん。
「おはようございます!」と大きな声で
挨拶をして、お休みの間の出来事を
お友達や先生達と楽しくお話している
様子が見られましたよ♪
れんげ組さんがお休みしている間に、
こどもの家の畑にも変化がありました!
毎週少しずつ、さくら組のお兄さん
お姉さんが、成長して大きくなった
大根を抜いてくれていましたが、遂に
昨日で全ての大根を収穫しました☆
去年の10月に種を蒔いてから
4ヶ月間、毎日欠かさず全てのクラスで
畑の応援を続けてきました。今年の大根は
昨年度の大根に比べて、太く長くとても
大きく育っていたものばかりでした♪
みんなの、「おおきくなぁれ」の応援のパワーが
沢山詰まった大根でしたね☆
今日は、今まで美味しい大根を育ててくれた
こどもの家の畑に向かって、みんなで
「ありがとう」を伝えましたよ!
大根の収穫は、これで終わりましたが
これからは夏の野菜に向けて、畑を
耕していきます♪
夏のサマースクールで、また美味しい野菜を
沢山収穫できるように、みんなも畑のジュースを
持ってきて下さいね!
夏に収穫する、とうもろこしやきゅうり、
かぼちゃや、トマトなどの夏野菜を
思い浮かべて、収穫を今からとても楽しみに
している子ども達です!
あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪
年長のさくら組さんは、3月2日(日)に、
ハンティントンライブラリーでするひな祭りにむけて、
練習をがんばっています。
回を重ねるごとに、振り付けやセリフをおぼえて
自信をもって演じる子が増えています。
なんと、今日は本番に着る着物を着て練習しました。
着物を着た子ども達、
三人官女さんは、いつになく優雅に踊り
刀を持っ右大臣左大臣さんたちも腕を伸ばして強そうです。
お内裏さまもお雛さまも、嬉しそうでした。
五人ばやしは、友達同士顔を見合わせ、楽しい気持ちが
いっぱいの様子です。
ヒラヒラ舞うももの花さんたち、とっても綺麗です。
さくら組さん一人ひとりが頑張って
作り上げているひなまつりです。
みんなで協力して、素晴らしいひな祭りにしましょうね。

3月2日(日)12:30から、
ハンティントンライブラリー、
日本庭園内の家屋で演技があります。
みなさん、奮ってお出かけください。
なお、さくら組さんの集合時間は、12時です。
遅れないようにお願いします。

パンパカ、パーン
今日は、のあくん、えっちゃん、まやちゃんの三人が
完成しました。
最後まで頑張りました。
あったかいマフラー、三人ともよく似合っていますよ。
おめでとう。
ハンティントンライブラリーでするひな祭りにむけて、
練習をがんばっています。
回を重ねるごとに、振り付けやセリフをおぼえて
自信をもって演じる子が増えています。
なんと、今日は本番に着る着物を着て練習しました。
着物を着た子ども達、
三人官女さんは、いつになく優雅に踊り
刀を持っ右大臣左大臣さんたちも腕を伸ばして強そうです。
お内裏さまもお雛さまも、嬉しそうでした。
五人ばやしは、友達同士顔を見合わせ、楽しい気持ちが
いっぱいの様子です。
ヒラヒラ舞うももの花さんたち、とっても綺麗です。
さくら組さん一人ひとりが頑張って
作り上げているひなまつりです。
みんなで協力して、素晴らしいひな祭りにしましょうね。

3月2日(日)12:30から、
ハンティントンライブラリー、
日本庭園内の家屋で演技があります。
みなさん、奮ってお出かけください。
なお、さくら組さんの集合時間は、12時です。
遅れないようにお願いします。

パンパカ、パーン
今日は、のあくん、えっちゃん、まやちゃんの三人が
完成しました。
最後まで頑張りました。
あったかいマフラー、三人ともよく似合っていますよ。
おめでとう。
うーん、いいにおい(うめ組)
最近どんどん暖かくなってきて
お昼には夏のような暑さです!
その気候も誘われて
園庭にもいろいろなお花が咲き
寂しかった園庭にきれいな色を飾ってくいれています!
今日のうめ組さんはお弁当の前に
ジャスミンのお花を見に行きました!!
近くにいくだけでいいいにおいがして
思わずお鼻をくっつけたくなります。
くっつけるともーっといいにおい
「このにおい好き!」
「せっけんみたいなにおいがする!」
とみんなお気に入りのお花です!!
今はつぼみもたくさんあるので
鮮やかなピンクもととってもすてきです!!
園庭にはジャスミン意外にも
デイジーやつばきの花もあります。
先生に教えてもらった名前をよく覚えていて
「この花なーんだ?」と聞くと
すぐに答えるお友達がたくさんいました!!
みんなが大好きなお花ですが
きれいだからつい欲しくなってしまうけど、
とる時は「お花さん取らせてね」と言って
たくさん取らないこと。
取ったお花はお水に入れたり持って帰ったりして
大事にすることを約束しました!!
みんなでお約束を守って
大切にしていこうね!!

お昼には夏のような暑さです!
その気候も誘われて
園庭にもいろいろなお花が咲き
寂しかった園庭にきれいな色を飾ってくいれています!
今日のうめ組さんはお弁当の前に
ジャスミンのお花を見に行きました!!
近くにいくだけでいいいにおいがして
思わずお鼻をくっつけたくなります。
くっつけるともーっといいにおい
「このにおい好き!」
「せっけんみたいなにおいがする!」
とみんなお気に入りのお花です!!
今はつぼみもたくさんあるので
鮮やかなピンクもととってもすてきです!!
園庭にはジャスミン意外にも
デイジーやつばきの花もあります。
先生に教えてもらった名前をよく覚えていて
「この花なーんだ?」と聞くと
すぐに答えるお友達がたくさんいました!!
みんなが大好きなお花ですが
きれいだからつい欲しくなってしまうけど、
とる時は「お花さん取らせてね」と言って
たくさん取らないこと。
取ったお花はお水に入れたり持って帰ったりして
大事にすることを約束しました!!
みんなでお約束を守って
大切にしていこうね!!

うれしいひなまつり(さくら組)

園内のあちこちの壁面が
かわっているこどもの家
今日は、お部屋に入ったらすぐ目に入る
キッチンの部屋の壁面を紹介します!!
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげまししょ 桃の花 ♪
そんな歌が聞こえてくるような
素敵なおひなさまを飾りました。
「あれが おひなさまでしょ!?」
「あの人たちは?」
「三人官女よ」
静かに座っている おひさなまを見て
先生たちとの会話も弾みます。
「あ!あれ知ってるよ。 ぼんぼりでしょ!?」
「たいこや笛を持ってる人がいるよ!」
「五人ばやしっていうのよ」
ピアノの部屋で本物のおひなさまを見たり
クラスで「うれしいひなまつり」の歌を
歌っている子ども達は、
壁面のおひなさまにも
興味を持ってみています。
もうすぐひなまつりです。
こどもの家でもみんなでお祝いしようね。

さあ!今日のパンパカパーンのお友達は
この5人でした。
だんだんと出来上がってきたお友達が
増えてきましたよ。
出来あがったマフラーをお家に持って帰って
ずっと首に巻いているお友達もいるそうです。
自分で作ったマフラー
嬉しいね!!
ふゆごもり☆

2月に入り、こどもの家の
お部屋の中の壁面は、至る所が
変わっていますよ!!
今日は、ピアノの部屋の壁面を
ご紹介します☆
今まで、お正月仕様で平仮名の
かるたが沢山貼られていた壁が
すっかり様変わりして、動物達が
土の中で眠っている「ふゆごもり」の
壁面になりました!
ピアノの部屋に入ってきた子ども達も
「あれー、動物さんがいっぱい!」
「みんな何しているのかな?」
「ヘビもリスもいるよ!」といち早く
変化に気が付き、お友達同士でお話を
している姿が見られましたよ♪
寒い冬の間は、暖かい土の中で眠っている
動物達。先生が「冬眠」という言葉も教えて
くれましたね!私達が住んでいるロスでは
冬でも暖かく、このような光景を見る事は
ありませんが、先生の話を聞いて壁面を
見て、子ども達も雪が降り積もるほどの
寒さを想像しているようでした!
こちらは、寒い冬から段々暖かな春へと
向かっています。動物さん達が目を覚ます
日も、もうすぐそこまできているかも
知れませんね!
すやすやと眠る動物さん達の寝顔を見て、
子どもたちの顔もほころび、穏やかな気持ち
になるようですよ♪
「動物さーん、温かい春はもうすぐそこ
ですよー☆」
ペンギンランドへようこそ!!(さくら組)
今日はおもちゃの部屋の壁面を紹介します!!
おもちゃの部屋寒いところが大好きな
冬にぴったりのお友達が来てくれましたよ!!
氷の海で遊んでいるのはペンギンさんです。
きく組さんが作ってくれましたよ♪
絵本の中に出てくるペンギンのペンタくんは
とってもかわいくてみんな大好きになりました!
ペンギンランドにはかわいいペンタ君だけじゃなくて
かっこいいペンタくん
元気いっぱいペンタくん
おしゃれペンタくん…など
いろんなペンタくんがいます!!
氷の上で遊ぶペンギンさんからは
楽しそうな声が聞こえてきそうですね♪
昼間は暖かい日も多くなってきましたが
ここだけはひんやりしていて
ペンタくんたちは嬉しそうですね!!

そして今日はさくら組さんでは
なんと12人のお友達のマフラーが完成しました!!
みんなとっても頑張ったので毛糸の妖精も
大忙しで仕上げてくれましたよ!
さくら組さんはおひなさま作り、
ハンティントンライブラリーでのひなまつりの練習
など、やることがたくさんありますが
毎回少しづつがんばってすすめています!
キンダーの時間によって
登園が遅くなるお友達も、
放課後一生懸命にやってついに完成です!!



頑張って自分で編んだマフラーは
嬉しくて何度もつけたり、
お母さんお父さんに見せた
パンパカパーンをしてもらって
みんなの宝物になっています!
そして今日は早くに終わったお友達が
こんな素敵なものをみんなに見せてくれました!
お揃いの毛糸で作った
お人形さん用のマフラーです!!
指あみが得意になったお友達が
お家で作ったものです!
素敵なマフラーにみんなから
「すごーい!!」と歓声があがりましたよ♪

おもちゃの部屋寒いところが大好きな
冬にぴったりのお友達が来てくれましたよ!!
氷の海で遊んでいるのはペンギンさんです。
きく組さんが作ってくれましたよ♪
絵本の中に出てくるペンギンのペンタくんは
とってもかわいくてみんな大好きになりました!
ペンギンランドにはかわいいペンタ君だけじゃなくて
かっこいいペンタくん
元気いっぱいペンタくん
おしゃれペンタくん…など
いろんなペンタくんがいます!!
氷の上で遊ぶペンギンさんからは
楽しそうな声が聞こえてきそうですね♪
昼間は暖かい日も多くなってきましたが
ここだけはひんやりしていて
ペンタくんたちは嬉しそうですね!!

そして今日はさくら組さんでは
なんと12人のお友達のマフラーが完成しました!!
みんなとっても頑張ったので毛糸の妖精も
大忙しで仕上げてくれましたよ!
さくら組さんはおひなさま作り、
ハンティントンライブラリーでのひなまつりの練習
など、やることがたくさんありますが
毎回少しづつがんばってすすめています!
キンダーの時間によって
登園が遅くなるお友達も、
放課後一生懸命にやってついに完成です!!



頑張って自分で編んだマフラーは
嬉しくて何度もつけたり、
お母さんお父さんに見せた
パンパカパーンをしてもらって
みんなの宝物になっています!
そして今日は早くに終わったお友達が
こんな素敵なものをみんなに見せてくれました!
お揃いの毛糸で作った
お人形さん用のマフラーです!!
指あみが得意になったお友達が
お家で作ったものです!
素敵なマフラーにみんなから
「すごーい!!」と歓声があがりましたよ♪

あかりをつけましょ ぼんぼりに

「ビックニュース!!
ビックニュース!!!」
おはようと元気に登園して来た、れんげ組さん。
今日は、嬉しいことが二つあります。
ビックニュースと聞いてなんだろうとそわそわ。
「今日は、大きいお兄さん、お姉さん達が、
たくさん、みんなのお手伝いにきてくれているよ。」と、
周りを見ると、もう遊び始めているお兄さんやお姉さん。
一緒に遊ぶととっても楽しいからと子ども達は、大好きです。
さらに、園長先生が、
「ピアノの部屋にお雛さまが飾ってあるよ。みてきてごらん!」
と、きくとピアノの部屋へ一直線。
部屋に入った途端
「わぁ!!」
と、思わず声を上げる子ども達。
「きれい。」
「かわいい。」の声はもちろん、
「わたしの家にもある。」
「僕のうちにはないよ。」と、話し始める子
「これだれ?こっちはなに?」
「なんでかたなをもってるの?」
「いちばんうえのひとだれ?」、、、などなど
一つ一つに目を留めて興味を持って質問してくる子と
様々でした。
集まりで、「うれしいひなまつり」を歌う歌声が、
一段と大きくなっていました。
小さいお友達といっぱい遊んだり、
バレンタインのプレゼント作りをてつだってくれたり
お手伝いをしてくれたお兄さん、お姉さん
ありがとう。
♪おねがいおねがい かめさんよ~♪(うめ組)

今月の園便りにてお知らせしておりますが
今、こどもの家の手洗い場には
子ども達の歌声が響いています。
おやつの前、お弁当の前
外から入ってきた時
必ず、先生と一緒に
「おねがい おねがいカメさんよ
あの三角のお山まで
オオカミさんと きょうそうだ
バイクでルンルン 一等賞!!」
と、'もしもしカメよ’のメロディーで
歌いながら手を洗っています。
この歌を歌いながら手を洗うと
あらあら不思議・・・
手の平 指の間 手の甲と爪
手首 ぜーんぶがあっという間に
綺麗になります。
もうすっかり覚えて自分で歌える子どもも
たくさんいますよ。
時々
「おねがい おねがいカメさんよ
世界のうちで~~」となってしまうお友達もいたりしますが・・・
手洗いをしっかりして、風邪ひきなんかに
負けない身体になろうね。
是非お家でもご一緒に!
鬼退治!(もも組)

最近、肌寒い日が続いていますが
今朝は空に雲が漂って、うす暗く
雨が降り出しそうなお天気でした。
それでも、もも組さんは元気一杯に
登園し、寒さにも負けずに園庭で
楽しく遊んでいる姿も見られま
したよ♪
体操の後は、入口のゲートの
ジャスミンを観察しました!少しずつ
白い花が咲き、ゲートを通る度に、
ふんわりと良いにおいがしてきます☆
こども達も白い花に顔を近づけて、
「う~ん、良いにおい!」と嬉しそうです。
さて、今日のもも組さん。お部屋に入って
おやつを食べていると、「鬼がいる!」と
何やら発見したこども達。窓から覗いて
みると、何とフィールドにとても大きくて
怖い顔をした「くろおに」がいます!
これにはこども達もびっくり!!
「怖いな…。」
「また豆を投げないと!」とおやつを食べな
がら、もも組さんと神野先生が作戦会議を
していましたよ!
その後、新聞紙を丸めて、鬼が大嫌いな豆を
一人ずつ作って、フィールドにいる鬼退治に
いざ出発!!
「鬼は~そと!」
「福は~うち!」
と大きな声で、逃げ回る鬼に豆を投げ、
もも組さん全員で鬼退治を行いました♪
くろおにも、豆が怖くて降参し、あっという間に
逃げて行ってしまいました♪
もも組さん、よく頑張りました☆
さて、午後のクラスのさくら組では、続々と
マフラーが完成していますよ♪
今日はこの4人が完成しました!!

最後まで諦めずに、良く頑張りましたね☆
改めて、はるき君、りこちゃん、せんりちゃん
あのんちゃん、「おめでとう!」
ピクニック♪(きく組)
最近少し寒い2月らしい日が続いていましたが、
今日はお昼ごろにはポカポカ暖かい陽気に
なってきました!!
そこで、今日はきく組さんは
お弁当をお外で食べることにしました!!
先生が「準備手伝って!!」と言うと
「はーい!」と返事をしてくれて
お座布団やおぼんをみんなで運んで
用意してくれました。
「こっちが足りないよー!」
「僕が持っていくよ!!」
と自分達でどんどんやってくれるみんなが
とても頼もしかったです♪
あっと言う間に準備が出来ました!!
そして「いただきます!!」をして
きく組さんのフィールドピクニックが始まりましたよ!
みんなの顔が見えるから嬉しくて
みんなニコニコ顔で食べていました!
そしていつも大好きなお弁当ですが
青空の下で食べるお弁当は
特別おいしく感じたようです♪
「先生、またお外で食べようね!!」と
次のピクニックをもう楽しみにしているみんなです!!

今日はその後、ペンギンのペンタくんの絵本を
見てペンタくん作りをしました!
絵本に出てくるペンタくんはとってもかわいくて
すぐに大好きになったみんなは
それぞれのペンタ君を一生懸命作りました。
かっこいいペンタ君
かわいいペンタ君
おしゃれなペンタ君…
と思い思いのペンタくんが出来上がりましたよ♪
みんなが作ったペンタ君は
壁面にして飾りますのでお楽しみに!!
今日はお昼ごろにはポカポカ暖かい陽気に
なってきました!!
そこで、今日はきく組さんは
お弁当をお外で食べることにしました!!
先生が「準備手伝って!!」と言うと
「はーい!」と返事をしてくれて
お座布団やおぼんをみんなで運んで
用意してくれました。
「こっちが足りないよー!」
「僕が持っていくよ!!」
と自分達でどんどんやってくれるみんなが
とても頼もしかったです♪
あっと言う間に準備が出来ました!!
そして「いただきます!!」をして
きく組さんのフィールドピクニックが始まりましたよ!
みんなの顔が見えるから嬉しくて
みんなニコニコ顔で食べていました!
そしていつも大好きなお弁当ですが
青空の下で食べるお弁当は
特別おいしく感じたようです♪
「先生、またお外で食べようね!!」と
次のピクニックをもう楽しみにしているみんなです!!

今日はその後、ペンギンのペンタくんの絵本を
見てペンタくん作りをしました!
絵本に出てくるペンタくんはとってもかわいくて
すぐに大好きになったみんなは
それぞれのペンタ君を一生懸命作りました。
かっこいいペンタ君
かわいいペンタ君
おしゃれなペンタ君…
と思い思いのペンタくんが出来上がりましたよ♪
みんなが作ったペンタ君は
壁面にして飾りますのでお楽しみに!!
うわ~雪だるまだ~!!(もも組)

昨日は節分の日でした。
お家で豆めきを楽しんだお友達も
たくさんいたようですね。
「鬼は~そとしたよ。」
「お父さんが鬼になったよ!」
「ぼくとお母さんが鬼になったよ」
それぞれがお家での豆まきの様子も話をしてくれた
もも組のお友達でした。
絵本の部屋に入ってみると
「あれ?雪だるまだ~~!!」
壁面に飾られた可愛い雪だるま達に興味津々
「誰が作ったの??」
「きく組さんだよ」
「すごいね~上手だね~!」
「ぼくも4才になったら作れるかな???」
大きいクラスのお兄さん、お姉さんが作った事を知り
憧れの気持ちで見ていたようでした。
きく組さんが一生懸命作った雪だるま達が
楽しそうに並んでいます。
是非、みなさんご覧下さい。

さて!今日マフラーが出来上がった
パンパカパーンのお友達はこの4人です。
自分で編んだマフラーは、とってもあたたかくて
いい気持ち!思わずこんな笑顔になりました。
おめでとう!!
まだまだ頑張っているお友達もいます。
出来上がり目指して、もうひと頑張りです。
妖精さんも応援してるからね!!
鬼がでたぞ~!! (れんげ組)

「おには~そと!
おには~そと!!!」と、
フィールドで、鬼のお面をつけた先生やお友達に
元気いっぱい豆を投げたれんげ組さん。
「もうだめだぁ~」と、
逃げていく鬼の子達を見て
「やったー!」と、大喜び。
勝利の凱旋をしながら、
お部屋に入って、手をあらい
炒り豆を頂きました。
「みんなの心の中には、こんなオニが、いるかな?」
おこりんぼオニ
泣き虫オニ
いじわるオニ
乱暴オニ
やだやだオニ
「いる!」という子もいないという子もみんな
一粒づつ、手に持って、大きな声で
「おこりんぼオニ出て行け!」
パクッ、、、ぽりぽりぽり、
「だいっ嫌いな豆が入ってきては、もうここには、いられない」と
みんなの心の中のオニを一匹ずつ追い出しました。
ぜーんぶ食べて、すっきり。
ピアノの部屋で元気にさようならをしてから、
園庭に遊びに行って見ると、、、
「オニがでたー!!」
「それ、おにはそとー!!!」
今度は、ボールのお豆をちからいっぱい、オニにぶつけました。
「もっとボールちょうだい。」
「オニはそと!!!」
「やった、ずれてきた!」
バターン!!
と、音を立てて段ボールオニをやっつけました。
もう一度、
「やったー!」の歓声。
すぐに、
「もう一回しよう。」
自分達で段ボールを重ねて、
「オニはそと!!」
バターン!!と倒れると
また積み上げて、、、
何度も、何度も繰り返していました。
段ボールを積み上げる子、
ボールを集めてくる子、
投げる場所を考えて、遊具の上から投げ始める子、
一つの遊びを通して一人ひとり違った楽しみ方を見つけていました。
オニをやっつけることを、みんなで一緒に色々な形で楽しみました。
きれいなみんなの心の中には、
神様、イエス様がきてくれるね。