fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2014年04月

なーしょないしょ(きく組)

いつも元気なきく組さんですが、
今日のきく組さん、つどいのあとは
何だかとても静かでしたよ。
それは「なーいしょないしょ」のお話があったからです。
お母さんに聞こえちゃうといけないから…
と先生が小さい声で話しました!
でもみんながとっても静かに聞いたのでちゃんと聞こえたね!

内緒のお話とは
「母の日」のプレゼントのことです!
大好きなママにありがとうの気持ちを込めて
プレゼントをしよう!というと、
みんなの顔がぱっと明るくなりました!
大好きなお母さんへのプレゼントです。
きちんとお話を聞いて上手に作ろうと
みんな真剣に話を聞きました!

きく組さんでは瓶に布を貼って
ペン立てをつくります!
瓶に小さな布を貼って瓶が見えないようにするには
とっても根気がいります。
でも、誰もやりたくなーい!疲れた!なんて
言うお友達はいませんでした!
「ママはお花が好きだから、お花にする!」
とお花模様の布ばかり集めるお友達。
「ここにも貼ろうっと」
と隙間を見つけて埋めていくお友達…
みんなの気持ちで瓶はどんどん埋まって行きました!

04 30 14

今日プレゼントを作ったことは
「なーいしょないしょ」だよとお約束をしました!
「お母さん大好き」がたくさん詰まった
プレゼントが出来上がりました!!

こいのぼり作り(さくら組)

04 29 14

今日は朝から汗ばむほどの暑さの日になりました。
登園してから、がんばり表の目標に向かって
挑戦する子ども
こいのぼりの矢車を作る子ども
母の日のプレゼント作りに取り組む子どもと
今日もさくら組さんは
いろいろな事に一生懸命取り組んでいました。

集いの頃には、暑さも増し
「エアコン入れよう!」と
部屋にエアコンを入れて、気持ちのいい中
歌をうたったり、ハーモニカを練習したり
と、張り切っていたさくら組さん

集いの後は、ひごい作りに励みました。
先週赤く染めたひごいに
目玉を貼り、クレパスでうろこの模様を描きました。
アルファベット「D」をたくさん書きました。

先週まごいのうろこを描いた子ども達は
描き方もよく知っていて
どんどん自分で描き進めていき
「できたよ!!できたよ!!」
あちこちから、声が聞こえてきて
見事なこいのぼりのひごいが出来上がりました。

木曜日は、こどもの日の集いをします。
今日作ったこいのぼりを
持って帰りますよ。
柏餅も食べます。

とっても楽しみですね。

鯉のぼり製作!(きく組)

04 28 14 (3)

最近は、雨が降ったり風が
冷たかったりと、変わった
天気が続いていましたが、
今日は日差しもギラギラと
強く、暑い1日でした!

今日のきく組さんも、盛り沢山
な内容で、お弁当の前には
元気一杯に一等賞体操をして
お腹を空かせ、お弁当も園庭で
食べて、大満足な子ども達でした。

最近では各クラスで、5月の
運動会に向けた取り組みに
に加え、こどもの日の鯉のぼり製作
も一生懸命頑張っています!

今日のきく組では、鯉のぼりの
ひごい製作を行いました♪
土台に目玉と包装紙で作られた
うろこを一枚一枚丁寧に貼って、
時間をかけて作っていきます。
中には、沢山の種類のうろこの
中から自分の好きな模様を見つけ
だし、黙々と同じ柄でひごいの
一面を作っている子どももいまし
たよ☆

子ども達の鯉のぼりには、一人
一人個性が表れていて、同じ
ひごいでも、全く雰囲気の違う
素敵なひごいが出来上がりました♪

来週のこどもの日の集いの後、お家
に持って帰りますので、どうぞ
お楽しみに☆

悪者忍者を退治しよう!(うめ組)

今日は一日中少し涼しい風の吹く
すごしやすい一日でした!
こいのぼりも気持ちの良い風を受けて
よく泳いでいたのでお弁当のときも
「先生!見て!こいのぼり泳いでる!」
「元気いいね~。」
と大喜びのみんなでした!

そんな元気のいいこいのぼりの下で
今日は運動会ごっこで
「忍者修行レース」を練習しました!
最後に待ち構える悪者忍者を見たみんなは
「悪者忍者を退治するぞ!」とやる気マンマン!!

最初は水面歩きの術です!
特別な靴を履いてスイスイと水の上を歩きます!
次は一本橋渡り術。
バランスをとりながらも急いで橋を渡ります。
最後は手裏剣の術。
忍者の顔を狙って手裏剣を上手に投げて
悪者忍者を退治します!

最後の手裏剣はとても難しく
何度も挑戦するうめ組忍者さんもいましたが、
仲間の忍者たちが
「がんばれ、がんばれ!」
と応援してくれたのでみんな当てることが出来ました!

自分の番だけでなく
お友達のこともしっかり応援してあげられる
かっこいいうめ組忍者さんたちでした!
04 25 14

お習字に挑戦(さくら組)

04 24 14

今さくら組さんは、
こどもの日、母の日、運動会、卒園式という
行事に向けて、いろいろな準備に取り組んでいます。

今日は登園して来たお友達から
こいのぼりのひごいの色を染めました。
「今日は赤色だよ!」と先生が言うと
「わかった~!ひごいでしょ!?」

赤い染料が入ったバケツにドボン!
ワイシャツの袖を漬けると
まっ赤っかに染まりました。

それが済んだら、
お母さんには、内緒内緒の手紙作り。
今日は、お母さんの顔をクレパスで描いて
仕上げました。

それから、もう一つのプレゼント作り
お母さんの顔を描いた
壁掛けの一輪挿しを作ります。

そして、初めての挑戦
お母さんへの感謝の気持ちを込めて
「ありがとう」の文字を
お習字の墨汁と筆を使って
書きました。

ちょっと難しかったけど、
緊張しながら、神経を集中させて
書いていました。

お母さん!母の日をお楽しみに!!

敬老ホーム訪問!(きく組)

04 23 14


今日は、きく組のお友達が
心待ちにしていた敬老ホーム訪問
でした!登園してからすぐ、
「今日は、黄色のバスに乗るんだよね?」
「敬老ホームってどんな所かな?」
「早くおじいちゃん達に会いたいなー♪」
などと言って、心を弾ませている様子の
子ども達でした☆

いつもは、楽しくて仕方のないお弁当
の時間で、ついつい食べる手が止まり、
お友達とのお喋りに夢中になっている
子どももいましたが、今日のきく組の
子ども達の姿は全く違っていましたよ!

事前に13時になったらバスに乗るよと
先生から聞いていたので、時間を見ては
「あー、バスが来ちゃうよ!」と子ども達
同士で励ましあっている姿がありました☆

そして、いよいよスクールバスに乗って
敬老ホームへ出発です!バスの中では、
大きな声で歌や手遊びの練習をしましたよ。
「鯉のぼり」の歌を歌い終えると、一緒に
バス乗っていたお母さん達からも拍手が
沸き起こりました♪

04 23 14 (2)


敬老ホームでは、「鯉のぼり」の歌に始まり、
「犬のおまわりさん」「かたつむり」など、全6曲
披露し、大きな拍手をもらいました☆
また、「不思議なポケット」のペープスシアター
も大成功!今まで沢山練習したきく組さんの
頑張りが、敬老ホームの皆さんに伝わりましたね!
園長先生が、「ポケットの中から出てきた物は?」
と聞くと、「キャンディー!」や「犬!」など
おばあちゃん達から大きな声があがり、
大盛り上がりでした♪

最後には、「元気でね!」「また来るよ!」と
伝えながら、握手をすると涙を浮かべている
おばあちゃんの姿も。
とても温かく、素敵な時間となりました☆

卒園製作(さくら組)

04 22 14

早いもので4月ももう下旬
さくら組さんでは
そろそろ、6月の卒園に向けての
準備が始まりました。

今年の卒園記念製作は
焼き物作りに挑戦することになりました。
陶芸家のバギッシュりくき君のおばあちゃんの
ご協力をいただき、
実現させることが出来ました。

一人分ずつ綺麗にカットしてある
タイル型の粘土に
ひらがなやアルファベットのスタンプを
型押しして名前を入れ、
葉っぱやちょうちょ
ハート、雪の結晶など
好きな模様の型押しをして
自分のタイルを作り上げました。

それぞれの個性を発揮☆
楽しみながら製作をすることが出来ました。

出来た作品を乾かして色付けをした後
釜に入れて焼いて下さるそうです。
出来上がりがとっても楽しみですね!!

今日はその他、こいのぼりのまごいの模様を描いたり
吹流しを作ったりと
たくさんの事がありましたが
さすが!さくら組さん
みんな途中で辞めることなく
仕上げることが出来ました。

そんな頑張りに、園長先生もびっくり仰天!!
ご褒美にキャンディーをいただき
笑顔一杯で帰って行った
さくら組さんでした。

やねよりたーかいこいのぼり♪(れんげ組)

こいのぼりが似合う、
きれいな青空の日が続いています!!
こいのぼりが大好きな子ども達は
風が吹いてこいのぼりが泳ぐたびに、
「みてー!こいのぼりが泳いでる!」
「こいのぼりが元気だよ!」
と教えてくれます!
そんなこいのぼりを見ていると
自然に「こいのぼりのうた」が聞こえてきたりします!
みんなの注目をあびて
こいのぼりも嬉しそうに泳いで見せてくれています!!

今日はれんげ組さんみんなで
こいのぼりのまごい作りをしました!
年齢の大きい子どもたちは
うろこを貼って作るこいのぼりに挑戦です!
一枚一枚丁寧にのりをつけて貼って行きます。
「うろこは全部にのりをつけないこと。」
「間をあけないで貼ること。」
「うろこの向きに注意すること。」
など、お約束がたくさんありましたが、
きちんとお話を聞けるようになったみんなは
大丈夫です!

「ぼくの見て!うろこがペラペラしてるから
早く泳げるよ!!」
「たくさん貼ったらかっこいいよね!」
と自分達で考えて一生懸命作りました!

こどもの日に向けて
「次はお母さんこいのぼりだね!」
とやる気マンマンのみんなです!!

04 21 14 (2)

一等賞体操!(うめ組)

04 18 14 (2)

3学期も始まり、各クラスでは
鯉のぼり製作に加えて、5月の
運動会に向けた取り組みも始まって
います!

今日のうめ組さんでも、お弁当の前に
「一等賞体操」をしましたよ♪
この体操の振り付けは、とても可愛らしく
子ども達にも大人気な体操です!
運動会でも、ディズニー体操と共に
行います!手を空に向けて高く上げる
場面では、「1番!1番!」と大きな声を
出して張り切っています☆

うめ組のみんなも、初めての体操でしたが
とても楽しんで参加してくれました☆
運動会で張り切って体操する子ども達の姿、
どうぞ楽しみにしていて下さいね!

その後は、チャウ先生が来て絵本を読んで
イースターについてお話をしてくれましたよ。
今週の日曜日がイースターです!
チャウ先生にも「ハッピーイースター!」と
大きな声で伝えることが出来た、うめ組さん
です♪

その後は、園庭に出てエッグハントを行い
ました!園庭に隠されたイースターエッグを
一生懸命に探し、見つけられずに困って
いるお友達がいると、一緒に探すのを
手伝う姿も見られました☆
「わぁーキャンディだぁ!」
「あ、こっちにも卵があったよ!」などと
言って、大盛り上がりの子ども達でした!

とっても楽しい時間を過ごす事ができた
うめ組さんです♪
日曜日、みなさんも素敵なイースターを
過ごしてくださいね☆

エッグハント♪(さくら組)

今日さくら組さんでは、エッグハントをしました!
でもさくら組さんのエッグハントは一味違います!!
たまごの中に入っているのはキャンディ…ではなく
パズルのピースです!

男の子女の子チームに分かれて
男の子は青・緑・黄色
女の子はピンク・紫・オレンジの
たまごを探します!!
20個全部のたまごを探すとピースが揃って
パズルが完成します。

「よーい、ピー!!」の笛の合図で
一斉に探しに行きました!
あちらこちらから「あったー!」の声が聞こえます。
チームワーク抜群のさくら組さんは
ピースが揃ってくると自然に
たまごを探すチームとパズルを作るチームに
分かれてどんどんパズルが出来ていきました!!
「あと1個だよ!」
「あっちを探してくる!」
などとみんなで協力してがんばりました!!
どちらのチームもよくがんばりましたが、
たまごを早く見つけられた
「男の子チーム」が勝ちました!!
女の子チームは最後の一個のたまごが
なかなか見つからず、最後は男の子も一緒に探しました!!
ごほうびにキャンディーをもらって
ニコニコ笑顔のみんなでした!!

今週の日曜日はイースターです。
トム先生のお話もしっかり聞けて
イースターの意味も知ることが出来ました!!

04 17 14

こどもの家のみんなの家 (きく組)

04 16 14

午前のれんげ組さんがさようならをしたあと、
真っ青なそらのした、元気に園庭に出て
遊び始める子ども達。
午後のきく組さんのおともだちみんなが揃うまでの
入れ替えの時間、一人ひとりがやりたい事を
じっくり、たっぷりしています。

今日は、工作用の廃材置き場に
ながーい紙の筒が、ありました。

それを見つけた男の子達、早速持って探検に使っていました。
しばらく遊んで、子ども達の探検が、
ちょっと治まってきた頃、
園長先生が、「お家を作ろうか!」と一言
それを聞いた子ども達、早速、家作りに挑戦です。
柱を立てて、梁を作って、テープでとめて、
次第に形が出来てきたところで
大変! 材料が足りません。
みんなで、わっしょい引越しをして遊具を使って
続きを作ることにしました。

お家の形が出来てきたら今度は、屋根の材料を探して、
涼しいように葉っぱを集めて
屋根いっぱいにかぶせました。

完成したお家に、「ぼくもいれて、私も入れてと」
みんなで入ってみました。

「何人は言ったんだろうね。」と
一人ずつ出てきてもらって数えると、、、
なんと18人のお友達が入っていました。
お友達も一緒に作った先生もビックリ!
「また後で遊ぼう。」と、お楽しみの続きになりました。

午後、みんなで遊んで壊れたところを修理して、
続けていっぱい遊びました。

お家の前に机と椅子を運んで、おままごとを始めるお友達。
ドロダンゴをいっぱい作って葉っぱで来るんで柏餅をつくって
お店屋さんごっこを楽しみました。

空想の世界に繋がる
みんなで作ったこどもの家のみんなの家
あしたは、誰がどんな事をして遊ぶのかな。
しばらく、園庭にたたづんでいることでしょう。
ぜひ、のぞいて見てください。

まごいを染めたよ(さくら組)

04 15 14

「こんにちは~!!」
今日も汗ばむほどの暑さの中でしたが
さくら組さんは元気に登園してきました。

部屋の中に入ってみると
机の上に、白いお父さんのワイシャツの袖が
置いてありました。

「え?これで何するの?」
「こいのぼりを作るのよ!!」
「え~?どうやって??」

不思議そうな子ども達
外に出てみると青い染料がいっぱい入った
バケツがありました。

「そうか!これで色をつけるんだね」

まずは、水洗いから
ゴシゴシゴシゴシしっかり洗って絞りました。
洗った袖を青いお風呂の中に入れると…
きれいなブルーに染まります。

濃い色になるまで、しばらくの間
バケツの中に入れておきました。

少し時間が経ってから出してみると
「あ!ほんとだ!!」
白かったワイシャツが
綺麗な青に染まっていました。
ワイシャツの袖がまごいの身体に変身!!

これをしっかり絞って
ロープに干して乾かしました。

青くなった身体に
うろこを描いて
鯉のぼりのまごいを仕上げようね!

そうそう、今度は赤いひごいも
忘れずに染めなきゃね。

ピクニック気分☆(きく組)

04 14 14

最近は、すっかり夏のような
日差しと暑さで、お弁当前の
自由遊びの時間には、顔を
赤くし、汗をかきながらも
楽しそうに走り回っている
子ども達の姿があります!

今日は、登園するなり
「鯉のぼり、泳いでいないね~!」
と早速気になった様子の子ども達。
心地よい風が吹いて、鯉のぼりの
尻尾だけが、そよそよと揺れている
時でも、「あっ!泳いでるよ!」と
園庭から走ってきて、お部屋の中で
遊んでいるお友達や先生達に、
教えに来てくれるほどです♪

そんなきく組さんでは、今日は
飯野先生が「鯉のぼりを見ながら
お弁当食べようか!」と言って
くれたので、みんなは大喜びで
デッキや園庭にお弁当を並べ
ました☆

デッキや日陰になっている
ブランコの辺りの2ヶ所に
分かれ、「いっただきまーす!」

お部屋の中で食べるのとは又違い、
ピクニック気分で食べるお弁当の
味は特別でしたね☆いつもは、
お部屋の中から眺めていた鯉のぼりも
今日は、きく組のみんなと同じ風を
受けて、時々気持ちよさそうに
こどもの家の空を泳いでいましたよ♪

みんなも、すかさず鯉のぼりに
気が付いて、「あっ!泳いでるよー!」
と言って、大興奮☆

とても、楽しいお弁当の時間になり
ました♪

いらっしゃい、赤ちゃん!!(うめ組)

今日はうめ組さんの今学期最初の登園日でした!
そんなうめ組さんにビックニュースが!
3月の最後の週にみんながずーっと待っていた
うさぎの赤ちゃんが産まれました!
そのニュースを聞いたみんなは
早速うさぎランドへ行きましたよ♪
ケージの中には2羽のかわいいかわいい
うさぎの赤ちゃんが!!
まだ薄い茶色で、毛もホワホワで、
小さな赤ちゃんです。
春休みの間に大きくなっていて
もう、みんなと遊べるくらいになっていました!

みんなはさわりたくて
一緒に遊びたくてうずうず…
でも、先生のお話をしっかり聞くことが出来ました!
・ケージから出す時はお家の人や先生と一緒にすること
・遊んだらお家に返してあげること
・やさしく触ること
・ロックはしっかり閉めること
など、うさぎさんと上手に遊ぶことをお約束しました!!

それからみんなに順番に見せてもらいましたよ!
見ているだけで、自然に笑顔がこぼれます!

うさぎの赤ちゃん、
こどもの家に来てくれてありがとう!
みんなで大切にしていこうね♪



04 11 14

みんなで ソレッ! (さくら組)

04 10 14

二週間の春休みが過ぎ、久しぶりのこどもの家に

「おはよう」

「こんにちは」

元気な顔で登園してくる子ども達。
春休みの間に、背が伸びたり、髪を切ったり、歯が抜けたり、
ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようでした。

久しぶりのこどもの家、お友達といっぱい遊んだり、
3月にはじめた、がんばり表を出来るようになるまで
繰り返し何度も挑戦するなか、

「今日は、さくら組さんパラバルーンをやるよ。」

えーっ!! 
 何だろう!?

とワクワクする子ども達です。

ピアノの部屋の集いで歌ったり、
ハーモニカの練習をしたりした後に、
いよいよ教会のホールへ向かいました。

大きな、パラバルーンを前に

もう待ちきれないよ

といった様子の子ども達、
園長先生に、パラバルーンの上手なし方を教わり練習しました。
そして最後に、ソーラン節にあわせて、
踊りながらパラバルーンに波をうたせたり、
大きく膨らませたりできました。
楽しくて、嬉しくて一生懸命のさくら組さんでした。


パンパカパーン!!
3月の終わりの頃、お休みが続いていたさゆりちゃん。
今日、ついにみんなの前でお祝いすることが出来ました。
自分で編んでがんばってつくったマフラー
とっても素敵です。

がんばりました。おめでとう。
これで全員、仕上がりました。

04 10 14(1)

今日から3学期(きく組)

04 09 14

2週間の春休みが終わり
今日から、いよいよ3学期が始まりました。

「おはようございます!」「こんにちは!」と
大きな声でのご挨拶
久しぶりにこどもの家の園庭に
子ども達の元気な声が響きました。

休みに入る直前に産まれた
うさぎの赤ちゃんも大きく成長し
みんなの前にその可愛い姿を見せてくれました。

そして、やぐらの上には、
大きい鯉のぼりが上がっていました。
「こいのぼりどこにある?」の
先生の問いかけに「ここだよ!!」と
やぐらに向かって一直線

「うわ~こいのぼりだ!!」
「大きいね~」

午前中は、残念ながら風が全くなく
一度も泳がなかった鯉のぼりでしたが
午後からは少し風が出てきて
時々、気持ちよさそうに
泳いでいました。

その度に
「せんせ~い こいのぼりが泳いでるよ!」
「もっと上がれ!」
「頑張れ!頑張れ!」

と、きく組のお友達から声援をもらっていた
こいのぼり。
これからいつもみんなが登園して来るのを
やぐらの上で鯉のぼりが待っていますよ。

今学期も元気に楽しく過ごしましょうね!!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ