fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2014年05月

おおきくな~れ!(すみれ組)

05 30 14

冬に美味しい大根をたくさん作ってくれた
こどもの家の畑
疲れた畑が元気になるようにと
お家からお米のとぎ汁を持ってきて畑に飲ませてくれたり
生ごみで作った肥料をたくさん入れて耕したり
「元気にな~れ!」の応援をしたりして
ずっと待っていました。

何にもない畑を見て
「今度は、何が出来るの?」と、
待ち遠しくて仕方ない様子の子ども達でした。

そして、先週末いよいよ夏に向けて
お野菜の苗を植えました!

トマトピーマンししとうなすび
とうもろこしきゅうりと種類もたくさん☆

今日は、コンちゃんのお家からスイカの苗も届けていただき
畑の仲間入り!
「空まで大きくなるかな~?」と
今から収穫の時が楽しみです。

今は、まだ小さな野菜たちも、
みんなの「おおきくな~れ」の応援と
太陽の光をいっぱい受けてどんどん大きく育ってね☆

今年度も残り2週間となりましたが
修了の日まで、みんなで楽しくすごしましょうね!!

歯磨きシュッシュ☆(もも組)

05 29 14

今日のもも組さんでは、体操後に
こどもの家の畑に行き、植えられた
ばかりの野菜たちにとても大きな声で
「大きくなぁれ!」と応援しました☆
野菜たちの成長が今から待ち遠しい
もも組の子ども達です♪

さて、今日のもも組では6月の
虫歯予防の日にちなんで、
シアターを見ましたよ!
神野先生が連れてきたのは、
野菜やご飯を食べずに、甘ーい
お菓子が大好きな女の子。
おまけに、歯磨きをせずに寝て
しまったので、寝ている間に
口の中に虫バイキンがきて
綺麗な白い歯を、真っ黒な
虫歯に変えてしまいました!

女の子は、虫歯が痛くて痛くて
困ってしまい歯医者さんに行って
歯磨きの大切さを教えてもらった
というお話でした。

そこで、今日のもも組では
オリジナルの歯ブラシを作り
ましたよ♪ブラシの部分をはさみで
ちょきちょきと切り込みを入れて、
持ち手の部分に色を付けて完成
です☆

自分の歯を磨くまねっこをしたり、
お部屋の中にある、うさぎやねこ、
しまじろうなどのぬいぐるみ達にも
優しく歯磨きをして、歯をピカピカに
してくれたもも組の子ども達です!

みんなも、好き嫌いせずにご飯や
野菜も沢山食べて、歯磨きもしっかり
して虫歯にならないようにしましょうね!

3匹のこぶたごっこ(きく組)

今日も暑い一日になりました!!
でもきく組さんはお外が大好き。
自由遊びの時間になると外に飛び出して
元気よく遊んでいます!

今日はきく組さんお外でいいものを見つけましたよ!
運動会で年少さんがやった
「3匹の子ぶたレース」のお家です!
まずは先生ぶたさんときく組子ぶたさんで
お家を修理しました!
先生が紐で結ぶのを支えてお手伝いしたりして
本当の三匹の子ブタさんたちのように
お家を建てました!
しばらくすると、おおかみに変身したお友達が
そーっと近づいてきます!
わらの家、木の家、レンガの家と
順番に逃げて行きます。
自分達でおおかみになったり、
先生おおかみには
「煙突から入ってくるんだよ!」
「入ったらあっちっちって言って逃げるんだよ!」
と教えてくれたり、
お話の順番どおりに逃げたりと
みんな「3匹の子ぶた」のお話をよく知っていて
大盛り上がりで遊びました!

05 28 14

年中さんがやった「忍者修行のレース」
で使った悪忍者や手裏剣では
男の子たちが忍者ごっこをして遊んでいます!
運動会のアイテムは
運動会だけでなく、まだまだみんなの
遊び道具として活躍中です!!


おはよう!かたつむりさん(もも組)

05 27 14

メモリアルデーのお休み明けの
登園日となった今日
もも組さんは「おはよう!」と
元気に登園してくれましたよ!
最近みんなは朝お母さんに
大きな声でニコニコ笑って「いってきます!」
と言えるようになっています!!
そんな姿を見ながら「大きくなったなぁ~」と
お母さん達も先生達もニコニコ笑顔になります。

さて、そんなもも組さん
ピアノの部屋で先生のお話も
上手に聞けるようになってきました。

今日の先生のお話は何かな~?と
先生のそばに集まってみると・・・
おしゃれなかたつむりさんが現れました。
殻にはいろいろな色の模様があります。

早速、もも組のみんなも、
かたつむりのお友達を作りました。
「青も使ったほうがいいよね!」
「今度はピンクね」
クレパスも自分なりに考えて
いろいろな色を使えるようになってきましたね。

殻の模様が描けたら、目玉を付けて出来上がり!

かたつむりを連れて、おもちゃの部屋でお散歩の始まり。
すべり台の上や、テーブルの上、おもちゃの上
おもちゃの部屋のあちこちを
みんなで並んでお散歩をして楽しみました!!

ぶらんこ遊び!(すみれ組)

05 23 14

今日は、すみれ組・うめ組の
運動会後初めての登園日でした。
登園してくるなり、
「ピカピカのメダル嬉しかったよ♪」
「運動会とても楽しかった~!」と
教えてくれた子ども達。
一週間近くたった今でも、子ども達
には楽しかった思い出として
鮮明に心に残っているようです♪

さて、今日のすみれ組さんでは
今月の歌の「ぶらんこ」にちなんで
ぶらんこ遊びを楽しみました☆

ぶらんこと言っても、すみれ組さんの
ぶらんこは神野先生と飯野先生の
人間ぶらんこです!
「♪ぶ~らんこぶ~らんこ~♪」の
リズムに合わせて、ゆらゆらと
前後に揺れ、最後はピューンと
地面に着陸します。

乗る前は少し緊張気味だった
子ども達も、乗ってしまえば
すぐに笑顔に変わり、きゃっきゃと
嬉しそうで、終わってからも
「もう一回!もう一回!」と何度も
お願いしていた程でした☆

お友達がブランコに乗っている間も
みんなで「ぶ~らんこぶ~らんこ~♪」
と大きな声で口ずさみ、大盛り上がりの
すみれ組でしたよ!

とっても楽しかったね☆

いちご、ありがとう!!(もも組)

今日は体操のあと、先生がもも組さんに
嬉しいニュースを教えてくれましたよ!!
畑に新しいいちごが仲間入りしたのです!
サンゲーブルナーサリーの渡辺さんが
くださいました!!
みんなはとりたての甘いいちごが大好きです♪

みんなで数えると
「1、2、3、4,5株」ありました!!
中には小さいいちごの実をつけているのもあって
「あ、もういちごが出来てる!」と
みんな大喜びです!!

そして新しく来たいちごを大切にするために
もう一度お約束を確認しましたよ。
・赤いいちごだけをとること
・一人一つずつ、先生に聞いてからとること
この2つのお約束です。
「はーい!」と上手にお返事できたもも組さん。
みんなで大事大事に育てられそうですね♪
最後に小さいいちごが大きくなるように
「おおきくなーれ」の応援もしっかりしましたよ!
畑の楽しみがまた1つ増えました!!

もうすぐ、畑には夏野菜を植えます。
今はお休み中でみんなが持ってきてくれる、
野菜の皮やたまごの殻から作った肥料や
お米ジュースをもらって
パワーを溜めているところです!
みんなの「元気になーれ」の応援も
大事なパワーになっていますよ!

みんなの畑、たくさん応援して
育てていこうね!



05 22 14

玉入れ!(れんげ組)

05 21 14

今日は、運動会の後初めての
れんげ組・きく組さんの登園の日でした。

かけっこの時、名札に貼ってもらった
ステッカーを得意気に見せてくれたり
玉入れ勝ったよね!!
お母さんとダンスしたよ!等々……
運動会の楽しかった話が
あちらこちらから聞こえてきました。

さて、れんげ組さんでは
運動会の時に年中組と年長組のお兄ちゃん達がしていた
玉入れを思い出して、挑戦!!

でも、今日の玉入れは運動会の時の玉入れとは
ちょっと違います。

かごがなくて、先生が箱を背負っています。
「えっ?どうやって入れるの??」
なんと!先生が箱を背負ったまま走り回ります。
ちょっと難しいな~~。
でも、れんげ組のお友達は
その箱目掛けて それ!それ!
いろいろな色のボールを投げて入れます。

先生 対 れんげ組さんの勝負です。
さあ、頑張れ!先生も逃げ回ります。

この勝負、ボールが23個も入って
れんげ組さんの勝ち!
ヤッターばんざ~い たくさん入ったぞ~!!

おお喜びのれんげ組さんでした。




卒園に向けて☆(さくら組)

05 20 14

先週の日曜日は、天候にも恵まれて
大盛況の中、「こどもの家運動会」を
終えることが出来ました!
沢山のご声援、ありがとうござい
ました☆

今日は、運動会後初めての
もも組・さくら組の登園日でしたよ♪
子ども達は登園するなり、運動会の
ご褒美のピカピカメダルや、かけっこ
で一等賞のステッカーをもらった事
など、子ども同士や先生方と
盛り上がっている姿が見られました!

今まで沢山練習を頑張ってきた
子ども達の頑張りに大きな拍手を
送りたいと思います☆本当に良く
頑張りましたね!

さて、さくら組では運動会が終わると
すぐに卒園に向けての取り組みが
本格的に始まりましたよ!
今日は、卒園記念のアルバムに使う
似顔絵を描いたり、マグカップに
模様をつけたりと、気分はがらりと
変わって、卒園に向けての準備で
大忙し!

マグカップに模様を描いていったのですが、
お花を一面に描く子どもや、沢山の
色を使ってラインを描いている
子ども、丁寧にこどもの家のロゴを
なぞっている子どもなど、それぞれの
個性が表れていて、とても素敵な作品
になる事間違いなし♪

これから、完成に向けて仕上げて
いきます!卒園式当日、どんな作品に
出来上がっているか、どうぞお楽しみに☆

あと2回寝たら運動会!!(うめ組)

今日は運動会前最後の登園日でした!
お弁当の前にはみんなで体操をしました!
運動会でする体操は
「ディズニー体操」と「いっとうしょう体操」です!
どちらの体操もみんなとても上手になりました。
運動会ではみんなで出来るように
お家の人にも教えてあげてね!

お弁当のときも運動会の話に花が咲きました!
「あと何回寝たら運動会?」
「運動会にはおじいちゃんとおばあちゃんも来る!」
「お弁当はママが作るよ!」などと
楽しみで仕方がないような様子でした。

つどいでは運動会の歌、こどもの家の歌
を歌いましたよ!!
「フレーフレーフレー」と「イェイ」の掛け声は
もちろんのこと、2番までしっかり覚えることが
出来ました!!
そして運動会をする大きなグラウンドでも
よく聞こえそうな大きな声で歌えました。

誕生日会の前にはポンポンもしましたよ!
みんながよく知っている「トトロのさんぽ」に
合わせてポンポンを使ってダンスをします!
青、赤、黄色、ピンク、紫、緑の
ポンポンが揺れてとっても綺麗でしたね!

帰りには赤白帽子ももらって
これで準備万端です!!
日曜日みんなで楽しい運動会を
するのを楽しみにしていますよ!!



05 16 14

運動会頑張るぞー(もも組)

05 15 14

こどもの家の運動会が
いよいよ今度の日曜日に迫りました。
「運動会楽しみだね~!」
「よーいどん するよ~!」
と、子ども達もやる気に満ち溢れています!

今日は、もも組さんの運動会前
最後の登園日でした。

「運動会でする体操だからがんばろー!」
という先生の声かけに
おもちゃの片づけを急いでして、外に集まってきたもも組さん
朝から暑い日でしたが
いっとうしょう体操」と「ディズニー体操」を
張り切って練習しました。

体操の後は、
運動会の赤チーム白チーム
のそれぞれのプラカードに
集まって並ぶ練習もしましたよ!
自分のチームの色も、もうしっかり覚えていたようですね、
運動会当日も間違えないように
集まってくださいね!!

その後は、トム先生が来て下さり
お話を聞いて、静かに献金をして
6人のお友達のお誕生日会をしました。
みんなで「おめでとう!!」と
心を込めてお祝いすることが出来ましたね。

お帰りの時に、運動会でかぶる赤白帽子を
もらったもも組さん。
この赤白帽子はパワーが一杯出る魔法の帽子です。
かぶせてもらった時
「なんだか力が出てきたよ!」と言っていたお友達もいました。
転んでも泣きません!靴が脱げても、頑張って走るよ!

あと3回寝たら、
みんなが楽しみにしている運動会!
家族のみんなと一緒に
力いっぱい頑張りましょう!
エイエイ、オー!

お当番さん!(きく組)

05 14 14

今日は、朝から日差しが
ジリジリと強く、きく組さんが
登園してくるお昼頃には
更に気温が上がり、真夏の
ような暑さでした!

幼稚園のお部屋の中も、
クーラーをつけた程!
それでも、子ども達は元気一杯で
暑さにも負けずに園庭で楽しく
遊んでいる姿が見られました♪

さて、最近のきく組さんでは
お当番が始まりました☆
毎回、男女2人ずつお当番が
回ってきます。子ども達は、自分の
番に回ってくるのを、今か今かと
心待ちにしていますよ!

お当番さんのお仕事は、登園後の
畑やひまわりへの水まき、
片付けの声かけ、集いの中での
お名前呼び、名札集めなど
沢山あります。きく組の子ども達は
憧れのさくら組のお兄さん・お姉さんに
少しでも近づけられるようにと
やる気マンマンです!!

今日のお当番は、ベイリーちゃん、
まいちゃん、リムくん、レイデン君の
4人でしたよ☆4人とも登園して
先生から「今日はお当番よろしくね!」
と声をかけられると、気合十分で
お当番さんマークのバッジをつけ、
今日一日、一生懸命頑張ってくれ
ましたよ!

集いの中でのお名前呼びでは、
男の子はレイデン君、女の子は
ベイリーちゃんが呼んでくれました!
「○○君!」
「○○ちゃん!」と2人とも、先生に
教えてもらわなくても、全員のお友達の
名前を呼ぶことが出来ましたよ☆

改めて、今日の4人のお当番さん、
どうもありがとう!!

わーい 中に入ったよ(さくら組)

05 13 14

今日は、真夏のような暑さの中
さくら組さんは元気に登園してきて
それぞれが頑張り表の目標に向かって
取り組んでいました。
クラスの中ではパラバルーンの練習を頑張りました!

パラバルーンはさくら組さんだけが
運動会でする特別な種目
今まで、お兄さん、お姉さんのパラバルーンを見て
はやくやりたいな~って
ずっと待ってたお友達もいたようで
さくら組さんの楽しみの一つです。

今年は「ソーラン節」の曲に合わせての演技です。
この前練習した時の事を思い出しながら
音楽に合わせて、波を作ったり
手を上げたり、山を作ったり……
楽しみながら練習しました!!

大きなお山を作ってみんなで中に入ったとき
さくら組さんの心が一つになり
なんだか気持ちがワクワクしましたね!

リレーの練習もしました。
応援の力にも思わず力が入りましたね。

運動会まであと一回の練習を残すのみです。
みんなで力を合わせて
がんばろうね!

お当番さんがんばるぞ!(きく組)

きく組さんではお当番が始まりました!
一回につき男の子2人女の子2人の
4人でやってもらいます!!
お当番のお仕事は
・畑、ひまわりの水やり
・お片付けの声掛け
・靴を靴箱にしまう
・つどいの時の名前呼びと人数数え
・名札集め
です。他にもいろいろと先生のお手伝いをしたり
かっこよくみんなのお手本になってもらいます!!

きく組のみんなはお当番の話を聞いてワクワク。
きく組さんはお手伝いが大好きだからです!
自分の番がくるの楽しみにしていて
「僕はいつ?」
「私は誰とやるの?」
と何回も聞くほどです!!

今日のお当番さんもお当番バッチをつけると
急にお当番さんの顔になってやる気マンマンでした!
「暑いからお水たくさんあげないとね!」
「まだあそこが乾いてる!」
と丁寧にお水をあげてくれました!

つどいの名前呼びも
全員の名前を覚えていて大きな声で
呼んでくれました。
みんなも大きな声でしっかりお返事できました!
お当番さんが頑張れるように
みんなも助けてあげる約束が守れたきく組さんです!

かっこいいおにいさん、おねさんになって
お当番さん頑張ろうね!!

P1150614.jpg

お母さんと一緒!(うめ組)

05 09 14

今日は、すみれ組・うめ組の
母の日の参観日でした!

子ども達は、登園するなり
何だかソワソワ…。
お母さん達と離れて部屋の中に
入る時も、今日はいつもとは
違います!お母さん達の
「また後で来るからね!」と言う
言葉に、とても嬉しそうな
子ども達でした♪

うめ組のみんなは、お弁当を
食べている時も何だか時間が
気になって、お母さんに会える
時間を心待ちにしている様子。

「僕のお母さん、来てくれるんだ!」
「私は、お母さんとお父さんが来るよ!」
と言って、お友達同士で盛り上がり
お弁当の時間がいつもより更に
楽しい時間になりました☆

そして、いよいよホールに移動すると
沢山のお母さん達が、みんなの事を
待っていてくれましたよ♪
お母さんの顔を見つけると、安心した
様にとびきりの笑顔を見せる子ども達。

お母さん達を前に、「あひるの行列」
「おかあさん」の2曲を披露しました。
子ども達が歌い終えると、お母さん達
からは温かい拍手が沸き起こりましたよ♪

その後、うめ組さんではお母さんと一緒に
「風船ゲーム」を楽しみました☆
お母さんに風船を膨らませてもらう事
から始まり、その風船をお母さんと
おなかとおなか、背中と背中、ほっぺと
ほっぺ…など、先生の指示に従って
風船が落ちないように上手にバランスを
とらなければなりません!

ホール内のあちらこちらから、
「きゃー、落ちる!」と言う、楽しそうな
声が聞こえていましたよ♪このゲームを
通して、お母さんと沢山触れ合う事が
できて、とても嬉しそうな子ども達
でした!

そして、最後にお母さんへ内緒の
「ナプキン立て」をプレゼント!
ギュっとハグをしたり、キスをしたり
頬を寄せ合って写真を撮ったりと
とても幸せな時間となりました☆

大好きお母さん!!(さくら組)

今日はもも組さんとさくら組さんの
「母の日参観」でした!!

もも組さんは「今日はお母さんと一緒の日だよ!」
と言うと、何をするのかな~とワクワクしていましたよ!
もも組さんではお歌を歌ったり、
ペープサートを見たあと
お母さんと遊園地に行きました!
もも組さん遊園地では大好きなお母さんが
乗り物になってくれます。
お母さんの身体をすーっとすべるすべり台、
ぐるぐる回るコーヒーカップ
ひざの上でガタガタ揺れるジェットコースター…
お母さんにいっぱいくっついたり
楽しいことをしてもらって
みんなにとってスペシャルな遊園地になりました!!
最後にはプレゼントの一輪挿しをあげて
「お母さん大好き」の気持ちを伝えました。

05 08 14

午後はさくら組の参観でした。
「うたえバンバン」「ウンパッパ」の歌を歌ったり、
ハーモニカを演奏したり、
お母さんたちと輪唱もしました!!
さくら組母の日参観恒例の
「アイスクリームゲーム」では
お母さんとの勝負で大盛り上がりでした!
最後はみんなが心を込めて書いた
「お手伝い券付きメッセージカード」と
「ありがとうの掛け軸」をプレゼントしました。
プレゼントをもらったお母さんはもちろん、
大好きなお母さんが「ありがとう」と
言ってくれたのでみんなもとっても嬉しそうでした!!

ニコニコ笑顔がたくさんの一日になりました!


05 09 14 (2)

お母さんありがとう!!(きく組)

05 07 14

今日はれんげ組・きく組の
母の日の参観日でした。
登園して来たみんなは
”今日はお母さんが来てくれる!!”と
いつもよりも張り切って嬉しそうでした。

きく組さんはお弁当を食べた後に
お母さんが待っているホールに向かいます。
食べるのが遅くなっちゃうと大変だ~!
「まだ時間じゃない??」
時計を見ながら
みんないつもよりも早く食べ終えることができました。

ホールに入るとお母さんたちが待っていてくれました!
「ジャングルジムのうた」はとっても大きな声で
元気よく歌えて
お母さんから拍手をいただきました。

「おかあさん」の歌は
お母さんと一緒に優しい声で歌い
みんなも嬉しくなりました!

シアターを見た後は
お楽しみのお母さんと一緒に
「ジャンケン島ゲーム」をして遊びました。
新聞紙で出来たジャンケン島は
ジャンケンをして負けると
どんどん小さくなっていきます。

海に落ちてしまわないようにお母さんとみんなと一緒に入らなくてはなりません。
島が小さくなると……
あ~~海の中に、ドボーン!!
落ちないように、お母さんに抱っこしてもらったり
おんぶしてもらったりして
楽しみました。

最後は「なーいしょないしょ」にしていた
プレゼントをあげる時間です!!

お母さんに渡すまで、お母さんに見えないように
後ろに隠して………
みんなで大きな声で「お母さんありがとう!!」を
言ってからペン立てのプレゼントを渡しに行きました。

お母さんたちがすごく嬉しそうな顔をして
「ありがとう」と言ってくれて
ハグしてくれたり
みんなもとっても嬉しくなりました!!
頑張って作ってよかったね!!

オーエス!(さくら組)

05 06 14

今日は暑さが落ち着いて、風も
涼しく過ごしやすい1日でした。
さくら組の子ども達も、いつもより
涼しいので園庭に出て、縄跳びや
棒のぼりなど、頑張り表制覇に
向けて、いつも以上に頑張る姿が
見られました☆

さて、5月に入りこどもの家の
運動会も迫ってきています!
今日のさくら組では、各クラスに
引き続き、2つの体操をしたり
綱引きと玉入れの2種目を練習しま
したよ!

縄の持ち方や座り方、掛け声を
教えてもらい、2チームに分かれて
いざ勝負!!

口をギュッと結んで、縄を引っ張る
子ども、足に力を入れて必死に
耐えている子どもなど、先生達も
一緒に「オーエス!オーエス!」と
大きな声を出し、2回戦行い
ました♪結果は、赤チームが2勝し
本番でのリベンジを誓った
白チームの子ども達でした♪

その後は、玉入れの練習もして
運動会練習一色の1日で、子ども達も
運動会へのやる気が、一段と
強くなった様子でしたよ☆

今から、運動会がとても楽しみな
さくら組さんです☆

5月5日はこどもの日!(きく組)

今日は5月5日、そう「こどもの日」当日です!
そして今日はれんげ組さんときく組さんの
こどもの日のつどいがありました!
きく組さんでは、こいのぼりを見ながら
お外でお弁当も食べました!!
最初は元気がなかったこいのぼりさんでしたが、
みんながいただきます!をすると、
一緒に風を食べたのか元気いっぱいに
泳ぐ姿も見せてくれて
「元気になってきた!」と大喜びのみんなでした!!

今日は「母の日」のプレゼントの仕上げしました!
前回パッチワークをした瓶に
お母さんの顔と手をつけます。
お母さんの顔を思い出しながら
「お母さん髪の毛ちょっと茶色なんだよね。」
「イヤリング好きなんだ」
など、大好きなお母さんのことを考えながら
上手に仕上げることができました!!

そして、お待ちかねの「柏餅」の時間です!
一年中元気でいられますように…
という願いを込めてみんなで頂きました!
一年に一度のスペシャルなお餅ですが
みんな大好きになったようで
「毎日食べたい!」なんて声も聞こえてきました。

そして最後に一生懸命作った
こいのぼりと、かぶとをもらいました!
柏餅を食べて、かぶとを被って
こいのぼりを持ったみんなは
心も身体も一回り強くなったように見えました!!

05 05 14

わ~い こいのぼりだ!!(すみれ組)

05 02 14

今日も朝から真夏のような暑さの中
すみれ組のお友達が
「おはよう!!」元気に登園して来ました。

お部屋に入ってきたすみれ組さんは、
キッチンの部屋の壁面に大きな鯉のぼりが
飾られていることを発見しました!

「大きいね~」
「あれが、まごいで下のがひごいでしょ!?」

こどもの日に向けて
こいのぼりを一生懸命作った子ども達は
こいのぼりの事なら
なんでも知っています。

今日は、こどもの日の集い
「柏餅を食べるんだよ!」
「こいのぼりを持って帰るよ!!」
という先生の声に
思わず、「ヤッター!!」と
あちこちから聞こえていました。

体操の後、美味しく柏餅をいただき
どうしてこどもの日にはこいのぼりを
あげるようになったのかという話を
聞かせてもらって
こどもの日のお祝いをしました。

柏餅を食べて、力持ちになったすみれ組さん
「こいのぼり」の歌も
力が入っていましたね。

みんな元気に大きくなってね!!

柏餅美味しいな~☆(もも組)

05 01 14

今日は、もも組さん・さくら組さんの
こどもの日の集いを行いました!

もも組のお友達は、登園すると
「今日は柏餅を食べるんだよ~」
と先生から聞いて、「えー!!」と
すぐにニコニコ笑顔に変わりました♪
「僕、柏餅大好きなんだぁ!」と
言っているお友達もいれば
柏餅を食べた事のないお友達も
多い様子でした。

一等賞体操を元気一杯に終えて、
ウキウキしてお部屋に入る子ども達。
園長先生が一人ずつお皿に柏餅を
配っていくと、大喜びする子どもも
いれば、柏の葉に包まれた初めて
見る柏餅に不思議顔の子どもも
いましたよ☆

葉に包まれたお餅を見て、
「ピンクのお餅が入ってる!」と
言う子ども達も。何やら桜餅と
勘違いしていた様子でしたが、
中から真っ白なお餅が出てきて
ビックリ!!

丁寧に葉をはがして、中に包まれて
いるあんこの甘さに、「美味しい!」と
たちまち笑顔に変わった子ども達
でした♪

その後は、こどもの日に鯉のぼりを
揚げるようになった由来について、
神野先生がお話をしてくれて、
帰りにはみんなが一生懸命作った
鯉のぼりと一緒にかぶとも頭に
被せてもらって、とても嬉しそうな
子ども達でした☆

お家でも是非、みんなの作った
鯉のぼりを飾ってあげて下さいね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ