大人きゅうりが出来たよ!

サマースクールが始まってから
毎日、畑に行っては
「あ!とうもろこし 大きくなってる~!!」
「トマトが赤くなってるよ!」
と、野菜の成長を楽しみにしている子ども達。
先週の金曜日の今年度初めてのクッキングクラスでは
なすび、ピーマン、ししとうを収穫して
炒めていただきましたが、
きゅうりが、まだまだ小さくて
赤ちゃんきゅうりだったので
食べられませんでした・・・
でも、今朝畑に行って見てビックリ!!
赤ちゃんきゅうりが、こんなに大きくなっていて
思わず「大人のきゅうりになってるよ~!!」
子ども達は、大喜び。
近くに行って、大きくなったきゅうりを観察していました。
クッキングクラスに来たお友達は
「ピーマン美味しかったよ。」
「なすびも!!」
と、教えてくれていました。
今週のクッキングクラスの時には
きゅうりを収穫して食べれそうですね。
楽しみ、楽しみ
とうもろこしも、ひげが出てきて
そろそろ実がなりそうですよ。
こどもの家の畑の野菜さんたち
もっともっとたくさん実をつけてね~!
みんなで応援しながら、楽しみに待ってるよ!!
みんなでクッキング!

今日は、みんなが心待ちに
していたクッキングクラスでした!
登園したら、こどもの家の畑から
なすびやピーマン、ししとうを収穫し
みんなで協力して、お米も研いで
あらいましたよ♪
「昨日から、クッキングクラスに
来る事を楽しみにしていたんだ!」と
とても嬉しそうに話してくれたお友達
もいましたよ☆
野菜を収穫し、下準備を終えたら
みんなで仲良く手を繋いで近くの
スーパーマーケットまで買い物へ
出発です!お店の中では、
ボランティアのお姉さんの買い物リスト
に従い、みんなで材料探し!
卵が割れていないか、どの野菜が
新鮮かなど、しっかりと確認して
買い物をする事が出来た子ども達
でした☆
さて、幼稚園に戻って来たら
園長先生のお話を聞いて、
野菜を切るチーム・炒めるチーム
おにぎりを作るチームに分かれて
いざクッキングスタート!
<今日の献立>
・焼きおにぎり
・野菜炒め
・ゆで卵
・白玉団子
ところが、いざ料理を始めようと
思ったら、ご飯がまだ炊けていない
というハプニング発生!!
でも、その間に団子を作ったり、積極的に
洗い物をしてくれたりと、緊急事態にも
動じずに頑張ってくれた子ども達
でした!
みんなで協力して作ったご飯の味は
格別で、何度もおかわりをしていた
お友達もいましたね♪
その後は、プールに家電屋さんにと
盛り沢山で、子ども達も夢中で
楽しんでいる様子でした!
来週のクッキングクラスも
楽しみにしていて下さいね☆
サマースクールのピアノのお部屋は

サマースクールが始まって、もうすぐ一週間になります。
こどもの家での生活にもなれてきた様子で、
こどもたちは今日も元気に「おはよう!」「こんにちは!」
と挨拶をしながらやってきてくれました。
さて、今日はピアノの部屋の壁面をご紹介します。
サマースクール中のピアノの部屋の壁面には
ひろーい真っ青な海が広がっていて、
子どもたちが気持ちよさそうにおよいでいます。
海のそこには海藻ももじゃもじゃ。ずいぶん深くまでもぐってきた様子。
海のそこにはきっと宝物がいーっぱい。みつけられたかな?
こどもの家のこどもたちも お水遊びがだーいすき!
毎日お昼の時間にびしょびしょになるほどあそんだり、
プールの時間を楽しみにしています。
先生、ちょっと来て~
の声にさそわれ行ってみると、背中に隠していたバケツのお水を
ざっぱーん!
「わあっ!」
先生の驚いた声に大喜びのこどもたちです。
明日はサマースクールが始まってさいしょのクッキングスクール!
みんなで「大きくなあれ」と応援してきた野菜さんたち。
みんなの元気をもらって大きくなった野菜さんたち。
どんな味がするのかな?
クッキングクラスのお友達 たのしみにしていてね
変身ステッキ☆

サマースクール3日目の今日は
子ども達も一日の流れに大分
慣れて、お母さん達と離れる時も
「行ってきます!」と笑顔で言える
お友達が増えてきましたね♪
今日も、ディズニー体操を元気に
した後、畑に行って「大きくなぁれ!」
の応援です!それぞれ小さな実が
つき始めた野菜たちですが、今日は
なんとトマトの実が3つ赤くなって
いましたよ☆
みんなも今日は特別に畑の中を
慎重に進み、赤くなったトマトを
観察するツアーに出掛けました!
途中、とうもろこしの葉が茂る、
ジャングルを抜け、きゅうりの実の
赤ちゃんも観察して帰ってきました。
畑の成長が、今から待ちきれない
様子の子ども達でした!
さて、今日の午前のクラスでは
刀とステッキ、カチューシャ、
ネックレスを作りました!
先生が持ってきたのは、一本の
カラフルで可愛らしいステッキ。
何とこれは、みんなの姿を一瞬に
して変えてしまう変身ステッキでした!
ステッキを一振りすると、園長先生が
プリンセス、飯野先生が侍に大変身☆
プリンセスのステッキやネックレス、
カチューシャも出てきて、子ども達も
大興奮!!
早速キッチンへ移動して、自分の
作りたい物を夢中で作る子ども達。
日本刀の他にも4種類の刀を黙々と
作る男の子もいれば、
「お母さんにプレゼントする!」と言って
一生懸命ネックレスを作っている子ども
もいましたよ♪
自分で作り終えた刀やステッキを
見て、とても嬉しそうで、今から
お店屋さんごっこ本番がとても
楽しみな様子の子ども達です!
次回は、何屋さんになるのかな?
明日もどうぞお楽しみに☆
高ーく高くなりました♪
今日もサマースクールらしい暑い一日でした!
みんな暑さに負けず、暑さを楽しんでいます♪
お弁当の前の時間には
透明容器に入った水鉄砲を持って
お水遊びをしました!!
押すとぴゅーっとお水が飛び出すのが
おもしろくて畑にあげたり、
おばけの的に当てて遊んだり、
先生、お友達に当てたりして、
みんなでびしょびしょになって遊びました!
最初は少しお水が怖かったお友達も
みんなと一緒に遊ぶうちに慣れてきましたね♪
夏と言えば、ひまわりのお花もぐんぐん
大きくなっていますよ!!
少し前まで、みんなと「どっちが大きいかな~」と
背比べしていたのに、サマースクールが始まる頃には
みんなを追い抜かして、先生も追い抜かして
一番大きいのはオフィスの屋根の近くまで
大きくなっています!!
久しぶりにひまわりを見たみんなは
「おおきーい!!」「屋根につきそう!」
とびっくり仰天でした!!
みんなの「大きくなーれ」の応援のおかげです。
今日もしっかり応援したので
そろそろきれいなお花を咲かせてくれるかな…
と楽しみにしています!!
今日もお店屋さんの商品作りがんばりました!!
午前中は「楽器屋さん」
午後は「アイスクリーム屋さん」になって
素敵なものをたくさん作ってくれましたよ!
日本の皆さんが喜んでくれるように
これからまだまだ商品作りをがんばります。
みんなにたくさん買ってもらって
お金をつくり、日本に送ります。
日本の皆さんが喜んでくれますように…。

みんな暑さに負けず、暑さを楽しんでいます♪
お弁当の前の時間には
透明容器に入った水鉄砲を持って
お水遊びをしました!!
押すとぴゅーっとお水が飛び出すのが
おもしろくて畑にあげたり、
おばけの的に当てて遊んだり、
先生、お友達に当てたりして、
みんなでびしょびしょになって遊びました!
最初は少しお水が怖かったお友達も
みんなと一緒に遊ぶうちに慣れてきましたね♪
夏と言えば、ひまわりのお花もぐんぐん
大きくなっていますよ!!
少し前まで、みんなと「どっちが大きいかな~」と
背比べしていたのに、サマースクールが始まる頃には
みんなを追い抜かして、先生も追い抜かして
一番大きいのはオフィスの屋根の近くまで
大きくなっています!!
久しぶりにひまわりを見たみんなは
「おおきーい!!」「屋根につきそう!」
とびっくり仰天でした!!
みんなの「大きくなーれ」の応援のおかげです。
今日もしっかり応援したので
そろそろきれいなお花を咲かせてくれるかな…
と楽しみにしています!!
今日もお店屋さんの商品作りがんばりました!!
午前中は「楽器屋さん」
午後は「アイスクリーム屋さん」になって
素敵なものをたくさん作ってくれましたよ!
日本の皆さんが喜んでくれるように
これからまだまだ商品作りをがんばります。
みんなにたくさん買ってもらって
お金をつくり、日本に送ります。
日本の皆さんが喜んでくれますように…。

サマースクールスタート!!
今日からサマースクールが始まりました!
サマースクールはいつもとは違って
夏ならではの楽しいことがたくさんあります!
その中の一つ、「お店やさんごっこ」の商品作り
が今日から始まりましたよ!!
おみせやさんごっこは
日本で地震、津波の被害にあった
鹿折小学校のお友達へ
「頑張ってね!」「忘れてないよ!」の
気持ちと一緒にお金を送るためにやります。
それを聞いたみんなはおおはりきり!!
今日午後から来たお友達は
「ケーキ屋さん」になりましたよ!
ショートケーキ、チョコレートケーキ、
デコレーションケーキ、ロールケーキ
モンブラン、シュークリーム、エクレア…
とみんなが大好きなケーキ屋さんは
たくさん作るので大忙しでした!
「フルーツいっぱいのケーキがいい!」
「かわいいのにしよう♪」
「もう一つやりたい!」
と素敵なケーキになるように頑張ってくれました!
みんなで一生懸命作ったケーキは
いいにおいがしてきそうなおいしそうな
ケーキになりました♪
これからいろいろなお店やさんが
開店します!
楽しみにしていてくださいね♪
そして、是非お買い物にもきてくださいね!!

サマースクールはいつもとは違って
夏ならではの楽しいことがたくさんあります!
その中の一つ、「お店やさんごっこ」の商品作り
が今日から始まりましたよ!!
おみせやさんごっこは
日本で地震、津波の被害にあった
鹿折小学校のお友達へ
「頑張ってね!」「忘れてないよ!」の
気持ちと一緒にお金を送るためにやります。
それを聞いたみんなはおおはりきり!!
今日午後から来たお友達は
「ケーキ屋さん」になりましたよ!
ショートケーキ、チョコレートケーキ、
デコレーションケーキ、ロールケーキ
モンブラン、シュークリーム、エクレア…
とみんなが大好きなケーキ屋さんは
たくさん作るので大忙しでした!
「フルーツいっぱいのケーキがいい!」
「かわいいのにしよう♪」
「もう一つやりたい!」
と素敵なケーキになるように頑張ってくれました!
みんなで一生懸命作ったケーキは
いいにおいがしてきそうなおいしそうな
ケーキになりました♪
これからいろいろなお店やさんが
開店します!
楽しみにしていてくださいね♪
そして、是非お買い物にもきてくださいね!!

みんな大きくなりました!

今日はすみれ組、うめ組の修了式の日でした。
金曜日は週に1回のお友達もいましたが、
みんな「おはよう!」「こんにちは!」
と元気に登園をして身支度も自分で
どんどんできるようになりました。
仲良しのお友達もできて、
今日も一日中、みんなの楽しそうに
遊ぶ声が響いていました!!
そして修了式では
元気な声でお歌を歌ったり、
先生のお話も静かに聞けるようになりました。
先生が持ってきた「思い出カメラ」
ではうめ組さんで何をやったかな…
とみんなで思い出しました。
次から次にみんなでやった楽しいことが
出てくるカメラに、
「あ、それ覚えてる!」
「またやりたい!」
と嬉しそうに答えていました。
最後にみんなで「ハイポーズ♪」と
撮った写真では大きくなったみんなの
自信に溢れたかっこいいお顔が
並んでいましたね!!
心の芽が大きくなったことが
よくわかったうめ組さんでした。
明日は卒園式です。
こどもの家の一番かっこいい
おにいさん、おねえさんたちが
卒園します。
壁面のハトのように明日が
未来への素敵な第一歩になりますように…
そしてこどもの家ではもうすぐ
サマースクールが始ます!!
夏ならではの楽しいことをたくさん用意して
待ってます♪
畑の野菜やうさぎの赤ちゃんも
みんなが来るのを待っていますよ!!
みーつけた!(もも組)

今日は、もも組さんの今年度最後の登園日でした。
みんなでする最後の体操だよ~!と聞き
いつも以上に張り切って「一等賞体操」をしました。
体操の後は、お休みに入るのでその間の分まで
力を込めて畑の野菜たちに「大きくな!れ!」の応援と
ひまわりやうさぎ、カメには「元気でね~!」の挨拶
もも組最後の日を実感しながら
みんなで一日を過ごしました。
そして、ピアノの部屋で「かたつむり」の歌を歌ったら
何処からか、かたつむりの声が・・
探してみると、隠れていた
紙で出来た小さなかたつむりを見つけました。
「もしかしたら、もっと隠れているかもしれないよ!!」
と、早速外に出てかたつむり探しを始めました。
一人一匹ずつね!
ぎゅっとつぶさないでね!
こんな約束も、もうみんなは守れるようになりました。
まだ見つからないよ~!と言っているお友達がいたら
みんなで一緒に探してあげて
「ここにいるよ!」と教えてあげることも出来た
もも組のお友達。
ほんとに大きくなったね。
その後は修了式をしました。
9月から始まった園生活
最初は、お母さんから離れれられなくて
泣いてしまったお友達もいたもも組でしたが
今日は、みんな泣かないでお友達と一緒に座って
先生のお話も静かに聞くことが出来ました。
そんなもも組のお友達にお母さん達からも
先生達からも大きな拍手をもらい
自信に満ち溢れていた子ども達でした。
卒園式練習!(きく組)

今日は、れんげ組ときく組の
修了式でした。
各クラスでは、こどもの家の畑や
うさぎ、ひまわり、かめにも
「元気でね~!」の声かけを
して、休み中の分まで大きな声で
応援しましたよ♪
さて、今週の土曜日に迫っている
卒園式に向けて、さくら組さんだけ
ではなく、きく組さんも大忙しです!
きく組の子ども達には、当日さくら組の
お兄さん・お姉さんにネックレスをかけて
あげるという重要な役割があります!
また、お祝いの言葉や在園児の歌も
一生懸命練習していますよ♪
今日も、修了式の前には礼拝堂へ
行って最後の練習を行いました!
練習を積み重ねて、今ではとても
上手にお歌やお祝いの言葉も
言えるようになりました☆
当日、笑顔でさくら組さんを
送り出してあげましょうね!
その後はチャペルで修了式を
行いました。園長先生からも
心の芽のお話をしてもらったり
飯野先生と一緒にきく組さんの
一年間を振りかえりましたよ!
この一年で心の芽がぐんぐんと
伸びて、とてもかっこいい
お兄さん、お姉さんになったきく組
のお友達です☆
今日でこどもの家は、しばらくお休み
です。またサマースクールや夏休み
明けに元気にみんなに会える事を
先生たちは楽しみにしていますよ☆
卒園記念作品出来上がり(さくら組)
さくら組さんにとっては
こどもの家で過ごす最後の二日間になりました。
登園するとすぐに、こどもの家で出来た
大好きなお友達と遊びます!
お友達、やぐら、園庭、おもちゃ…
さくら組さんにとっての大好きとも
あと2回でお別れだと思うとさみしいですね。
そしてがんばり表を頑張っているお友達もいます!
最後まであきらめず、
お家でも頑張って練習してきてくれて、
「先生見て!」と自信満々で成果を見せてくれます!
今日は2人のお友達がパンパカパーンになりました!
最後の最後まで「心の芽」を
大きく伸ばしてくれているさくら組さんです。
さて今日紹介するのはそんなさくら組さんの
卒園記念作品です。
今年は一人一枚ずつ焼き物を作りました。
さくら組のおばあちゃまが
作り方を教えてくださって、出来たものを焼いて色も
つけてくださいました。
そして、さくら組のお父さんが
それを綺麗に安全に飾るための木枠を作って
日曜日に飾ってくれました!!
皆さんの協力のおかげで出来上がりました。
今日登園してきたみんなは
自分たちの作品をみて大喜び!
スタンプで押した自分の名前を探して
お母さんやお父さんに見てもらっていました。
そして、それをみたお父さんお母さんも
嬉しそうでしたね!!
オフィスの横のひまわりが植えてある壁の
ところに飾っていますので
皆さん、是非ご覧になってください!!

こどもの家で過ごす最後の二日間になりました。
登園するとすぐに、こどもの家で出来た
大好きなお友達と遊びます!
お友達、やぐら、園庭、おもちゃ…
さくら組さんにとっての大好きとも
あと2回でお別れだと思うとさみしいですね。
そしてがんばり表を頑張っているお友達もいます!
最後まであきらめず、
お家でも頑張って練習してきてくれて、
「先生見て!」と自信満々で成果を見せてくれます!
今日は2人のお友達がパンパカパーンになりました!
最後の最後まで「心の芽」を
大きく伸ばしてくれているさくら組さんです。
さて今日紹介するのはそんなさくら組さんの
卒園記念作品です。
今年は一人一枚ずつ焼き物を作りました。
さくら組のおばあちゃまが
作り方を教えてくださって、出来たものを焼いて色も
つけてくださいました。
そして、さくら組のお父さんが
それを綺麗に安全に飾るための木枠を作って
日曜日に飾ってくれました!!
皆さんの協力のおかげで出来上がりました。
今日登園してきたみんなは
自分たちの作品をみて大喜び!
スタンプで押した自分の名前を探して
お母さんやお父さんに見てもらっていました。
そして、それをみたお父さんお母さんも
嬉しそうでしたね!!
オフィスの横のひまわりが植えてある壁の
ところに飾っていますので
皆さん、是非ご覧になってください!!

トム先生ありがとう!(れんげ組)

早いもので、今年度も残すところ
今週1週間のみとなりました。
朝、元気一杯に「おはよう!!」と
登園して来てくれる子ども達を迎える時
本当に大きくなったなぁ~と
感じる今日この頃です。
さて、今日はれんげ組今年度最後の献金日でした。
牧師先生のお話もをても静かに聞けるように
なりました。
トム先生は、いつもとっても大きな聖書を持って来て
話をして下さいました。
そして、その聖書を見ながら、
「誰か手伝ってくれる人?」と
いつも、子ども達にそれぞれの役を与えて
寸劇をしながら、子どもにわかりやすくお話をして下さいました。
最初の頃kは、恥ずかしくて手を上げれなかった子ども達でしたが、
今日は、「はい!はい!」と
多くの子ども達が立候補
お友達の名演技?に笑ったりしなgら
興味を持って話を聞くことが出来ました。
今日は、「神様を信じるその心が大切なんだよ」と
教えて下さった、トム先生でした。
最後に、一年分のありがとうの気持ちを込めて
みんなで大きな声で「トム先生 ありがとう!」の
挨拶をしました。
トム先生一年間ありがとうございました。
そして、トム先生に教えて頂いた
大切な気持ちを、忘れず育てていってね。
今年度最後の献金♪(すみれ組)
最近は、すっかりと夏のような
暑さと日差しで、子ども達も
こんがりと良い色に日焼けして
毎日元気一杯に園庭を駆け回り
遊んでいます♪
今日のすみれ組では、畑の成長を
みんなで観察してトマトやピーマンの
小さな実がなり始めている事を発見し、
大興奮の子ども達でした!
また、2ヶ月前に植えたひまわりも、
沢山の水と太陽の光、子ども達の
声援を吸収し、あっと言う間に大きく
育っています!
今週の月曜日に他のクラスで観察した
時は、まだ先生達よりも背丈が低い
ひまわりでしたが、今日すみれ組さんで
測って見ると先生達よりも、ぐんと
背が伸びていましたよ!
これには先生達もびっくり☆
自分と同じくらいの背丈のひまわりを
見つけては、「わ、僕より大きい!」
と言って、大盛り上がりのすみれ組
でしたよ!
そして、いよいよ今年度の修了式も
来週に迫り、今日は金曜日のすみれ組
うめ組の最後の献金日・お誕生会でした♪

毎月、幼稚園に来て神様について
沢山お話してくれたチャウ先生に、
すみれ組みんなで、ありがとうを
しましたよ。
最近では、とっても静かに牧師先生の
お話を聞いて、献金をする事ができる
ようになりましたね。みんなの心の芽が
こどもの家のひまわりに負けないくらい、
ぐんぐんと伸びている事を感じることが
出来て、先生達はとても嬉しかったです!
来週はいよいよ修了式。
みんな元気に来てくださいね☆
暑さと日差しで、子ども達も
こんがりと良い色に日焼けして
毎日元気一杯に園庭を駆け回り
遊んでいます♪
今日のすみれ組では、畑の成長を
みんなで観察してトマトやピーマンの
小さな実がなり始めている事を発見し、
大興奮の子ども達でした!
また、2ヶ月前に植えたひまわりも、
沢山の水と太陽の光、子ども達の
声援を吸収し、あっと言う間に大きく
育っています!
今週の月曜日に他のクラスで観察した
時は、まだ先生達よりも背丈が低い
ひまわりでしたが、今日すみれ組さんで
測って見ると先生達よりも、ぐんと
背が伸びていましたよ!
これには先生達もびっくり☆
自分と同じくらいの背丈のひまわりを
見つけては、「わ、僕より大きい!」
と言って、大盛り上がりのすみれ組
でしたよ!
そして、いよいよ今年度の修了式も
来週に迫り、今日は金曜日のすみれ組
うめ組の最後の献金日・お誕生会でした♪

毎月、幼稚園に来て神様について
沢山お話してくれたチャウ先生に、
すみれ組みんなで、ありがとうを
しましたよ。
最近では、とっても静かに牧師先生の
お話を聞いて、献金をする事ができる
ようになりましたね。みんなの心の芽が
こどもの家のひまわりに負けないくらい、
ぐんぐんと伸びている事を感じることが
出来て、先生達はとても嬉しかったです!
来週はいよいよ修了式。
みんな元気に来てくださいね☆
卒園遠足♪(さくら組)
今日はみんなが楽しみにしていた卒園遠足でした♪
レーシーパークに集合したみんなは
集まるとすぐに、広ーい芝生の上で
おにごっこをしたり、なわとびをしたりして
思いきり身体を動かして遊びました!!
そしていよいよオリエンテーリングに出発です!
頑張るぞの「エイエイオー!!」をして
運動会のリレーの3チームに分かれて
出掛けました。

オリエンテーリングでは
公園の中にある4つのチェックポイントと
パズルの森を探しながら、
各チェックポイントにある指令をクリアーしていくものです。
一番大切なことはみんなが協力することです!
でも、一年間いろいろなことを一緒に頑張ってきた
さくら組さん。
どのチームもチームワークはバッチリでした♪
誰かがチェックポイントを見つければ大きな声で
「あったよー!」と教えてくれたり、
クロスワードパズルが解けないお友達がいたら
「教えてあげようか?」
と言ってあげたりとみんなでゴールを
目指すことができました!!
チェックポイントで集めたカード4枚をあわせると
「えんそく」の言葉出来上がり、
ごほうびももらいました!!
さくら組さん最後の思い出は
ニコニコ笑顔いっぱいの思い出に なりました!!
レーシーパークに集合したみんなは
集まるとすぐに、広ーい芝生の上で
おにごっこをしたり、なわとびをしたりして
思いきり身体を動かして遊びました!!
そしていよいよオリエンテーリングに出発です!
頑張るぞの「エイエイオー!!」をして
運動会のリレーの3チームに分かれて
出掛けました。

オリエンテーリングでは
公園の中にある4つのチェックポイントと
パズルの森を探しながら、
各チェックポイントにある指令をクリアーしていくものです。
一番大切なことはみんなが協力することです!
でも、一年間いろいろなことを一緒に頑張ってきた
さくら組さん。
どのチームもチームワークはバッチリでした♪
誰かがチェックポイントを見つければ大きな声で
「あったよー!」と教えてくれたり、
クロスワードパズルが解けないお友達がいたら
「教えてあげようか?」
と言ってあげたりとみんなでゴールを
目指すことができました!!
チェックポイントで集めたカード4枚をあわせると
「えんそく」の言葉出来上がり、
ごほうびももらいました!!
さくら組さん最後の思い出は
ニコニコ笑顔いっぱいの思い出に なりました!!

今日はお当番!!(きく組)

先月から始まったきく組さんのお当番
毎回、登園して来ると
「今日は誰がお当番?」
と、自分の番が回ってくるのを
心待ちにしています。
お当番表を見て、
「今日は、ぼくお当番!!」と
なんだか誇らしげな顔をして
お当番バッジを腕につけてもらいます。
早速お仕事の始まり。
最初は畑の水遣りです。
ジョウロにに水をたくさん入れて
重いけれど、頑張って畑まで何度も何度も運びます。
「おおきくな~れ! おおきくな~れ!」と
応援しながら水をまいてくれるお当番さん
時々、洋服や靴が濡れてしまったりするけれど
それでも、頑張って水遣りを続けてくれる
お当番さんです。
畑の水遣りが終わったら
今度はひまわりの水遣り☆
もうきく組さんのお友達より大きくなった
ひまわりもあり、ビックリ!!
みんなは「どこまで大きくなるんだろう?」と
今から楽しみ一杯の顔をして見ています
もうすぐさくら組のお兄さん、お姉さんになるきく組さん
ひまわりのように元気にすくすくと大きくなってね。
かたつむり☆(きく組)
最近では、こどもの家に登園すると
畑の野菜達の成長や、2週間程前に
生まれたうさぎの赤ちゃんの成長を
心待ちにしている子ども達です!
さて、今日はこどもの家のおもちゃの
部屋の壁面をご紹介します!
今回きく組さんが一生懸命作って
くれたのは「かたつむり」です♪
こどもの家に迷い込んだ1匹の
かたつむり。きく組さんに会いにやって
来たのだけれど、お友達が誰もいなくて
寂しそう…。
そこで、きく組のみんなが、かたつむりの
お友達を作ってあげる事にしましたよ☆
縦長の段ボールをくるくると巻いて、
かたつむりのお家を作ります!
この作業、単純なようで実は難しくて、
しっかり巻く子ども、ふんわりと巻く子ども
など個性が表れていて、巻き方によって
かたつむりの大きさも変わってくるので
子ども達の姿は真剣そのもの!
くるくると巻けたら、爪楊枝の付いた
目玉を段ボールに挿して完成です♪

こどもの家のかたつむりさんは
お友達が増えてとっても嬉しそう!
やつでの葉の上で、沢山のお友達と
一緒にどんなお話をしているのでしょうね♪
畑の野菜達の成長や、2週間程前に
生まれたうさぎの赤ちゃんの成長を
心待ちにしている子ども達です!
さて、今日はこどもの家のおもちゃの
部屋の壁面をご紹介します!
今回きく組さんが一生懸命作って
くれたのは「かたつむり」です♪
こどもの家に迷い込んだ1匹の
かたつむり。きく組さんに会いにやって
来たのだけれど、お友達が誰もいなくて
寂しそう…。
そこで、きく組のみんなが、かたつむりの
お友達を作ってあげる事にしましたよ☆
縦長の段ボールをくるくると巻いて、
かたつむりのお家を作ります!
この作業、単純なようで実は難しくて、
しっかり巻く子ども、ふんわりと巻く子ども
など個性が表れていて、巻き方によって
かたつむりの大きさも変わってくるので
子ども達の姿は真剣そのもの!
くるくると巻けたら、爪楊枝の付いた
目玉を段ボールに挿して完成です♪

こどもの家のかたつむりさんは
お友達が増えてとっても嬉しそう!
やつでの葉の上で、沢山のお友達と
一緒にどんなお話をしているのでしょうね♪
おおかみさん今何時?(れんげ組)
今日から6月です!
れんげ組さんでは新しい歌を歌いました!
「とけいのうた」と「はをみがきましょう」の歌です。
「とけいのうた」は6月10日の時の記念日、
「はをみがきましょう」は6月4日の虫歯予防デーの歌です。
みんなすぐに覚えて動きも楽しみながら歌えました!
今日は歌を歌ったあと
時の記念日にちなんで
「おおかみさん今何時?」をしました!
先生がおおかみに変身すると、
こわいような、楽しみなような
ドキドキワクワクの顔になりました!
手をつないで一列に並んで始めます。
「おおかみさん今何時?」
と聞きながら少しずつおおかみさんに近づいていきます。
そして時刻も段々朝から夜。
夜から夜中になっていきます。
そして「夜中の12時!!」になると
おおかみさんがみんなを食べにくるので
一目散に逃げます!!
運動会で強くなったみんなの足はとっても速くて
おおかみさんは捕まえることが
出来ませんでした!!
少し逃げるとみんなはお家に帰ってきて
鍵をガチャガチャ。
「これで大丈夫!!」と安心した顔のみんなでした!

れんげ組さんでは新しい歌を歌いました!
「とけいのうた」と「はをみがきましょう」の歌です。
「とけいのうた」は6月10日の時の記念日、
「はをみがきましょう」は6月4日の虫歯予防デーの歌です。
みんなすぐに覚えて動きも楽しみながら歌えました!
今日は歌を歌ったあと
時の記念日にちなんで
「おおかみさん今何時?」をしました!
先生がおおかみに変身すると、
こわいような、楽しみなような
ドキドキワクワクの顔になりました!
手をつないで一列に並んで始めます。
「おおかみさん今何時?」
と聞きながら少しずつおおかみさんに近づいていきます。
そして時刻も段々朝から夜。
夜から夜中になっていきます。
そして「夜中の12時!!」になると
おおかみさんがみんなを食べにくるので
一目散に逃げます!!
運動会で強くなったみんなの足はとっても速くて
おおかみさんは捕まえることが
出来ませんでした!!
少し逃げるとみんなはお家に帰ってきて
鍵をガチャガチャ。
「これで大丈夫!!」と安心した顔のみんなでした!
