走るのだいすき♪(きく組)
今日はきく組さんの9月最後の登園日。
“走るのだいすき”を歌うのも今日が最後。
いつものように黄色のいすに座ってみんなで元気よく歌ったあと、
今度はいすの前に立って、両腕を元気よく振りながら歌いました。
その後は「フィールドで本当に走りますよ」という神野先生の声に、
みんなピアノの部屋からかけ出しました。
フィールドには何やらいろんな物が用意してあります。
さあ、音楽が始まりました。
スタートです!
シートの上はコロコロ、
平均台のトンネルをくぐって~
ブロックを上手にぴょんぴょんぴょん♪
あ、音楽が止まった!!
「ちょこべー」
また、音楽が始まって
すべり台をすべって
今度は平均台の上をゆらゆら歩いて~
最後はみんなでダッシュ。
汗びっしょりのきく組さん、その後、しっかり水分補給。
今日も楽しかったね、きく組さん☆

“走るのだいすき”を歌うのも今日が最後。
いつものように黄色のいすに座ってみんなで元気よく歌ったあと、
今度はいすの前に立って、両腕を元気よく振りながら歌いました。
その後は「フィールドで本当に走りますよ」という神野先生の声に、
みんなピアノの部屋からかけ出しました。
フィールドには何やらいろんな物が用意してあります。
さあ、音楽が始まりました。
スタートです!
シートの上はコロコロ、
平均台のトンネルをくぐって~
ブロックを上手にぴょんぴょんぴょん♪
あ、音楽が止まった!!
「ちょこべー」
また、音楽が始まって
すべり台をすべって
今度は平均台の上をゆらゆら歩いて~
最後はみんなでダッシュ。
汗びっしょりのきく組さん、その後、しっかり水分補給。
今日も楽しかったね、きく組さん☆

バイキンマンをやっつけろ!(うめ組)

今日はうめ組さんの
9月さいごの登園日でした。
今日もみんなで畑へ行って
どんな様子かな?元気かな?
と見に行きました。
お米ジュースとみんなのパワー溢れる
「元気になあれ!」の声援の後は、
お待ちかねの
お弁当の時間です!
たくさん遊ぶ元気なこどもの家のこどもたちは
お昼になると、もうお腹がぺっこぺこ!
お部屋に入ってすぐにお弁当の用意をはじめます
その前に、きれいに手を洗うことも
忘れません♪
「おねがいおねがい~」のお歌、みんなうたえたかな?
の橋場先生の言葉に、
元気よく「はーい!」と答えるうめ組さんです
「みてー!今日はおにぎりだよ」
「わたしふりかけも持ってきた!」
「わたしのはサンドウィッチ!」
お家のひとが作ってくれた
愛情たっぷりのお弁当を手に
会話もはずみ、にぎやかな
うめ組さんのお弁当の時間です。
お腹いっぱいお弁当を食べた後は、
きちんとお片付け♪
それからそれから、
忘れちゃいけないのは、
そう!歯みがきです!
お弁当を食べた後のお口の中には
バイキンマンがいっぱい!
さあ、みんなでバイキンマンをやっつけよう!
自分の歯ブラシと歯磨き粉、コップを手にして
洗面所で退治します!
「歯ブラシがアンパンマンだよね」と言って、
シュッシュッシュと
上手に磨くこどもたち
おわったら
「先生、どう?バイキンマンいなくなった?」
と言って、いーっと歯を見せてくれます
うん!みんな上手に歯みがきをして
きれいな歯になりました
次にうめ組さんが来るのは
10月です!
来月も元気いっぱいのみんなに会えるのを
楽しみにしていますよ♪
そり遊び!(もも組)

暦では、すでに秋へと移り
変わっているはずなのですが、
今日も相変わらずの暑さで、
秋の気配はまだまだ感じられ
ない日々が続いています。
子ども達も、園生活にだいぶ
慣れてきて、登園してきた時に
今月の言葉の
「おはよう!」や「こんにちは!」
と元気よく挨拶が出来るように
なってきていますよ♪
さて、今日のもも組ではフィールドに
出て、「そり遊び」を楽しみました!
初めて見る、こどもの家特製の
そりに、子ども達は大興奮!
「一体何が始まるのだろう?」と
興味津々のもも組さん。
持ち手をしっかりと掴んで、
安全を確認したらいざ出発!
次々と先生達がみんなをそりに
乗せてピューンと出発しました♪
乗る前は、ちょっぴり緊張して
いた子どももいましたが、乗って
みるとあまりの楽しさに、すぐに
笑顔になり、「もう一回!」と
何度も繰り返し楽しんでいる
姿が見られましたよ☆
中には、自分の番まで待ちきれ
なくて、先生達と一緒に走り出して
しまう子ども達も!
とても天気の良い青空のした、
子ども達の笑い声が溢れた
もも組でした♪
とーっても楽しかったね!!
かくれんぼしたよ♪(きく組)
今日も元気なきく組さん。
お昼の集いで走るのだいすきを元気よく歌ったあと、
神野先生が「今日は外でかくれんぼをします!」との声に、
一目散に外へかけ出しました。
みんな隠れる場所を一生懸命探します。

神野先生が 「もーいーかい」
きく組さん 「まーだだよー」
神野先生 「もーいーかい」
きく組さん 「もーいーよー♪」
「○○みっーけ」
「あーみつかっちゃったー」
何回かかくれんぼをしたら、汗びっしょり。
部屋に入って水分補給。
「お水っておいしいね」
暑さに負けないきく組さん。
また、いっぱい遊ぼうね☆
お昼の集いで走るのだいすきを元気よく歌ったあと、
神野先生が「今日は外でかくれんぼをします!」との声に、
一目散に外へかけ出しました。
みんな隠れる場所を一生懸命探します。

神野先生が 「もーいーかい」
きく組さん 「まーだだよー」
神野先生 「もーいーかい」
きく組さん 「もーいーよー♪」
「○○みっーけ」
「あーみつかっちゃったー」
何回かかくれんぼをしたら、汗びっしょり。
部屋に入って水分補給。
「お水っておいしいね」
暑さに負けないきく組さん。
また、いっぱい遊ぼうね☆
綺麗になったよ!(さくら組)

今日はさくら組さんの登園日です。
キンダーが終わってからの登園なので
少し疲れて眠たくて、大変だけど
「うん!」と歯を食いしばって元気にやって来ています。
園に来ると、みんなはそれぞれ自分の好きな遊びを見つけて
お友達を誘って楽しんでいます。
あちらからもこちらかも
賑やかな笑い声がたくさん聞こえ
楽しいさくら組の一日の始まりです。
さくら組さんは一番大きいお友達のクラスなので
いろいろなお手伝いをしてくれます。
帰る前のお部屋のお掃除もその一つです。
ぞうきんをぎゅっと絞って
あちこちをピカピカに拭いてくれました!
「汚れてるところない?」
と先生が言うと
「あ!ここ汚れてる!ゴシゴシ・・」
「ねえ、ピアノの部屋の椅子も拭いていい?」
「机の下も拭いていい?」
さすがさくら組さん
自分達で気が付いて積極的にやってくれます。
お部屋の中だけでなく
「うさぎさんのお家」もお掃除してくれました!
新聞を代えたり、お水を持って来てくれたり
葉っぱを集めてくれたり、餌を入れてくれたり…
こちらもあっと言う間に綺麗になり
うさぎさんも気持ちよさそうでしたよ。
さくら組さんになって、みんなこどもの家で一番大きい
お兄さん、お姉さんの自覚からか
あれもやりたい、これもやりたい!
やる気満々の子ども達。
そんな姿を見ていると、先生たちもとっても嬉しいです。
これから1年間でどんなj事が
出来るようになるのな?
今から楽しみですね!
新しいイチゴさん(きく組)

最近朝方はめっきり涼しくなってきましたが、
子どもたちがやってくるころには
お日様も出てきて、汗ばむくらいになりました!
今日のれんげ組さんでは、橋場先生が持ってきてくれた
お米ジュースをみんなで畑さんにあげました♪
みんなもぜひ持ってきて、畑さんに元気をあげてくださいね
「”元気になあ~れ”って声をかけながらあげてね」
という言葉をよーく聞いて、
小さなじょうろに入れたお米ジュースを
上手にあげてくれました。
次の人にじょうろを渡す時には
「はい、どーぞ!」の言葉も忘れずに♪
さくら組のお姉さんお兄さんたちが
綺麗にお掃除してくれたあと、
園長先生が新しくイチゴを植えてくれました
何が植えられているか、わかるかな?
「葉っぱは緑色だよ」という神野先生のヒントに
こどもたちはいろんな野菜の名前をあげてくれます
「赤い果物です!」という第二のヒントを聞いて、
「あー!わかった!」「いちごさんだ!」
今年もまた美味しいイチゴが出来るように
「元気になあれ」の声をかけながら、
イチゴさんにお水をあげました
みんなのお家からもってきてもらう生ゴミの栄養と
お米ジュースの力で
こどもの家のお野菜はぐんぐん育ちます!
そして、なによりも
「みんなの元気な声援」が欠かせません!
いつも応援ありがとう
これからもいっぱい
応援してくださいね!
はさみでちょっきん!(すみれ組)

今朝は連日の暑さが少し
和らぎ、太陽も雲に隠れて
曇っている程でした。
今日は涼しくなるかなと
思っていたのですが、
すみれ組のみんなが体操を
していると、太陽が雲の隙間
から顔を出し、すぐにお天気に
なりました!
連日の猛暑とまではいかなくても、
やはり暑い一日でした。
さて、今日はすみれ組の
今年度初めての献金日でした♪
お母さん達が愛情を込めて作って
くれた献金袋を自分でかばんの中
から見つけ出し、献金へと向かい
ます!
トム先生が来てくださって、神様の
お話をしてくれましたよ。
「いつも神様はみんなの側で
見守っていてくれるから、何も
怖いことなんてないんだよ。」
チャウ先生のお話を聞いて、心静かに
献金をする事が出来た子ども達。
この献金と共に、みんなの温かな
気持ちが日本へと届きますように。
さて、その後は「はさみの練習」を
行いました!はさみを使う時は
「グーパーグーパーするんだよ!」
という先生のお話をしっかりと聞いて
細長い色紙を切っていきます。
そして、その切った色紙を袋の中に
いれて、膨らませてみれば
あっと言う間にスペシャル風船の
出来上がり☆
早速フィールドへ!
自分で作ったスペシャル風船を
楽しそうに飛ばしあい、笑顔が
溢れたすみれ組でした☆
献金できたよ!(さくら組)
「こんにちは~」
今日も元気に登園してきたさくら組さん。
今日、何をするか知ってる?
そうそう、誕生会があるよね。
献金持ってきた?
お母さんが作ってくれた世界に1つだけの献金袋を大事に握りしめて、
ピアノの部屋へレッツゴー♪
トム先生から迷いだした子羊のお話をおききして、いよいよ初めての献金です!
ちょっとドキドキしましたが、じょうずに献金できました。
この献金が早く、気仙沼市立鹿折小学校のみなさんに届きますように。

その後、5人のお友達の誕生会をしました。
大きなケーキを前に、みんなで“Happy Birthday♪”を歌いましたよ!
5人のお友達、素敵な1年になりますように☆
今日も元気に登園してきたさくら組さん。
今日、何をするか知ってる?
そうそう、誕生会があるよね。
献金持ってきた?
お母さんが作ってくれた世界に1つだけの献金袋を大事に握りしめて、
ピアノの部屋へレッツゴー♪
トム先生から迷いだした子羊のお話をおききして、いよいよ初めての献金です!
ちょっとドキドキしましたが、じょうずに献金できました。
この献金が早く、気仙沼市立鹿折小学校のみなさんに届きますように。

その後、5人のお友達の誕生会をしました。
大きなケーキを前に、みんなで“Happy Birthday♪”を歌いましたよ!
5人のお友達、素敵な1年になりますように☆
初めての献金日(きく組)

今日も朝から真夏のような暑さの中
元気に登園して来たきく組さん。
「献金持って来ましたか?」と聞くと
「持ってきたよ!!」と
みんなは張り切って鞄の中の
献金袋や名札の後ろを
見せてくれました!
美味しいお弁当をお腹一杯食べた後
献金袋を持ってピアノの部屋に行きました。
教会から牧師のトム先生が
大きな聖書を持って来て下さって、
開きながら、世界が出来た時のお話を
子ども達のパフォーマンスを加えながら
話して下さいました。
きく組になって初めての献金でしたが、
献金を手の中で温める事も
もうよく知っている子ども達。
心を静かにして献金することが出来ました。
その後は、新しいケーキで2人のお友達の誕生会をして
クラスのみんなで心から
「おめでとう!」とお祝いをしました。
みんなにお祝いしてもらって
とっても嬉しそうでしたね。
はたけさん ありがとう!(さくら組)
こどもの家にはスペシャルな場所がたくさんあります。
その中のひとつが 畑。
みんなが大きな声で
「大きくなあれ」の応援をしてくれるおかげで、
こどもの家の畑には とってもおいしい
お野菜が実ります。
この夏も
みずみずしい きゅうりに、味の濃いトマト
あまくて真っ赤なスイカを
クッキングクラスやおやつの時間にいただいて
素敵な夏の思い出のひとつとなりました
そんな畑さんに
「ありがとう」の気持ちを込めて
きょうは畑の大掃除をしました!

こどもの家の中でも 一番の
おにいさんおねえさんクラスであるさくら組さん。
照りつけるような日差しにも負けず、
うんとっこしょ!っと
とうもろこしやナスを引っ張ったり、
シャベルで土を耕したり、
枝についた実を収穫してくれたりして
みんなで協力して畑さんをきれいにしてくれました。
さくら組さん どうもありがとう!
みんなが収穫してくれたお野菜は
放課後デッキに置いて、お家の方に持って帰ってもらいました。
夏の味をあともう少し楽しめるね
さて、次は大根を植えますよ!
また畑さんの応援してね♪
その中のひとつが 畑。
みんなが大きな声で
「大きくなあれ」の応援をしてくれるおかげで、
こどもの家の畑には とってもおいしい
お野菜が実ります。
この夏も
みずみずしい きゅうりに、味の濃いトマト
あまくて真っ赤なスイカを
クッキングクラスやおやつの時間にいただいて
素敵な夏の思い出のひとつとなりました
そんな畑さんに
「ありがとう」の気持ちを込めて
きょうは畑の大掃除をしました!

こどもの家の中でも 一番の
おにいさんおねえさんクラスであるさくら組さん。
照りつけるような日差しにも負けず、
うんとっこしょ!っと
とうもろこしやナスを引っ張ったり、
シャベルで土を耕したり、
枝についた実を収穫してくれたりして
みんなで協力して畑さんをきれいにしてくれました。
さくら組さん どうもありがとう!
みんなが収穫してくれたお野菜は
放課後デッキに置いて、お家の方に持って帰ってもらいました。
夏の味をあともう少し楽しめるね
さて、次は大根を植えますよ!
また畑さんの応援してね♪
お弁当嬉しいな♪(きく組)

今日は朝から日差しも
ジリジリと強く、立っているだけ
でも、じわっと汗が浮かんでくる
程でした!
きく組のみんなが登園して
来る頃は、一日の中で一番暑かった
のですが、子ども達はこんな暑さも
問題なし!!
園庭の中の日陰を上手く探して、
元気いっぱいに遊んでいましたよ♪
今週でこどもの家も2週目に入り、
クラスに少しずつ慣れ始め、
新しいお友達が出来て、嬉しそうな
子ども達。
今日は、きく組のお弁当の時間の
様子をお伝えします♪
今年度から初めてお弁当を持って
来る子ども達もいて、お友達と
食べるお弁当の味は格別だね☆
「○○ちゃん、ここに座ろう!」
「僕は、ここに座りたいのにー!」
などと、お弁当を食べ始める前から
気分はルンルンです♪
お母さん達が愛情をたっぷり込めて
作ってくれたお弁当をお友達と
嬉しそうに見せ合いっこしている
子ども達です!
「私のお弁当、アンパンマンがいるよ!」
「僕は、今日焼きそば!」
など、興奮して教えてくれる
子ども達の話し声や笑い声で
溢れ、毎回笑顔一杯の
きく組のお弁当の時間です☆
お母さんや、お父さん、
いつも美味しいお弁当をどうも
ありがとう!!
待ちにまったすいかだよ!
暑い日が続いていますが、すみれ組さんは今日も元気に登園できました。
じゃんけん体操の後、みんな畑へレッツゴー!!
サマースクールの間にぐんぐん育った野菜たち。
みんなで「ありがとう!」とお礼をいいました。
その後お待ちかね、すいかの収穫です☆
そして、ひとりひとりすいかをだっこしました。

お昼の時間にみんなで食べました。
皮のぎりぎりまで食べる子、
あまりの美味しさに、いっぱいおかわりする子。
「おいしいね、おいしいね」
来年もまた甘くておっきなすいかがいっぱいできるといいね。
じゃんけん体操の後、みんな畑へレッツゴー!!
サマースクールの間にぐんぐん育った野菜たち。
みんなで「ありがとう!」とお礼をいいました。
その後お待ちかね、すいかの収穫です☆
そして、ひとりひとりすいかをだっこしました。

お昼の時間にみんなで食べました。
皮のぎりぎりまで食べる子、
あまりの美味しさに、いっぱいおかわりする子。
「おいしいね、おいしいね」
来年もまた甘くておっきなすいかがいっぱいできるといいね。
ひまわりの種が出来たよ!!(さくら組)

今日も真夏のような暑い日でした。
さくら組さんは、キンダーが終わってからの登園なので
疲れて、少し眠いけれど
こどもの家で一番のお兄さん・お姉さんクラスになったみんなは
とっても張り切って、元気に「こんにちは!!」と
やって来てくれます。
今日は園にやって来ると
デッキのところに茶色くて丸いものが
置いてありました。
「何だろう?」「何かわかる??」
「あ!ひまわりだ~!!」
そうなんです。
サマースクールの間に、大きく大きくなったひまわり。
みんなの応援で、きれいな黄色い花を咲かせて
楽しませてくれました。
そのひまわりも、だんだん茶色くなってきて
どうなるかな??と思ってたら
花の丸いところに種がぎっしり詰まって出来ていたんです。
「え~!こんなに種があるの??」
子ども達はビックリ!!
「種を取って、また植えたら花が咲くの?」
「家に持って帰りたいよ~」
みんなは順番に一生懸命出来た種を
とってくれました。
中には、虫に食べられて穴があいていた種もあって
誰が食べたの??
話も弾みながら、4つのひまわりの種を
あっと言う間に、ぜーんぶとってくれたさくら組さんでした。
来年、この種を植えたら
また綺麗なひまわりの花を咲かせてくれるかな?
楽しみ 楽しみ!!
おばけがきたぞ~!

今日は朝から夏日より!
「あついね!」
「太陽もげんきだね」
と、子どもたちも楽しそうです。
元気に体操をして
おやつをいただた後、
れんげ組さんでは
「あーぶくたった」をしました。
まずはフィールドに出て…
おーっと まってまって!
昨日の園内めぐりで先生達とお約束しましたね、
「フィールドには必ず大人と一緒にはいること」
おぼえてるかな?
先生と一緒に入りましょうね
あつい日差しのなかで
ひろーいフィールドに出てきた子どもたち
それだけでもう 大喜びです。
みんなでおーきな円をつくって
橋場先生を囲んで歌います
「あーぶくったった 煮え立った
煮えたかどうだか たべてみよう」
さて、
おうちに戻って、ねーまーしょ
「とんとんとん」
橋場先生の声にちょっと緊張する子どもたち
「なんの音?」 みんなが聞きます
「お~ば~け~の おとっ!!」
先生の声にみんな
「きゃあーーーー!」
いっせいに逃げ出す 子どもたち
フィールドを元気一杯に走り回りました
みんながあんまり速いから、
とうとう橋場先生おばけは降参してしまいました
「やったー!」
またまた大喜びのこどもたちです。
今日もとっても元気いっぱいな
れんげ組さんでした
次も たくさん遊ぼうね
さくら組スタート!

先週の入園式・進級式を終えて
今週からいよいよ各クラスが
始まりました☆
昨日の不安定な天気に比べ
今日は、朝から日差しが強く
とても暑い1日でしたよ!
午後のクラスのさくら組の
子ども達は、こどもの家一番の
お兄さん・お姉さんクラスとあって、
とても大きな声で「こんにちはー!」
と挨拶をして登園してきてくれました。
いよいよ始まるさくら組に、
期待を胸に膨らませているような
姿が印象的でした!
さて、今日のさくら組では
集いの後に園庭に飛び出し
こどもの家バスに乗って、
畑までの道を巡りました♪
一番のお兄さん・お姉さんクラス
とあって、こどもの家の事を
知り尽くしている子ども達が
沢山!そんな子ども達が
飛びついたのが、園庭の
新しい遊具です♪
この休み中に、新しい遊具の
ロープウェイが加わりました!
今までの物と比べて、軽くて
スムーズに動くので、子ども達にも
大人気です☆
でも、その分降りる時に十分
注意をしなければいけません。
園長先生のお話を、真剣な顔を
して聞く事が出来ていた子ども達。
これからも、安全に十分気をつけて
新しい遊具で沢山遊びましょうね☆
その後は、子ども達のお待ちかね
こどもの家のスイカの中で一番大きな
ものを収穫しました☆
一人ずつ、スイカを持ってみたのです
が、「全然重くないよ!」との事。
実がぎっしりと詰まって、思いはず
なのですが、力持ちなみんなでした!
とれたてのスイカの味は格別で、
中にはおかわりをしている子どもも
いましたよ♪
とーっても美味しかったね☆
すいかが採れたよ!(れんげ組)
今日は、れんげ組さん・きく組さんの
今年度最初の登園日。
雨の中、かさをさしながら、元気に登園できました。
畑に行くと、夏休みの間に大きく成長した
お野菜がいっぱい。
あれ、お野菜の色が変わっています。
緑色だったとうもろこしが黄色に、
ピーマンとししとうは真っ赤になっていましたね。
そして、あんなに小さかったすいかが大きくなっていました。
そして待ちにまったすいかの収穫。
大きいすいかが採れました!
「ありがとう」と畑にお礼をいって、お部屋に入っておやつの時間です。
さっき採れたすいかを園長先生がみんなに切り分けてくれました。
「おいしいね」「あまいね」
あっというまに食べ終わって、おかわりをするお友達もいました。

きく組さんははさみの練習をしました。
新聞紙に書いてある線を切っていきます。
曲がってしまっても泣かないでね。
ちょきちょきちょき。
切ったら割り箸にのりでぐるぐる。
わあ、すてきなのができたね。
おうちへ帰ったらお外で遊んでね。
今年度最初の登園日。
雨の中、かさをさしながら、元気に登園できました。
畑に行くと、夏休みの間に大きく成長した
お野菜がいっぱい。
あれ、お野菜の色が変わっています。
緑色だったとうもろこしが黄色に、
ピーマンとししとうは真っ赤になっていましたね。
そして、あんなに小さかったすいかが大きくなっていました。
そして待ちにまったすいかの収穫。
大きいすいかが採れました!
「ありがとう」と畑にお礼をいって、お部屋に入っておやつの時間です。
さっき採れたすいかを園長先生がみんなに切り分けてくれました。
「おいしいね」「あまいね」
あっというまに食べ終わって、おかわりをするお友達もいました。

きく組さんははさみの練習をしました。
新聞紙に書いてある線を切っていきます。
曲がってしまっても泣かないでね。
ちょきちょきちょき。
切ったら割り箸にのりでぐるぐる。
わあ、すてきなのができたね。
おうちへ帰ったらお外で遊んでね。
今日からお友達(うめ組)

今日は、すみれ組さん・うめ組さんの
入園式、進級式でした。
夏休みがおわり、ひと回り大きくなった
子ども達が「こんにちは~!」と、大きな声で
登園してきました。
初めてこどもの家に来て、ちょっぴり緊張している子ども
久しぶりに先生やお友達に会い
ちょっぴりドキドキの子ども
いろいろな顔が見られました。
チャペルで行った入園式・進級式では、
こどもの家の歌を大きな声で歌ったあと
園長先生の「心の芽」のお話を聞きました。
園長先生の手から芽がピュッ!と伸びる様子に
子ども達は大興奮
神様がみんなの心の中にまいてくれた「芽」
この一年で大きく、大きく伸ばしていきましょうね!
園長先生が「三匹のこぶた」のお話を
してくれました。
こぶたの家がオオカミに吹き飛ばされそうになった時は
思わず、「きゃー!」と声を出していた
お友達もいました。
お話も静かに聞く事が出来た
うめ組さんでした。
さて、来週からはいよいよお弁当を持って登園です!
これからみんなでたくさん楽しい事をしましょうね。
先生達は、みんなが元気に来てくれるのを
待っていますよ。
進級おめでとう!

今日は、もも組・さくら組の
入園式、進級式でしたよ!
新しいクラスのお友達に
ちょっぴり緊張している子ども
もいれば、お友達を見つけて
すぐに仲良く元気一杯に
遊んでいる子どももいましたね。
午後のさくら組のクラスでは、
こどもの家の1番のお兄さん、
お姉さんクラスとあって、園歌や
「こんにちは!」の挨拶も、とても
大きな声で、張り切っている様子が
見られましたよ♪
進級式の中で、園長先生が
みんなに「心の芽」の話をしてくれ
ました☆
「心の芽って見える?」
「心の芽は、どうしたら伸びるの?」
という園長先生の質問に、こども達は
一生懸命考えている姿が見られました。
さくら組では、これから
色々な事に挑戦して、みんなで
協力して一緒に頑張る事が一杯
あります♪また、こどもの家で過ごす
毎日の中で、小さな課題も自分の
力に変えて、こども達の心の芽が
ぐんぐんと伸びていく事を、先生達は
願っていますよ!
そして、最後に園長先生から種の
お土産をもらったこども達。
「大きくなぁれ!」と毎日声をかけて
お水をあげて、みんなの心の芽と
一緒に育てていって下さいね!
どんな種が蒔いてあるかは、
芽が出てきてからのお楽しみ!
どんな芽が出てきたのか、みんなが
教えてくれる事を、先生達は楽しみに
していますね☆
いよいよクラスは来週から
始まりますよ!また元気一杯に
こどもの家に来て下さいね!
入園・進級おめでとう!
夏休みの間、静かだったこどもの家。
けれども今日は朝からとってもにぎやかでした。
そう、今日はれんげ組さんときく組さんの入園、進級式。
「おはよーう!」「こんにちはー!」
みんなの声が こどもの家に響きます。
先生達は、お休みの間中、みんなに会えるのをとってもとっても楽しみにしていましたよ。
久しぶりにお友達に会って、大興奮のおともだちや、
ちょっぴり恥ずかしがっているおともだち、
いろんなおともだちがいたけれど、みんなに会えて先生達もとってもうれしいです。
入園式では、園長先生が素敵なお話をしてくれました。
園長先生は、こどもの家の お母さん先生です。
困ったことがあったら、なんでもいっていいんだよ。
こどもの家では、
いーっぱい わーはっは 笑っていいし、
いーっぱい ふんっ おこっていいし、
いーっぱい ランララ 歌っていいんだよ。
お母さん先生やおねえさん先生たちが
いつもみんなのことを見守ってくれているよ。
って教えてくれましたね。
それを聞いて、うれしそうにしているお顔や
なんだか安心したようなお顔が見えました。

みんなの心の芽が育つようにお話をしてもらった後は、
たのしいたのしいパネルシアターを見ました。
れんげ組さんは橋場先生の「きょうからようちえん」
きく組さんは園長先生の「3匹の子ブタ」のお話でした。
みんなお話に夢中で、
とっても静かに聞くことができました!
最後に、
きちんとお話を聞けたみんなに
園長先生からお土産がありました。
もらったのは 鉢植えです。
「どんな芽が出てくるかな。」
園長先生に習ったように、
「芽が出てね」って声をかけながら、お水をあげたら、
きっとすぐに芽をだしてくれるでしょう。
芽が出たら、先生たちにもおしえてね!
れんげ組さん、きく組さん、
これからいーっぱい 一緒にあそぼうね♪
けれども今日は朝からとってもにぎやかでした。
そう、今日はれんげ組さんときく組さんの入園、進級式。
「おはよーう!」「こんにちはー!」
みんなの声が こどもの家に響きます。
先生達は、お休みの間中、みんなに会えるのをとってもとっても楽しみにしていましたよ。
久しぶりにお友達に会って、大興奮のおともだちや、
ちょっぴり恥ずかしがっているおともだち、
いろんなおともだちがいたけれど、みんなに会えて先生達もとってもうれしいです。
入園式では、園長先生が素敵なお話をしてくれました。
園長先生は、こどもの家の お母さん先生です。
困ったことがあったら、なんでもいっていいんだよ。
こどもの家では、
いーっぱい わーはっは 笑っていいし、
いーっぱい ふんっ おこっていいし、
いーっぱい ランララ 歌っていいんだよ。
お母さん先生やおねえさん先生たちが
いつもみんなのことを見守ってくれているよ。
って教えてくれましたね。
それを聞いて、うれしそうにしているお顔や
なんだか安心したようなお顔が見えました。

みんなの心の芽が育つようにお話をしてもらった後は、
たのしいたのしいパネルシアターを見ました。
れんげ組さんは橋場先生の「きょうからようちえん」
きく組さんは園長先生の「3匹の子ブタ」のお話でした。
みんなお話に夢中で、
とっても静かに聞くことができました!
最後に、
きちんとお話を聞けたみんなに
園長先生からお土産がありました。
もらったのは 鉢植えです。
「どんな芽が出てくるかな。」
園長先生に習ったように、
「芽が出てね」って声をかけながら、お水をあげたら、
きっとすぐに芽をだしてくれるでしょう。
芽が出たら、先生たちにもおしえてね!
れんげ組さん、きく組さん、
これからいーっぱい 一緒にあそぼうね♪