fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2014年12月

明日はいよいよクリスマス会☆ (うめ組)

「見てみて!」
「このドレス、ママが買ってくれたの!」

今日のこどもの家は、いつもより
おしゃれさんやおしゃれくんで
いっぱいだったんです。
今日は写真日で、お父さんやお母さんが、
カメラをもって来てくれるから。

明日のクリスマス会に向けて、
今日はリハーサル。
ピアノの部屋でお歌の練習をしてから
みんなで礼拝堂へ行きました。

一列になって礼拝堂へ入って行きます。

「お父さんとお母さんは?」
心配になる子どもたち。

「大丈夫、お父さんやお母さんは、
あっちで待ってるよ」

先生のことばに、安心したのか、
ピアノの音に合わせて、元気よく行進します。

いつもと違う雰囲気で、
少し緊張していたお友達もいましたが、
みんなお歌に合奏をがんばりました。



これは、ずっと前の園の卒園生のご父兄が
寄付をしてくださったものです。
毎年楽しませていただいています。

えんとつなくてもサンタさん♪
ようちえんにきてくれるかな~

園長先生が、サンタさんにお手紙を出してくれたので、
明日サンタさん、来てくれるかな!?

クリスマスツリー作ったよ(れんげ組)

今日は、もも組、さくら組のリハーサルの日でした。
登園してきた、子どもたちは
「お母さん来てくれるんでしょ!?」
「写真撮ってもらうんだよね」
と、嬉しそうなこども達でした。

リハーサルでは、大きな礼拝堂にビックリしたり
恥ずかしかったりして
いつもの大きな声が出せなかったお友達もいれば
いつもに増して、堂々と歌をうたったお友達と
いろいろでしたが、クリスマス会当日は
みんなの力を一杯出して
お客さんに見てもらおうね!

IMG_4560.jpg

今日紹介するのは
れんげ組さんのクリスマス製作です!
れんげ組では「クリスマスツリー」を作りました。

まずはクリスマスツリーに見立てた
三角錐の紙にのりを付けて
みどりのモヤモヤや毛糸ペタペタ貼っていきました。

それからツリーに、デコレーションをしました。
クリスマスリースや、サンタクロース
プレゼント・・・等などの模様の紙を紙をつけていきます。

たくさんたくさん貼るお友達、
「どこにつけようかなぁ~?」
バランスを考えながら丁寧に貼っていくお友達
貼るのは少しだけにして
緑がたくさん見えるようにしたお友達…。
それぞれが一生懸命作った
クリスマスツリーです。

ピアノの部屋に飾ってありますので
どうぞご覧下さい。

あと2回寝たらこどもの家のクリスマス会です。
こどもの家に来るサンタさんも
もう準備が出来たかな??

楽しみに待っていようね!!

大きくなーれ!大根さんっ(れんげ組)

12 17 14

すっかり冬らしい季節になり、
こどもの家のこどもたちも
長袖やジャケットを着て園にやってきます。

けれども、園に来るとすぐにお友達と
遊びだして、
「あつーい!」
といって上着をぬいだり、
「寒くないもん!」
と言って半袖で駆け回っている子もたくさん!

とっても元気なこども達です♪

そんなこどもたちに負けないくらい、
こどもの家の畑も元気いっぱいです!

先日はれんげ組さんが
大きくなった春菊と水菜を収穫してくれました☆

そして、いま一番伸び盛りな 大根さん!

登園するたびに大きくなっている大根さんを
見るのが、こどもたちの最近の楽しみです。
ここ最近の雨のおかげで
ぐーんと大きくなっている様子。
葉の部分だけでなく、
白い部分もふとーくなってきています。

今日のれんげ組さんでも、
橋場先生がメジャーを持って来てくれて、
だいこんさんの葉っぱの長さを測ってみました。

「どの大根さんが一番大きいかな?」

橋場先生からの問いかけに、

「これだよ!」「こっちのもおおきいよ!」
「あっちのほうのも!」

次々と答えるこどもたち

その中の一つを選んで、さあ測定!

すると、葉っぱは何と 30センチ
白いところも、6センチ

くらい顔を出していました!

「わあ、おっきい!」

そんな大根さんたちとも、
冬休みになるので、しばらくの間お別れです。

今日はお休み前最後の応援だったので、
いつも以上にしっかりとお腹に力を込めて、
「大根さん、元気でねー!」

の応援をしました。

みんなの応援で、冬休みの間
ますますおおきくなってくれることでしょう♪

可愛い天使☆(うめ組)

12 16 14

今日は時折雨も降り、
一段と肌寒い1日でした。
子ども達も、厚手のジャケット
やレインコートをはおり、
長靴を履いての登園でした。

子どもたちは、そんな天気にも
関わらず、水溜りに入って
ピチャピチャと雨の日ならではの
遊びを楽しんでいたようでした♪

さて、今日はうめ組のクリスマス
製作をご紹介します!
こどもの家のお部屋に入り、
おもちゃの部屋へと進んでいくと、
窓際にうめ組さんの作った
可愛らしい天使達が飾られて
いますよ♪

何とこの天使のスカートの
部分は、大きな貝殻で出来て
います!それぞれ赤・青・水色
・黄色4色の髪の毛に天使の
輪を乗せ、色々な表情の
天使達。個性溢れる世界に
一つだけの天使が出来ましたよ☆

今週末にいよいよ迫った
こどもの家のクリスマス会。
子ども達も、各クラス歌や
合奏、聖劇の練習にラストスパート
です!今までのこども達の頑張りを
当日、どうぞお楽しみになさって
下さいね♪

採ったどー!! (れんげ組)

最近はどんどん寒くなってきて、
雨もよく降ったおかげで
大根さんは土のベッドの中で、
どんどん大きくなっています。
この雨とこの寒さで、
まだまだ大きくなりますよ♪

実は今日、春菊と水菜の収穫をしたんです。

橋場先生が
「園長先生、春菊と水菜が大きくなっています。
もうとってもいいですか?」

園長先生「いいですよ!」

みんな「やったー!!」

みんなウキウキで一列になって、収穫しました。

いつもみんなが「大きくなーれ」と
応援してくれているおかげで、
すごく立派な春菊と水菜が収穫できました。
今夜の食卓にならぶのかな?





プレゼントは何かな?(すみれ組)



今、こどもの家のお部屋の中は、
各クラスのクリスマス製作や
雪の結晶、もみの木、天使などが
至る所に飾られて
クリスマス一色となっています!

今日紹介するのは、絵本の部屋の
「サンタのおじいさん」です。

部屋に入った子どもたちは
思わず「わ~~!!サンタさんがいる~!!」
と、ビックリ
プレゼントが沢山入った大きな袋を
持ったサンタさんが来てくれています。

サンタさんの袋の中には、子ども達が
大好きなおもちゃの切抜きが
いーっぱい!!

大きな袋の中には
車やトランスフォーマー、
パワーレンジャー、ぬいぐるみ……
「ぼくは、ウルトラマンがほしいな~!」
「私は、プリンセスのドレス!」
などと、クリスマスの日を心待ちにしている
こども達です。

こどもの家のクリスマス会には
本物のサンタクロースがサンタの国から
プレゼントを持ってきてくれるんだって!

サンタさんに聞かせてあげよう!と
各クラスでは、歌や合奏、聖劇の練習を
張り切ってしています。

20日のクリスマス会まで
あと、1週間
みんな頑張ろうね!

聖劇の練習(さくら組)

12 11 14

こどもの家の
みんなが楽しみにしているクリスマス会

なかでも、
いちばんお姉さんお兄さんクラスの
さくら組さんが行う聖劇は、
みんなのあこがれです♪

今さくら組さんでは毎週
聖劇の練習をがんばっています!


そんなさくら組さん、
今週の日曜日にミッションバレー教会におじゃまして
クリスマス会に先駆けて聖劇を披露します

今日はそのリハーサルでした。

前回から衣装も着て、
より一層やる気いっぱいだったさくら組さん

今日も教会にやってくると、
「もうばっちりー!」
「お家でママと練習したよ!」
と、おお張り切りのこどもたち

なかには、いつもと違う場所に
ちょっと緊張気味な子も。

けれども、練習がはじまると
みんなしっかりと自分のセリフを言い、
それぞれの役を演じていました!

お休みの時間に「元気がでるように」
と園長先生がくれたみかんパワーのおかげで
さいごまで元気よく
練習できました!

園長先生からも
「今日のさくら組さんは、100点満点!
すごい!」
と言ってもらえて、大喜びのこどもたち

今日も本当によく頑張りました!
ありがとう!日曜日もがんばりましょうね!
日曜日、たくさんの方が見に来てくださるのを
こどもたちはとても楽しみにしています♪

あともう少し!(れんげ組)

12 10 14

つい最近今年度が始まったと
思ったら気がつけばもう12月…。
時間が過ぎるのは、あっと
いう間で、今学期もあと
わずかとなりました!

今、こどもの家のお部屋の
中は、クリスマスの装飾が
一杯です!登園してきた
子ども達も、ツリーや天使、
サンタクロースを探しては、
大喜びでしたよ♪
「僕のお家もツリーを買ったよ!」
「お家がピカピカ光るんだ!」
など、自分達のお家でも
お父さんやお母さんと一緒に
クリスマスの装飾を飾った事を
嬉しそうに教えてくれる
子ども達です。

これから、まだまだ各クラスの
クリスマス製作も順次、お部屋の
中に飾りますよ!
どうぞお楽しみに!

今こども達は、いよいよ
来週の土曜日に迫った
クリスマス会に向けて、
各クラスで歌や合奏、
さくら組は聖劇の練習を
頑張っていますよ♪

今日のれんげ組では、
特にお歌2曲の練習を中心
に頑張りました!もうすっかり
歌詞を覚えている子もいて、
楽しそうに頭を左右に揺らし
ながら歌っている子どもの
姿もありましたよ☆当日、
大好きなお母さんやお父さん、
家族のみんなに、大きな拍手を
もらえるよう、頑張っている
子ども達です!どうぞ楽しみに
していてくださいね♪

その後は、トム先生が来て下さり
お話を聞いて、心静かに献金を
する事が出来ました。
また、12月生まれのお友達の
誕生会もして、盛りだくさんな
一日のれんげ組でした☆

改めて12月生まれのお友達
お誕生におめでとう!




サンタさんが来るよ!(さくら組)



12月20日のクリスマス会には
サンタさんが来てくれるんだって~!
と、園長先生に教えてもらった子ども達
各クラスとも歌や合奏の練習を
頑張っています。

中でも一番大きいクラスのさくら組さんは、
教会の方々や小さいクラスのお友達に見てもらおうと
歌の練習に加え、聖劇の練習も
張り切って取り組んでいます。

そんな大忙しのさくら組さんが作った
素敵な「サンタクロースとトナカイ」を
ピアノの部屋に飾りました。

プレゼントを積んだサンタさんを乗せたそりを
トナカイが一生懸命引っ張っています。
よーく見ると、サンタさんやトナカイの表情が
一つ一つ違い
、個性溢れる作品になっています。

今日この飾りを見た、もも組の子ども達は
思わず 「わぁ~~!」と
声を出して見とれてしまい
本当にサンタさんが来てくれてる~!と
大喜びでした。

皆さんも是非、ピアノの部屋に
見に来て下さいね!

雪だるまがいっぱい☆ (きく組)

今日のきく組さん、

「サンタさんはどんなところに住んでいる?」
神野先生の質問に

「寒いところ」
「雪がいっぱいあるところ」
「雪だるまがいっぱい作れるね」

次々とみんなが答えます。

神野先生が
「みんなでサンタさんが住んでいる所みたいに、
雪だるまを作ろう!」

そこでさっそくみんなで作りました。

だんだん糊の使い方にも慣れてきて
どんどん作っていきます。

白いからだに
お手てをつけて
頭をつけて
帽子、目、鼻、ボタンをつけたら

雪だるまの完成!!

かわいい雪だるま
かっこいい雪だるま

いろんな雪だるまが次々にできました。



最近ではクリスマスのイルミネーションが
あちらこちらで見られます。

こどもの家も少しずつ、
みんなのクリスマス制作で
いろんな飾りが増えてきました。

みんなのお家はどうかな?

トナカイさん(すみれ組)

12 05 14
すみれ組さんとうめ組さんにとっては
お休み明けはじめての登園日。

久しぶりにやって来たお友達も
変わらず元気よく挨拶をしてやってきてくれました♪

ちょっと見ない間に
畑の大根さんがとっても大きくなっていて
これまたビックリ!

そんなすみれ組さん、
今日はクリスマスの製作をしました

「クリスマス会にはね、
サンタクロースさんも来てくれるんだって」
その言葉に大喜びのすみれ組さん

クリスマス会でサンタさんがやって来た時に
お部屋を飾るクリスマスの飾りをつくりました
すみれ組さんがつくったのは
サンタさんがのっているソリを引っ張る
赤いお鼻の動物

そう、トナカイさんです!

まずはお顔作りから。
お目めを付けて…
そして、忘れちゃいけない
真っ赤なお鼻もしっかりつけます

大きくてながーい角は、木の枝で出来ています

「お顔がうまくつかないよう」
なんて声も聞こえましたが
すみれ組さんみんな頑張って
作っていました。

さいごに首のところに鈴をつけたら
完成です!

素敵なトナカイさんが
出来ました♪

サンタさん、
みんな楽しみにして待っていますよ~

可愛いサンタさん(もも組)

12 04 14

今週は、雨の日が続き
こども達も傘をさしての
登園でしたが、今日は
久しぶりに一日中晴れ、
気持ちの良い天気で
した!

こども達も、久しぶりに
園庭で思う存分遊ぶ
姿がありました♪ブランコ
などの遊具や車に乗ったり
お砂場遊びで真っ黒に
なっている子どももいまし
たよ!お外で遊べる事、
とっても気持ち良かったね☆

さて12月に入り、各クラスでは
クリスマス会に向けた取り組み
が始まっています。今日は、
他のクラスに先駆けて、もも組の
クリスマス製作をご紹介します!

もも組の子ども達は、
サンタクロースを作りましたよ!
「♪赤い帽子~白いおひげ~♪」
のお歌のように、まずは顔と帽子を
作っていきます。小さな手でハサミを
一生懸命動かしながら、続いて体や
ベルトも作っていきました。

手足が長いサンタさんや、首を
かしげているサンタさん、帽子が
長ーいサンタさんなど、サンタさんの
表情にしても、個性溢れるとても
可愛らしいサンタクロースが
出来上がりました☆

「ママに見せたいな~」
「わぁ!おひげがいっぱい!」
などと、製作中もお友達や
先生達と期待を膨らませ、
あちらこちらから楽しそうな
声が聞こえてきていた、
もも組さんでした!



大きくなってるよ!(れんげ組)



昨日からの大雨で、畑の大根が
ぐんと大きくなっていました。
畑に応援に行ったれんげ組の子どもたちは
ビックリ!!

この前まで、白い大根は
みんなの小指くらいの太さだったのに
今日は、親指くらいの太さになっていまた。

子どもたちは大喜びで
「うんとこしょ しょうよ~~!」と
おお張り切り!!

橋場先生は「どうかな?出来るかな?
        園長先生に聞いてみようよ~!」
というわけで、みんなで
「園長せんせ~い!うんとこしょ 出来る??」
みんなは、ドキドキ……
園長先生の答えは
「まだまだまだまだ、できませ~ん」

みんなの足くらいの太さになるまで
待ってから、うんとこしょするんだよ!ということで
そうか!もっと、もっと応援しなきゃと、
「おおきくな~れ!」の応援の声にも
力が入り大きくなりました。

雨上がりで、園庭にミミズもたくさん
出てきていたので、
畑の栄養になるようにと
畑の中に入れてあげました。

これからどんどん大根の身の部分も
大きくなっていきます!!
立派な大根さんになるように、
これからもたくさん応援して
みんなで大切に育てていこうね!!

雨の日は特別がいっぱい!(もも組)

12 02 14

今日は朝から雨、あめ、あめ、のロサンゼルス

こどもの家にやって来た子ども達も
雨の日の装いをして
やってきました!

「レインコート着てきた!」
「わたし、キティちゃんの傘だよ」
「ぼくはレインブーツはいてきた!」

普段は着られない
色とりどりの
傘やレインコートやレインブーツなど
を身にまとって、
雨の日を存分に楽しんでいる様子でした♪

そんなもも組さん
いつものように
お片付けを済ませると、神野先生が
「さあ、ピアノのお部屋へ行くよ~」

「あれ?お外じゃないの?」
と不思議そうなこどもたち

そうなんです
いつもはお外でする体操も
今日はお部屋の中で行いました!

入園当初から行っている
「ジャンケン体操」

みんなもうすっかり覚えていて、
お部屋のなかでも上手に出来ました!

「雨の日は特別がいーっぱい!」
と、今日も一日楽しんだもも組さんでした♪

大きくなーれ!! (きく組)

サンクスギビングも終わり、久しぶりの登園でした。

昨日の雨で、水たまりがいっぱいできていて

長靴を履いてきているお友達もいましたね。



この雨を待ちにまっていたのが

そう、畑のお野菜たちです。

いつもみんなが「大きくなーれ」と

応援してくれているおかげで、

葉っぱはぐんぐん伸び、

茶色のベッドからは白いお顔がこんにちは。




これからもっともっと大きくなるように、

みんな応援よろしくお願いします!

そして、いつもお米ジュースを持ってきてくれるお友達、

どうもありがとう☆

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ