畑の新顔 ハニーデュウ

先週の金曜日は
サマースクールはじまって最初の
クッキングクラス。
みんなで野菜を収穫して、食べました!
金曜日に収穫したのは
ピーマンときゅうり。
特にきゅうりは大きなものが
たーくさんできていて、
食べ切れないので3本、来週に回したほど。
今日もみんなで
畑の応援をしに行って見ると…
金曜日に収穫したばかりの
きゅうりのつるには
これまた沢山きゅうりがなっています!
しかも、どれもその大きいこと!
「おばけきゅうりだ!」
それだけでなく、
今日はなすも
大きくなっていることを発見!
太さを測ってみると、なんと!
太っちょおばけきゅうりよりも
なすびのほうが太い!
これまたみんなで、
「おばけなすびもできたね!」
なんて、ますますこども達は
大喜び♪
そんな畑に今日からもう一つ
新たな果物が仲間入り
先日
コンちゃんのおばあちゃんが
もってきてくれた
「ハニーデュウ」です!
「食べたときにとっても美味しくて、
種を植えてみたら芽が出てきた」
そうです。
「こどもの家の畑のほうが
大きくなるとおもって」
持ってきてくれました!
こどもの家の畑の
一番の栄養は、なんといっても
みんなの大きな「大きくなあれ!」
の応援です♪
みんなで美味しいメロンが
食べられるように
応援しましょうね♪
七夕まつり

サマースクールも2週目に入り
子ども達は、だんだん園の流れにも慣れてきて
新しいお友達も出来て
楽しく遊ぶ姿が見られるようになりました。
今、キッチンの部屋の窓には
綺麗な飾りがたくさん飾られています。
「これなあに?」
と、興味を持っている子どももたくさん。
これは、今度の日曜日にある
ハンティントンライブラリーの七夕の集いに飾る
笹飾りです。
もう色とりどりのお飾りをたくさん作って
準備万端です。
5日には、ハンティントンライブラリーの日本庭園で
お飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりして
笹の葉に飾ります。
そして、紙芝居を見た後
みんなでステージに上がり
歌をうたう予定です。
こどもの家のみんなで日本の文化を
アメリカの人達に教えてあげましょうね。
うたう歌は、「たなばた」「かたつむり」「とんぼのめがね」
「おつかいありさん」「園歌」です。
みんな是非来てくださいね!
みんなでクッキング!
今日は、今年度のサマースクール
初めてのクッキングクラスでした!
みんな、この日を待ちに待って
いましたね♪
久しぶりに登園してきてくれた
こども達の顔ぶれもあり、
2週間前の修了式・卒園式の
時に比べて、顔も体も良い色
に日焼けしていたこども達。
休みの間も、元気一杯に
外遊びやプールを楽しんで
いるこども達の姿が目に浮か
びました♪
毎週金曜日のクッキングクラス
では、こどもの家の畑で育った
野菜を収穫して、こども達が
調理をします!
今日は、登園して来た子ども
から畑のピーマンやきゅうり、
枝豆を収穫したり、2人1組に
なりお米を洗いました!

毎朝、こどもの家のお友達
みんなが今年の5月から
「大きくなぁれ!」と応援して
くれていた野菜たち。
この1ヶ月で実をつけ、大きく
大きく成長している野菜を
実際に目で見て確認することが
でき、収穫する喜びは子ども達に
とっても、格別のようです!
その後は、みんなで歩いて、
近くのスーパーまでお買い物
です。ボランティアのお姉さんの
お買い物リストを頼りに、みんなで
広いスーパーの中から今日の
食材を探します。大きなお兄さん
お姉さんが、自分よりも小さな
お友達の手をとって、しっかりと
リードしてくれていましたね!
そして、園についたら早速料理
開始です!
☆今日のメニュー☆
・焼きおにぎり
・こどもの家の畑のキュウリを
使ったサラダ
・こどもの家の畑のピーマンと
もやし炒め
・こどもの家の枝豆
・ソーセージ
・ゆで卵
・白玉だんご

食材を切る、炒める、室内でおにぎりや
白玉を作る、3つのグループに分かれて
こども達も一生懸命料理をしてくれました。
「あ~いい匂いがしてきた!」
「美味しくなぁれ~」
などと、こども達同士で気分を
盛り上げながら、完成を心待ちに
していた様子。みんなで、お祈りを
した後に、園庭の日陰になっている
場所を見つけ出し、ご飯を食べました♪
「畑で収穫した野菜を食べるのは
みんなが初めてなんだよ!」
と伝えると、「えー!!」と
驚きと嬉しさを隠せない様子でした☆
みんなで育てた野菜を、みんなで
料理したご飯の味は格別でしたね!
その後は、お店屋さんごっこに
むけて、毎年大人気のうさぎを
作りました!こども達それぞれの
個性溢れる、可愛らしいうさぎを
今年も楽しみにしていて下さいね☆
初めてのクッキングクラスでした!
みんな、この日を待ちに待って
いましたね♪
久しぶりに登園してきてくれた
こども達の顔ぶれもあり、
2週間前の修了式・卒園式の
時に比べて、顔も体も良い色
に日焼けしていたこども達。
休みの間も、元気一杯に
外遊びやプールを楽しんで
いるこども達の姿が目に浮か
びました♪
毎週金曜日のクッキングクラス
では、こどもの家の畑で育った
野菜を収穫して、こども達が
調理をします!
今日は、登園して来た子ども
から畑のピーマンやきゅうり、
枝豆を収穫したり、2人1組に
なりお米を洗いました!

毎朝、こどもの家のお友達
みんなが今年の5月から
「大きくなぁれ!」と応援して
くれていた野菜たち。
この1ヶ月で実をつけ、大きく
大きく成長している野菜を
実際に目で見て確認することが
でき、収穫する喜びは子ども達に
とっても、格別のようです!
その後は、みんなで歩いて、
近くのスーパーまでお買い物
です。ボランティアのお姉さんの
お買い物リストを頼りに、みんなで
広いスーパーの中から今日の
食材を探します。大きなお兄さん
お姉さんが、自分よりも小さな
お友達の手をとって、しっかりと
リードしてくれていましたね!
そして、園についたら早速料理
開始です!
☆今日のメニュー☆
・焼きおにぎり
・こどもの家の畑のキュウリを
使ったサラダ
・こどもの家の畑のピーマンと
もやし炒め
・こどもの家の枝豆
・ソーセージ
・ゆで卵
・白玉だんご

食材を切る、炒める、室内でおにぎりや
白玉を作る、3つのグループに分かれて
こども達も一生懸命料理をしてくれました。
「あ~いい匂いがしてきた!」
「美味しくなぁれ~」
などと、こども達同士で気分を
盛り上げながら、完成を心待ちに
していた様子。みんなで、お祈りを
した後に、園庭の日陰になっている
場所を見つけ出し、ご飯を食べました♪
「畑で収穫した野菜を食べるのは
みんなが初めてなんだよ!」
と伝えると、「えー!!」と
驚きと嬉しさを隠せない様子でした☆
みんなで育てた野菜を、みんなで
料理したご飯の味は格別でしたね!
その後は、お店屋さんごっこに
むけて、毎年大人気のうさぎを
作りました!こども達それぞれの
個性溢れる、可愛らしいうさぎを
今年も楽しみにしていて下さいね☆
素敵な帽子屋さん
サマースクールでは、毎日子どもたちが
お店屋さんごっこでの商品を
一生懸命作ってくれています。
今日は、帽子屋さんになりました。
消防士さんやポリスの帽子、
ハロウィン帽子にサンバイザーまで!
みんな素敵な帽子を思い思いに
作ってくれていましたよ。
中でも女の子たちが夢中になって
作っていたのは・・・
麦わら帽子!
「そのリボンどこにあったの?」
「お花をつけてみよっと!」
と楽しそうなガールズトークも
聞こえてきました。
作った後にはちょっぴり試着♪

カメラや鏡に向かって
ばっちりポーズを決めてくれました。
さあ次は何屋さんになるのでしょう…
お楽しみに!
お店屋さんごっこでの商品を
一生懸命作ってくれています。
今日は、帽子屋さんになりました。
消防士さんやポリスの帽子、
ハロウィン帽子にサンバイザーまで!
みんな素敵な帽子を思い思いに
作ってくれていましたよ。
中でも女の子たちが夢中になって
作っていたのは・・・
麦わら帽子!
「そのリボンどこにあったの?」
「お花をつけてみよっと!」
と楽しそうなガールズトークも
聞こえてきました。
作った後にはちょっぴり試着♪

カメラや鏡に向かって
ばっちりポーズを決めてくれました。
さあ次は何屋さんになるのでしょう…
お楽しみに!
すいか畑

今日も朝からお日様がまぶしく
暑い一日でした。
こどもの家のサマースクールには
お楽しみがいーっぱい!
その中の一つは
ぐんぐん大きくなる
畑のお野菜たちの成長♪
毎日みんなで観察します。
「きゅうりが10本もできてるよ」
「とうもろこしの葉っぱ、
先生よりもう高くなってる!」
今日もいろんな発見をしましたね♪
夏の間は畑だけではなく、
こどもの家のお部屋のなかにも
おいしい果物があるんです。
絵本のお部屋にいってみると…
そこにあるのは
大きくて真っ赤なスイカたち!
暑さに負けず、元気一杯に遊ぶ
みんなの笑い声がすいかさんたちの
元気の源!
外から聞こえてくる楽しそうなみんなの声に、
すいかさんたちの大きなお顔には
これまた大きな笑顔がいっぱい♪
お外遊びの合間の休憩には
ぜひ絵本の部屋に来て、
すいかさんたちにみんなの元気な姿を
直接見せてあげてくださいね!
きゅうりの赤ちゃんいっぱ~い!!

サマースクールが始まって2日目
久しぶりにこどもの家に来たお友達
初めてこどもの家に来たお友達
いろいろな顔が混ざって賑やかです。
早速、新しい友達を作って
楽しそうにおしゃべりしている
姿も見られ、先生たちは
微笑ましい気持ちで見ていました。
これから8月まで続くサマースクール
楽しい思い出をたくさんたくさん作って
みんなの笑顔をいっぱいみたいなと思っています。
さて、こどもの家のゲートをくぐると
畑が目に入ってきます。
夏休み前に植えた夏野菜が
ぐんぐん大きくなってきていて
先生たちもみんなもびっくりです。
なかでも、今日ビックリしたのは
きゅうりです。
この間まで、小さな赤ちゃんきゅうりが3本しか
出来ていなかったのに
なんと、あっちにもこっちにも
きゅうりが出来ていました。
それも、もうそろそろ食べれそうなくらいの
大きさに成長してました。
思わず、「うわ~~!大きくなってる~!!」
と、声をあげてしまいました。
今日は、火曜日
金曜日のクッキングクラスの日には
収穫して食べれるかもしれませんよ…
楽しみ、楽しみ!!
始まりました!

さぁ!今日から、毎年恒例の
こどもの家のサマースクールが
始まりましたよ!こどもの家も
先日、卒園式を終えて、
お部屋の中の壁面や
装飾などもすっかり夏仕様へと
変わりました♪
園庭にも大きなプールが準備され
先生たちは子ども達が登園して
くれる日を心待ちにしていましたよ!
子ども達の中には、初めて幼稚園に
来る子やひよこの会に通っていた
お友達なども含めて、今までとは違う
新しいクラスに、子ども達も新鮮な様子
でした。
お母さんやお父さんと離れる事が
寂しくて、泣いてしまうお友達も
いましたが、時間の経過と共に
園内・園庭に溢れる沢山のおもちゃや
金魚、カメ、先生やお友達に
触れて、あっという間に笑顔に
変わっていた子ども達でした!
大きなお兄さん、お姉さんと一緒に
手を繋いで体操をしたり、野菜の成長
を確認して応援したりと、特に小さな
お友達は目を大きく見開いていた姿が
印象的でした☆
さて、今日はお店屋さんごっこに
向けての商品作り第一日目。
お店屋さんごっこで得られたお金は
日本の鹿折小学校へと送られます。
そして、みんなの献金やお店屋さん
ごっこのお金は、沢山の絵本へとかわり
「LA こどもの家 文庫」が小学校の
図書室内に作られる事となりました。
今回の収益も日本のお友達へと
送られることを励みに頑張っています!
今日の午前中は、「ケーキ屋さん」
となり、子ども達もおもいおもいに
ホールケーキや苺のケーキ、
チョコレートケーキやその他も
沢山の種類のケーキを
一生懸命作ってくれました!
これからも毎日、色々な
お店屋さんが登場しますよ!
次回の登園も、どうぞお楽しみに☆
キュウリの赤ちゃん(うめ組)
今日はすみれ組、うめ組の修了式の日でした。
うめ組のみんなと一緒に
お弁当を食べるのも今日が最後だね•••と
お母さんが作って下さった
お弁当を噛み締めながら
みんなで楽しくいただきました。
お弁当の前には
みんなで畑に行って野菜の観察をしましたよ。

これは、キュウリの赤ちゃんです。
この間、黄色い花が咲いたと思っていたら
もう小さな実が2つ出来ていました。

そして、トマトの赤ちゃん
あっちの枝にも、こっちの枝にも
全部で11個も出来ています。
「トマトは食べる時は、赤色なのに
お花は黄色で赤ちゃんトマトは緑色なんだ〜?!
不思議だね〜〜??」

これは、ピーマンです。
ピーマンが一番最初に実を付けました。
日一日と大きくなり、一番大きい実は
もう食べれそうですよ。

そして、驚く早さで成長しているのが
とうもろこしです。
5月の終わりに畑に植えた時は
先生の足首くらいの丈しかなかったのに
今では何センチか測る為に付けたものさしでは
もう測りきれない高さに成長しました。
これには、うめ組の子ども達も驚き
思わず「お〜〜!!」と驚きの声が聞こえてきました。
来週から夏休みに入るこどもの家
しばらくの間応援出来ないので
今日は力いっぱい応援しました。
「おおきくな〜れ!おおきくな〜れ!」
この野菜達。
サマースクールのクッキングクラスで
収穫して、お料理をしていただきます。
みんなの応援の気持ちが
たくさん詰まっている野菜達
きっと、大きさも味も
とってもいいに決まっています。
今からサマースクールが楽しみですね。
さて、来週から夏休みに入ります。
みんな、元気に過ごして楽しい夏をお過ごし下さい!!
うめ組のみんなと一緒に
お弁当を食べるのも今日が最後だね•••と
お母さんが作って下さった
お弁当を噛み締めながら
みんなで楽しくいただきました。
お弁当の前には
みんなで畑に行って野菜の観察をしましたよ。

これは、キュウリの赤ちゃんです。
この間、黄色い花が咲いたと思っていたら
もう小さな実が2つ出来ていました。

そして、トマトの赤ちゃん
あっちの枝にも、こっちの枝にも
全部で11個も出来ています。
「トマトは食べる時は、赤色なのに
お花は黄色で赤ちゃんトマトは緑色なんだ〜?!
不思議だね〜〜??」

これは、ピーマンです。
ピーマンが一番最初に実を付けました。
日一日と大きくなり、一番大きい実は
もう食べれそうですよ。

そして、驚く早さで成長しているのが
とうもろこしです。
5月の終わりに畑に植えた時は
先生の足首くらいの丈しかなかったのに
今では何センチか測る為に付けたものさしでは
もう測りきれない高さに成長しました。
これには、うめ組の子ども達も驚き
思わず「お〜〜!!」と驚きの声が聞こえてきました。
来週から夏休みに入るこどもの家
しばらくの間応援出来ないので
今日は力いっぱい応援しました。
「おおきくな〜れ!おおきくな〜れ!」
この野菜達。
サマースクールのクッキングクラスで
収穫して、お料理をしていただきます。
みんなの応援の気持ちが
たくさん詰まっている野菜達
きっと、大きさも味も
とってもいいに決まっています。
今からサマースクールが楽しみですね。
さて、来週から夏休みに入ります。
みんな、元気に過ごして楽しい夏をお過ごし下さい!!
みんなで缶蹴りだ!(さくら組)

いよいよ今週の土曜日は
さくら組さんの卒園式です!
ここ最近のさくら組さんは
毎回卒園式のために
たくさくたくさん練習をして来ました。
今日は卒園式前、
さいごの当園日です。
「今日はさいごだから、
練習のあとにみんなでゲームをするよ!」
園長先生が言うのを聞いて
「やったー!」と大喜びの子ども達
今日も練習を頑張りました♪
練習後、少しジュースを飲んで休憩した後は
お楽しみのゲームです!
いそいでデッキに出たさくら組のみんなに
園長先生が
「缶蹴りをするよ!」
「なあに、それ?」
というお友達や
「それ知ってるー!」
というお友達、反応は様々でしたが、
さくら組のみんなで遊ぶ最後のゲームとあって
みんなやる気満々です!
「かくれんぼと鬼ごっこがまざったゲームだよ!」
と園長先生がおしえてくれ、
さっそくみんなでゲーム開始です!
最初は園長先生が鬼。
お外遊びがだ~い好きなさくら組さんは
かくれんぼも鬼ごっこも大得意!
園長先生は缶をすぐに蹴られてしまいます。
そこで助っ人に来たのは、
今日もお手伝いにきてくれていた
かなり、さえりお姉さん。
3人の鬼 対 さくらくみさん
いざ 勝負!
「あー!みーつけた!」
「しーっ!」
「はやくはやく!けって!」
楽しそうな声が、園庭のそこかしこに響きます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、
お帰りの準備の時間に。
みんな名残惜しそうに、
けれども、とても満足した笑顔で
お部屋に入りました。
今度の土曜日は
こどもの家の卒園式。
さくら組さん、さいごの日も
とびきり素敵な笑顔で
登園してきてくださいね♪
修了式!(きく組)

さて、今週でいよいよ今年度も
最後の登園日となります。
1年が過ぎるのは、本当に
あっという間ですね。
この1年間で、周りのお友達との
関わり合いの中で、子ども達それぞれ
が少しずつお兄さん・お姉さんへと
成長していく姿を見る事ができ、
先生たちも嬉しく思っていますよ♪
今日は、全クラスに先駆けて、
れんげ組・きく組の
修了式でした。こどもの家は
サマースクールを挟んで
しばらくの間お休みに入るので
それぞれのクラスで畑の野菜や
うさぎのお父さんに「元気でね!」
と声をかけました。
こどもの家の畑の野菜たちは
ぐんぐんと成長中です!特に
とうもろこしは日に日に背丈を
伸ばして、今ではなんと90センチ
近くにもなっています!!
今から収穫がとても楽しみですね!
さて、その後はチャペルに
移動して、修了式を行い、
園長先生のお話や神野先生の
シアターを見てきく組さんの1年間の
思い出をみんなで振り返りました!
去年の9月に、園長先生に「心の芽」
のお話をしてもらい、この1年間で
お当番やお友達や先生との
沢山の時間を共有して、みんなの
心の芽は随分と成長したことでしょう!
そして、式の最後には今年度で
日本に帰国する江籠先生の
お別れのお式もしましたよ♪
「先生、ありがとう!」
「元気でね!」の気持ちを込めて
一人ひとり花束を渡しましたよ。
江籠先生、1年間ありがとうござ
いました!日本に帰ってからも
こどもの家のこども達の事を
忘れないで下さいね!
卒園記念作品(さくら組)

今週の土曜日に卒園式を控えた
さくら組さんにとっては
こどもの家で過ごす最後の二日間になりました。
今日は登園してくるとすぐに
卒園記念の絵を描きました。
卒園しても
「ぼくがわたしがこどもの家にいたんだよ!」って
いう思い出を園に残す為に
長い板にペイントで思い思いの絵を描きます。
園庭を見てごらん!
今まで卒園したおお兄ちゃんやお姉ちゃんの作品が
あちらこちらに飾られているよ!
これを僕たちも、こどもの家に残すんだね。
「ぼくかえるを描くよ!」
「私はちょうちょがいい!」
みるみるうちに、色とりどりの素敵な作品が
出来上がりました。
卒園式の日には
園庭に飾るから是非ご覧下さい!
そしてがんばり表のパンパカパーンを目指して
最後まであきらめず、
お家でも頑張って練習して来たお友達もいました。
モンキーバーを練習しすぎて
手に豆が出来て、包帯を巻いて来たお友達
「なわとびを家で練習して
出来るようになったから見て!」
と自信満々に成果を見せてくれるお友達。
今日パンパカパーンになったお友達もいましたね!
最後の最後まで諦めず頑張る「心の芽」を
大きく伸ばしているさくら組さんです。
木曜日はいよいよ最後の登園日です。
みんなでいっぱい楽しもうね!!
かくれんぼしたよ☆ (れんげ組)
今日は今年度最後の誕生会、献金日でした。
トム先生がお話をしてくださり、
この一年で、みんなしっかりと献金ができるようになりました。
そして、その後は誕生会をしました。
2人のお友達、お誕生日おめでとう☆
お母さんたちが準備してくれた
おいしいおやつを食べた後、
橋場先生が
「お外でかくれんぼをするよ」との声に、
れんげ組さんは
「やったー」と一目散に外へ出ました。
タイヤの中や、机の下、ゴミ箱の後ろなど
みんないろんな所に上手にかくれます。
「みーつけた」
「あー、みつかった」
橋場先生がどんどん見つけていきます。
あれ!?でも、園長先生がいません。
れんげ組さん、みんなで探すことにしました。
久しぶりの暑さに、みんなお顔真っ赤で、
汗びっしょりになりましたが、
しっかり水分補給もして、
みんなのお顔はニコニコ。
楽しかったね、れんげ組さん☆

トム先生がお話をしてくださり、
この一年で、みんなしっかりと献金ができるようになりました。
そして、その後は誕生会をしました。
2人のお友達、お誕生日おめでとう☆
お母さんたちが準備してくれた
おいしいおやつを食べた後、
橋場先生が
「お外でかくれんぼをするよ」との声に、
れんげ組さんは
「やったー」と一目散に外へ出ました。
タイヤの中や、机の下、ゴミ箱の後ろなど
みんないろんな所に上手にかくれます。
「みーつけた」
「あー、みつかった」
橋場先生がどんどん見つけていきます。
あれ!?でも、園長先生がいません。
れんげ組さん、みんなで探すことにしました。
久しぶりの暑さに、みんなお顔真っ赤で、
汗びっしょりになりましたが、
しっかり水分補給もして、
みんなのお顔はニコニコ。
楽しかったね、れんげ組さん☆

あ~ぶくたった(うめ組)

今日はすみれ組さん、うめ組さん
今年度さいごの献金、お誕生会の日でした。
今日は特別に園長先生がお話をしてくれました!
お祈りの時には
「しっかり目をつむって、お祈りできてるね」
と園長先生からほめられたうめ組さん
この一年で、心も体も大きくなったうめ組さんです。
さあ、次はみんなお待ちかねのお誕生会!
その前に…
「フィールドでゲームをするよ!」
と橋場先生。
元気一杯なうめ組さんはお外遊びが
だーいすき!
みんな急いでお外へ出て行きました。
フィールドへ出ると、
橋場先生を囲んで円をつくって
「あーぶくたった~にえたった~
煮えたかどうだか たべてみよう」
みんなで歌いながらまわります。
お家に帰って眠っていると…
「トントントン」
「なんの音?」
みんなが聞きます。
「野菜を切っている音!」
「あーよかった」
「お父さんが帰ってきた音!」
「あーよかった」
「風がビューンとなった音!」
「あーよかった」
ほっと一安心のうめ組さん。
「トン…トン…トン…」
なんだか不気味そうな音
うめくみさんも不安そうに聞きます、
すると…
「おばけの音ー!」
大変!みんな橋場先生おばけにつかまらないように
一目散に逃げ出します!
ちょっぴりこわいけれど、
たくさん遊んで大満足のうめ組さん♪
その後は、お誕生会をして
6,7,8月生れのお友達を
お祝いしました。
すみれ組さん、うめ組さんも
来週が今年度さいごの登園日です。
みんな元気に登園してきてくださいね!
今、何時?(もも組)
各クラス、修了式や卒園式を
来週に控え、いよいよ今年度も
残りわずかとなりましたよ。
月日が過ぎるのは、本当に
あっという間ですね!
さて、今日のもも組では
体操後に畑の野菜の応援を
し、なすびの花が咲いている
事を新たに確認しました。
ピーマンやししとうは、すでに
小さな実をつけ始め、トマトや
なすびは花をつけ始め、毎日の
成長の変化を楽しみにしている
こども達です☆
その後は、今月の「時の記念日」
にちなんで、もも組特製の
腕時計を作りましたよ♪

文字盤に、大人の針と
子どもの針をのりで
貼り付けたら、子ども達が
大好きなアンパンマンや
パワーレンジャー、ディズニー
などのキャラクター達の
切りぬきを貼りつけました!
文字盤一面に切りぬきを
貼っている子どももいれば
キャラクターを厳選して
数枚貼りつけている子ども
もいたりと、個性が溢れて
可愛らしい時計が出来上がって
いましたね!
「今、何時ですか?」
「10時ですよ!」
などと夢中でごっこ遊びを
している姿が見られました!
世界に一つだけの
自分だけの腕時計。
子ども達は、とても嬉しかった
様子で、大事そうに腕に
付けたまま、降園しました。
きっとお家に帰ってからも
お父さんや家族のみんなに
嬉しそうに見せてあげていたの
ではないでしょうか?
来週も、元気一杯に
登園してきて下さいね♪
来週に控え、いよいよ今年度も
残りわずかとなりましたよ。
月日が過ぎるのは、本当に
あっという間ですね!
さて、今日のもも組では
体操後に畑の野菜の応援を
し、なすびの花が咲いている
事を新たに確認しました。
ピーマンやししとうは、すでに
小さな実をつけ始め、トマトや
なすびは花をつけ始め、毎日の
成長の変化を楽しみにしている
こども達です☆
その後は、今月の「時の記念日」
にちなんで、もも組特製の
腕時計を作りましたよ♪

文字盤に、大人の針と
子どもの針をのりで
貼り付けたら、子ども達が
大好きなアンパンマンや
パワーレンジャー、ディズニー
などのキャラクター達の
切りぬきを貼りつけました!
文字盤一面に切りぬきを
貼っている子どももいれば
キャラクターを厳選して
数枚貼りつけている子ども
もいたりと、個性が溢れて
可愛らしい時計が出来上がって
いましたね!
「今、何時ですか?」
「10時ですよ!」
などと夢中でごっこ遊びを
している姿が見られました!
世界に一つだけの
自分だけの腕時計。
子ども達は、とても嬉しかった
様子で、大事そうに腕に
付けたまま、降園しました。
きっとお家に帰ってからも
お父さんや家族のみんなに
嬉しそうに見せてあげていたの
ではないでしょうか?
来週も、元気一杯に
登園してきて下さいね♪
時の記念日 (きく組)
来週の土曜日にある卒園式のため、
きく組さんは今、練習をがんばっています。
「在園生、卒園生、起立、礼」
普段、聞きなれない難しい言葉にも、
だんだん慣れてきました。
来週、6月10日は「時の記念日」です。
きく組さんでも、
「おおかみさん、今何時?」をしました。
神野先生がオオカミのお面をつけ、
園長先生率いる、きく組さんは、
「オオカミさん、今何時?」と
いっぽいっぽと近づいていきます。
夜中の12時になると、オオカミさんが
みんなを食べにきちゃうんだよね。
みんな、「キャーー!!」といって、
オオカミさんから逃げました。
でも、最後は、先生たちみんながオオカミになり、
食べられた子からお部屋に入りました。
朝は肌寒かったけど、
午後からはお日様が出て、
天気が良かったので、
みんな気持ちのよい汗をかきましたね。
あっという間に、来週はいよいよ修了式です。
それまで、いっぱいいっぱい遊ぼうね☆

きく組さんは今、練習をがんばっています。
「在園生、卒園生、起立、礼」
普段、聞きなれない難しい言葉にも、
だんだん慣れてきました。
来週、6月10日は「時の記念日」です。
きく組さんでも、
「おおかみさん、今何時?」をしました。
神野先生がオオカミのお面をつけ、
園長先生率いる、きく組さんは、
「オオカミさん、今何時?」と
いっぽいっぽと近づいていきます。
夜中の12時になると、オオカミさんが
みんなを食べにきちゃうんだよね。
みんな、「キャーー!!」といって、
オオカミさんから逃げました。
でも、最後は、先生たちみんながオオカミになり、
食べられた子からお部屋に入りました。
朝は肌寒かったけど、
午後からはお日様が出て、
天気が良かったので、
みんな気持ちのよい汗をかきましたね。
あっという間に、来週はいよいよ修了式です。
それまで、いっぱいいっぱい遊ぼうね☆

レーシーパークで遠足(さくら組)

今日はみんなが楽しみにしていた卒園遠足でした♪
レーシーパークに集合したみんなは
集まるとすぐに、広ーい芝生の上で
鬼ごっこをしたり、なわとびをしたり
ボール遊びをしたりして
思いきり身体を動かして遊びました!!
そしていよいよオリエンテーリングに出発です!
頑張るぞの「エイエイオー!!」をして
運動会のリレーの3チームに分かれて
出発しました。
オリエンテーリングでは
パズルの森に隠してあるピースと
公園の中にある4つのチェックポイントに
隠してある手紙を探します。
見つけた手紙はいろいろな指令が書いてり
それを解読してゴール目指して進みました。
一番大切なことはみんなが協力することです!
どのチームもチームワークはバッチリでした♪
誰かがチェックポイントを見つければ大きな声で
「あったよー!」と教えてくれたり
手紙の解読も、みんなで一生懸命考えて
意見を出し合い
チームのみんなでゴールすることが出来ました。

チェックポイントで集めたカード4枚をあわせると
「えんそく」の言葉出来上がり、
園長先生からごほうびももらいました!!
さくら組さん卒園前の笑顔いっぱいの
楽しい思い出が出来ました!!
おおかみから にげろ~!(れんげ組)

今日は
朝からお日様が照って
日差しがまぶしい一日でした。
今日から6月とあって、
れんげ組さんでは新しい
お歌を教えてもらいました。
『はをみがきましょう』
『時計のうた』
の2曲です。
みんな大きな声で歌えましたね!
その後はみんなで
『おおかみさん いま何時?』
をしましたよ♪
橋場先生がお面をつけると…
こわそ~なオオカミに変身です!
園長先生の
「オオカミさん 今何時?」
のかけ声に合わせてみんなで一歩ずつ
オオカミに近づいていきます。
だんだんと、時間が過ぎていき
夜が近づいてきます。
「オオカミさん、いま何時?」
「夜中の…12時!
みんなを食べちゃうぞ~!」
橋場先生オオカミがいっせいに
みんなを追いかけます。
れんげ組さんもオオカミに
つかまらないように、フィールド上を逃げ回ります!
2回戦からは、お手伝いに来てくれていた
さえりお姉さんもオオカミに変身!
れんげ組さん、
2匹のオオカミから逃げきれるかな?
「ああ~負けた、もう走れない~」
と2匹のオオカミはへとへとに。
それをきいたれんげ組さんは
「やったー!」
と大喜び♪
今日のところはれんげ組さんの勝ち!
楽しかったね、れんげ組さん♪