いーろいーろ なーにいろ!(れんげ組)

今日はれんげ組さん、きく組さんの
9月さいごの登園日。
まだまだ暑い日が続いているけれど、
こどもの家のみんなは、朝から元気いっぱい!
「今日はお外で遊ぶよー!」
という先生の声に、元気でお外が大好きな
れんげ組さんは、
「やったー!」
さっそくお外に向かいます。
「先生が鬼になって、
れんげ組みんなで鬼ごっごをするよ!」
と先生。でも今日のは
普通の鬼ごっこではないんだって。
今日は色鬼をしました
「先生が言った色を探して、タッチしてね!」
「タッチできたらセーフ!してない子は…
先生がつかまえちゃうぞ!」
ルールがわかったら、
さっそく色鬼スタート!
「いーろいーろ なーにいろ?」
みんなが大きな声で聞きます。
さいしょの色は…
「ピンク!」
「きゃー!どこどこ?」
「あー!あったよ!」
みんな急いで探します。
お次はちょっぴり難しい!
「むらさき!」
「あれー?ないよー!」
困っているみんなに
「お友達のお洋服でもいいんだよ!」
と、先生。
それを聞いて、
「わたしのTシャツだ!」
「触らせてー!」
みんなで協力して、上手に色を見つけた
れんげ組さん。
最後まで鬼につかまらずに
逃げることが出来ました。
またみんなで
遊ぼうね♪
秋の虫(さくら組)

9月上旬の入園式・進級式から
早1ヶ月が過ぎようとして
いますね!こども達の話題は
既に来月末のハロウィーン
です!お友達や先生達と
今年のコスチュームについて
楽しそうにお話をしている姿が
沢山見られますよ♪
さて、今日のさくら組では
今年度のさくら組初めての
壁面製作を行いました。
今回は、「秋の虫」を作りましたよ。
材料はなんと、色がでなくなった
マーカーを使います。
園長先生が、実際に絵本を
見せながら虫の体について
お話してくれましたよ。
「虫の足は6本だけど、5・6本目が
長くて大きいからこそ、高くジャンプ
できるんだよ!」と、虫を製作する
際のポイントを教えてくれましたね!
キッチンへ行って、各自製作開始です。
園長先生のお話通り、足を作る際の
ポイントも忘れずに、夢中で製作を
進めるこども達。羽や触角、目も
付けて、廃材のマーカーが見事に
秋の虫へと大変身☆
個性あふれる、本物そっくりな
作品が完成しましたよ♪
次回、お部屋の中に壁面と
して飾るので、どうぞお楽しみに!
また、さくら組では今「お当番」
に向けて準備を進めています。
今日は、自分の似顔絵を描き
ましたね♪みんなが今か今かと
心待ちにしているお当番活動も、
いよいよ次回から始まりますよ!
木曜日になるのが待ちきれないね!
次回、元気一杯に登園してきて
下さいね♪
もういいかーい?(きく組)
今日のきく組さんは
お部屋の中でかくれんぼをしましたよ♪
最初は、橋場先生がオニになって
みんなで隠れました。
「いーち、にーい・・・」
と先生が数え始めると、
子ども達は、
「きゃあああああ!」
と、大急ぎでかくれる場所を探し始めました。
「もういいかーい?」の先生の声に
「もういいよー!」と元気に答えると、
どこかなあー、
と探しに来る先生の音が
聞こえます。

身体を小さく丸めて、静かに待つ子ども達。
時々、隣にいるお友達と
顔を見合わせて「うふふ♪」と、いい笑顔。
一緒に隠れていた先生が物音をたてると、
「しーっ!見つかっちゃうよ!」
と怒られてしまいました…。
見つかってしまっても、
今度はお友達を見つけるのが楽しみな子ども達。
「園長先生がいない!!」
「どこいったんだろうー」
大急ぎで探します。
隠れるのも見つけるのも楽しいかくれんぼ♪
今日はいつもはおもちゃで遊んだり、
お弁当を食べたりする
お部屋の中でのかくれんぼだったので
いつもよりもっとドキドキワクワクしたようです。
お部屋の中でかくれんぼをしましたよ♪
最初は、橋場先生がオニになって
みんなで隠れました。
「いーち、にーい・・・」
と先生が数え始めると、
子ども達は、
「きゃあああああ!」
と、大急ぎでかくれる場所を探し始めました。
「もういいかーい?」の先生の声に
「もういいよー!」と元気に答えると、
どこかなあー、
と探しに来る先生の音が
聞こえます。

身体を小さく丸めて、静かに待つ子ども達。
時々、隣にいるお友達と
顔を見合わせて「うふふ♪」と、いい笑顔。
一緒に隠れていた先生が物音をたてると、
「しーっ!見つかっちゃうよ!」
と怒られてしまいました…。
見つかってしまっても、
今度はお友達を見つけるのが楽しみな子ども達。
「園長先生がいない!!」
「どこいったんだろうー」
大急ぎで探します。
隠れるのも見つけるのも楽しいかくれんぼ♪
今日はいつもはおもちゃで遊んだり、
お弁当を食べたりする
お部屋の中でのかくれんぼだったので
いつもよりもっとドキドキワクワクしたようです。
砂場の屋根完成!!(うめ組)

園庭の砂場の屋根が昨日完成しました!!
これは、昨年度(’14年度)の
卒園生の皆さんからいただきた
卒園記念品です。
今までは砂場にテントを立てていたのですが、
雨が降って穴があいたり
大風で吹き飛んだり
強い日差しでテントが破れてしまったりして
何度も何度も新しくしてきました……
それで、昨年度のさくら組さんが
雨にも風にも太陽にも強い
木の屋根を卒園記念にと
作って下さいました。
作るにあたっては、ご父兄のご協力もいただき
こんな素敵な屋根が昨日完成しました。
今日登園して来たうめ組さん
日陰が出来た砂場で
早速、大きな山を作ろうと遊び始めました。
昨年度の卒園児のみなさん
こんなに素敵な屋根が出来上がりました。
これで、暑い時も日陰が出来て
砂場遊びがますます楽しくなりそうです。
みなさんも是非遊びに来て下さいね!!
初めての献金日(さくら組)

今日は、9月の誕生会と献金日でした。
今年の7月からトム先生に代わり
新しくシャロン先生が
私たちの教会の牧師さんとして来られ
初めて聞くシャロン先生のお話でした。
シャロン先生は、絵本を使って
"お引越し”のお話をして下さいました。
「お引越しをする時には、持っていくものと
手放さなくてはいけないものがある。
たとえ、手放したとしても
また新しい場所で、新しい素敵な物に出会えるのよ」
「どんな時も、何処にいても
神様がみんなの事を見てくれて
守っていてくれるから安心してね。」
と、教えて下さいました。
さすが年長さん
シャロン先生のお話を静かに一生懸命に
聞く事が出来ました。
献金の後は、9月生れのお友達の
お誕生会でした。
今月は、8人のお友達のお祝いをしました。
「ハッピーバースディー♪」の歌は
さくら組さんのみんなの気持ちがこもった
とっても、とっても大きな歌声で
先生達もお母さんたちもビックリ!!
みんなで楽しいお祝いの時間を過ごしました。
ゲンキ隊 登場!(きく組)

今日のお弁当前の時間、
もも組のご父兄の方が
ご自分で作られたミミズの
コンポートを持って、やって来て
くれました!
コンポートの中にはミミズだけ
ではなく、卵の殻や野菜くずの
他に、畑を元気にしてくれる
小さな虫が一杯!!
園庭で自由遊びをしていた
きく組さんでしたが、子ども用の
スコップやシャベルを持って
急遽「畑 げんき隊」が発足しま
したよ! さくら組の子ども達は、
何度か畑をきれいにしたり、耕して
くれていますが、きく組の子ども達に
とって、普段は中々入れない畑に
足を踏み入れ、耕せるのでとても
新鮮だった様子。
いつもは、園庭で走り回っていたり
外遊びを存分に楽しんでいる子ども
達ですが、今日は畑を耕したくて
仕方がない様子でしたよ!
「げんき隊、集合!」という先生の
掛け声に合わせて、いつも以上に
やる気満々の子ども達でした♪
「あ!虫が出てきたよ!」
「あ!ミミズだ!!」と小さな発見が
一杯!その他にも、どこからか
お芋も出てきて、大笑いでしたね☆
きく組の子ども達も普段とは違い、
実際に自分の足で畑に触れて、
耕した事で、今まで目で観察をして
感じてきた事とは、また違った何かを
感じ取ることが出来たのではないかと
思います。
きく組のげんき隊のみんな、今日は
本当にどうもありがとう!
昼の暑い時間帯でしたが、子ども達も
こまめに水分補給をしながら、
汗を流して一生懸命、参加してくれて
大盛り上がりの1日でした♪
りんごにお顔を掘りました!(さくら組)
今日もさくら組さんが登園してくるころには
お日様が元気に迎えてくれました。
「先生あっついねえ。」
「汗かいちゃったようー」
と言いながらも
ニコニコ笑顔で登園してくれました。
自由あそびの時間には
汗をかきながらも
畑を耕してくれるお友達もいましたよ!
ありがとう!!
お部屋の中に入ると
先に来ていたお友達が
鉛筆と本物のリンゴを持って
何やら一生懸命作っていますよ。
目をぐりぐりにして、
お鼻も忘れずに掘って
お口もにーっこり大きく掘ります!
「なんだかいい匂いだね。」
りんごのいい匂いの中、
みんなのりんごにお顔が付きました。
出来上がると名前をヘタにつけて
窓のそばにつるしておきます。
さくら組さんの
たくさんのりんごちゃんたちが
窓辺に揃いました。

りんごちゃんたちのお顔、
こうやって干しておくとね、
どんどん変わっていくんだって!
一体どんなお顔になるのかなあ。
次の登園が楽しみですね♪
お日様が元気に迎えてくれました。
「先生あっついねえ。」
「汗かいちゃったようー」
と言いながらも
ニコニコ笑顔で登園してくれました。
自由あそびの時間には
汗をかきながらも
畑を耕してくれるお友達もいましたよ!
ありがとう!!
お部屋の中に入ると
先に来ていたお友達が
鉛筆と本物のリンゴを持って
何やら一生懸命作っていますよ。
目をぐりぐりにして、
お鼻も忘れずに掘って
お口もにーっこり大きく掘ります!
「なんだかいい匂いだね。」
りんごのいい匂いの中、
みんなのりんごにお顔が付きました。
出来上がると名前をヘタにつけて
窓のそばにつるしておきます。
さくら組さんの
たくさんのりんごちゃんたちが
窓辺に揃いました。

りんごちゃんたちのお顔、
こうやって干しておくとね、
どんどん変わっていくんだって!
一体どんなお顔になるのかなあ。
次の登園が楽しみですね♪
紙風船づくり(れんげ組)

今日のれんげ組さん、
先生がなにか持ってきたみたい。
「今日はみんなで遊ぼうと思って
楽しいものもってきたんだ~!」
といって先生が取り出したのは…
ビニールの風船です。
先生がそれをふってみると、シャカシャカっと
音がします。
中に入っているのは、いろんな色の紙ふぶき。
風船作りには、どうやらはさみが必要みたい。
ということで、さっそく先生に
はさみの使い方を教えてもらいます。
まずは、親指を小さい丸に入れて、
のこりの指は大きい丸に入れて、
切る時には、お手てを
グーパーグーパー!
するとほーら!上手に紙が切れました!
そのほかにも、はさみを使う時の
注意を教えてもらい、
みんなもさっそくキッチンへ行って、
風船をつくります。
教えてもらったように、
グーパーグーパーさせて、
れんげ組さん、とっても上手に
紙を切っていきます。
紙を袋の中にいれ、
できあがった風船をもってフィールドへ!
ぽーんぽーんとすると、
中の色紙がふわふわ舞い上がります。
「みてー!きれいでしょう!」
「5回続けてできたよ!」
なかの紙が舞い上がる様子を楽しんだり、
風船投げを楽しんだりと、
みんなおもいおもいに遊びました。
はさみを使って、またいろんな
物を作りましょうね♪
元気にな~れ!(さくら組)
さて、先週の火曜日にさくら組の
子ども達が、夏野菜の収穫を終えた
畑をきれいにしてくれましたよ。
そこで現在は、今度植える大根に向けて
畑の土作りを頑張っています!
今日のさくら組の自由時間も、
大きなシャベルを持って、男の子達が
一生懸命畑を耕してくれましたよ♪
「どうして掘るの?」と不思議に思って
いるお友達もいたので、先生が
「土をいっぱい耕やすと、畑の土が
元気になるんだよ!」と教えてくれ
ましたね。
子ども達も、早くも次の野菜を
育てる事を楽しみにしている様子で
中には、「次は、スイカを植えるんだよ」
と言っているお友達もいましたよ!
また、土を耕していると夏野菜の
根や、ビワの種、更には小さな
ダンゴムシなども見つけました!
畑の中に溢れる、小さな発見に
子ども達も夢中で、汗を流しながら
頑張ってくれました☆
改めて、畑を耕してくれたお友達、
どうもありがとう!
そして、さくら組ではハーモニカの
練習も始まっています!
今日は、先週から引き続き、
「ソの音」の練習をしましたよ♪

キラキラ星の伴奏に合わせ、
早くも上手にソの音を奏でる事が
出来ているさくら組さんに、園長先生も
びっくり!!
これから、ソの音に続いて他の音や
リズムも練習していきますよ!どうぞ
楽しみにしていて下さいね☆
その後は、フィールドに出て外遊び
をしました!
みんなで円になり、リズムに合わせて
さくら組のお友達全員との触れ合い遊びを
楽しみましたね♪
最初は、少し照れくさそうな子ども達でし
たが、どんどんペアになるお友達が
変わっていくので、子ども達も大盛り上がり!
今日1日で、新しい仲間とぐんと距離が
縮まった、さくら組のお友達です♪
子ども達が、夏野菜の収穫を終えた
畑をきれいにしてくれましたよ。
そこで現在は、今度植える大根に向けて
畑の土作りを頑張っています!
今日のさくら組の自由時間も、
大きなシャベルを持って、男の子達が
一生懸命畑を耕してくれましたよ♪
「どうして掘るの?」と不思議に思って
いるお友達もいたので、先生が
「土をいっぱい耕やすと、畑の土が
元気になるんだよ!」と教えてくれ
ましたね。
子ども達も、早くも次の野菜を
育てる事を楽しみにしている様子で
中には、「次は、スイカを植えるんだよ」
と言っているお友達もいましたよ!
また、土を耕していると夏野菜の
根や、ビワの種、更には小さな
ダンゴムシなども見つけました!
畑の中に溢れる、小さな発見に
子ども達も夢中で、汗を流しながら
頑張ってくれました☆
改めて、畑を耕してくれたお友達、
どうもありがとう!
そして、さくら組ではハーモニカの
練習も始まっています!
今日は、先週から引き続き、
「ソの音」の練習をしましたよ♪

キラキラ星の伴奏に合わせ、
早くも上手にソの音を奏でる事が
出来ているさくら組さんに、園長先生も
びっくり!!
これから、ソの音に続いて他の音や
リズムも練習していきますよ!どうぞ
楽しみにしていて下さいね☆
その後は、フィールドに出て外遊び
をしました!
みんなで円になり、リズムに合わせて
さくら組のお友達全員との触れ合い遊びを
楽しみましたね♪
最初は、少し照れくさそうな子ども達でし
たが、どんどんペアになるお友達が
変わっていくので、子ども達も大盛り上がり!
今日1日で、新しい仲間とぐんと距離が
縮まった、さくら組のお友達です♪
おはよう うさぎちゃん(れんげ組)
今日は昨日の大雨がうそのように
とってもよく晴れましたね。
気温も高すぎず、気持ちのよい1日でした。
こどもの家のお花や葉っぱたちも
久しぶりの雨で喜んでいましたよ。
みんなの大好きなうさぎちゃんたちも
久しぶりの雨に驚きながらも
興味津々だったようです。
今日はよいお天気だったので、
うさぎちゃんたちも
いつものお家から少しお出かけ♪
園庭に遊びに来てくれましたよ。

今日来てくれたのは
まだらちゃんとふわちゃん。
まだらちゃんとふわちゃんは
同じお家に住んでいます。
最初はけんかもよくしていたけれど、
最近は、耳をなめてキレイにしあったり、
一緒にごはんを食べたり
少しずつ仲良くなってきたようですよ♪
今日はうさぎちゃんたちの大好きな
葉っぱやにんじんを
お友達が持ってきてくれました。
みんなで仲良く分け合って
まだらちゃんとふわちゃんに
あげてくれましたね!
「あ、食べた!」
「硬いのも食べられるんだねえ。」
と今日は近くでよく観察もできました。
優しくなでてあげると、
うさぎちゃんたちも喜んでいましたね。
「ふわふわで気持ちいね!」
「わっ!ジャンプしたあ!」
うさぎちゃんたちもみんなと遊べて
楽しかったようで大興奮でした♪
今日遊びにこれなかった
パンダちゃんは
いつものお家から
ちょっぴりうらやましそうに
みんなを見ていましたよ。
こどもの家のうさぎちゃんたちは
いつもみんなが元気に登園してくるのを
見守ってくれています。
こどもの家にきたら
「おはよう!」
「こんにちは!」
と元気に挨拶して
あげてくださいね♪
とってもよく晴れましたね。
気温も高すぎず、気持ちのよい1日でした。
こどもの家のお花や葉っぱたちも
久しぶりの雨で喜んでいましたよ。
みんなの大好きなうさぎちゃんたちも
久しぶりの雨に驚きながらも
興味津々だったようです。
今日はよいお天気だったので、
うさぎちゃんたちも
いつものお家から少しお出かけ♪
園庭に遊びに来てくれましたよ。

今日来てくれたのは
まだらちゃんとふわちゃん。
まだらちゃんとふわちゃんは
同じお家に住んでいます。
最初はけんかもよくしていたけれど、
最近は、耳をなめてキレイにしあったり、
一緒にごはんを食べたり
少しずつ仲良くなってきたようですよ♪
今日はうさぎちゃんたちの大好きな
葉っぱやにんじんを
お友達が持ってきてくれました。
みんなで仲良く分け合って
まだらちゃんとふわちゃんに
あげてくれましたね!
「あ、食べた!」
「硬いのも食べられるんだねえ。」
と今日は近くでよく観察もできました。
優しくなでてあげると、
うさぎちゃんたちも喜んでいましたね。
「ふわふわで気持ちいね!」
「わっ!ジャンプしたあ!」
うさぎちゃんたちもみんなと遊べて
楽しかったようで大興奮でした♪
今日遊びにこれなかった
パンダちゃんは
いつものお家から
ちょっぴりうらやましそうに
みんなを見ていましたよ。
こどもの家のうさぎちゃんたちは
いつもみんなが元気に登園してくるのを
見守ってくれています。
こどもの家にきたら
「おはよう!」
「こんにちは!」
と元気に挨拶して
あげてくださいね♪
新聞ビリビリ~~(もも組)

昨日の夜から降り出した雨
今朝もも組さんが登園してくる頃は
雨がいっぱい降っていました。
「ぬれちゃうよ~!」
心配そうなお母さんを横目に
雨の日が大好きな子ども達は
傘をさして嬉しそう♪
雨にも負けず、元気に「おはよう!!」と
登園してきました。
ピアノの部屋で
先生がみんなに新聞紙を見せてくれました。
「これなあに??」
「しんぶん!!お父さんが読んでる!」
と思ったその時!!!
「ビリビリ~~!!!!!!!」
突然先生が新聞を半分に破って
間から「ばあ~!」と顔を出していました。
「うわ~~!」と嬉しそうな声が聞こえ
みんなの目が一気に輝きました!
早速、先生から新聞をわたしてもらうと
「ビリビリ~!!」
破り始めるお友達
「え~い!」とパンチしたりキックしたりしていたお友達
「それ~~!」
破れた新聞を思いっきり、投げていたお友達
お部屋いっぱいに、破れた新聞が散らばり
まるで新聞の海のようでした。
新聞の中にもぐって隠れてしまったお友達もいましたね…
その後は、ビニール袋に新聞を詰め込んで
大きなボールを作って投げて遊びました。
手が黒くなってるから洗おうね!と
手を洗いに行って、鏡を見ると……
顔にも新聞のインクがいっぱい付いていて真っ黒。
「お髭ができてるよ~!」
みんなで顔を見合って、大笑い。
あ~楽しかったね!!
バイキンマンをやっつけろ!(きく組)

先週に比べて、暑さが少し和らいできたかなあ
とおもう午前中でしたが、
お昼になると、やっぱりお日様はカンカン照り。
午後からのきく組さんでは、
はじめにみんなで畑のいちごさんへ
「元気になあれ!」
の応援をしました。
その後は…
みんながお待ちかねの
「お弁当」の時間です!
おにいさん、おねえさんクラスの
きく組さんでは、みんなでお弁当を食べます。
「おなかすいたー!」
「今日はおにぎり!」
「ママがね、大好きなもの入れてくれたって
いってたんだ!」
お腹ぺっこぺこのきく組さんは、
大急ぎで用意をします。
お友達といっしょに食べるお弁当は、
特別美味しいみたい♪
みんなお話を楽しみながら
今日ももりもり食べていました。
さて、おいしいお弁当を食べたその後は…
お口のなかにのこっている
バイキンマンをやっつけろー!
と、歯みがきタイム。
みんなゴシゴシ、シュッシュッ、
上手に磨いています。
いつもはお母さんと一緒に歯みがきをしている
というお友達も、この9月から
一人で挑戦です!
「みてー!きれいになったでしょう!」
と、お口をあーっと大きく開けて見せてくれる子や、
いーっと横いっぱいに広げて見せてくれる子もいました。
どのこもみーんな、きれいなお口になりました♪
何のまる?(うめ組)
さて、今日からいよいよ
今年度のすみれ組・うめ組が
スタートしましたよ!!
先週、お母さんやお父さん達と
一緒に入園式・進級式に参加して
園長先生から、お祝いの種を
もらいましたね!
「もう、芽が出てきたんだよ!」
「毎日お水をあげてるよ!」などと
教えてくれたお友達もいましたね♪
みんなの心の中にある、心の芽と
同じく、大切に育ててあげて
下さいね。
そして、うめ組さんでは今日から
心待ちにしていたお弁当が
始まりましたよ!お友達や先生達と
お話も弾み、とても嬉しかったね♪
「あ!ぼくもスイカあるんだ~!」
「先生と同じ、枝豆もって来たよ!」
などと、お母さん達が作ってくれた
お弁当を自慢げにお友達や先生達に
教えてくれた姿がありました!
その後、うめ組さんでは新聞紙遊び
をしましたよ。まず、新聞紙を丸くして
ドーナッツを作ります。それを先生の
「まーる まーる 何のまる?」という
掛け声に合わせて、天使の輪や
ハンドルに見立てたり、手や足に
通して遊ぶなど、体を思い切り
動かして盛り上がりました!
その後は、ハンドルに見立て
外に出て、園庭にある様々な
ポイントを回り、ドライブをしました♪
フィールドではみんなで競争をしたり、
くねくねドライブをしたりと、夢中で
楽しみましたよ☆

今日は、お母さん達と離れるのが
少し寂しい様子の子どもの姿も
見られましたが、帰る時には
みんな笑顔でお母さん達のもとへ
帰っていきました!来週からも
楽しい事が盛り沢山☆
また元気一杯に来てくださいね!
今年度のすみれ組・うめ組が
スタートしましたよ!!
先週、お母さんやお父さん達と
一緒に入園式・進級式に参加して
園長先生から、お祝いの種を
もらいましたね!
「もう、芽が出てきたんだよ!」
「毎日お水をあげてるよ!」などと
教えてくれたお友達もいましたね♪
みんなの心の中にある、心の芽と
同じく、大切に育ててあげて
下さいね。
そして、うめ組さんでは今日から
心待ちにしていたお弁当が
始まりましたよ!お友達や先生達と
お話も弾み、とても嬉しかったね♪
「あ!ぼくもスイカあるんだ~!」
「先生と同じ、枝豆もって来たよ!」
などと、お母さん達が作ってくれた
お弁当を自慢げにお友達や先生達に
教えてくれた姿がありました!
その後、うめ組さんでは新聞紙遊び
をしましたよ。まず、新聞紙を丸くして
ドーナッツを作ります。それを先生の
「まーる まーる 何のまる?」という
掛け声に合わせて、天使の輪や
ハンドルに見立てたり、手や足に
通して遊ぶなど、体を思い切り
動かして盛り上がりました!
その後は、ハンドルに見立て
外に出て、園庭にある様々な
ポイントを回り、ドライブをしました♪
フィールドではみんなで競争をしたり、
くねくねドライブをしたりと、夢中で
楽しみましたよ☆

今日は、お母さん達と離れるのが
少し寂しい様子の子どもの姿も
見られましたが、帰る時には
みんな笑顔でお母さん達のもとへ
帰っていきました!来週からも
楽しい事が盛り沢山☆
また元気一杯に来てくださいね!
ピカピカ おそうじ(さくら組)
今日のさくら組さんでは、
お部屋サーキットをしました!
椅子の橋を渡ったり、
テーブルトンネルや滑り台、
椅子の岩場をよじ登ったり…
たくさん身体を動かします。
音楽が止まると
みんなもストップ!
いろんなお部屋から
みんなの明るい笑い声が
聞こえてきました。
たーくさん遊んだ後は、
みんなの大好きなこどもの家を
ピカピカきれいに、お掃除しました。

ぎゅっと絞った雑巾で
床も椅子も机を一生懸命
拭いてくれましたよ。
ピアノの部屋からキッチンまで
みんなで協力してきれいになりました。
おもちゃの部屋では
「よーい、どん!」
と雑巾がけ競争がはじまっていました♪
ピカピカになったこどもの家。
みんなの顔もすっきりニコニコ笑顔でしたね。
きれいにしてくれて、ありがとう♪
お部屋サーキットをしました!
椅子の橋を渡ったり、
テーブルトンネルや滑り台、
椅子の岩場をよじ登ったり…
たくさん身体を動かします。
音楽が止まると
みんなもストップ!
いろんなお部屋から
みんなの明るい笑い声が
聞こえてきました。
たーくさん遊んだ後は、
みんなの大好きなこどもの家を
ピカピカきれいに、お掃除しました。

ぎゅっと絞った雑巾で
床も椅子も机を一生懸命
拭いてくれましたよ。
ピアノの部屋からキッチンまで
みんなで協力してきれいになりました。
おもちゃの部屋では
「よーい、どん!」
と雑巾がけ競争がはじまっていました♪
ピカピカになったこどもの家。
みんなの顔もすっきりニコニコ笑顔でしたね。
きれいにしてくれて、ありがとう♪
ジャングル体操(れんげ組)

今日は、入園式後初めての
れんげ組の登園日でした。
張り切って「おはよう!」って登園して来た子ども
少し恥ずかしそうにお母さんの後ろに
隠れてしまった子ども・・・様々でした。
朝、9時半になったらお部屋の中の時計から
音楽が聞こえてきました。
これが、聞こえたらお片付けをして体操の時間になります。
昨年から来ているお友達は
先生に言われなくても、進んで片付けを始めていましたよ。
新しい体操は、「ジャングル体操」
ゴリラやぞう、パンダ、キリン
みんなの好きな動物達が出てきます。
暑さが厳しい日でしたが
れんげ組のみんなは
身体をいっぱい動かして
気持ちいい汗をかきました。
さあ、これから新しいクラスでの1年が始まります。
今日は、ピアノの部屋で歌を歌った後
4つのグループに分かれて
園内めぐりに行きました。
おもちゃで遊ぶ時のお約束や
トイレの使い方、脱いだ靴の片付け方等を
先生から聞いたれんげ組のお友達でした。
園でのお約束を守って
楽しく元気に、いーっぱい遊ぼうね!!
畑さん、ありがとう!(さくら組)

今日は進級式あけ最初の
さくら組さんの登園日!
みんなゲートを通ってくるなり
「こんにちはー!」
と大きな声でご挨拶♪
ピアノの部屋でも大きな声で
ご挨拶とお返事が出来ました。
こどもの家一番の
おねえさん、おにいさんクラスとあって、
みんな大張り切りです。
そんなさくら組さん、園長先生から
お仕事を頼まれました。
「夏の間にたーくさん美味しいお野菜を
実らせてくれた畑のお掃除」
をする、とのこと。
さっそくお外へ出て、畑に向かうと、
残っているお野菜を収穫したり、
枯れたお野菜を抜いたり、と、
せっせと働き始めるこどもたち。
「シャベルかしてー!」
「ここにまだ枝豆がついてるよ!」
「枝がたくさんあるから、捨ててくる」
と、役割分担をして進めてくれる
さくら組さんのおかげで、
こどもの家の畑はすっかりきれいになりました。
暑いあつい太陽にも負けず、
一生懸命お掃除をしてくれた
さくら組のみんな、どうもありがとう!
入園・進級おめでとう!
今日は、うめ組・すみれ組の
入園式・進級式でしたよ!
夏休みがあけて、久しぶりに
見る子ども達は、背がぐーんと
伸びて一段とお兄さん・お姉さん
になり、日に焼けて夏休み中に
お外で夢中になって遊んでいた
姿が目に浮かんできた程でした!
久しぶりの先生やお友達との
再会に嬉しそうな子どもや
新しいお友達との出会いに、
少し緊張した面持ちの子ども
など、また気持ち新たに各クラス
新年度がスタートしましたよ♪
チャペルで行われた入園式、
進級式では、園長先生がみんなに
「心の芽」のお話をしてくれましたね。
これからの園生活のなかで、
お友達や先生達との関わりを通じて
みんなの心の芽を伸ばして
いきましょうね‼︎


うめ組のお友達は、いよいよ
来週からお弁当の時間も
始まります‼︎ お母さん達が
作ってくれる、愛情たっぷり
のお弁当をみんなで食べる
時間が今から待ち遠しいね!
これからも、こどもの家では
楽しい事が盛り沢山‼︎
来週も、みんなが元気に
登園してきてくれる事を
先生達は楽しみにしてい
ますよ!
入園式・進級式でしたよ!
夏休みがあけて、久しぶりに
見る子ども達は、背がぐーんと
伸びて一段とお兄さん・お姉さん
になり、日に焼けて夏休み中に
お外で夢中になって遊んでいた
姿が目に浮かんできた程でした!
久しぶりの先生やお友達との
再会に嬉しそうな子どもや
新しいお友達との出会いに、
少し緊張した面持ちの子ども
など、また気持ち新たに各クラス
新年度がスタートしましたよ♪
チャペルで行われた入園式、
進級式では、園長先生がみんなに
「心の芽」のお話をしてくれましたね。
これからの園生活のなかで、
お友達や先生達との関わりを通じて
みんなの心の芽を伸ばして
いきましょうね‼︎


うめ組のお友達は、いよいよ
来週からお弁当の時間も
始まります‼︎ お母さん達が
作ってくれる、愛情たっぷり
のお弁当をみんなで食べる
時間が今から待ち遠しいね!
これからも、こどもの家では
楽しい事が盛り沢山‼︎
来週も、みんなが元気に
登園してきてくれる事を
先生達は楽しみにしてい
ますよ!
まってたよ!始業式
今日はれんげ組さんときく組さんの
入園式、進級式でした!
先生たちもみんなが来るのを
ずーーっと待ってましたよ。
チャペルに集まって、園長先生から
大事な大事な「心の芽」のお話を聞きました。
みんなの心の中の芽が、
ぐんぐん大きくなる1年にしましょうね♪
式では楽しいお話も聞きましたよ。
れんげ組さんは「きょうからようちえん」、
きく組さんは「3匹のこぶた」の
ドキドキワクワクの楽しいお話でした。
みんなとっても夢中に聞くことができました。
きちんとお話を聞けたみんなには
園長先生から鉢植えのお土産がありました。
みんなの心の芽とどっちが大きく育つかな?
お水をあげて、大事に育ててくださいね。

こどもの家での1年間の始まり始まり~!
先生やお友達とたーくさん遊んで
たーくさん笑って、たーくさん泣いて、
元気いっぱい過ごそうね!
入園式、進級式でした!
先生たちもみんなが来るのを
ずーーっと待ってましたよ。
チャペルに集まって、園長先生から
大事な大事な「心の芽」のお話を聞きました。
みんなの心の中の芽が、
ぐんぐん大きくなる1年にしましょうね♪
式では楽しいお話も聞きましたよ。
れんげ組さんは「きょうからようちえん」、
きく組さんは「3匹のこぶた」の
ドキドキワクワクの楽しいお話でした。
みんなとっても夢中に聞くことができました。
きちんとお話を聞けたみんなには
園長先生から鉢植えのお土産がありました。
みんなの心の芽とどっちが大きく育つかな?
お水をあげて、大事に育ててくださいね。

こどもの家での1年間の始まり始まり~!
先生やお友達とたーくさん遊んで
たーくさん笑って、たーくさん泣いて、
元気いっぱい過ごそうね!