もっともっと大きくなあれ!(きく組)
先週はサンクスギビングで
子どもの家もお休みでした。
みんなはどんなお休みを過ごしたかな?
「ターキー食べたよ!」
「お買い物にいったの!」
と、色々教えてくれましたね。
みんなが来ない間にも
畑の大根さんはぐんぐん成長中!
お水をたくさん飲んで、
太陽の光をいっぱい浴びて、
葉っぱがどんどん大きくなってきました。

そして、よーく見ると、
葉っぱの元の方に白くて細い
大根の赤ちゃんが見えていました。
まだまだ小さいので、
土のお布団に隠れています。
「もう食べれるの?」
と、くいしんぼうが園長先生に聞くと、
「まだまだ!もっと大きくなってからだよ。」
と言っていましたね♪
みんなが持ってきている
畑ジュースのパワーと
毎日の「大きくなあれ!」パワーで
もっともっと大きくて
美味しい大根さんができます♪
また応援頑張ろうね!
子どもの家もお休みでした。
みんなはどんなお休みを過ごしたかな?
「ターキー食べたよ!」
「お買い物にいったの!」
と、色々教えてくれましたね。
みんなが来ない間にも
畑の大根さんはぐんぐん成長中!
お水をたくさん飲んで、
太陽の光をいっぱい浴びて、
葉っぱがどんどん大きくなってきました。

そして、よーく見ると、
葉っぱの元の方に白くて細い
大根の赤ちゃんが見えていました。
まだまだ小さいので、
土のお布団に隠れています。
「もう食べれるの?」
と、くいしんぼうが園長先生に聞くと、
「まだまだ!もっと大きくなってからだよ。」
と言っていましたね♪
みんなが持ってきている
畑ジュースのパワーと
毎日の「大きくなあれ!」パワーで
もっともっと大きくて
美味しい大根さんができます♪
また応援頑張ろうね!
今日はうれしい感謝祭(きく組)

先週からこどもの家では
感謝祭の集いを行っています。
今日はお休み前さいごの登園日。
れんげ、きく組さんでも
感謝祭の集いを行いました。
登園して来ると、
「りんご、おっきいのあるよ!」
「柿、もってきたよ!」
「缶、3つも持ってきたんだよ!」
「ほら、見てー!」
と、お家から持ってきてくれた
お野菜や果物などのお供え物を
嬉しそうに見せてくれたこどもたち。
感謝祭の集いでは、
シャロン先生が今日は特別に
お友達を連れて来てくれました。
きく組さんが元気よく
「シャロン先生、こんにちは!」
とご挨拶すると、先生の横から
ひょこっと出てきたのは、
そう!ターキー!
集いのはじめにシャロン先生が
感謝祭の楽しいお話をして下さいました。
お話のあとは、お祈りもしていただき、
みんなで「感謝祭のうた」を
歌いました。
大きな声で、元気一杯にうたったきく組さんに、
シャロン先生もびっくり!
先生にほめられて、ニコニコ笑顔のきく組さんでした。
その後は、
園長先生が「麦のむっちゃん」の
紙芝居を読んでくれました。
お野菜や果物のお話もきいて、
さいごに「神様、ありがとう!」
それからいつもみんなを助けてくれたり、
守ってくれている、
お父さんお母さん、それからお友達、
みーんなに大きな大きな「ありがとう!」
を伝えてました。
明日からこどもの家もお休みです。
また来週、みんなの元気なお顔を
見られるのを、楽しみに待っています♪
神様、ありがとう!(さくら組)

今日は、もも組とさくら組の
収穫感謝祭の集いを
持ちました。子どもたちが
お家から持ってきてくれた
果物や野菜、缶詰などを
ピアノの部屋に持っていくと
お部屋の中から、果物達の
甘い良い匂いがしてきます♪
さくら組のお友達が来た頃
には、各クラスのお友達が
持ってきてくれたお供えが
一杯になっていましたね!
さて、さくら組の収穫感謝祭の
集いには、チャウ先生が
Mr.ターキーと共にきてくれました!
「サンクスギビングって何?」
「みんなは、どんな物を持っている?」
「みんなはどんな食べ物が好き?」
「みんなは誰にありがとうって伝えるの?」
などと、チャウ先生が子ども達に
質問していきます。子ども達も、次々と
手を挙げて、答えていましたね。
みんなの周りに溢れている全ての
ものは、神様からの贈り物である事
をお話してくれたチャウ先生。
そのお話を聞いて、「じゃあ、園長先生も
神様からの贈り物なんだ!」と嬉しそうに
お話をしてくれた子どももいました。
最後は、お空の上にいる神様に向かって
みんなで「ありがとう!」と伝えたさくら組の
子ども達でした。
おちばの帽子、できたよ!(れんげ組)
木々たちが少しずつ
赤や黄色に色づいています。
道にもたくさんの葉っぱが
きれいな絨毯を用意してくれています。
山本先生もお休みの日に
お散歩に行ったんですって!
そこで集めたきれいな葉っぱを
れんげ組のみんなに
見せてくれました♪
今日はその葉っぱで
素敵な帽子を作りましたよ~。
「みて!おおきい葉っぱ!!」
「もみじを貼ったよ!」
みんな色々な葉っぱを見つけて、
上手にのりでつけました。
帽子の表も裏もたくさんの葉を貼って
みんなお気に入りの帽子ができましたよ!
出来上がった帽子をかぶって
鏡でチェック☆

「先生見て見て!」
「どう?似合う?」
とみんなとっても嬉しそうでした。
秋ならではの素敵な帽子。
作って身に着けて、
全身で秋を感じられた1日となりました。
赤や黄色に色づいています。
道にもたくさんの葉っぱが
きれいな絨毯を用意してくれています。
山本先生もお休みの日に
お散歩に行ったんですって!
そこで集めたきれいな葉っぱを
れんげ組のみんなに
見せてくれました♪
今日はその葉っぱで
素敵な帽子を作りましたよ~。
「みて!おおきい葉っぱ!!」
「もみじを貼ったよ!」
みんな色々な葉っぱを見つけて、
上手にのりでつけました。
帽子の表も裏もたくさんの葉を貼って
みんなお気に入りの帽子ができましたよ!
出来上がった帽子をかぶって
鏡でチェック☆

「先生見て見て!」
「どう?似合う?」
とみんなとっても嬉しそうでした。
秋ならではの素敵な帽子。
作って身に着けて、
全身で秋を感じられた1日となりました。
今日はうれしい感謝祭(すみれ組)

今日は、すみれ組・うめ組の
収穫感謝祭の集いと誕生会の日でした。
登園して来た子どもたちは
カバンの中から果物や野菜を出して
先生達に見せてくれました。
「僕はりんご!」
「私はパイナップル!」
「レモン持ってきたよ!」
等とお話してくれました。
こどもの家のピアノの部屋の机の上に
みんなが持って来てくれた
沢山の野菜や果物、缶詰などをお供えして
いつもとは違った雰囲気のお部屋でしたね。
収穫感謝祭の集いでは
チャウ先生がターキー君を連れて来て
お父さん、お母さん、お友達等々
周りにいる人みんなに
「ありがとう」を言おうねと教えて下さいました。
チャウ先生には「感謝祭のうた」を歌って
聞かせてあげました。
その後は、園長先生から
野菜や果物の名前を教えてもらったり
「麦のむっちゃん」の紙芝居を見たり して
たくさんの食べ物を与えて下さった神様に
大きな声で「ありがとうの感謝の心」を届けた
すみれ組・うめ組の子ども達でした。
来週は素敵なサンクスギビングを
過ごして下さいね!!
おいもがいっぱい!(きく組)

お野菜や果物がおいしい秋の季節。
明日から来週にかけて、こどもの家では
おいしいお野菜や果物、お米などを
みんなで持ってきて、
「神様、おいしい食べ物をありがとう」
とお祝いする、収穫感謝の集いが
行われますね。
そんなこどもの家の
ピアノの部屋にも
秋の美味しい
お野菜があるんです。
お部屋をのぞいてみると…
そこにはたくさんの紫色のお芋が!
これらはきく組さんがつくった
お芋さんたちです。
新聞紙で出来た、お芋の土台に
紫や赤、ピンク色の包装紙をちぎったものを
ペタペタと貼っていきます。
「ホクホクのお芋をつくるには、新聞紙が見えないように
お芋の色をはっていくんだよ」
「新聞紙が見えてると、
お芋さんはさむーくなっちゃうからね」
と、先生に教えてもらったきく組のみんな。
簡単そうに見えて、なかなか根気のいる作業。
「寒いところはないかな~?」
探しながら丁寧に貼っていきます。
そんなきく組さんの頑張りのかいあって、
一つひとつ形も、色合いも違って
とっても可愛らしい、おいもに仕上がりました!
「ぼくのおいも、あったよ!」
「これ、わたしの」
とお母さんやお父さんをピアノの部屋へ連れていっては、
嬉しそうに出来上がったものを紹介しているきく組さんでした。
みなさんも、ぜひこどもの家の
お芋畑に立ち寄って、秋を感じてみてくださいね♪
トントン相撲!(れんげ組)
11月も中旬、今年も残すところ
2ヶ月を切りました。各クラスに
先駆けて、さくら組では今週から
本格的に聖劇の練習が始まる
など、来月のクリスマス会に
向けての取り組みが徐々に
スタートします。
今週は、各クラスの献金日・
お誕生会です♪今日のれんげ組では
チャウ先生が来て、お話をして下さり
献金を行いました。とても静かに、
物音一つなく献金をする事が出来た
みんなに園長先生もビックリして
いましたね!
さて、その後はおやつを食べた
お友達から「トントン相撲」を
作って遊びました♪

お相撲さんが描かれている紙に
自分で顔を描きました。
眉毛が太く、凛々しい顔や
ピンクのちょっと可愛らしいお顔など
個性が溢れる素敵なものに
なりましたね♪そして、
先生お手製の土俵にそれぞれの
お相撲さんを載せて、子ども達は
気合十分!いざ勝負スタートです!
「なんか、ドキドキするなぁ…。」
「あ~まだまだ!」
「あー、ぼくの負けだぁ…。」
「よし、もう一回!!」
など、子ども達は大興奮で
時間を忘れて、夢中で楽しみ
ました☆
お家でも是非、お父さんや
お母さんと一緒に遊んでみて
下さいね!
2ヶ月を切りました。各クラスに
先駆けて、さくら組では今週から
本格的に聖劇の練習が始まる
など、来月のクリスマス会に
向けての取り組みが徐々に
スタートします。
今週は、各クラスの献金日・
お誕生会です♪今日のれんげ組では
チャウ先生が来て、お話をして下さり
献金を行いました。とても静かに、
物音一つなく献金をする事が出来た
みんなに園長先生もビックリして
いましたね!
さて、その後はおやつを食べた
お友達から「トントン相撲」を
作って遊びました♪

お相撲さんが描かれている紙に
自分で顔を描きました。
眉毛が太く、凛々しい顔や
ピンクのちょっと可愛らしいお顔など
個性が溢れる素敵なものに
なりましたね♪そして、
先生お手製の土俵にそれぞれの
お相撲さんを載せて、子ども達は
気合十分!いざ勝負スタートです!
「なんか、ドキドキするなぁ…。」
「あ~まだまだ!」
「あー、ぼくの負けだぁ…。」
「よし、もう一回!!」
など、子ども達は大興奮で
時間を忘れて、夢中で楽しみ
ました☆
お家でも是非、お父さんや
お母さんと一緒に遊んでみて
下さいね!
動物に変身!(もも組)

昨日は、強い風がビュービュー吹いて
あっちにも、こっちにも秋の葉っぱが
たくさん落ちていましたね。
こどもの家の園庭にも
葉っぱがいっぱい落ちていましたよ。
もも組のみんなにも先生が落ちていた葉っぱを
たくさん見せてくれました。
なが~い葉っぱ、丸い葉っぱ、ギザギザの葉っぱ
おてての形の葉っぱ
へぇ~葉っぱもいろんな形があるんだね!
そんな事を教えてもらった
もも組さん。
すると、先生がその葉っぱを使って
何やら変身をすると言うんです。
どうやって変身するんだろう??
長い葉っぱを2枚
ベルトのような紙にテープで付けて
頭にかぶると……
「ピョン ピョン ピョン ピョン」
あれあれ?先生がうさぎさんになっちゃった~!
みんなはビーックリ!!
ぼくも!わたしも!変身したい!!
早速、みんなも好きな葉っぱを2枚選んで
紙に貼り付けてから、頭にかぶりました。
みんなはいろんな動物に大変身!!
ピアノに合わせて
うさぎさんになってピョンピョン
ぞうさんになって、パオーン!!
くまさんになって、ガオー!
おさるさんになって、ウッキッキー!!
楽しく遊んだ、もも組さんでした。

そして、さくら組さんがちょうど登園して来る頃
空を見上げると
飛行機が煙を出して飛びながら
こんな可愛いお顔を描いていましたよ~!
「すごーい! 面白いね~~!」
みんなでお空を見上げて楽しみました。
大きくなったよ、サヤエンドウ!(れんげ組)
今日は風がビュービュー吹いて
朝からとっても寒かったですね。
子どもの家の畑の大根さんやサヤエンドウさんも
風に吹かれてちょっぴり寒そう!
でも、毎日のみんなの応援のおかげで、
ぐんぐん成長中ですよ♪
大根さんはハート型の葉っぱから、
ギザギザの葉っぱにバトンタッチして、
どんどん大きくなってきました。
さらにその中から、
小さな新しい葉っぱも出てきています!
一方のサヤエンドウさんは、
白いお花が咲いた後、
小さな小さなサヤエンドウのお豆ができていました。
それが、またぐんぐん成長して、
もうこんなに大きくなりましたよ!

そして数もたくさん増えてきました!
また、サヤエンドウの赤ちゃんも産まれてますよ♪
今日も、お友達がもって来てくれた
畑ジュースをあげました。
「重い~!」
と言いながら、お家から持ってきてくれた
お友達、ありがとう♪
元気いっぱい大きな声で
応援ができたきく組さんとれんげ組さん!
次に登園するときは
畑のお野菜たち、また大きくなっているかな。
みんなの元気パワー、
これからも畑さんにたくさん分けてあげようね!
朝からとっても寒かったですね。
子どもの家の畑の大根さんやサヤエンドウさんも
風に吹かれてちょっぴり寒そう!
でも、毎日のみんなの応援のおかげで、
ぐんぐん成長中ですよ♪
大根さんはハート型の葉っぱから、
ギザギザの葉っぱにバトンタッチして、
どんどん大きくなってきました。
さらにその中から、
小さな新しい葉っぱも出てきています!
一方のサヤエンドウさんは、
白いお花が咲いた後、
小さな小さなサヤエンドウのお豆ができていました。
それが、またぐんぐん成長して、
もうこんなに大きくなりましたよ!

そして数もたくさん増えてきました!
また、サヤエンドウの赤ちゃんも産まれてますよ♪
今日も、お友達がもって来てくれた
畑ジュースをあげました。
「重い~!」
と言いながら、お家から持ってきてくれた
お友達、ありがとう♪
元気いっぱい大きな声で
応援ができたきく組さんとれんげ組さん!
次に登園するときは
畑のお野菜たち、また大きくなっているかな。
みんなの元気パワー、
これからも畑さんにたくさん分けてあげようね!
おおきな木をつくろう!(うめ組)

今日のうめ組さんでは、
たばり先生が、みんなに
いいものを見せてくれました。
先生が先日お散歩に行ったら…
「ほら!こんなきれいな
落ち葉があったんだよ!」
先生が見せてくれたのは、
赤い紅葉の葉っぱです。
そして、もう一つ、見せてくれたのは
とーっても大きな木!
そこにも、ひとーつ、きれいな紅葉が付いています。
でも、一人ぼっちでなんだか寂しそうな
もみじさん。
みんなの分の葉っぱも持ってきたから、
お友達をつくって欲しいんだって!
でも、みんなの葉っぱには、
紅葉の葉っぱみたいに
きれいな模様はついていません。
そこで、先生が素敵な模様の
作り方を教えてくれました。
まずは、葉っぱの片面、半分にだけ絵の具で
模様を描きます。
それを半分に折って、
しっかりと手で押さえて、
「アイロン、アイロン、アイロン、ぱっ!」
開いてみると…
あら不思議!もう片方にも絵が写って、
葉っぱ全体にきれいな模様がついています。
さっそくうめ組のみんなもキッチンへ行って
葉っぱの模様作り開始です!
「黄色の葉っぱがいい!」
「赤もつけたらきれいだよ!」
みんな、おもいおもいに模様を
描いていきます。
出来た葉っぱを、先ほどの
おーきな木に付けていきます。
「お友達、あつまってきたね!」
「もっと作ってあげる!」
うめ組さんのおかげで、
紅葉の葉っぱの周りには、
いつのまにか、たーくさんのキレイな
葉っぱでいっぱいに♪
秋の訪れをみんなで喜んだ
うめ組さんでした。
お家作り!(さくら組)

今日さくら組のみんなが登園して
来た時には、園庭で何やら大仕事が
行われていましたよ♪
神野先生を筆頭に、段ボールや
テープを持って、今回は「お家作り」に
チャレンジです!このお家は
月曜日のひよこクラスのお友達が
来週使う予定です!こどもの家の
一番のお兄さん・お姉さんのクラスの
さくら組のみんなが、今回はお手伝い!
壁や屋根など、それぞれパーツに
分かれている段ボールを合わせて
押さえておく子、それをテープで
貼り合わせていく子、アイディアを
出してくれる子などに分かれて、
みんなで作っていきましたよ!
「窓はどうしようか?」
「ここに開けたらいいんじゃない?」
「ドアもつけないと入れないよ!」
「屋根にも窓を開けよう!」
などと、先生やお友達と作戦会議を
しながら作り進め、2軒の素敵な
お家が完成しましたよ☆
その後もどんどん発展していき、
「お家の周りのケージを作ろう!」
「看板も作らなきゃ!」などと、こども達
がアイディアを出し合って、活動が
どんどん広がっていき、夢中でお家
作りを楽しんでいたさくら組さんでした。
「ひよこ組のお友達喜んでくれるかな?」
来週が楽しみです!
さて、今週から聖劇の練習が
始まったさくら組。来月のクリスマス会に
向けて頑張っています。今日は、それぞれの
役に分かれて、ピアノの部屋でセリフ
に合わせて、動いてみましたよ。
これからどんどん練習を重ねて、本番に
向けて作り上げていきます!頑張ろうね!
ぽかぽかランチ♪(きく組)
朝や夜は寒いけれど、
お昼はお日様ぽかぽかで
暖かいですね。
ちょうどきく組さんの来る頃は
太陽さんも元気いっぱい!
たくさんお外で遊んで、
大根さんやおまめさんの応援した後、
橋場先生から重大発表!
「今日はお外でご飯を食べまあーす!」
フィールドにお盆や段ボールをみんなで準備しました。
いつもと違う雰囲気にみんなワクワク!
気持ちの良い天気の中、
大好きなお友達と食べるお弁当は
いつもよりも、とっても美味しく感じたようです。
お友達との会話も弾んで、
あちらこちらから、
楽しいお喋りや笑い声が聞こえましたよ!

食べ終わると、また元気にお外で遊ぶきく組さん。
お友達の名前を呼んで、
遊びに誘います。
追いかけっこをしたり、
かくれんぼをしたり、
サッカーをしたり…
お友達との遊びも
たくさん楽しめるようになってきました。
また気持ちの良い天気の日には
お外でぽかぽかランチしようね♪
お昼はお日様ぽかぽかで
暖かいですね。
ちょうどきく組さんの来る頃は
太陽さんも元気いっぱい!
たくさんお外で遊んで、
大根さんやおまめさんの応援した後、
橋場先生から重大発表!
「今日はお外でご飯を食べまあーす!」
フィールドにお盆や段ボールをみんなで準備しました。
いつもと違う雰囲気にみんなワクワク!
気持ちの良い天気の中、
大好きなお友達と食べるお弁当は
いつもよりも、とっても美味しく感じたようです。
お友達との会話も弾んで、
あちらこちらから、
楽しいお喋りや笑い声が聞こえましたよ!

食べ終わると、また元気にお外で遊ぶきく組さん。
お友達の名前を呼んで、
遊びに誘います。
追いかけっこをしたり、
かくれんぼをしたり、
サッカーをしたり…
お友達との遊びも
たくさん楽しめるようになってきました。
また気持ちの良い天気の日には
お外でぽかぽかランチしようね♪
ポッポー電車ですよ!(もも組)

朝夕は、寒い日が多くなってきました。
もも組さんが登園してくる頃は
まだ、少し風が冷たくて
「さむいよ~」とお母さんに引っ付いて
離れられなかったお友達もいましたね。
それでも、おやつを食べて
ピアノの部屋で歌を歌う頃になると
日差しも強くなり
少し暖かくなってきました。
11月に入り、もも組では
「つみきのきしゃ」の歌を歌っています。
先生が汽車の汽笛の音を鳴らすと
みんなは、出発準備をします。
♪つみきのきしゃです うごきます
信号青です すすみます
ガッタンゴットン ピポポ
ポッポー♪
もも組さんは、この歌が大好きで
「ポッポー!!」と上手に手をあげて
汽笛を鳴らします。
そんなもも組さんの前に
段ボールで出来た電車が登場!!
「みなさん 一番ホームに
電車が到着しました~~
お乗りの方は、駅長さんから
切符を買ってお乗り下さい!!」
そんなアナウンスに、大喜び!!
早速、園長先生駅長さんから
切符を買って、順番に電車に乗ります。
準備が出来たら出発進行!!
みんなで電車に乗って園庭を回りました。
途中で、葉っぱのトンネルをくぐったり
畑の大根やうさぎさんにに手を振ったり
信号が赤です!の合図で止まったり
上手に仲良く乗ることが出来ました。
一人乗りの電車に乗って
ポッポーと走っていたお友達もいましたね。
もも組のみんなの笑顔が溢れた一日でした。
楽しかったね!!
どんぐり探検隊!(れんげ組)

11月に入り、ぐんと秋らしい
気候になってきました。
11月のれんげ組さんのお歌は
「どんぐり家族」
どんぐりのおにいさんや
お父さん、お母さんが登場する
秋らしくて可愛らしいお歌です。
今日もみんなで元気に「どんぐり家族」
のお歌をうたったら、先生が
「今日はみんなでお外にどんぐり家族を探しに行こう!」
ですって♪
「お外に行くのー?」
「わーい!」
いつもの外遊びとも違う
秋のお散歩にウキウキのこどもたち。
ここでもう一つ、嬉しいお知らせ。
「今日とってきたどんぐりを使って、
こんど、素敵なものを作るよ!」
と、言って先生が見せてくれたのは
”どんぐりパラシュート”
俄然、やる気の出てきたこどもたち。
みんな手にはどんぐりを入れる袋を持って、
いざ、出発です!
いつもみんなが通ってくるゲートを出てすぐ、
「これもどんぐりの木なんだよ!」
と先生が教えてくれました。
けれども、どんぐりは…落ちていないみたい。
そのままこどもの家の周りを、
ぐるりと一周していきます。
車に気をつけながら、秋を探すこどもたち。
「どんぐりいないねえ~」
そんな声が聞こえてきて、こどもの家の裏がわにつくと、
「あ!あった!」
「どんぐりいっぱいあるよ!」
そこにはどんぐりがいーっぱい!
みんな嬉しそうに拾い始めます。
「見て!おっきいの!これはお父さんかな?」
「赤ちゃんのもいたよ!」
「帽子かぶってるよ~」
と、みんなとっても楽しそう♪
持ってきた袋にたくさんどんぐりを入れて、
こどもの家に戻ったれんげ組さん。
お部屋に入る前に、みんな
一つずつ箱の中にどんぐりを入れます。
次回はこれでどんぐりパラシュートを作ります!
またまた、たのしみだね、れんげ組さん♪
お芋一本下さいな♪(うめ組)
さて、今週の始めに畑の
さやえんどう豆が白い花を
咲かせたとお伝えしましたが、
今日は更にビックリなニュースです!
最近朝晩の冷え込みが厳しくなって
「花をつけても、この寒さなので通常の
ようには実にはならないのでは…。」
という予想に反して、小さな小さな
実をつけました!これには先生達も
ビックリ!!今後の成長に、ますます
目が離せませんよ♪
さて、今日のうめ組では集いの後に
お芋のシアターを見ました。
畑に出かけたモグラ隊長がさつまいも
を発見して収穫しようと奮闘するお話
でした!そして、その後はうめ組の
お友達が美味しそうなさつまいもに
大変身☆

フィールドに向かい、みんなでがっちり
と腕を組んで座ります。そして、先生達と
うめ組さんの勝負開始!
「お芋一本下さいな♪」の掛け声に
あわせ、一人また一人と大根抜きの
要領で抜かれていきます。
「ん~負けないぞ!」
「お!このお芋は重たいぞ!」
「あ~抜かれちゃうー…。」
先生達に抜かれないよう、お友達が
引っ張られないよう、うめ組のお友達
一丸となって頑張りましたね!
最後は、園庭に移動して先生達に
見つからないよう、うめ組のお芋達
全員でかくれんぼを楽しみました。
とっても楽しかったね!
11月に入り、風も冷たく朝晩は
ぐんと冷え込むようになりました。
風邪には十分気をつけて、来週も
元気一杯に登園してきて下さいね☆
さやえんどう豆が白い花を
咲かせたとお伝えしましたが、
今日は更にビックリなニュースです!
最近朝晩の冷え込みが厳しくなって
「花をつけても、この寒さなので通常の
ようには実にはならないのでは…。」
という予想に反して、小さな小さな
実をつけました!これには先生達も
ビックリ!!今後の成長に、ますます
目が離せませんよ♪
さて、今日のうめ組では集いの後に
お芋のシアターを見ました。
畑に出かけたモグラ隊長がさつまいも
を発見して収穫しようと奮闘するお話
でした!そして、その後はうめ組の
お友達が美味しそうなさつまいもに
大変身☆

フィールドに向かい、みんなでがっちり
と腕を組んで座ります。そして、先生達と
うめ組さんの勝負開始!
「お芋一本下さいな♪」の掛け声に
あわせ、一人また一人と大根抜きの
要領で抜かれていきます。
「ん~負けないぞ!」
「お!このお芋は重たいぞ!」
「あ~抜かれちゃうー…。」
先生達に抜かれないよう、お友達が
引っ張られないよう、うめ組のお友達
一丸となって頑張りましたね!
最後は、園庭に移動して先生達に
見つからないよう、うめ組のお芋達
全員でかくれんぼを楽しみました。
とっても楽しかったね!
11月に入り、風も冷たく朝晩は
ぐんと冷え込むようになりました。
風邪には十分気をつけて、来週も
元気一杯に登園してきて下さいね☆
おそうじおそうじ♪(さくら組)
ちょっぴり寒かったけど、
さくら組さんは元気いっぱい!
「こんにちはー!」と
いい挨拶が聞こえてきました。
今日は登園後、水曜日から頑張っている
版画カレンダーの仕上げを一生懸命しました。
細かい作業だったので、
「あーつかれた!」
と目をこすりながらも頑張りましたよ♪
素敵カレンダーができるといいね!
その後はクリスマス会に向けて
聖劇のビデオを見ました。
とっても真剣に見ていたこどもたち。
「ぼく、博士になりたい!」
「わたちはマリア様になりたい!」
かっこよく演じてくれたさくら組の先輩たちを見て
大興奮のこどもたちでした。
しっかり園長先生のお話を聞けたので、
頑張りメーターが一番上までゴール!!
ご褒美ステッカーをもらえました♪
そして、今日は久しぶりに
ぞうきんでこどもの家中をおそうじ!
お友達同士で
「競争しよう!」
と、雑巾がけ競争が始まります。
おもちゃの部屋の床はピカピカになっていました。

ピアノのお部屋の椅子もピカピカ!
そして今日は最後まで
ピカピカおそうじを頑張る子がたくさん!
おそうじも上手になってきたさくら組さんです。
さくら組さんは元気いっぱい!
「こんにちはー!」と
いい挨拶が聞こえてきました。
今日は登園後、水曜日から頑張っている
版画カレンダーの仕上げを一生懸命しました。
細かい作業だったので、
「あーつかれた!」
と目をこすりながらも頑張りましたよ♪
素敵カレンダーができるといいね!
その後はクリスマス会に向けて
聖劇のビデオを見ました。
とっても真剣に見ていたこどもたち。
「ぼく、博士になりたい!」
「わたちはマリア様になりたい!」
かっこよく演じてくれたさくら組の先輩たちを見て
大興奮のこどもたちでした。
しっかり園長先生のお話を聞けたので、
頑張りメーターが一番上までゴール!!
ご褒美ステッカーをもらえました♪
そして、今日は久しぶりに
ぞうきんでこどもの家中をおそうじ!
お友達同士で
「競争しよう!」
と、雑巾がけ競争が始まります。
おもちゃの部屋の床はピカピカになっていました。

ピアノのお部屋の椅子もピカピカ!
そして今日は最後まで
ピカピカおそうじを頑張る子がたくさん!
おそうじも上手になってきたさくら組さんです。
オオカミがきた~!(れんげ組)

昨日から急に冬が近づいてきたように
肌寒くなってきました。
子ども達の服装も
半袖のTシャツから長袖に移行してきました。
それでも、れんげ組さんが登園して来る時間は
お天気もよく、外のほうが
陽があたって暖かい気持ちのよい日でした。
さて、今日のれんげ組さん
ピアノの部屋で、山本先生が
「お天気がいいから
みんなでフィールドにお散歩に行こうよ!」
と、お話しました。
「でもね……」と、ちょっと怖い声
「ハロウィンのお化けはもうお化けの国に帰ったけど
もしかしたら、オオカミに出会うかもしれないよ~」
「え~~どうしよう??」
「お家に逃げようよ!!」
子ども達から、素敵な案が出て来ました。
「それがいいね!」
という事で、お散歩に行く前に
身体を隠せるように
新聞紙を1枚ずつもらいお散歩に出掛けました。
楽しい音楽が聞こえてくると、お散歩をします。
音楽が止まると新聞のお家に隠れます。
「キャー オオカミがきた~!!
お家に逃げろ~」
「お家から出てたら食べられちゃう~~」
みんなドキドキしながら必死で
お家の中に隠れました。
頭だけ隠してお尻が飛び出している子や
新聞をベッドのようにして
上に寝てしまった子もいましたね!
フィールドに、れんげ組の子ども達が
キャキャー逃げ回る
楽しそうな声と、オオカミの食べちゃうぞーの声が
響き渡った
楽しい 楽しい時間でした。
どんぐりマラカス演奏会(もも組)

今日はももくみさん、11月さいしょの登園日。
出席カードにはるシールも新しくなって、
「こんどははっぱだ!」
なんていってるお友達もいましたね。
集いのなかでも
新しい11月のおうたをみんなでうたいました。
お歌を歌った後、
神野せんせいがもも組さんを前に集めました。
何やら先生、「みんなに見せたいもの」
があるんだって!
先生が手にしたものを振ってみると…
”カラカラっコロンコロンっ”
なんだかいい音がします。
「なんだろう~?」
みんなが不思議に思っていると、
先生が入れ物のふたを開けてくれました。
中に入っていたのは…そう、どんぐりです!
もも組のみんなも大好きなどんぐり。
「今日はみんなでどんぐりマラカスを作ろう!」
という先生の声に
「わあーい!」と、とってもうれしそうなもも組さん。
キッチンへ行き、さっそく作り始めます。
ゼリーカップにどんぐりを入れて、
カップに好きな絵を描くと、
ほら!ぼくだけわたしだけの
どんぐりマラカスの完成です!
完成したマラカスをもって、もも組のみんなで
コンサートをしました♪
「どんぐりころころ」と「おもちゃのチャチャチャ」
に合わせてマラカスを演奏!
腰に手をあて、くるくる回ったり、
マラカスを右に左に動かしてみたりと、
演奏会は大盛り上がり!
芸術の秋、を思いっきり楽しんだもも組さんでした♪
びっくり!(れんげ組)

日曜日のハロウィン明け
最初の登園日の今日、れんげ組や
きく組の子ども達は当日に
コスチュームを着て、トリックオア
トリートに出かけた事を、お友達や
先生達に夢中で話している姿が
見られましたよ♪
「僕はこーんなに一杯キャンディ
もらったんだよ!」と手を大きく
広げて興奮した様子で教えてくれた
子ども達もいましたよ!
「トリックオアトリートに行ったら
ちょっと怖かったんだど泣かなかった!」
と少し照れながらもお話してくれた
子ども達もいました!みんなの表情を
見ると、とても楽しいハロウィンを
過ごせたんだろうなと思いました☆
さて、今日はこどもの家の畑から
ビッグニュースが届きましたよ!
なんと、9月の入園・進級式の
時に園長先生からみんながもらった
お祝いの種。実は、それと同じ
さやえんどう豆の種を、小さな鉢に
植えて育てていたのですが、何週間
か前に畑の隅にお引越しをして
いたのです!
さやえんどう豆といえば、本来は
春先の暖かくなってきた頃に
花を咲かせるのですが、今朝
子ども達が観察してみると、
小さな白い花が咲きました♪
この11月に花が咲くという
ビッグニュース!やはり、最近の
異常気象が原因でしょうか…。
これから少しずつ寒くなってくる
ので、通常と同じようには育たない
とは思うのですが、今後の成長が
楽しみですね♪
こどもの家の畑の大根・さやえんどう
苺・かぼちゃ…これからの
野菜達の成長に今から目が
離せませんよ!