いよいよ!(うめ組)
いよいよ明日は、みんなが
心待ちにしている「こどもの家の
クリスマス会」です!
今日が今学期最後の登園日
となりましたよ♪
今日は、すみれ組・うめ組ともに
リハーサル・写真日でした。
お母さんやお父さん、お爺ちゃん
おばあちゃんに見に来てもらい、
ちょっぴり緊張した表情の
こども達。それでも、お歌が
始まってしまうと、いつもの元気を
取り戻し、楽しそうに歌っている
姿がありましたね♪
そして、こどもの家の畑の
大根達も、毎朝の子ども達の
応援とみんなが持ってきてくれる
沢山の畑ジュースのおかげで
ぐんぐんと成長中です!!

大きくてきれいな緑色をした葉の
下からは、土の間から大根の
白い部分が顔をのぞかせています!
「もう食べてもいい?」
「もう、うんとこしょしてもいい?」
と園長先生に聞いてみたこども達で
したが、「まーだまだ♪」との事。
今はまだ大人の指より少し太い
くらいの大根が、もっともっと
太くならないと抜けないと
園長先生が教えてくれましたね!
冬休み明け、どれくらい大根が
成長しているかは、次回登園して
来たときのお楽しみ!
楽しみにしていて下さいね☆
さて!!明日はいよいよこどもの家の
クリスマス会です!今まで各クラスで
お歌や合奏、さくら組は聖劇も一生懸命
練習してきました。こども達の今までの
頑張りの成果を、どうぞご覧になり、
沢山の温かい拍手をお願いいたします!
心待ちにしている「こどもの家の
クリスマス会」です!
今日が今学期最後の登園日
となりましたよ♪
今日は、すみれ組・うめ組ともに
リハーサル・写真日でした。
お母さんやお父さん、お爺ちゃん
おばあちゃんに見に来てもらい、
ちょっぴり緊張した表情の
こども達。それでも、お歌が
始まってしまうと、いつもの元気を
取り戻し、楽しそうに歌っている
姿がありましたね♪
そして、こどもの家の畑の
大根達も、毎朝の子ども達の
応援とみんなが持ってきてくれる
沢山の畑ジュースのおかげで
ぐんぐんと成長中です!!

大きくてきれいな緑色をした葉の
下からは、土の間から大根の
白い部分が顔をのぞかせています!
「もう食べてもいい?」
「もう、うんとこしょしてもいい?」
と園長先生に聞いてみたこども達で
したが、「まーだまだ♪」との事。
今はまだ大人の指より少し太い
くらいの大根が、もっともっと
太くならないと抜けないと
園長先生が教えてくれましたね!
冬休み明け、どれくらい大根が
成長しているかは、次回登園して
来たときのお楽しみ!
楽しみにしていて下さいね☆
さて!!明日はいよいよこどもの家の
クリスマス会です!今まで各クラスで
お歌や合奏、さくら組は聖劇も一生懸命
練習してきました。こども達の今までの
頑張りの成果を、どうぞご覧になり、
沢山の温かい拍手をお願いいたします!
トナカイさんも準備OK!(れんげ組)
いよいよ土曜に迫った
クリスマス会!
今週は本番と同じ
礼拝堂でのリハーサルを
どのクラスも頑張っています♪
お母さんと離れるのは
やっぱり寂しい
小さいお友達。
みんなの前で歌ったり
演奏したりすることに
ドキドキする気持ちを
知っているお友達。
どの子もクリスマス会は楽しみでもあり、
ちょっぴりチャレンジです!
一緒に頑張って良いクリスマス会にしようね。
これまで子どもたちが作ってきた
クリスマスの作品を紹介してきました。
今日最後に紹介するのは、
窓辺に仲良く並んだれんげ組の
かわいいトナカイさんです♪

みんな一匹ずつお顔が違います。
胸には小さなかわいいベルもつけて、
みんなのところにプレゼントを運ぶ
準備が万全です。
クリスマス会に向けて頑張る
こどもの家のみんなに
プレゼント待ってます♪
クリスマス会!
今週は本番と同じ
礼拝堂でのリハーサルを
どのクラスも頑張っています♪
お母さんと離れるのは
やっぱり寂しい
小さいお友達。
みんなの前で歌ったり
演奏したりすることに
ドキドキする気持ちを
知っているお友達。
どの子もクリスマス会は楽しみでもあり、
ちょっぴりチャレンジです!
一緒に頑張って良いクリスマス会にしようね。
これまで子どもたちが作ってきた
クリスマスの作品を紹介してきました。
今日最後に紹介するのは、
窓辺に仲良く並んだれんげ組の
かわいいトナカイさんです♪

みんな一匹ずつお顔が違います。
胸には小さなかわいいベルもつけて、
みんなのところにプレゼントを運ぶ
準備が万全です。
クリスマス会に向けて頑張る
こどもの家のみんなに
プレゼント待ってます♪
サンタがやって来た!!(きく組)

今朝は、今年一番の冷え込みだったようで
園庭の遊具の上やコンクリートの上に
氷がはっていました。
氷を見つけたお友達は大喜び!
手で触ってみては
「キャー つめた~い!」
上に乗ってすべってみたり
入れ物に集めてみたりして楽しみました。
集めた氷は冷凍庫の中に入れて保管して
お昼から来たお友達にも見せてあげました。
さて
今日は、きく組のクリスマス製作を紹介します。
こどもの家に入ってすぐの部屋に飾られています。
牛乳パックで作った家の屋根の上の登ったり
窓から覗いたりしていますよ。
よーく見ると、一人ひとり表情が違います。
まっ赤な鼻もついて
ふわふわお髭が顔一杯にあるサンタさん
「ぼくのところに来てくれるかな~?」
「わたしエルサのお人形が欲しいの!」
クリスマスに向けて子ども達の思いも膨らんでいるようです。
今日は、クリスマス会のリハーサルもあり
お母さん達の前で歌と合奏を披露して
写真を撮ってもらったきく組さん
土曜日のクリスマス会は頑張るぞーの
エイエイオーをみんなでして
帰りました。
クリスマス会が楽しみですね!!
ピアノの部屋のクリスマスツリー(うめ組)

今週の土曜日は
いよいよみんなが待ちにまった
こどもの家のクリスマス会!
「頑張ったらサンタさんが来てくれる!」と、
どのクラスもお歌や合奏の練習を
はりきって行っています。
お部屋の中には
みんなが作ったクリスマスの
飾りがたあーくさん!
今日はピアノの部屋の
クリスマス製作をご紹介します。
ピアノの部屋のピアノの上を見てみると…
そこには可愛らしいツリーが!
これらはうめ組のみんなが作ったものです。
きれいな包装紙が巻きつけられた
トイレットペーパーの芯を組み立てて、
ヨーグルトパックで出来た植木にたてています。
「このリースかわいい!」
「ろうそくもたてよう!」
クリスマスの飾りをペタペタと貼っていき、
さいごにてっぺんにお星様をつけると…
ほら!すてきなツリーの完成です♪
ピアノの部屋にまた一つ、
素敵なクリスマスの飾りが増えました。
うめ組のみなさん、
登園してきたら、お母さんと一緒に
ぜひ!見に来てくださいね♪
「あと4回寝たらクリスマス会だよ!」
「サンタさん来るかな?」
みんなの心はもう、クリスマス一色!
土曜日をたのしみに待ちましょうね♪
サンタクロース!(もも・すみれ組)

さて!こどもの家のクリスマス会
も今週の土曜日となり、こども達
の歌や合奏の練習も、ラストスパート!
各クラス、歌に合奏に製作に…と
一生懸命です☆
今日は、もも組とすみれ組のクリスマス
製作をご紹介します♪
2つのクラスの作品は、おもちゃの部屋に
隣り合うように飾られています!
まずは、可愛いかわいいもも組の
「サンタクロース」です。ツリーの上に
並び、こども達の様子を見守って
いますよ。こどもの家で1番小さな
もも組の子どもたちが、1人1人一生懸命
作り、とても上手に仕上げてくれました!
そして、もも組のサンタクロースの
すぐ隣には、すみれ組の子ども達が
作ってくれた「サンタクロース」が
壁一面に貼られています!もも組の
サンタクロースとは、また雰囲気が
一味違い、白いおひげがふわふわで今
にも「ホウホウホウ!」と笑い声が
聞こえてくるようですよ。
こどもの家のお部屋の中は今、クリスマスの
色々な装飾に加え、各クラスの製作が飾られ、
クリスマスムード一色です♪
その他のクラスの製作も、随時ご紹介
していきますので、次回もどうぞ
お楽しみにしていて下さいね☆
サンタさんがいる!(すみれ組)
昨晩は雨が降ったようで、
昨日に比べて空気がひんやりしていました。
園庭にもあちこちに水溜りがあって、
ジャンプをして飛び越える
元気なこども達です!
「おはよう!」とお部屋に入ると
絵本の部屋には大きなサンタさん!
白い袋はみんなへのプレゼントでいっぱいです。

みんなの欲しいプレゼントはあるかなあ。
「ぼくはあの車がいいなあ!」
「私はまだ考えてるの!」
絵本の部屋ではサンタさんに
「お手紙を書く!」と言って、
張り切るこども達がたくさんいましたよ♪
他にも色んなところにサンタさんがいました。
見つける度に
「わあ!」「きゃあ!!」と
こども達は大盛り上がり!
そんなすみれ組のお友達も
今日はサンタさんを作りましたよ!
お弁当の容器に、
赤いお鼻、ぎょろぎょろのお目目、
赤い三角の帽子をかぶせます。
最後に綿でたっぷりお髭を付けて、
完成です!
個性豊かなサンタさんのお顔が並びました。
「お部屋のどこに飾ろうかなあ」と神野先生。
次の登園が楽しみですね♪
昨日に比べて空気がひんやりしていました。
園庭にもあちこちに水溜りがあって、
ジャンプをして飛び越える
元気なこども達です!
「おはよう!」とお部屋に入ると
絵本の部屋には大きなサンタさん!
白い袋はみんなへのプレゼントでいっぱいです。

みんなの欲しいプレゼントはあるかなあ。
「ぼくはあの車がいいなあ!」
「私はまだ考えてるの!」
絵本の部屋ではサンタさんに
「お手紙を書く!」と言って、
張り切るこども達がたくさんいましたよ♪
他にも色んなところにサンタさんがいました。
見つける度に
「わあ!」「きゃあ!!」と
こども達は大盛り上がり!
そんなすみれ組のお友達も
今日はサンタさんを作りましたよ!
お弁当の容器に、
赤いお鼻、ぎょろぎょろのお目目、
赤い三角の帽子をかぶせます。
最後に綿でたっぷりお髭を付けて、
完成です!
個性豊かなサンタさんのお顔が並びました。
「お部屋のどこに飾ろうかなあ」と神野先生。
次の登園が楽しみですね♪
ミッションバレーリハーサル(さくら組)

もうすぐこどもの家のクリスマス会!
「サンタさんが来るんだって!」って
園長先生から聞き、
子ども達はドキドキ、ワクワクしながら
楽しみに待っている様子。
そして、こどもの家でいちばん
お姉さんお兄さんクラスのさくら組さんは
小さいお友達やお父さんお母さんに
イエス様の誕生のお話を
劇で教えてあげよう!と
毎回聖劇の練習を頑張っています!
こどもの家のクリスマス会に先駆けて
今週の日曜日(13日)に
ミッションバレー教会におじゃまして
聖劇を披露します
今日はそのリハーサルでした。
「もうセリフ覚えたよ~!」
「お母さんと練習したよ!」
と、おお張り切りのさくら組さん。
いつもと違う場所にちょっと緊張気味な
お友達もいましたね。
けれども、練習がはじまると
みんなしっかりと自分のセリフを言い、
それぞれの役を演じていました!
歌も教会に響き渡る大きな声で歌うことが出来て
先生達もお母さん達もビックリ!!
とっても上手に出来たので
今日は1回の練習で終わりにしよう!と
言ってた園長先生でしたが
お母さん達がとっても上手だったから
もう一回観たい!!とリクエストがあったので
「よーし!頑張るぞー!!」と
張り切って、もう一回練習しました。
お母さんからも大きな拍手をいただいて
とっても嬉しかったね!
日曜日も頑張ろうね!
日曜日、たくさんの方が見に来てくださるのを
こどもたちはとても楽しみにしています。
12月の献金日(れんげ組)

今朝、こどもたちが登園してくると、
なにやら発見したみたい。
「わー!なにこれ?」
「何が入ってるの?」
みんなが見つけたのは、
こどもの家のマークが描かれた
クリスマスの靴下です。
入り口の扉のすぐ横に吊り下げられています。
お外だけではありません!
お部屋のなかも、クリスマスの飾りがあちらこちらに♪
こどもの家も、どんどん
クリスマスの準備が進んでいますよ。
今日はれんげ組さん、きく組さんの
献金、お誕生会の日でした。
今日もチャウ先生がお話をしに
やって来てくださいました。
今日みんなにしてくださったのは、
3本の木のお話です。
れんげ組さん、チャウ先生が読んでくださる
本をじっと見て、先生のお話に
耳を傾けていました。
その後も、静かに献金を
捧げることが出来ました。
今日は冬休みまえ、最後の献金の日。
先生が帰られる前に
「メリークリスマス、チャウ先生!」
と、元気よくご挨拶をしたれんげ組さんでした。
サンタさんがやって来た!(さくら組)
みんなが心待ちにして
いるクリスマス会まであと2週間を
切りました!各クラスでは、クリスマス会
に向けた取り組みが本格的に
始まっています!今日のもも組では
クリスマス製作のサンタクロースを
作りましたよ♪これから随時、各クラスの
製作は園のお部屋の至る所に
飾る予定です!
さて、今日はひとあし早く完成した
さくら組の製作をご紹介します☆

園の中を進み、ピアノの部屋に
向かってみると、壁一面に子ども達が
作ったサンタクロースが、トナカイの
引っ張るそりに乗って遊びに来ています!
トナカイとサンタクロースは、
よーく見てみるとひとつひとつ
雰囲気が違い、こども達の個性が溢れて
いますよ♪
今日、登園して初めてこの壁面を見た
子ども達は、自分のサンタとトナカイを
見つけて「あった~!!」と大興奮。
他の小さなクラスのお友達も、こどもの家に
「サンタさんが来たー!」と大喜びして
いましたよ!
みなさんも、ピアノの部屋に足を運び
さくら組の子ども達の作品を、是非
ご覧になってくださいね☆
いるクリスマス会まであと2週間を
切りました!各クラスでは、クリスマス会
に向けた取り組みが本格的に
始まっています!今日のもも組では
クリスマス製作のサンタクロースを
作りましたよ♪これから随時、各クラスの
製作は園のお部屋の至る所に
飾る予定です!
さて、今日はひとあし早く完成した
さくら組の製作をご紹介します☆

園の中を進み、ピアノの部屋に
向かってみると、壁一面に子ども達が
作ったサンタクロースが、トナカイの
引っ張るそりに乗って遊びに来ています!
トナカイとサンタクロースは、
よーく見てみるとひとつひとつ
雰囲気が違い、こども達の個性が溢れて
いますよ♪
今日、登園して初めてこの壁面を見た
子ども達は、自分のサンタとトナカイを
見つけて「あった~!!」と大興奮。
他の小さなクラスのお友達も、こどもの家に
「サンタさんが来たー!」と大喜びして
いましたよ!
みなさんも、ピアノの部屋に足を運び
さくら組の子ども達の作品を、是非
ご覧になってくださいね☆
まあだだよ~!(きく組)
今日のきく組さんは、
クリスマス会にむけての
お歌や合奏をしました。
前回よりもとっても上手になったこども達!
お歌は大きな声で元気に歌えるようになったし、
合奏は自分の担当する楽器を演奏しながら、
「♪リンリンリーン すずなーらしー」
とお歌も頑張りました。
練習を一生懸命頑張ったきく組さん。
ごほうびにみんなの大好きな
「かくれんぼ」をしました!
「もういいかーい?」と先生。
「まーだだよ!」ときく組さん。

「ここなら見つからないかなあー」
とドキドキしながら
お友達と一緒に隠れて内緒話をするのも
とっても楽しかったね。
そしてやっぱり園長先生は
かくれんぼの天才!
最後はみんなで園長先生を
探しましたよ♪
園長先生を見つけたこども達は
「いたいたー!」
と、嬉しそうにみんなに報告していました。
みんなで遊ぶことが
とっても上手になったきく組さん。
また色んな遊びを
お友達と楽しもうね☆
クリスマス会にむけての
お歌や合奏をしました。
前回よりもとっても上手になったこども達!
お歌は大きな声で元気に歌えるようになったし、
合奏は自分の担当する楽器を演奏しながら、
「♪リンリンリーン すずなーらしー」
とお歌も頑張りました。
練習を一生懸命頑張ったきく組さん。
ごほうびにみんなの大好きな
「かくれんぼ」をしました!
「もういいかーい?」と先生。
「まーだだよ!」ときく組さん。

「ここなら見つからないかなあー」
とドキドキしながら
お友達と一緒に隠れて内緒話をするのも
とっても楽しかったね。
そしてやっぱり園長先生は
かくれんぼの天才!
最後はみんなで園長先生を
探しましたよ♪
園長先生を見つけたこども達は
「いたいたー!」
と、嬉しそうにみんなに報告していました。
みんなで遊ぶことが
とっても上手になったきく組さん。
また色んな遊びを
お友達と楽しもうね☆
クリスマス会に向けて!(うめ組)

先週は、サンクスギビングのお休みだったので
うめ組のお友達は2週間ぶりの登園でした。
久しぶりに園庭に入ってきた子ども達は
大きくなってる畑の大根にすぐに気が付き
「うわ~おおきくなってる~!」と
嬉しそうでした。
「おおきくな~れ!」の応援にも
力が入りました。
さて、12月はこどもの家でもクリスマス会があります。
「サンタさんが来てくれるんだって!!」
先生からの発表に
「わ~い!やった~~!!」と
大きな歓声があがりました。
クリスマス会では、みんなで歌をうたったり
合奏をしたりします。
うめ組さんは、トライアングル・カスタネット・鈴
タンバリン・シンバル・木琴・鉄琴の
パートに分かれて、「ジングルベル」の曲を
演奏する事になりました。
早速、担当の楽器の役決めです。
自分でやりたい楽器を選びました。
やりたいお友達が多かった楽器は
ジャンケンで決め、
それぞれ自分の楽器が決まりました。
うめ組さんでは今日が初めての練習だったのに
みんな、先生をよく見て
上手に演奏する事が出来て
園長先生からも「うめ組さんすごーい!」と
拍手をしてもらい、嬉しそうなうめ組さんでした。
19日がクリスマス会です。
それまで、もう少し練習して
お家の人に見てもらおうね。
冬の宝探し!(もも組)

朝はすっかり寒くなり、
冬の訪れをかんじる毎日です。
けれども、こどもの家のみんなは
寒さなんか、なんのその!
元気に「おはようー!」と
ご挨拶をして登園し、
朝からお外で走り回っています!
そんなこどもの家のこどもたちが
今頑張っているのは、そう!
楽しみにしているクリスマス会の練習です!
もも組さんでも今日はクリスマス会で
披露するお歌と合奏の練習をしました!
今日は新しいお歌を教えてもらい、
元気に歌いましたよ♪
合奏の練習では、前回よりもみんな
上手にピアノの音に合わせて
それぞれの楽器を演奏していました。
練習をがんばったもも組さん。
その後はお外にお散歩にいきました♪
袋をもらって、
「いいものを見つけたら、もって帰っていいよ!」
との先生の声に、みんな出発前から
ウキウキです!
車に気をつけながら歩いていくと…
大きな葉っぱを発見!
緑色から茶色にかわった
葉っぱをたくさん拾いました。
もう少し歩くと…
「わあ!」もも組さんのうれしそうな声が!
みんなが見つけたのは、どんぐりです。
「これ、おっきいね~」
「ぼうし、ついてる!」
みんな目をキラキラさせながら、
夢中になって拾います。
たくさんたくさん宝物を見つけたもも組さん。
園に帰ると「ママにみせる~!」と言って、
とっても嬉しそうに、大事そうに
袋をしまっていました♪
おおかみさん 今何時?(きく組)
今週の月曜日から
12月19日にあるこどもの家のクリスマス会に向けて
歌と合奏の練習に入ったきく組さん
先生達の演奏を聞いて
拍手をしたきく組さん
ぼく達、わたし達もこんなのやりたい!
と、張り切って練習を始めました。
楽器はそれぞれ自分がやりたい物を選んで
決めました。
やりたい子が多い楽器はジャンケンポンで決めました。
自分がやりたかった楽器が
出来なかった子もいましたが
頑張って練習に取り組んでいます。
今日もピアノの部屋で歌2曲を歌った後
それぞれ自分の担当の楽器に分かれて
練習しました。
それぞれの先生をしっかり見ながら
楽器を鳴らし、月曜日よりもずっと上手になりました。
本番が楽しみです。

練習を頑張った後は
みんなでフィールドに出て
「オオカミさん 今何時?」をして遊びました。
夜中の12時になったら
お腹がすいたオオカミがみんなの事を食べに来ます。
「おおかみさん 今何時?」
「今、朝の7時 起きたところ!!」
こんな掛け合いを楽しみながら…
夜中の12時になったら「キャ~~!!」
フィールドの中を逃げ回るきく組さん
頑張った後の遊びは
いつもよりも もっと楽しかったね!!
12月19日にあるこどもの家のクリスマス会に向けて
歌と合奏の練習に入ったきく組さん
先生達の演奏を聞いて
拍手をしたきく組さん
ぼく達、わたし達もこんなのやりたい!
と、張り切って練習を始めました。
楽器はそれぞれ自分がやりたい物を選んで
決めました。
やりたい子が多い楽器はジャンケンポンで決めました。
自分がやりたかった楽器が
出来なかった子もいましたが
頑張って練習に取り組んでいます。
今日もピアノの部屋で歌2曲を歌った後
それぞれ自分の担当の楽器に分かれて
練習しました。
それぞれの先生をしっかり見ながら
楽器を鳴らし、月曜日よりもずっと上手になりました。
本番が楽しみです。

練習を頑張った後は
みんなでフィールドに出て
「オオカミさん 今何時?」をして遊びました。
夜中の12時になったら
お腹がすいたオオカミがみんなの事を食べに来ます。
「おおかみさん 今何時?」
「今、朝の7時 起きたところ!!」
こんな掛け合いを楽しみながら…
夜中の12時になったら「キャ~~!!」
フィールドの中を逃げ回るきく組さん
頑張った後の遊びは
いつもよりも もっと楽しかったね!!
クリスマス会に向けて(さくら組)

今日から12月に突入し、今年も
あと1ヶ月を切りましたね!
各クラスでも、クリスマス会に
向けての取り組みが始まりましたよ♪
今日のさくら組では、各クラスに先駆け
クリスマス製作の一部のトナカイを
作りました。次回、サンタクロースを
作って完成の予定です!
そして、さくら組では製作や歌の練習
だけではなく、聖劇の練習に力を入れ
頑張っています!今日が、連休明け
最初の練習。休み明け前に、一人
一人の台詞を覚える台本を渡していたので
みんなが覚えてきているかドキドキしましたが
ほとんどの子ども達が台詞を覚えて
きていましたね!
聖劇は、今月19日の「こどもの家のクリスマス会」
本番だけではなく、来週のミッションバレー教会
での披露も控えているさくら組のこども達。
先生達の指導にも熱が入ります!
次回はなんと、いよいよ衣装を着ての
練習がスタートしますよ!みんなで練習を
重ねて、本番当日に観客の皆さんに
素晴らしい聖劇を披露できるよう頑張ろうね☆
また、今週からさくら組が製作した2016年の
カレンダー販売も始まっています!
収益は、日本のししおり小学校へと寄附
されます。この冬のクリスマスギフトと
して、ぜひお買い求め下さいね!