おにはーそと!(さくら組)

今日のさくら組さんはとっても盛りだくさんな1日でした!
登園してきて1番のお仕事は
大根の収穫。
お当番さんがお水をあげるたびに
大きくなっていた大根さんたち。
最近では白い部分が
土の上にだいぶ出てきており、
「もううんとこしょってしてもいいかな?」
と、どのクラスのこどもたちも
話していたところ。
ほってみても、なかなか
先っぽが見えない大根たち。
「こんなに長いのー?」
驚きながらもみんな
一生懸命ほっていきます。
出てきたのは、
先っぽが長ーいものだったり、
ロケットみたいな形、
足が何本もついているもの、
と、様々!
一番大きいものは、なんと!!
長さが 45センチ
太さ 19センチ
もある、りっぱな大根でした!
そのあと節分にむけて、
三方を自分たちで作って
おまじないをかけながら
年の数だけお豆を食べて、
豆まきを行いました。
鬼役になったこどもたちは、
先日作った鬼のお面をつけて、
フィールドで待つみんなを
怖がらせようと、大きな声で練習。
さくら組さんのお面は
他のクラスのよりも大きくて
いろんな材料が使われていて
迫力も満点!
強そうなお面をつけて、
「おーにーだーぞー!」
と叫ぶ姿は、ううー!怖い!
気合十分、これまた大きな声で
エイエイオー!のかけ声をかけて、
フィールドにのりこみます!
迎えうつ側もさすがのさくら組さん
鬼はー!そとー!
これまた力強く豆を投げて
鬼を追い払います。

さすがの鬼さんも、
力のこもった豆まきにたじたじ。
とうとう降参して帰っていきました。
豆をまいていたみんなは
バンザーイ!とっても嬉しそう。
帰りには、作ったお面をみんなかぶって
そして、パンパカパーン!
今日はなんと12人ものさくら組さんが
指編みマフラーを完成させました。

クラスがおわっても、お帰りのベルがなるまで
のこって頑張っていた子もたくさんいます。
みんな、おめでとう!!