fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2016年03月

ダンゴムシポーズ(うめ組)



今日はすみれ組さん、うめ組さんの
春休み前、さいごの登園日。

今日も元気に「おはよーう!」
と登園してきてくれたこどもたち。

しばらくお休みになるので、
畑さんやウサギさんたちにも
「元気でね」とご挨拶しました。

今日はすみれ組さん、うめ組さん
どちらも献金の日。
チャウ先生が聖書のお話をしてくださり、
心静かに献金を捧げることが出来ました。

うめ組さんでは、おやつを食べた後
避難訓練を行いました。

まずは、地震がきたらどんなことが
起こるか、先生がお人形のお家を使って
見せてくれました。

お家のなかでお父さんがテレビを見ていたり、
お母さんが台所でお料理をしていたりした、その時、
お家がグラグラグラ!

すると…お家の中のいろんなものが
倒れてきて、お父さんの上にも
大きな棚が倒れてきました。

こんな大変な地震が来た時、
みんなの身体をしっかり守るための
方法を教えてもらいました。

それは、ダンゴムシポーズ。
頭を抱えて、足をぎゅっと縮めます。

他のクラスでも何度か避難訓練をしている
お友達がいたうめ組さん、
みんな一度で上手にポーズが出来ました。

ポーズがわかったら、おイスの下に
ダンゴムシポーズで隠れる練習をして
今度は、外の駐車場まで避難します。

おさない
はしらない
しゃべらない

「お・は・し」のお約束を守って、
みんな上手にできました。

さて、月曜日からこどもの家は
春休みに入ります。
みなさん、お風邪などひかず、
元気にしていてくださいね。
4月にみんなに会えるのを
先生達は楽しみにまっています♪

みつばち♪(さくら組)

今日は、春の壁面
第3段、さくら組の子ども
達が製作した「みつばち」
の壁面をご紹介します!

03 17 16

菜の花畑にやってきた
可愛らしい、みつばち達。
これは、卵パックとトイレット
ペーパーの芯を土台に
していますよ。

まずは黒いクレパスで
線を描いて、はちの特徴的な
体を作ります。
触角や目、足、最後に大きな
羽をつけて完成です。

1つ1つ、個性溢れる
可愛らしいみちばちが
出来上がりました☆

こどもの家の中に入って
すぐのキッチンの部屋の
壁一面に飾ってありますので
是非、ご覧くださいね♪

今日はさくら組・もも組の
2学期最後の登園日
でした。さくら組では、お休み
に入る前に、少しでも励み表
を頑張り、合格の○をもらおうと
一生懸命な姿が見られました!

着実に、○が増えている子ども達。
「パンパカパーン!」目指して、
これからも頑張ろうね!

にょきにょき いもむしさん(うめ組)

今、こどもの家の絵本の部屋には
キャベツ畑がたくさん広がっています!
よくよくみると・・・





にょき、にょきにょき・・・

先週うめ組さんがつくったいもむしさんが
キャベツのいい匂いをかぎつけて、
やってきたようですよ!


はさみで目と触覚と
たくさんの足をちょきちょき!
のりで貼るのがちょっぴり難しかったけれど、
みんなそれぞれ個性豊かないもむしさんが
できあがりました。


どの葉を食べようかなーと葉っぱの上を
にょろにょろ歩くいもむしさんや
大好物のキャベツの中から
にょきにょきでてくる
食いしん坊いもむしさん・・・

絵本の部屋のキャベツ畑、
みんなもよくよく観察してみてね♪

畑さん ありがとう!!(さくら組)



さくら組の子ども達が、小さな種を植えた時から
みんなで毎日毎日
「おおきくな~れ! おいしくな~れ!」と
応援してきたお陰で
今年も大きな美味しい大根がたくさん出来ました。

今日は、その畑に「はたけさん!ありがとう!!」
と声を掛けながら
みんなで畑のお掃除をしました。

まず、まだ何本か残っていた大根を
一本ずつ丁寧に抜き
洗いました。

今日収穫した大根も
へびみたいな細長い大根や
2本の足が出ている大根など
いろいろな形の大根が出てきて
掘るたびに「見て~!こんな大根だよ~!」

さくら組さんの嬉しそうな声が
園庭に響きました。

そして、大根が全部抜けたら
土を耕しました。
大きなスコップを持って……

「よいしょ!こらしょ!!」
「ちょっと、ここ硬いよ!!」
「もっと掘って~!!」

しっかり耕しながら
少しの間、畑を休ませてあげます。
また肥料を入れて、夏野菜を育てる為の
土壌つくりをします。

夏に美味しい野菜が出来るのが楽しみですね!
さくら組さん お手伝いありがとうございました!!

ふわふわタンポポの綿毛(きく組)



こどもの家の園庭の
桑の木の新芽や
びわの木にも実がなって、
春の訪れをかんじる
毎日になってきました。

こどもの家のお部屋のなかにも
春がやって来ましたよ♪

おもちゃの部屋の壁に
ホワホワ~っと飛んできたのは、
たんぽぽのわたげ。

これは、きく組さんが作ったものです。

ふわふわの綿毛の部分は
透明の紐をさいて一つひとつ
つけていきました。

「遠くまで飛べるように、
たくさん付けてあげてね」
との先生のお話をよく聞いて、
ふわふわの綿毛をたくさんつけました。

最後に本物の種をつけると…
可愛らしいタンポポの
綿毛の完成です。

「僕のどこー?」
「あった!みてー!」
と嬉しそうにお家の人に
見せていたきく組のこどもたち。

春らしい暖かな季節に
ぴったりのお部屋になりました。





あおむし製作(うめ組)

3月に入り、園庭の至る所で
春の訪れを感じられるように
なりました。今日のうめ組でも
お弁当の前の時間に園庭のビワや
桑の木、ジャスミンを観察しま
した。ジャスミンの匂いを
かいだ子ども達の反応は様々で
「甘いにおいだね~。」
「ちょっとくさいみたい…。」
「キャンディみたい!」
「ママのシャンプーみたい!」
などと言って盛り上がっている
姿が見られました。

さて、園庭だけではなくこどもの家の
部屋の中も少しずつ春仕様になって
きていますよ!今週は3クラスで春の
壁面製作を行ったのですが、今日は
うめ組の「あおむし」をご紹介します☆

はらぺこあおむしの絵本を
読んだ後に、
「みんなもあおむしを作ろう!」と
先生が見せてくれたのは
何だか縮まっている緑色の包装紙…。
これには子ども達も不思議そう…。

しかし、先生が黒の画用紙で
目や触角、足を作っていくと
「あ!あおむしだ~!!」と子ども達。
早速キッチンに向かって製作開始です♪

03 11 16

子どもたちによって、あおむしの表情も
様々で、特に細かな足を切って
貼る作業は難しかったけれど
根気強く、一生懸命作っていた子ども達
でしたよ!

完成した子ども達の作品は、絵本の
部屋に飾る予定ですので、お楽しみに
なさっていて下さいね!


おおきくなあれ!びわの実さん!(もも組)

今日は畑に行く前に、
もも組さん電車がデッキの前から
出発進行しましたよ!

最初に止まったのは
びわの木駅です。
よーくびわの木を見て見ると・・・





あったあった!
小さな小さな緑色のびわの赤ちゃん。

大きくなって、黄色になったら、
甘くなってみんなで食べられるかも♪

「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」
みんなでびわの実の赤ちゃんの応援をしました。


次に止まったのは桑の木駅です。
こちらも葉っぱの赤ちゃんが
たくさん生まれていましたよ。
とってもきれいな緑色をしています。


子どもたちは他にも
たんぽぽを見つけたり、
ジャスミンのお花の匂いをかぎにいったり、
ちいさな春をたくさん見つけました!

みんなも園庭で小さな春、
見つけてみてね♪

♪さかみち~ トンネル~♪(れんげ組)

IMG_5766.jpg

今週は気温が少し下がり
朝晩は涼しい日が続いていますが
子ども達が登園してくる頃には
太陽も顔を出し、ポカポカの日差しの
いい天気になりました。

れんげ組は、今月の歌として
「さんぽ」を歌っています。
トトロでおなじみの曲なので
子ども達もよく知っていて
一回目に歌ったときから
「ぼく知ってるよ~!!」と
みんな楽しそうに大きな声で歌っています。

今日もピアノの部屋からは
「さんぽ」の歌が聞こえてきました。
お歌を歌った後、先生が

「今日はお天気もいいから
 フィールドにお散歩に行こう!!」

「うん!行こう!行こう!」

みんなはおお張り切りで
外に飛び出して行きました。

フィールドに行ってみると
「さんぽ」の歌に出てくる
坂道、トンネル、いっぽん橋、でこぼこ道があり
最後には、お腹を空かして
お口を開けたうさぎさんとくまさんが
待っていましたよ。

うさぎさんとくまさんの所に
おやつを届けに行こう!!と
順番に出発。

坂道、トンネル、いっぽん橋、でこぼこ道
どれも上手に渡って行った子ども達。
楽しいお散歩となりました!

これな~んだ!(もも組)

030816.jpg

昨日の早朝は、
かみなりがゴロゴロと鳴り、
みんなが登園してくる頃も
まだ雨が降っていましたね。

雨も止んで、
今日は朝からお日様が
ぴっかぴか!

風は少し冷たいけれど、
いーいお天気です。

今日のもも組さんでは、
みんなでジェスチャーゲームを
して楽しみました。

「これから先生がいろんなものに
変身するよ!」
みんなは「何になるんだろう?」
と、先生をじっと見ています。

すると先生の口びるがきゅっと前に
突き出て、手や足がぐにゃぐにゃと
動き出しました。

「あー!わかった!」
「しってる!」
みんなで声をそろえて…
「たこー!」

見事正解したもも組さん。
今度はもも組さんのお友達が
問題をだしてくれることに。

手でながーいお耳をつくって
ぴょんぴょんと飛ぶうさぎに
変身したり、
はいつくばって、にょろにょろと進む
へびになったり、
ケロケロっ!元気に飛び跳ねる
かえるさんになったりと、
みんないろんな動物さんにへーんしん!

最後は、もも組さんみんなから
先生達にクイズです。
もも組さんたちは
手をグーにして、お腹を
ポンポコポンっ!と叩きながら
進んできました。
先生達は
「ごりらかな?あ!それとも…」

「わかった!タヌキだー!」
園長先生が大きな声でいいました。
さあ、答えは…
ピンポンピンポン、だいせいかーい!

ももくみさん、
みんな上手に変身できました♪

へびの散歩(れんげ組)

今朝は昨日からの雨が降り続き、
風も強く所によっては、ひょうが
降った所もあったようです。

今日は1日、雨雲が園の上空に
漂っていたり、晴れ間がさしたり
と不安定な天気でした。

さて、今日のれんげ組では
画用紙でヘビを作りました。
クレパスで各自、模様を
描き、長い舌をつけました。

ピンクや水色などの
カラフルなヘビや、忍者の
ような黒色のかっこいいへび
がいたりと、個性あふれる
可愛らしいへび達が
できあがりましたよ☆

そして、部屋の中を
お散歩に出かけました。

「見てぇ!僕も出来たよ!」
「長~い舌でしょ!」
などと子ども達も自分の
力作のヘビ達をお友達や
先生達に嬉しそうに
見せ合っている姿がありまし
た。

更に、先生が用意した
ストローで息を吹きかけると
へびがびゅーんと動いて
子ども達は大喜び!

03 07 16

とても楽しかったね!

畑さんありがとう!(すみれ組)

畑を見ると…
「あれ?大根がなくなってる!」
と、目をまあるくして
びっくりしていたすみれ組さん。




大根さんたちは、
畑ジュースを持ってきてくれた子や
毎回大きな声で
「大きくなあれ!」の応援をしてくれた
みんなのおかげで
収穫を済ませました。


畑の土のお布団から出てきた
大根さんたちは

太っちょさんに細っちょさん、
足を組んでいたり、足がいっぱいあったり、
とっても個性豊かでした。
味はどうだったかな?
収穫したお友達は
是非教えてくださいね。


今日は立派な大根を育ててくれた畑に
みんなで「ありがとう!」を言いましたよ。
大きな声で元気いっぱい言えた
すみれ組さん。
きっと畑さんに届いたね。


たくさん力を使った畑さんは
少しお休みをして、
次は夏のお野菜を育てます!
楽しみだね♪

ひなまつりパーティー(さくら組)



火曜日に登園して来たさくら組の女の子が
「男の子には内緒だからね!」と
何やら相談したり、絵を描いたりしていました。

「なんだろう?なにしてるんだろう?」
と思っていた男の子達に
今日、女の子達が手紙を渡しました。

女の子達は手紙を渡すと、すぐに外に出て行って
何やら忙しそう…
部屋に残った男の子が
封筒を開けて見ると、手紙には
「おひなまつりにきてください。
さくらくみのおんなのこより」
と、書いてありました。

そうです!今日は3月3日のひなまつり
女の子のお祝いをする日なので
パーティーへの招待でした。

フィールドに行って見ると
女の子達が、正座をして
「ようこそいらっしゃいました」と
挨拶をして、男の子達を迎えてくれました。

フィールドの机の上には
たくさんのお菓子やジュースが用意されていて
なんだか、ワクワクしましたね。

男の子達は、招待してくれた女の子が喜んでくれるようにと
園庭に咲いている黄色いデイジーの花を
一輪ずつ手に持ち
女の子へプレゼントして
パーティーがスタート

それぞれのテーブルを囲んで
お菓子を食べて、ジュースを飲みながら
お話がはずむ子ども達
楽しい時間を過ごしました。

今日は、3月3日 ひなまつりです。
女の子のお家でも
健やかな成長を願って
お祝いをして下さいね!

うれしいひな祭り(きく組)

030216.jpg

今日は楽しみにしていた
れんげ、きく組さんのひなまつり参観日。

お母さん、お父さんが見に来てくれるとあって
いつも以上に元気に
登園してきたこどもたち。

「まいにち参観日だったらいいのにな~」
なんていう子もいましたね。

お弁当を食べ終わったら、
いよいよお母さんたちの待つ
ホールへ向かいます。

いつものようにマーチに合わせて
お席についてから、元気一杯
挨拶をしたり、お歌をうたったり。
大きな声で「ぱちりこぱちりん」
のお歌をうたったみんなに、
お母さんたちからは拍手が♪

お歌の後は
「ぴょんこちゃんのひなまつり」
のシアターを先生たちが
見せてくれました。

「おひなまつり」がなんのことか
分からないぴょんこちゃん。

そこで、森のみんなのところへ
聞きにいくけれど、
「はちみつよ」「自転車のことだよ」
「飛行機のことじゃ」
なんて、とんちんかんな答えに、
こどもたちからも、
笑い声が聞こえてきました。

しょんぼりしながらお家に帰ると、
仲良しのももちゃんから
おひなまつりの招待状が!

ちょっと不安におもいつつ、
幼稚園に行ってみると…

そこには綺麗なお雛様が!
どうしてお雛祭りをするのかも
教えてもらい、最後は
きく組のみんなが
「うれしいひなまつり」
のお歌をぴょんこちゃんに
うたってあげました。

シアターの後は、
みんなで椅子取りゲームと
ぴったんこゲームをして遊びました。

いっぱい楽しんがきく組さん。
最後はお土産に「ひなあられ」
をもらい、これまた嬉しそうでした。

今日もたのしかったね、きく組さん♪


春を探しに…(もも組)

早いものでもう3月となり、
園庭の至る所で春を感じられる
ようになりました。

今日のもも組では、ちょうちょを
作り、園庭に溢れる春探しの旅に
出かけましたよ♪

03 01 16

真っ白なちょうちょに、まずは
クレパスで模様を描き、
世界にたった1匹だけのちょうちょ
を作りました。
「見て!僕のは忍者ちょうちょ!」
「私のは、ピンクちょうちょだよ~。」
などと、子ども達は自分で描いた
自慢のちょうちょを、先生やお友達に
嬉しそうに見せている姿がありましたよ!

「あ!ここにもお花が咲いてるよ!」
「せんせーい!僕も見つけた!」
「お花のジュース美味しいって!」
などと言いながら、園庭の桜やデイジー、
イチゴやジャスミンの花や、桑の木の
小さな葉を見つけては、ちょうちょを
連れて、夢中になって春探しを
していた子どもたちでした。

お家に帰っても、みんなの
ちょうちょさん達と一緒に
春探しの旅に出かけてみて
下さいね!

暑くなったり、涼しくなったりと
不安定な天気が続いていますが、
体調には十分に気をつけて、
次回も元気一杯に登園して
来て下さい☆

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリ

さくら組 (548)
きく組 (456)
れんげ組 (376)
もも組 (353)
うめ組 (221)
すみれ組 (238)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ