ハロウィンの日おめでとう!(れんげ組)
今日はハッピーハロウィン!!
登園してきた子の中には、
もうお家からコスチュームを着ている子もいました。
「今日はスパイダーマンになるんだ!」
「私は紫色のちょうちょ!」
今日はれんげ組さん、きく組さんのハロウィン参観です。
お母さん、お父さんとのコスチューム作りを
みんなとっても楽しみにして来ました。
教会ホールに移動すると
いつもとちょっぴり違う雰囲気に
ドキドキ・・・
でもご挨拶もお歌もお返事も
とっても上手でしたよ♪
そしてその後は
みんなが待っていたコスチュームづくり。
お母さんやお父さんと
たくさんの廃材を使って、
時間いっぱい一生懸命作りました。
出来上がったコスチュームを着て、
コスチュームファッションショー!
みんなが見ているから、
ちょっぴり緊張したけど、
ステージの上で「ハイ、ポーズ♪」

見ていたお母さん、お父さんたちも
たくさん写真を撮ってくれたり、
拍手喝采でした。
大好きなコスチュームを着て
最後はパレード!
みんなが作った
ハロウィンバックにも
たくさんプレゼントをもらいました。
今日で楽しかった
ハロウィン参観もおしまい!
保護者の方々にもたくさんいらして頂き、
楽しい3日間となりました。
ありがとうございました。
登園してきた子の中には、
もうお家からコスチュームを着ている子もいました。
「今日はスパイダーマンになるんだ!」
「私は紫色のちょうちょ!」
今日はれんげ組さん、きく組さんのハロウィン参観です。
お母さん、お父さんとのコスチューム作りを
みんなとっても楽しみにして来ました。
教会ホールに移動すると
いつもとちょっぴり違う雰囲気に
ドキドキ・・・
でもご挨拶もお歌もお返事も
とっても上手でしたよ♪
そしてその後は
みんなが待っていたコスチュームづくり。
お母さんやお父さんと
たくさんの廃材を使って、
時間いっぱい一生懸命作りました。
出来上がったコスチュームを着て、
コスチュームファッションショー!
みんなが見ているから、
ちょっぴり緊張したけど、
ステージの上で「ハイ、ポーズ♪」

見ていたお母さん、お父さんたちも
たくさん写真を撮ってくれたり、
拍手喝采でした。
大好きなコスチュームを着て
最後はパレード!
みんなが作った
ハロウィンバックにも
たくさんプレゼントをもらいました。
今日で楽しかった
ハロウィン参観もおしまい!
保護者の方々にもたくさんいらして頂き、
楽しい3日間となりました。
ありがとうございました。
世界に一つだけのコスチューム!(すみれ組)

見てください!
世界に一つだけのコスチューム。
子どもたちが大好きなお父さんやお母さん
おばあちゃんと一緒に、子どもたちの
好きなキャラクターに変身しました。
青色が好き、丸い形が好き、花をつけてほしい
長いベルトを巻いてほしい!など、子どもたちは
自分の好みを伝えてお母さん達は
一生懸命作ってくれます。
「お片付けの時間です~!」
とリーダーの先生が言うと
まだまだ時間が足りない!
と嘆いているお母さんもいました。
コスチューム作りが終わった後は
皆ががんばって作ったパンプキン
バッグを持って、
「トリック オア トリート!」
キャンディーにゲームにステッカーに。
子ども達は大喜び!
「キャンディーはいつ食べれるの?」
と聞いてくるお友達もいました。
「おうちに帰ってからね!」というと
ぐっと我慢できましたよ。
ホールから園に戻ってきた後も
お母さん達が作ってくれた衣装が
気に入って降園まで着たままでいる
お友達もいたね。
おうちでも、世界で一つだけのすてきな
コスチュームを着て、ハロウィーン参観
に来ることができなかったご家族に
見せてあげてね。
ハロウィン参観(もも組)

今日は、みんながずっとずっと
楽しみにしていた
ハロウィン参観の日でした!
「お母さん達がこどもの家に
来てくれるんだって!」
「パンプキンバッグに
キャンディー入れてもらえるのかな?」
と、朝からワクワク ドキドキ
していました。
ホールへ入ると、みんなの大好きな
お父さん•お母さん•おばあちゃんが
いました〜!!
今日初めてホールへ行った
お友達もいて、いつもと違う雰囲気に
ちょっとそわそわしていたもも組さん。
元気に挨拶をして
大きな声で「でぶいもちゃんちびいもちゃん」の
お歌をうたったら
拍手がたくさんもらえて、嬉しかったね!!
そして、いよいよ
コスチューム作りの開始です。
「コスチュームがないと
キャンディーがもらえないんだって!!」
と聞いて、みんなもコスチュームを
作る事にしました。
いろいろな色の袋があって
何色にしようかな?と迷っていた子ども達も
お母さんと相談しながら、
みるみるうちに、
可愛いプリンセスやドラえもん
ゴジラ、ウルトラマン、トーマス、ピカチュウ•••••
本当にいろいろな物に変身していきましたよ。
「リボンもつけて~」
「しっぽもつけて〜!!」
というこどもたちのリクエストに応えながら
たくさんの材料の中から
親子で一緒に選んで、作っていった
世界で一つだけのコスチューム
みんなの顔は、とっても嬉しそうで
恥ずかしそうで、素敵でしたね。
出来上がったコスチュームを着て
ファッションショーも行いました。
自分で作ったパンプキンバックを手にして、
ハイポーズ!
みんな可愛く、かっこよく変身できました!
最後には、これまた楽しみにしていた
「トリック オア トリート!」
園長先生からだけでなく
教会の方から、そして園のオフィイスにも寄って
たくさんのプレゼントをもらって
帰りました。
バッグからプレゼントが落ちちゃうから
振り回さないで、大事に持っててね!の
お約束もきちんと守れた
もも組さん
楽しい楽しい大満足の一日となりました。
パンプキンバッグ完成!(きく組)
もうすぐハロウィンです!
子供たちは今日も元気に
登園してきました!
午後、きく組は、
まだ、完成していなかった
パンプキンバッグの製作を
しました!
月曜日に、毛糸を使って
「上から下」「上から下」
と、パンプキンバックを
編んでいきました。
難しい作業でしたが、
みんな上手に作ることが出来ました!
今日は、そのパンプキンバッグの
製作の続きです!
バックは出来ましたが、まだ、顔がありません…
そこで、子供たちはお道具箱から
黒のクレパスだけを出して
顔作り開始!
クレパスを持ってパンプキンに
目、鼻、口をグリグリと
自分たちで描いていきます。
丸い目や三角の目、
つり目やたれ目。
大きく開いた口、
ギザギザの口、牙のある口。
それぞれ子供たちが考えて
一生懸命に描いていきます。
そして……完成!
世界に一つだけの、パンプキンバッグが
出来上がりました!!
このバックは、来週のハロウィン参観で
キャンディーを入れてもらいます。
ハロウィン参観では、
どんなことをするのかな?
お楽しみ!!

子供たちは今日も元気に
登園してきました!
午後、きく組は、
まだ、完成していなかった
パンプキンバッグの製作を
しました!
月曜日に、毛糸を使って
「上から下」「上から下」
と、パンプキンバックを
編んでいきました。
難しい作業でしたが、
みんな上手に作ることが出来ました!
今日は、そのパンプキンバッグの
製作の続きです!
バックは出来ましたが、まだ、顔がありません…
そこで、子供たちはお道具箱から
黒のクレパスだけを出して
顔作り開始!
クレパスを持ってパンプキンに
目、鼻、口をグリグリと
自分たちで描いていきます。
丸い目や三角の目、
つり目やたれ目。
大きく開いた口、
ギザギザの口、牙のある口。
それぞれ子供たちが考えて
一生懸命に描いていきます。
そして……完成!
世界に一つだけの、パンプキンバッグが
出来上がりました!!
このバックは、来週のハロウィン参観で
キャンディーを入れてもらいます。
ハロウィン参観では、
どんなことをするのかな?
お楽しみ!!

おばあちゃん、おじいちゃん、元気でね♪(さくら組)
今日はさくら組さんが楽しみにしていた
敬老ホームへ行ってきましたよ♪
子どもたちは、
みんなお気に入りの
コスチュームに着替え、
こんにちは!と
元気に登園してきました。
プリンセスや忍者、
妖精さん、スーパーヒーローまで
個性豊かなコスチュームが揃いました。
憧れの黄色いスクールバスに乗って
お母さんにバスの中から
大きく手を振って
行ってきまぁす!
出発進行!!
ホールでは、
車いすに乗った、
たくさんのおばあちゃんとおじいちゃんが
みんなのことを待っていました。
みんなの素敵なコスチューム姿に
ニッコリ嬉しそうです♪
みんなが上手に
お名前やコスチュームの紹介ができたので、
おばあちゃんとおじいちゃんも
嬉しそうでしたね。
他にも一緒にお歌を歌ったり、
手遊びをしたり、
みんなのハーモニカと
おばあちゃん、おじいちゃんたちの
カスタネット、すずの合奏も
楽しかったですね♪

そして、最後は
おばあちゃんやおじいちゃんとの
握手の時間。
さくら組のみんなの元気パワーを
おじいちゃん、おばあちゃんに
あげました。
そのお返しに
ありがとう 大きくなってね
の優しい言葉をもらったね。
おばあちゃん、おじいちゃん、
また遊びに行くね。
素敵なご褒美ももらって
帰るバスの中の子どもたちは
やったね、のお顔をしていましたよ♪
みんな、がんばったね!!
敬老ホームへ行ってきましたよ♪
子どもたちは、
みんなお気に入りの
コスチュームに着替え、
こんにちは!と
元気に登園してきました。
プリンセスや忍者、
妖精さん、スーパーヒーローまで
個性豊かなコスチュームが揃いました。
憧れの黄色いスクールバスに乗って
お母さんにバスの中から
大きく手を振って
行ってきまぁす!
出発進行!!
ホールでは、
車いすに乗った、
たくさんのおばあちゃんとおじいちゃんが
みんなのことを待っていました。
みんなの素敵なコスチューム姿に
ニッコリ嬉しそうです♪
みんなが上手に
お名前やコスチュームの紹介ができたので、
おばあちゃんとおじいちゃんも
嬉しそうでしたね。
他にも一緒にお歌を歌ったり、
手遊びをしたり、
みんなのハーモニカと
おばあちゃん、おじいちゃんたちの
カスタネット、すずの合奏も
楽しかったですね♪

そして、最後は
おばあちゃんやおじいちゃんとの
握手の時間。
さくら組のみんなの元気パワーを
おじいちゃん、おばあちゃんに
あげました。
そのお返しに
ありがとう 大きくなってね
の優しい言葉をもらったね。
おばあちゃん、おじいちゃん、
また遊びに行くね。
素敵なご褒美ももらって
帰るバスの中の子どもたちは
やったね、のお顔をしていましたよ♪
みんな、がんばったね!!
べろべろば~おばけ(れんげ組)

今日の登園時は雨。
段々と晴れてきて、青空も
見えていましたが、
今日のれんげ組さんは
ピアノのお部屋で体操しました。
いつもとは違う場所で楽しそうに
体操している子どもたちでした。
れんげ組さんの今日の
活動は食いしん坊おばけ作り。
このおばけ、なが~い舌を
出したり入れたりできるんです。
三つ目おばけ。ギザギザの
するどい歯があるおばけ。
ハートマークがあるかわいいおばけ。
色々な食いしん坊おばけができました。
なが~い舌でお友達の顔や
先生のおなかを、ペロン!
そしておもちゃの部屋に
いくとたくさんの食べ物が
ありました。
ペロペロペロン!
おばけは食いしん坊!
みんなで食いしん坊おばけに
たくさんご飯を食べさせていました。
もうすぐハロウィーン参観。
みんな食いしん坊おばけを作って
いる時にも、
キャンディをいっぱいもらえるんだよ♪
と話しているお友達。
あと何回寝たらハロウィーン?
と聞いてきたお友達もいました。
皆心待ちにしているハロウィーン。
はやくハロウィーンにならないかな?
楽しみだね!
パンプキンバッグ作ったよ!(うめ組)

もうすぐハロウィン!
子ども達の会話の中で
「わたしは、エルサになるの!」
「僕はスパイダーマン!!」
「キャンディーもらうんだ~!!」
などの聞こえてきて気持ちが盛り上がっているようです。
うめ組さんは、来週が
ハロウィンの参観日だという事を聞き
大喜び。
子どもの家でも”トリック オア トリート”をして
プレゼントがもらえるそうです。
それを聞いて、みんなはますます大喜び
でもでも・・・
パンプキンのお顔が付いたバッグを
用意しないと、もらえないんだって!!
それは大変!
よーし 素敵なパンプキンバッグを作るぞー!
うめ組の子ども達は
おお張り切り
パンプキンの形の紙に
黒い目と鼻と口を付けて
最後に緑の帽子を付けると出来上がり!!
土台になる牛乳パックに
貼り付けると完成。
みんな一人で上手にはさみとのりを使って
作ることが出来ました。
さあ、準備万端!
来週の参観日が今から楽しみですね。
お母さんと一緒にコスチュームを作って
ハロウィンパーティーを楽しもうね!
リンゴの魔女完成!(さくら組)
今日は気温が高く、
暑い一日でした。
それでも子供たちは
元気に登園してきました!!
午前中、もも組は
ハロウィンバッグを作りました。
はさみを使って、目、鼻、口を、
慣れないはさみに苦戦しながらも、
一生懸命作っていきます。
切った、それぞれをパンプキンに
貼り付けて、完成!!
みんな上手にできました。
午後、さくら組のみんなが登園すると…
部屋の中に、リンゴの魔女が並んでいます!!!
魔法の箒をもった魔女や
箒に乗っている魔女。
自分たちで作ったオリジナルの
りんごの魔女が完成です!
ハロウィン参観の日に、りんごの魔女は
お家へ持って帰ります。
部屋に飾ってみてね!
次回はどんな事をするかな?
お楽しみに!!

暑い一日でした。
それでも子供たちは
元気に登園してきました!!
午前中、もも組は
ハロウィンバッグを作りました。
はさみを使って、目、鼻、口を、
慣れないはさみに苦戦しながらも、
一生懸命作っていきます。
切った、それぞれをパンプキンに
貼り付けて、完成!!
みんな上手にできました。
午後、さくら組のみんなが登園すると…
部屋の中に、リンゴの魔女が並んでいます!!!
魔法の箒をもった魔女や
箒に乗っている魔女。
自分たちで作ったオリジナルの
りんごの魔女が完成です!
ハロウィン参観の日に、りんごの魔女は
お家へ持って帰ります。
部屋に飾ってみてね!
次回はどんな事をするかな?
お楽しみに!!

あーぶくたった♪(れんげ組)
今日のれんげ組さんは
お外でたくさん遊びましたよ。
フィールドに出て、
「みんなで手をつなごう~♪」
と大きな円を作ります。
手をつないでできた、
大きな円の真ん中に
先生が入り、
園長先生とみんなは、
「♪あーぶくたった、煮え立った~
煮えたかどうだか食べてみよう♪
むしゃむしゃむしゃ!」
先生のことを味見します。
そしてみんなで、
「もう煮えた!」
戸棚にしまって、鍵をかけて
先生を残して、お家に帰ります。
ご飯を食べ、お風呂に入って
寝る時間になると・・・
「トントントン」
の音がします。
みんなはおばけが来ることに
ドキドキしながら
「なんの音~?」
と、大きな声で聞きます。
おばけでない音なら
「あーよかった!」
でも、おばけの音なら、
「きゃーーー!!」

おばけの先生に食べられないように
すごいスピードで逃げたれんげ組さん。
はやいはやい!
何度も繰り返し楽しみました。
またいっぱいお外で遊ぼうね♪
お外でたくさん遊びましたよ。
フィールドに出て、
「みんなで手をつなごう~♪」
と大きな円を作ります。
手をつないでできた、
大きな円の真ん中に
先生が入り、
園長先生とみんなは、
「♪あーぶくたった、煮え立った~
煮えたかどうだか食べてみよう♪
むしゃむしゃむしゃ!」
先生のことを味見します。
そしてみんなで、
「もう煮えた!」
戸棚にしまって、鍵をかけて
先生を残して、お家に帰ります。
ご飯を食べ、お風呂に入って
寝る時間になると・・・
「トントントン」
の音がします。
みんなはおばけが来ることに
ドキドキしながら
「なんの音~?」
と、大きな声で聞きます。
おばけでない音なら
「あーよかった!」
でも、おばけの音なら、
「きゃーーー!!」

おばけの先生に食べられないように
すごいスピードで逃げたれんげ組さん。
はやいはやい!
何度も繰り返し楽しみました。
またいっぱいお外で遊ぼうね♪
パンプキンオバケだ~!!(もも組)
今日、体操が終わった後
畑の応援に行きました。
今までの畑とは違い
なんだか、お山がたくさん出来ていましたよ。
「なんだろう?」不思議そうに集まった子ども達に
園長先生が教えてくれました。
「大根さんのベッドを作ったんだよ!」
「え?どうやって?」
「スコップで、よいしょ よいしょ
土を掘って、手でポンポンと固めたんだよ」
もうすぐ、このお山に大根さんの種を蒔きます。
大きな美味しい大根さんが出来るように
『元気にな~れ!元気にな~れ!」
の応援もしましたよ。

応援が終わって、ゲートのところを見ると
あれあれ?何かぶら下がってるよ~
なんだろう??
「あ!パンプキンだ!!」
もうすぐハロウィンなので、こどもの家の園庭にも
たくさんのパンプキンおばけが
遊びに来たようです。
顔を見ると・・・
目も鼻も三角、お口は、ギザギザ
ちょっと怖いような、優しいようなお顔をしていました。
園庭を見回して見ると
あっちにもこっちにも
パンプキンのおばけがいましたよ。
「あ!あそこにもいる!!」
「見て~!!こっちにもいる~~!!」
みんなは、夢中になり探し回りました。
たくさんのパンプキンがいて楽しかったね。
もうすぐ、ハロウィン
こどもの家でもハロウィンの集いをしますよ。
楽しみだね!!
畑の応援に行きました。
今までの畑とは違い
なんだか、お山がたくさん出来ていましたよ。
「なんだろう?」不思議そうに集まった子ども達に
園長先生が教えてくれました。
「大根さんのベッドを作ったんだよ!」
「え?どうやって?」
「スコップで、よいしょ よいしょ
土を掘って、手でポンポンと固めたんだよ」
もうすぐ、このお山に大根さんの種を蒔きます。
大きな美味しい大根さんが出来るように
『元気にな~れ!元気にな~れ!」
の応援もしましたよ。

応援が終わって、ゲートのところを見ると
あれあれ?何かぶら下がってるよ~
なんだろう??
「あ!パンプキンだ!!」
もうすぐハロウィンなので、こどもの家の園庭にも
たくさんのパンプキンおばけが
遊びに来たようです。
顔を見ると・・・
目も鼻も三角、お口は、ギザギザ
ちょっと怖いような、優しいようなお顔をしていました。
園庭を見回して見ると
あっちにもこっちにも
パンプキンのおばけがいましたよ。
「あ!あそこにもいる!!」
「見て~!!こっちにもいる~~!!」
みんなは、夢中になり探し回りました。
たくさんのパンプキンがいて楽しかったね。
もうすぐ、ハロウィン
こどもの家でもハロウィンの集いをしますよ。
楽しみだね!!
おばけバイバイ!(きく組)

今日のれんげ組の登園前
には雨が降っていたので
素敵な傘を持って、長靴を履いて
登園してくるお友達もいましたね。
晴れるかなあ?と心配でしたが
体操の時間には青空が見えてきて、
皆元気に体操しました。
その後れんげ組さんでは
ハロウィーンにもって行く
パンプキンバッグ製作。
色々な顔のパンプキンができたね。
そして午後からは暑いくらいの
日差しでしたが、風がちょっぴり
涼しくて
「風がふいてる~!」
「気持ちいいねえ!」
と話してるお友達も。
今日のきく組さんはお外で
こわ~いおばけをやっつけました!
最初は大きな柔らかいボールおばけ
でしたが、皆がたくさんやっつけて
くれたので、小さくて硬いボールおばけの
ボスがやってきました。
きく組さんが投げる元気パワーボールで
おばけも消えていきました。
でも皆はまだおばけと遊びたかった
みたい。
でも大丈夫。またおばけが遊びに
来るんだって!
ハロウィーンの時かな?
楽しみだね!
ポップコーン!(うめ組)
今日は、すみれ組とうめ組の
お誕生会と献金日でした。
みんな、教会から来た先生の
読む絵本に、夢中になっていました。
献金も、前回が初めてだった子も
意味を少しずつ理解してきたようで、
上手に出来ていました!
午後、うめ組は
お誕生会の前に
外でポップコーン
作りをしました!!
フィールドに用意した
シートのフライパンへ
ポップコーンの種を入れます。
はじめは小さく小さくはじけて、
時間がたつと...
ポーーン!!
と、大きく弾けるポップコーン!!
空高く飛んだポップコーンを見て
子供達は大喜び!!
落ちたポップコーンを見つけると
先生が「拾って!」と、言う前に
子供達は、動いていました。
拾ったポップコーンの種を
フライパンへいれて、
しばらくすると...
ポーーン!!
と、また、大きく弾けました。
最後は、出来上がったポップコーンを
お腹を空かせた、たうさぎさんへあげました。
美味しいポップコーンが出来て、
みんな嬉しそうでした!
次回はどんなことがあるかな?
お楽しみに!!

お誕生会と献金日でした。
みんな、教会から来た先生の
読む絵本に、夢中になっていました。
献金も、前回が初めてだった子も
意味を少しずつ理解してきたようで、
上手に出来ていました!
午後、うめ組は
お誕生会の前に
外でポップコーン
作りをしました!!
フィールドに用意した
シートのフライパンへ
ポップコーンの種を入れます。
はじめは小さく小さくはじけて、
時間がたつと...
ポーーン!!
と、大きく弾けるポップコーン!!
空高く飛んだポップコーンを見て
子供達は大喜び!!
落ちたポップコーンを見つけると
先生が「拾って!」と、言う前に
子供達は、動いていました。
拾ったポップコーンの種を
フライパンへいれて、
しばらくすると...
ポーーン!!
と、また、大きく弾けました。
最後は、出来上がったポップコーンを
お腹を空かせた、たうさぎさんへあげました。
美味しいポップコーンが出来て、
みんな嬉しそうでした!
次回はどんなことがあるかな?
お楽しみに!!

りんご魔女がもうすぐ完成!(さくら組)
さくら組さんが、
えんぴつでりんごを掘って、
ずーっとクラスに干していたお顔。
どんどん、どんどん小さくなって、
しわしわ魔女のお顔になりました。
「ぎゃー!ぼくのりんごちゃん、ぶよぶよ!」
「おばあさんみたーい!」
とさくら組のみんなも大興奮!!
今日はそのしわしわになった
りんごのお顔を使って、
魔女をつくりましたよ♪

使うものはのりとはさみ。
最初は魔女さんの
真っ黒なお洋服を着せてあげます。
つぎは魔女さんの
もじゃもじゃ髪の毛。
そして、魔女の頭の上には
真っ黒な帽子。
りんごのお顔に
魔女らしいお洋服、帽子、
ヘアースタイルが加わりました♪
ハロウィーンに向けて、
個性豊かな魔女さんたちが
来週は木の枝で魔女の手を2本つけることと、
ほうき屋さんでほうきを買って完成です!
来週の完成も楽しみですね!
えんぴつでりんごを掘って、
ずーっとクラスに干していたお顔。
どんどん、どんどん小さくなって、
しわしわ魔女のお顔になりました。
「ぎゃー!ぼくのりんごちゃん、ぶよぶよ!」
「おばあさんみたーい!」
とさくら組のみんなも大興奮!!
今日はそのしわしわになった
りんごのお顔を使って、
魔女をつくりましたよ♪

使うものはのりとはさみ。
最初は魔女さんの
真っ黒なお洋服を着せてあげます。
つぎは魔女さんの
もじゃもじゃ髪の毛。
そして、魔女の頭の上には
真っ黒な帽子。
りんごのお顔に
魔女らしいお洋服、帽子、
ヘアースタイルが加わりました♪
ハロウィーンに向けて、
個性豊かな魔女さんたちが
来週は木の枝で魔女の手を2本つけることと、
ほうき屋さんでほうきを買って完成です!
来週の完成も楽しみですね!
献金日(きく組)

今日は誕生会、そして献金日でした。
献金日には、教会からシャロン
先生がお話をしにきてくださいます。
そのお話はいつも違って、
子どもたちもわくわくしながら
お話を聞きます。
きく組さんでは絵本を読んでくれました。
子どもたちも、夢中になって
聞いていました。
お話の後は献金をします。皆とっても上手に
献金することができたのです!
園長先生の「コインはどうやって入れるの?」
という問いかけに皆は
「そろ〜っと入れるの!」と答えて
くれました。
心で温めたコインが温かいまま
日本のお友達に届くように、
そろ〜っと、そろ〜っとコインを
入れていきます。
たくさんコインを持ってきてくれた
お友達は、1枚ずつ、そろ〜っと。
とっても上手にできたね。
献金も終わり、先生が帰られる
時に子どもたちは、ギュッと抱きついて
お礼を言います。
皆教会から来てくださる先生の
ことが大好き。
また、次の献金日の時に会えるから
楽しみに待っていてね。
さて、献金した後は誕生会。
お友達の誕生日をみんなでお祝い
します!最初にこどもの家特製、
大きなケーキが出てきて皆大盛り
あがり!
「僕は誕生日2月なんだ!」
「私はもうすぐ!」
と、自分の誕生日を楽しみに
する子ども達。
とっても楽しい誕生会だったね。
明日はもも組さんの誕生会。
お楽しみに!
ぶらんこたのしいな~!(もも組)

今年度から入園して来たお友達が
たくさんいる、もも組さん
お母さんに 行って来ますを言うのが
少し寂しかったお友達も
少しずつ上手に離れることが出来るようになってきましたね。
ピアノの部屋で、お名前を呼ばれたら
「はい!」と手を挙げて
大きな声でお返事も出来るようになってきました。
さて、今日はみんなが大好きな
ぶらんこにぞうのパオちゃんが
乗って遊んでいるお話を聞きました。
♪ぶ~らんこたのしいな~♪
歌に合わせて
楽しそうにぶらんこで遊ぶ、パオちゃん
「ぼく達もぶらんこ乗りたいな~」
そんな、もも組さんに
先生が
「みんなも乗せてあげるよ!!
スペシャルのぶらんこだよ~!!」
「え?どんなぶらんこ??」
と、みんなの目が輝きます。
今日のぶらんこは、いつもの園庭にあるぶらんこでは
ありませんでした。
先生達二人で作った
スペシャルぶらんこ
♪ぶ~らんこ ぶ~らんこ
○○ちゃんの ぶ~らんこ
いち にの さ~ん♪
気持ちよさそうに揺れるもも組さん
みんなの顔が自然と笑顔になりました。
名前を呼ばれた人から順番だよ
のお約束もよく守れて
待つことも出来たもも組さん
とっても気持ちよくて楽しかったね!!
お片付け!!(きく組)
今日もよい天気の中、
子ども達は元気に登園してきました。
午前中、れんげ組は
ポップコーン作って
遊びました!
フィールドに出て、
カラーボールのポップコーンを、
フライパンのシートの上にのせて
調理開始!!
初めは、小さくはじけるポップコーン。
時間がたつと、ポップコーンは、ポーンと
大きくはじけて、子ども達は「わー!!」と、大喜び!!
落ちたポップコーンを拾ってフライパンの中へ。
そして、もう一度調理開始!
何度もポップコーンを作った子ども達は、
満足した様子でした!!
午後、きく組は
部屋中に散らかっているおもちゃの
お片づけをしました。
一人ずつ、カードをひいて
片付ける場所が決まったら、
掃除開始!!
みんなで協力をして片づけをし
お部屋はピッカピカになりました!!
今度は外のおもちゃが出たままになっていたので
もう一度カードを引いて、外へでます。
自分達の片付ける場所を
お友達と一緒に掃除をしました。
みんなのおかげで、園庭もきれいになりました!!
ありがとう!!
これからも遊んだ後は
お片付けしようね!
来週もお楽しみに!!!

子ども達は元気に登園してきました。
午前中、れんげ組は
ポップコーン作って
遊びました!
フィールドに出て、
カラーボールのポップコーンを、
フライパンのシートの上にのせて
調理開始!!
初めは、小さくはじけるポップコーン。
時間がたつと、ポップコーンは、ポーンと
大きくはじけて、子ども達は「わー!!」と、大喜び!!
落ちたポップコーンを拾ってフライパンの中へ。
そして、もう一度調理開始!
何度もポップコーンを作った子ども達は、
満足した様子でした!!
午後、きく組は
部屋中に散らかっているおもちゃの
お片づけをしました。
一人ずつ、カードをひいて
片付ける場所が決まったら、
掃除開始!!
みんなで協力をして片づけをし
お部屋はピッカピカになりました!!
今度は外のおもちゃが出たままになっていたので
もう一度カードを引いて、外へでます。
自分達の片付ける場所を
お友達と一緒に掃除をしました。
みんなのおかげで、園庭もきれいになりました!!
ありがとう!!
これからも遊んだ後は
お片付けしようね!
来週もお楽しみに!!!

チョキンできたよ!(すみれ組)
今日のすみれ組さんは
初めてはさみを使う練習をしました。
はさみはお友達に向けてはいけないことや
正しい持ち方、それから
グーパーと手を開いたり、閉じたりして
紙を切っていくことを教わりました。
最初は難しかったはさみの使い方も
だんだん慣れて、
自分で切ることができるように
なってきたすみれ組さん。
細長い紙をチョッキン、
そしてまたチョッキン、チョッキン…
なんども繰り返すと
たくさんの紙ふぶきができました。
みんなが作った紙ふぶきを
ピアノの部屋で3、2、1
ドッカーン!!
と降らせて遊びます♪

すろと今度は前塚先生が
大きなうちわを持ってきてくれました。
みんなが作った紙ふぶきを
大きなうちわでパタパター!
すみれ組さんみんな、
とっても楽しそうでしたね。
最後は袋にみんなの紙ふぶきを入れて
風船を作って持って帰りました。
お家でもポンポーンと遊んでみてね♪
クモの巣作り(さくら組)

今日のさくら組さんでは、
自由遊びの時間にクモの巣作り!
カラフルな毛糸でクモの巣ができます。
巻き付ける順番があって
最初は難しいけど、慣れたら
もう大丈夫!
どんどんクモの巣が出来上がります。
やり始めた子は夢中になって
クモの巣を作ります。
途中でお片付けの時間がきて
しまいました。
でも、次にこどもの家に来た時に続きが
できるから楽しみにしていてね。
その後は歌を歌ってハーモニカの練習
それから避難訓練、お当番に使う
名前と似顔絵描きに、最後はお掃除。
さくら組さんは活動がたくさん
あるのです!
でも皆真剣に、楽しく活動ができたね。
園長先生にはなまるをもらえて
がんばりメーターもぐんぐん
あがります。さすがさくら組の
お兄さんお姉さん!
次はどんな活動があるのかな?
お楽しみに!
おべんと おべんと嬉しいな!!(きく組)

10月に入り、朝晩は秋の気配を
感じる頃になりました。
気温の差が激しくなり、
体調を崩しやすい時期ですので
皆さんどうぞお気をつけ下さい。
お昼から登園してくるきく組さんのお楽しみは
お母さんが作ってくれた
美味しいお弁当!
登園して来た時から
「今日のお弁当はね~!サンドイッチ!!」
「りんごが入ってるんだよ~!」
と、その時間を まだかな?まだかな?と
心待ちにしているきく組さん
中には、お弁当の時間まで待てず、
カバンから出してきて
用意をして待っていて、先生から
「お弁当の時間はまだだよ~!」と
言われているお友達もいますね。
お弁当の時間になり
手を洗った後、「おべんとう」の歌をうたい
みんなで手を合わせて
お祈りをしてからいただきます。
食べ始めると、あちらこちらから
嬉しそうな声が聞こえてくる
楽しい時間です。
お母さんが作ってくれたお弁当だから
いっぱい食べようね!
お母さん、いつも美味しいお弁当を
ありがとうございます!!
もういいかい?(もも組)
今日も元気に
子ども達は登園してきました!
午前中、もも組さんは
皆でかくれんぼをしました。
初めは、ピアノの部屋で
カメさんみたいに手と足と頭を
隠して、隠れる練習をしました。
何回か練習をした後、今度は
外でかくれんぼ!!
外に出ると、
早速みんなは隠れます。
先生がみんなに
「もういいかい?」
と聞くと、
「もういいよ!」
と、子どもたち。
先生が探しに行くと、
家の中や、遊具のした、
大きなタイヤの影や木の陰から
見つかってしまった子どもたち。
中には、積み上げてある
タイヤの中に隠れている
子どもたちもいました!
みんなとっても楽しんでいました!
今、さくら組のみんなは、
登園して来ると、
物づくりに夢中です。
デッキに出された
廃材を使って
色々なものを
作っています!
今日は、男の子達の
最強の武器やビームサーベルが
沢山出来ていました!
完成した武器を使って
戦いごっこを楽しんでいました!
まだまだ、作る機会が
沢山あります!
次はどんな物ができるかな?
楽しみです!

子ども達は登園してきました!
午前中、もも組さんは
皆でかくれんぼをしました。
初めは、ピアノの部屋で
カメさんみたいに手と足と頭を
隠して、隠れる練習をしました。
何回か練習をした後、今度は
外でかくれんぼ!!
外に出ると、
早速みんなは隠れます。
先生がみんなに
「もういいかい?」
と聞くと、
「もういいよ!」
と、子どもたち。
先生が探しに行くと、
家の中や、遊具のした、
大きなタイヤの影や木の陰から
見つかってしまった子どもたち。
中には、積み上げてある
タイヤの中に隠れている
子どもたちもいました!
みんなとっても楽しんでいました!
今、さくら組のみんなは、
登園して来ると、
物づくりに夢中です。
デッキに出された
廃材を使って
色々なものを
作っています!
今日は、男の子達の
最強の武器やビームサーベルが
沢山出来ていました!
完成した武器を使って
戦いごっこを楽しんでいました!
まだまだ、作る機会が
沢山あります!
次はどんな物ができるかな?
楽しみです!

かたちぺったん(れんげ組)
10月最初の登園日です。
「おはよう!」
れんげ組さんの朝のご挨拶も
段々上手になってきました。
10月の言葉は、
9月の言葉の「おはよう」と
新しく「ありがとう」が加わりました。
おやつの時、
先生におやつやジュースをもらったら
「ありがとう」
お友達がおもちゃを貸してくれたら
「ありがとう」
みんなは上手に言えるかな♪
今日のれんげ組さんでは、
のりを使って「パズル」遊びをしました。
お家の形や、お星さま、お月さまの形など
いろんな形があります。
シートの形に合わせて
のりで貼っていきました。
形の向きや大きさも考えながら
パズルを楽しみました。

「のりはいっぱいじゃなくてちょっぴりだよね!」
お友達や先生と一緒に
のりの使い方も覚えましたよ♪
ちょっと難しかったけど、
できあがると、
「できたー!」と大喜び!
「お家でママに見せるー!」
と、かばんの中にしまって持って帰っています。
今日もみんなの頑張ったこと、
お家でママやパパに話してあげようね♪
「おはよう!」
れんげ組さんの朝のご挨拶も
段々上手になってきました。
10月の言葉は、
9月の言葉の「おはよう」と
新しく「ありがとう」が加わりました。
おやつの時、
先生におやつやジュースをもらったら
「ありがとう」
お友達がおもちゃを貸してくれたら
「ありがとう」
みんなは上手に言えるかな♪
今日のれんげ組さんでは、
のりを使って「パズル」遊びをしました。
お家の形や、お星さま、お月さまの形など
いろんな形があります。
シートの形に合わせて
のりで貼っていきました。
形の向きや大きさも考えながら
パズルを楽しみました。

「のりはいっぱいじゃなくてちょっぴりだよね!」
お友達や先生と一緒に
のりの使い方も覚えましたよ♪
ちょっと難しかったけど、
できあがると、
「できたー!」と大喜び!
「お家でママに見せるー!」
と、かばんの中にしまって持って帰っています。
今日もみんなの頑張ったこと、
お家でママやパパに話してあげようね♪