指編み開始!(さくら組)

先週さくら組さんは
「ゆびあみをします。
5か6のけいとをよういしてください。」
と、お母さんに手紙を書きました。
「え?ゆびあみってなに?
どうしてけいとがいるんだろう?」
と、不思議そうな顔をしていたさくら組さんに
本物のあったかいマフラーを作るんだよ!!と
前のさくら組さんが作った
あったかそうなマフラーを
園長先生が見せてくれました。
「あったかそう~!
ぼくにも作れるかな?」
「はやく作りたいなぁ~~」
お母さんに買ってもらった毛糸を
嬉しそうに持ってきている子ども達
「さあ!今日から編み物を始めるよ~!!」
「やった~~!!」
今日の日をとっても楽しみにしていました。
登園して来た順番に
一人ずつ指に毛糸を巻きつけてもらい
編み始めました。
やり方を先生達に教えてもらった
子ども達は、黙々と編み始め
先生達をびっくりさせました。
一生懸命編んでると
あっと言う間に長くなってきて
みんなもビックリ!
楽しくて楽しくて
「今日、お帰りの時までずーっと編んでいたい!」
なんて言ってるお友達もいましたね。
「頑張って編んでると、どんどん長くなるんだよ」
と、教えてもらい
さよならした後も
「まだ帰らない!続きを編みたいよ!」
と、頑張っていたお友達もいました。
「お家に持って帰って編む!」
と、カバンの中に毛糸を入れていたお友達もいました。
みんな、やるき満々です。
素敵なあったかいマフラーが完成するのが、
今からと~っても楽しみですね!!