fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2017年03月

参観日(すみれ組)

暑い日が続いていますが、
こども達は元気に
登園してきました。

今日、すみれ組は
春休み前、最後の
登園日でした。

最終日は参観日で
みんなのおかあさん、おとうさんが
観に来てくれました!

ホールへ入り、自分の
お母さん達を見つけ
笑顔になる子ども達。
お名前呼びの返事や
今月の歌も大きな声で
出来ました。

集いの後は、もう終わって
しまいましたが、
ひな祭りが何なのか
わからない子や、
まだ見ていない子が
いたので、皆でひな祭りの
人形劇をみました。

その後は、皆で
ジェスチャーゲームを
して、遊びました。
初めは先生が何かの
まねっこをして、皆が当てました。
今度は子供達がまねっこをして
色々なものになりました。

最後は、すみれ組さん皆が
まねっこをして、おとうさん
おかあさんと園長先生に当てて
もらいました!!

みんな上手になりきることが出来て
とても楽しんでいました。

来週からこどもの家は春休みです。
みんな病気や怪我に気をつけて
くださいね!!

03 17 17

いっぱいチャレンジ(さくら組)

今日のさくら組さんは、
春休み前、最後の登園日でした。

登園すると、一生懸命頑張り表に
取り組むさくら組さん。

夏みたいにとっても暑かったけれど、
汗をいっぱいかきながら、
頑張る姿がとってもかっこいい
お兄さん、お姉さんたちです。

「先生、僕のなわとび見てて!」
「私、ちょうちょ結びできたよ!」

あきらめないで最後まで
挑戦するお友達。

どんどん、頑張り表に赤い丸が
ついていきます。

ゆび編みマフラーも、続々と完成中!
今日もパンパカパーンのお友達が2人います。

DSCF6944.jpg

おめでとう!!
小さな手で一生懸命きれいに編めたね。
本当にがんばりました。

また、春休み後も一緒に
たくさんチャレンジしようね♪

さて、今日はさくら組さんに
寂しいニュースがありました。

今まで一緒に過ごしてきた
もんまたいちくんが
今日でお別れです。

さくら組さんではいろんなことに
これまで挑戦してきました。
いつでも一生懸命、
真面目に取り組む、たいちくん。
お友達も先生たちもずっとずっと大好きだよ。

「ありがとう」や「元気でね」など
それぞれの気持ちを込めて
握手をしてお別れです。
みんなが書いたお手紙も渡しました。

最後はさくら組さんトンネルで
たいちくんをお見送り!



遠くにいっても元気でね!
応援しているよ♪

元気でね!(れんげ組)


今日のれんげ組さんは
ちょっぴりさみしい日でした。

れんげ組さんのお友達の一人の
えいなちゃんが、日本に帰るため
最後の登園だったのです。

去年からもも組さんとしてこどもの家に
きていたえいなちゃん。

とっても仲の良い友達がいて
お友達同士で笑いあったり
先生達にもたくさんお話してくれて、
えいなちゃんのお友達の人形さんも
こどもの家に遊びに連れてきてくれた
こともありました。

たくさんの楽しい思い出をありがとう!

最後に一人ずつに握手をして挨拶
をするえいなちゃんもお別れが
寂しく涙をながしてしまいました。

そんな皆が大好きなえいなちゃんのために
れんげ組さん、先生皆で手紙を書いて渡しましたよ。

日本にいっても元気でね。
ずっとずっとお友達だよ。
いってらっしゃい!



03 15 17

大きい大根がとれたよ~!!(さくら組)



今日は、さくら組のお友達が
畑で大きく大きく育った大根を
収穫しました。

さくら組さんは、一人一本ずつ抜きます。
小さいクラスのお友達は
まだ力が弱くて一人で抜くことが
出来ないから、先生が抜きました。

でも、さくら組さんは
もう大きいお兄ちゃんとお姉ちゃん
力が強いから
一人で抜けるんだよって園長先生から言われて
やる気満々の子ども達。

でも、大根は土の中に長く埋まっています。
しっかりと掘らないで
引っ張っちゃうと
ポキン!と折れちゃうんだって。

早速スコップを持って畑に行きましたが・・・
「まだ、抜けないよ~!」
「もっと掘らないといけないの?」
掘っても掘ってもまだまだ長くて
「夜までかかるかも??」
なんて言っているお友達もいました。

園長先生に教えてもらった通り
スコップで掘って、手でゆすって
掘って ゆすって ・・・何度も繰り返していくと
スポーンと抜けました~!

抜けた大根は、泥だらけ
水で洗って、名前を付けてもらいました。

DSCF6874.jpg

こんなにたくさんの美味しそうな大根が
採れました!!
味のほうは、どうだったかな?

DSCF6878.jpg

そして、今日のパンパカパーンの
3人のお友達です。
お家に持って帰って編んできたり
園に来てから編んだりと
今日まで、頑張りました。

おめでとう!!

うんとこしょ、どっこいしょ!(れんげ組)

今日は夏のように
暑い一日でしたが、
子ども達は元気に
登園してきました。

体操の後、皆で畑に行き、
「大根を抜くよー」
と田張先生が言うと
遊んでいた子ども達も
畑へ集まってきました。

田張先生がれんげ組の
子どもたちの代わりに
大根を抜き、子ども達は
「うんとこしょ!」
「どっこいしょ!!」
と大きな声で応援します。

うんとこしょ、どっこいしょ!
うんとこしょ、どっこいしょ!!

そして...
すぽーーん!!
と、ながーい大根が
抜けました!!

とれた大根を触ってみて
「冷たいねー」
「お髭が生えてるねー」
と、子ども達は
思い思いのことを
言っていました!

きく組も安川先生が
大根を抜き、
子ども達が
うんとこしょ、どっこいしょ!!
と、応援しました。

2つのくクラスの大根を
測ってみると、
れんげ組で抜いた大根は
 太さ 17cm
 長さ 46cm

きく組で抜いた大根は
 太さ 18.5cm
 長さ 62cm!!
でした!!

きく組は大根を抜いた時、
大きすぎて先が少し
折れてしまいましたが、
れんげ組より
大きい大根が抜けました。

最後は大根に
大きくなって、ありがとう
と皆でお礼をしました。

03 13 17

ギターに合わせて♪(うめ組)

今日、登園してきたうめ組さんは
満開なさくらのお花や大きくなった大根さん、
白いジャスミンのお花にびっくり!

暖かい日が続き、
こどもの家にもすっかり春がきました。


びわの木も緑色の実をつけ、
いくつかは少しずつ黄色に
変わってきています。

いよいよ来週は畑の大根さんも
収穫を迎えます♪
楽しみですね。



さて、今日は献金日でした。
教会から、ウェインさんがいらしてくれましたよ。


今日は大きなギターを持って、
うめ組のお友達に
「主、我を愛す」のお歌を教えてくれました。




「もう1回!もう1回!」

と、何度もギターを
弾いてもらったうめ組さん。


「その歌知ってる!」と一人のお友達が言うと、
みんなの前で振り付けを教えてくれました。

ギターに合わせて
何度もお歌を歌いました♪



「また来月も違うお歌を歌おうね」
と言ってくれました。


お祈りをして、日本のお友達に
温かくなったコインを献金しました。

困っているお友達に
みんなの優しい気持ちが届きますように。

蝶々さんがいっぱい(もも組)


こどもの家の園庭には
たくさんの春が訪れています。
さくらやデイジー、ジャスミン
たんぽぽにいちごの花が咲いています。


そんな園庭に今日は
綺麗な蝶々がたくさんやってきました。


03 08 17



いろいろな色、模様のもも組蝶々さん
です。
花の蜜を飲みにやってきたもも組蝶々。
みんな花を見つけるのが上手!

「ここにたんぽぽがあるよ!」
「あ!小さなお花~!」

と園庭の隅にあるたんぽぽや
小さな小さなお花
も蝶々さんは発見して

「ちゅうちゅうちゅう~♪」

と、美味しそうに蜜を飲んでいましたよ。

たくさんの春を発見したもも組蝶々さんでした。

桜が満開です!(れんげ組)



みなさん、お気付きですか?
ゲートの横の桜の木が
今ほぼ満開を迎えています。

今年は、雨が多くて気温も低かったので
例年に比べて開花が遅いように
感じていたのですが
今週のこの暖かさで、
あっという間に、
あちらの蕾もこちらの蕾も
咲き始めて、満開の時期を迎えました。

「綺麗だね〜!」
と、思わずうっとりしてしまいます。
日本の春の象徴「桜の花」を
みなさん是非ご覧くださいね。

子ども達と一緒に木に近づいてみると
たくさんのミツバチが
せっせと蜜を飲んで運んでいます。

「うわ〜ハチさんがいっぱいいるよ〜!!」
「ハチミツ作ってるんだね!」
「甘いんだよね〜??」

満開の桜を喜んでいるのは
子ども達だけではなかったようですよ。

ゲートのジャスミンもピンクの蕾がたくさん付いて
今日は、お花が3つ咲いていました。
黄色いデイジーのお花もたくさん咲いています。
園庭を歩いてよく見てみると
タンポポのお花もちらほら咲いています。
てんとう虫を見つけた子どももいましたよ。

春ですね〜!
気持ちがワクワクしてきますね♪

ジャスミンです♪(もも組)

今日はぽかぽかと
温かい一日でした。

午前中もも組は
畑の大根を応援した後、
子どもの家のゲートの
ジャスミンのつぼみを
見に行きました。

ピンク色の小さなつぼみが
たくさんついていて
ゲート全体を覆っていました。

ジャスミンのつぼみを見て
「ピンクがいっぱいー」
「まだ、お花は咲いてないね」
「いつ咲くのかな?」
と子どもたちは楽しみに
していました。

その後は、隣の
桜の木は満開になって
いたので、皆で観察をして
春の訪れを味わいました。

03 07 17

パンパカパーン!!
今日は一人のお友達の
指あみマフラーが出来ました!!
後もう少しで全員完成します!
みんな頑張れ~!!

03 07 17

大根いっぽんくださいな(きく組)


たくさんの雨ときらきら太陽で
こどもの家の大根もすっかり
大きく、太くなりました。

今日ははたけジュースをあげながら
「おおきくなあれ!」「ふーとくなあれ!」
の応援をしたきく組さん。

「もう大根収穫していいですか~?」
と、園長先生に聞いてみると

「来週になったら、
うんとこしょって抜こうね。」
ですって!

大根さん、ついに収穫です!
最後は「おいしくなあれ!」の魔法を
かけました。
楽しみだね♪



そんなきく組さんは
大根さんになって遊びましたよ♪


♪大根一本、くださいな~
 まーだ、芽がでないよ~

大根さんになったきく組さんに
マッサージをしてあげて
「こちょこちょ~」

♪大根一本、くださいな~
まーだ大きくならないよ~

今度は大きくなってもらうために
畑ジュースをまいてあげます。
「こちょこちょ~」
キャッキャと大騒ぎの大根さん。


最後は先生たちに
ぬかれないように、
しっかりマットを持って
負けないように頑張りました。



「うんとこしょ~!どっこいしょ~!」

中々手ごわい、
きく組大根さんたちです!


ポカポカいい天気の
フィールドにみんなの元気な
笑い声が響きました。
楽しかったね。

色んな動物に変身!(れんげ組)

03 01 17

今日はれんげ組さん・きく組さんで
ひな祭りの集いを行いました。

ホールについてお母さんやお父さん達に
見守られてうれしい様子の子どもたち。

いつものピアノの部屋とは違う環境に
緊張する様子もありましたが、
大きな声で挨拶もでき、歌も歌うことが
できましたよ!

そのあとは先生たちで行われる
ひな祭りシアターも
静かにきくことができました。

今日のれんげ組さんの活動は
動物ごっこ。
色んな動物に変身して踊りました。

最初は田張先生が言った動物に
変身していたれんげ組さんの子どもたち
でしたが、子どもたちで変身したい
動物を伝え、動きを考えて踊りました。

しろくまやチーター、パンダ、たくさんの
動物になったれんげ組さんでした。

とっても楽しかったね♪


今日持ち帰っていただいた子どもたちが製作
したひな人形もぜひおうちで飾ってくださいね!


 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ