fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2017年10月

パンプキンを探せ!

今日はハロウィーン!
もも組さんではコスチュームを着て
登園したお友達も何人かいました。
夜にトリックオアトリートしに行くのを
待ちきれない様子。

登園時は少し雨が降っていたので、
室内でパンプキンカード探しをしました!

「パンプキンどこにあるかな~?」
と、みんなに声をかけると

「あー!ここにあったよー!」
「ここにもあったー!」
と教えてくれたもも組さん。

20171031.jpg

おもちゃの部屋からキッチン、
トイレにまでたくさんのパンプキンが
隠されていましたが、
みーんなパンプキンを見つけることが出来ました。!

一人一つずつね!のお約束も
よく守れたもも組さんでした。

今日は少し寒いけれど
夜はトリックオアトリート楽しんできてね!

ふわ~ふわ~。楽しい風船!

今日は曇り空だけど、
れんげ組さんはみんな元気でした。
元気いっぱいのれんげ組さんは
風船を使ってお外で遊びました。

最初は風船を使って
頭の上でゴシゴシゴシ~!
お友達の髪の毛がニョキニョキ~!
風船と一緒にくっついて伸びました。
先生から「静電気」って言うんだよと教えてもらい
みんなで難しい言葉だけど
一緒に言って練習をしました。

その後、芝生の広場で風船を使って
リレーをしたり、
お友達とのお腹の間に入れて、
ギューっとして風船割りをしたりしました。

風船遊び

「あ~!割れちゃった!」
「もっと!もっと!」 

れんげ組のお友達は
みんなニコニコ笑顔で楽しかったね~!
またみんなで一緒に遊ぼうね!

ハロウィンバッグ完成(さくら組)



今日は、さくら組さんの
ハロウィン参観でした。

火曜日に、敬老ホームで披露した
歌やハーモニカをお父さん、お母さんにも
聞いてもらい、とっても嬉しそうな
さくら組さんでした。

さくら組さんは、パンプキンバッグを
本物の針を使って縫って作りました。

「下から上 上から下
 下から上 上から下」
の順番に縫っていくと
素敵なバッグの出来上がりです。

お母さんに手伝ってもらいながら
自分で針を使って
縫いました。

出来上がったバッグには
クレパスで、それぞれ
ハロウィンの模様を描き仕上げ
素敵なバッグの出来上がりです。。

早速、お待ちかねの
トリック オア トリートに出掛け
みんなは大満足!!

楽しい日だったね!!


ハロウィン参観(れんげ組)



今日は、れんげ組・きく組の
ハロウィン参観日でした
この日をとても楽しみにしていたこども達。

朝、登園してきたれんげ組さんからは

「今日はママが来てくれるー!」

「今日パパが来てくれる!」
と、嬉しそうにお話をしている声が聞こえました。

ホールに行ってみると
お父さん お母さんがみんなを待っていました。

れんげ組さんは名前を呼ばれたら
「はい!」と元気なお返事をする事や
「つき」の歌を大きな声で歌う事が出来ましたね!

次にコスチューム作り開始です!
お母さん達と一緒に
夢中になって、沢山の廃材を使って
自分のなりたい物に変身していました☆

みんなで作った
ハロウィンバッグを持って、
ファッションショーまで!

音楽に合わせて、「はい、ポーズ!」

ホールの周囲をパレードしてから
Trick-or-Treat ("トリック-オア-トリート)
をして神野先生や教会の人たちから
プレゼントをもらう事ができました!

とても素敵なコスチュームが出来て
笑顔いっぱいな
1日が過ごせましたね

敬老ホーム訪問(さくら組)

もうすぐハロウィーン!
ということでコスチュームを着て
張り切って登園してきたさくら組さん。

みんなでバスに乗って
敬老ホームの
おじいちゃん、おばあちゃんたちに
会い行ってきました。

20171024.jpg

園で練習した自己紹介、
恥ずかしかったけど
元気に言えたね!

先月から練習してきたお歌や
ハーモニカも無事に披露できました。

みんなのお歌を聞いて
喜んで笑顔になっているおじいちゃんや
感動して泣いているおばあちゃんが
いました。

最後に握手をしながら
「こんにちは!」
「元気でね!」
と挨拶もできたさくら組さん。

今日は暑い中、みんな頑張ったね!
お疲れさまでした!

出来たよ!パンプキンバッグ(きく組)



今週の水曜日は
ハロウィンの参観日です。

今日、子ども達に
「今度来るときは、お母さんたちが
 こどもの家に来てくれるんだって!」
と、話すと
子ども達は、飛び上がって

「イェーイ!!」 
「ヤッター!」

と、大喜び
その日を、みんな楽しみにしているようです。

お母さんと一緒に
コスチュームを作ってもらうんだ!
プレゼントもらうんだよ!

子ども達は一生懸命
自分で、作り仕上げました。

参観日が楽しみだね。
よろしくお願いします!!

キャンディー沢山もらえるかな~! (すみれ組)

今日はすみれ組さん
パンプキンバッグを作りました。

先生がパンプキンのコスチュームを着て
パンプキンバッグの作り方をお話しました。

すみれ組のお友達はみんな真剣なお顔で
先生のお話を聞いていましたよ

「自分でパンプキンの
 目や鼻や口も作るんだよ~。」
「え~!できるかな~。」
みんな、はさみでチョキチョキ
のりでペタペタ。

作り方

すみれ組のお友達は
みんな上手にはさみを使って、パンプキン
のお顔を作りました。

ハロウィーンの日が楽しみだね~。

完成品

お当番活動

DSCF9089[1]

先週から、さくら組さんでは
お当番活動が始まりました。

お当番になったお友達は
先生のお手伝いをしてくれます。
お当番のカードを作る時に
どんな事が出来るか
みんなで考えました。

畑の水やり、お片づけを呼び掛ける事
みんなの名前を呼ぶ事
一人二人をする事
名札を取ること・・・等々

お当番の日は、やる気満々
張り切っています。

みんなの前で声を出すのは
少し恥ずかしいけれど
頑張るぞー!!

これから、毎回お当番さんに
お手伝いしてもらいます。
みんな、よろしくね!



みのむし (きく組)

10月だというのに暑い日が続いていますが、
園のおもちゃの部屋には
秋がやってきました!

20171017.jpg

先日きく組さんが作った
みの虫さん達です!

身体が寒くならないように
沢山の落ち葉を付けて、
お顔を描きました。

早速、一緒に登園してきたお母さん達
お迎えに来たお父さん達に
見てもらいました。

「上手にできたね!」
「かわいいお顔が描けてるね!」
と褒められて
嬉しそうなきく組さんでした。

みなさん、かわいらしいみの虫さんを
おもちゃの部屋まで見に来てくださいね!

パンプキンバッグみーつけた!(もも組)

DSCF9078 (1)

10月に入り、こどもの家の園庭には
笑った顔や、怒った顔の
パンプキンバッグが
飾つてあります。

今日は、体操が終わった後
デッキのところのパンプキンバッグを
みると、中に何か入っていました。

「コロコロ コロコロ」
なんか音がするぞー
なんだろう??

出てきたのは、どんぐり!!


みんなで数えてみたら
20個もはいっていました。

今日はトリックオアトリートに使う
バッグも作り、
ハロウィンの日への期待が高まる
もも組さん

「今日 パーティーしないの??」
今から、来週のハロウィン参観日が
楽しみな様子の
もも組さん
その日が、楽しみだね!!

ハロウィーンバッグ作り (れんげ組)

今朝、パンプキンから
れんげ組さん宛てにお手紙がきました。
お手紙には、みんなが
楽しいハロウィーンを過ごせるようにと
書いてありましたね。

れんげ組さんはすでにハロウィーン気分。
今日はみんなで
パンプキンバッグを作りました。
(まだ完成はしていませんが。。。)
クレパスで好きな絵を描いて、
パンプキンの顔に色を塗って、
みんな、色々な色を作ってデコレーションをしました。

れんげ組ーパンプキンバッグ

ハロウィーン参観日に
お母さんやお父さんに見せようね~と
綺麗に仕上げていました。

ハロウィーン、楽しみだね!

もうすぐハロウィーン!



10月31日はハロウィーンの日!
園の中も、ハロウィンの準備が出来ました。

絵本の部屋には
ハロウィンのお化けが登場
見つけた子ども達は
「キャー~!!」
と、声をあげていました。

園庭にもたくさんのパンプキンを飾りました。
「あ!あそこにもある!!」
と、園庭ではパンプキン探しに
一生懸命な子ども達

ハロウィンの参観日も予定しています。
みんなで楽しく過ごそうね!

31日には、色々なコスチュームを着て、
Trick-or-Treatをしに
行くのかな?

今から、その日が楽しみですね!!


MORE »

お誕生日会(もも組)

今日はもも組さんの10月のお誕生会でした!

入園してから早1か月が過ぎ、
園にもすっかり慣れた様子のもも組さん。

お誕生日のお友達に
ハッピーバースデー
大きい声で歌えたね!

お祝いをした後は
お母さんたちが持ってきてくれた
おやつを頂きました。

20171012.jpg


おやつをもらったら
ありがとう!
ジュースを注いでもらったら
ありがとう!
少しずつ言えるようになってきました。

お誕生日だったお友達、
おめでとう!
来月のお誕生会も楽しみだね!

りょうお兄ちゃん元気になってね!(きく組)



今日は、きく組の献金の日でした。
教会から、牧師先生が来て
お話をして下さり、
きく組のみんなは、静かにお話を聞く事が
出来ました。

その後、お家から持ってきてくれた
献金を掌に入れて
じーっと握って、コインを温めました。

こうすると、みんなの気持ちが
献金の中に入り
とっても暖かくなります。

今回の献金は、今病気と闘っている
りょうお兄ちゃんの元へ届けます。

きく組さんに、その話をすると
「今日、夜持って行ってあげて!!」
「はやく元気になるといいね」と
優しい気持ちを伝えてくれたきく組さん
コインを温める掌に
いつもよりも、もっともっと
力が入っていたようでした。

みんなありがとう!
りょうお兄ちゃん待っててね!

バランスとれるかな~?(もも組)

今日のもも組さんはバランスをとる練習で
やぐら登りをしました。

網を登ってやぐらの上まで
「よいしょ!よいしょ!」
下からもお友達が「がんばれ!がんばれ!」
応援していましたね。

やぐらの上に登ったら
思わず両手をあげて
「やったー!ばんざーい!」
ニコニコ笑顔のお友達がたくさんいましたね。

やぐら

はしごはグラグラで
ちょっと怖かったけど
先生と手をつないで渡ったり
滑り台も大きな滑り台だったので
ちょっと戸惑ったりしたけど
先生が滑り台の下で待っててくれたので
大丈夫!!
もも組のお友達は楽しく
やぐら遊びができました。

またみんなでやぐらの登って
遊ぼうね!!

だるまさんがころんだ



今日のきく組さんは「だるまさんがころんだ」
をして遊びました。

「始めの第一歩♪」ってみんなで言ってから
一歩進んだら、
「だーるまさーんがーこーろーんーだ」って
鬼さんが言って振り向きました・・・
「動いている子はいないかな?」
動いていると、鬼に捕まってしまいます。

みんな必死で、動かないように
止まっていましたね!!

何回か遊んだら、今度は鬼が
「だるまさんが。。。ライオン!」って
言ったよ。

鬼がライオンって言ったら
ライオンになって、止まったり
うさぎって言ったら
うさぎになって止まったり
いろいろな動物に変身していました。

ニョロニョロヘビまで出てきて
みんなは大騒ぎ
楽しかったね!!

またみんなで一緒に遊ぼうね!

お手々はキレイになったかな? (うめ組)

お弁当を楽しみに持ってきたうめ組さん。
ごはんの前に手はキレイになったかな?

今日は手洗いの歌を教えてもらいました!


20171006.jpg

お願い お願い かめさんよ
あの三角のお山まで
おおかみさんと競争だ!
バイクでルンルン♪一等賞

この手遊び歌で手がキレイになりました!

ごはんの前はもちろん
おやつの前も、外から帰ってきた時も
この手遊び歌で手を洗おうね!

あくしゅでこんにちは!(さくら組)



今日は、お昼から真夏のような
暑さの中、さくら組の子ども達は
「こんにちは!」
と、元気に登園して来ました。

新しいクラスになって一か月少しずつ
気の合う友達を見つけ始めている
子どももいるようですね。

今日は、そんなさくら組さんが
友達といっぱい触れ合う遊びをしました。

「てくてく てくてく 歩いてきて
 あ~くしゅで こんにちは!」

歌に合わせて握手した友達と二人組になり
シーソーを作ったり
なべなべ底抜けをして遊んだり
トンネルになってくぐったり
腕立てをして、足を持ってもらって
歩いたり・・・

フィールドの中では、
こども達の、ワイワイ がやがや
キャーキャーの声が
響き渡りました。

たくさんの友達と握手をして
遊んで、楽しかったね!!

しっぽ、待て待て~!

今日も晴天!
れんげ組のお友達みたいに
ピカピカ太陽が出ていましたね。

朝の集いで空のお散歩の話を聞きました。
窓からお外をみて、
「わあー!いい天気だね!」
「お空が青色できれいだね!」
「今日は天気が良いのでお外に行こうか!」
と言うと
みんなニコニコ笑顔になりました。

芝生の広場にみんなで行きました。
2人の先生がタオルをしっぽに見立てて
おしりに付けて
みんなでしっぽを取るゲームをしました。

みんなで大きな声で
「1、2、3。。。10!よーし、捕まえるぞ!」
「まて!まて~~!」

しっぽ取りゲーム(れんげ組)

タオルのしっぽを付けた
先生たちは一生懸命走りました!
でも、さすがれんげ組のお友達!
タオルのしっぽを取られてしまいました。

いっぱい青空の下で走って
楽しかったね!
また遊ぼうね!

避難訓練(さくら組)

20171004111113a58.jpg 今日のさくら組さんでは こどもの家にいる間に 地震が起こった時の 避難訓練をしました。 「身体の中で1番大事な部分はどこ?」 って、先生に聞かれた子ども達 「頭と心臓!」 そうそう、その大事な頭と心臓を守るための 大切な団子虫のポーズを覚えました。 それから、安全な場所まで逃げる時の 「お•は•し 」と言う決まりも教えてもらいましたね。  お「押さない」  は「走らない」  し「しゃべらない」 このルールを守って みんなで駐車場まで逃げることが出来ました。 大切なことだから、みんな覚えておいてね!

サーキット(きく組)

10月が始まりまりました!

今日のきく組さんは
外でサーキット!

20171002.jpg

ステップをジャンプしたり
滑り台を滑ったり
カラーコーンを避けながら
ジグザグに走ったり!

障害物を乗り越えながらも
音楽が止まったら
ちょっこべ!!!
音楽が再開するまで
片足立ちで待ちます!

みんな汗を流しながらも
元気に走り切りました。

走った後のお水、おいしかったね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ