fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2018年06月

クッキングクラス

IMG_2004 (2)

今日のクッキングクラスでは、
フルーツパフェを作りました。

みんなで近くのスーパーに
お買い物に行ってから
園で、果物を洗ったり、 
本物の包丁を使って果物を切ったりしました。

フルーツパフェには、シリアル、
みんなでスーパーで選んだブルーベリー味のヨーグルト、
イチゴ、メロン、缶詰ミカン
バナナ、キウイ!

食べる直前には、
神野先生が仕上げのホイップクリームつけてくれました。
後片付けも みんなで出来ましたね!

お弁当の時間に
お弁当の後のホームメードのデザート!
美味しかったね!


むらさき色のお野菜

昨日は、茶色のじゃがいもが収穫をし
今日は、紫色のお野菜を収穫します。

さて、何でしょう?

「おナス~!」
サマースクールが始まったばかりの時は
お花が咲いてたり、
小さい実だったのが、
大きくて綺麗な色の
おナスが出来ていました!



大きい実がついていた茎を
はさみで一生懸命
切って収穫しました。

「固い!」
「きれない!」

でも頑張って収穫!
全部で6本、美味しそうな
おナスが収穫できました。

今度は何の野菜が
収穫できるかな~?


じゃがいもが採れたよ!

年度末に植えた夏野菜も、大きくなってきて
実をつけているお野菜も、増えてきました。

実は、夏野菜より前に
じゃがいもを植えていたのですが、
どんどん大きくなってきたので、掘ってみると、、、

IMG_1980.jpg

じゃがいもがゴロゴロ出てきた!

「おっきいのが採れたよー」
「こっちは小さい赤ちゃんいも!」

みんなそれぞれ収穫することが出来
子ども達は大喜び!

おやつの時間に、ふかし芋にして
お塩を振っていただきました。

採れたてのじゃがいもは、ホクホク!
熱かったので、みんなでフーフーして
いただきました。

収穫した残りのじゃがいもは
芽が出るまで待ってから
また畑に植える予定です。

次のじゃがいも掘りはいつになるかな?

にゅるにゅる ベタベタ



今日の午前のクラスでは
「にょろにょろ ベタベタ」
で遊びました。

外に出てみると
机の上に、サラサラの白い粉が
置いてありました。

その粉に、魔法のお水を混ぜると・・・
不思議 不思議
サラサラの粉が、にょろにょろの
お水に変身

掴もうとすると・・・指の間から
にょろにょろこぼれてうまく掴めませんでした。

「うわ~ にょにょにょろだ~!」

みんなは夢中になって
手で触り、感触を楽しみました。

面白かったね!

さて、クイズです。


今日の午後のクラスでは、
水の実験をしました。

プールに入る前に
先生からクイズが出ました。

「底に、穴が沢山空いているペットボトルと
 底に、小さい穴が、
 離れて穴があいているペットボトルでは、
 どっちがお水が沢山出て
 どっち向きにお水が出るでしょう?」

クイズを出された子ども達は
一生懸命考えて、実験をしてみました。

「わぁー 沢山おみずがでる!!!
 下向きにジャーっと!!」

「あれ、お水が少ししかでないし
 横向きにお水が出る。
 このお水を畑さんにあげるー。」

みんなで考えながら実験して遊んで
楽しかったね。

うさぎを作ったよ!

今年度のサマースクールが始まって
今日は初めてのクッキングクラスでした。

みんなで近くのスーパーまで歩いて
お買い物をしてから
クッキング開始!

今日のメニューはたくあんと鮭が入った
おいなりさんと、野菜サラダでした。

みんなで作ったごはんの味は格別。
何度もおかわりしているお友達が
たーくさんいました。

その後はお店屋さんごっこに向けて
ペットショップで売るうさぎを作りました。

IMG_1944.jpg

土台に色んな種類の廃材を使って
目鼻や耳、ひげ、手足をつけて
完成!

お店屋さんの商品がどんどん
できてきて
どんなお店屋さんになるのか
今から楽しみです。

お化け退治

今日の午後のクラスでは、
園庭にたくさん出てきた
お化けを退治しました。

お化け退治を始める前に
クイズがでました。
お化けがいっぱい隠れている中に
いいお化けが隠れています。

「うーん」
このお化けがいいお化けかな?

水鉄砲にお水をたっぷり入れて
的宛て、エーイ!
あっちにもこっちにも
色々なお化けがいっぱい!
卵パックのお化けやビニール袋のお化け
それから、ボールのお化け。。。

色々なお化けを退治できてよかったね!
退治した後は、プールにざぶーん!

「ああ気持ちいい!」
また遊ぼうね!



かたつむり~!

♪で~んで~んむ~しむし 
  かたつむり~♪

日本では梅雨入りをして
たくさん雨が降っているそうです。

日本の6月は
綺麗な紫陽花が咲いて、
たくさんのかたつむりさんが
出ている時期なので、
こどもの家でも、「かたつむり」の絵本を読み
かたつむりの歌を歌った後
みんなで、かたつむりを作りました。

かたつむり~!

色々なお花や葉っぱを食べて
大きくなるかたつむり。

クレパスや絵の具で
かたつむりのお家の色を塗って
可愛いかたつむりができました。

新聞紙でプール バシャバシャ



今日は、午前中は太陽も顔を出さず
肌寒い日でしたが
みんなは、元気いっぱいに
登園して来ました。

午後のクラスの子ども達は
毎日、プールに入るけれど
午前のクラスの子ども達は
プール遊びが出来ません。

「ねぇ プールに入りたいよね!」
園庭に出てみると、
大きい丸いプールが・・・
でも、その中にはお水が入って入ませんでした。

「どうしよう!?」

「そうだ!この新聞を破って
 お水にしよう!」

新聞をビリビリ破って
プールの中にいっぱい入れて
新聞プールで泳ぎました。

鼻をつまんで、お水にもぐったり
パチゃパチゃ泳いだりして
新聞プールを楽しみました。

美味しそうなピザができました~!

8月の夏祭りでは
こどもの家がお店屋さんになります。
食べ物も売りますよ!
「何がいいかな~?」っと先生が箱を出すと、
「あ、ピザの箱~!」
そうです!ピザを作りました!

段ボールで作ったピザの生地に
赤い絵の具をピザソースに見立てて塗り
チーズやベーコン、トウモロコシやペパロニ
ピーマンをトッピングにして
パラパラ、ポンポンとみんな上手に
ピザを作りました。



作り終わって、、ピザの箱の中に入れてみたら
「うわ~!本物のピザみたい~!」
美味しそうなピザが出来ました。

夏祭りの時に販売します。是非お越し下さい。


ドロドロ!にゅるにゅる!フィンガーペイント

サマースクールでは
水遊びを始め、夏ならではの遊びを
たくさんする予定です!

今日は小麦粉絵の具を使った
フィンガーペイントをしました。

ドロドロでにゅるにゅるの絵の具は
少しひんやりして気持ちいい!

IMG_1908.jpg

テーブルに絵の具を直に出して
感触を楽しみました。

線や絵を描いてみたり、
軽くたたいてピチャピチャ飛ばすのも楽しい!

赤・青・黄の3色があったので
それぞれ色を混ぜてみると

「緑ができた!」
「こっちはオレンジになったよ」

違う色になってみんな大喜び。
色を混ぜて変わっていくの、
おもしろかったね!

二日目のサマースクール:時計製作



今日のサマースクールでは、
午前中は、'”線”には、くねくねの線や
クルクルの線や、ぐにゅぐにゅの線
色々な線が書ける事のお話を聞きました。

その後、外に出てみると
長い紙が園庭に置いてありました。

それをみた子ども達は大喜び
ローラーに絵の具をつけて
色々な線を描いてみたり
絵の具をのばしたり
色を 混ぜたりして遊びました。


午後からは、8月にあるお祭りの
お店屋さんの商品
時計を作ってくれました。

腕時計や、かけ時計や
色々な飾り時計を作りました。

時計には、短い針と長い針があるよ。
回れるようにしてもらった子供たちは、
とてもうれしそうに
出来たよー先生! と見せてくれました。

お祭りでは、いろいろなお店屋さんが
出来る予定です。
お楽しみに!

サマースクール開始!



今日から、サマースクールが始まりました。
サマースクール初日
夏らしく、朝から暑い日でした。

登園して来た子どもから
早速、水遊び開始
園庭では、水かけっこ
「キャー!つめたい!」
の声が響き渡りました。

修了式から1週間お休みだったこどもの家に
子ども達の笑い声が戻ってきて
先生達もとっても嬉しかったです!

5月の終わりに植えた
畑の野菜も 大きくなってきて
トマトは、もう実を付けました。

「トマトは赤なのに緑色だね」
「まだ ちっちゃいからだ!」

これから、毎日子ども達の声援を受けて
ぐんぐん 大きくなることでしょう!


うさぎさん、元気でね!

今日は、すみれ組、うめ組の
修了式でした。

しばらくの間、園のウサギさん達に
会えなくなるので
挨拶に行きました。

みんな大きい声で
「ふわちゃん、まだらちゃん、パンダちゃん
元気でね!」

IMG_1894.jpg

自由遊びの時間に
園に生えてる葉っぱをあげたり、
おうちから人参を持って来てくれた
お友達もいたね。

サマースクールや
来年度みんなが戻ってくるのを
ウサギさん達も楽しみに待ってます!

みんな元気で夏休みを過ごしてね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ