fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2018年07月

小麦粉粘土で作ったものは…



もうすぐ夏祭り。
今日は、お店屋さんで売る
たこ焼き、お花見だんご、
草だんごを作りました。

実はこれ全部、
小麦粉粘土で出来てるんです!

たこ焼きは、小さく丸めて
たくさん作りました。
絵の具のソースを塗り、
画用紙の青のりと紅しょうがを
パラパラとかけ、できあがり。
ソースの香りがしそうなくらい、おいしそうです!

ピンク・白・緑のお花見だんご、
草だんごには
あまそうなあんこものっています。
まるで、本当のお団子を作っているようでした!

夏祭りのお店で並べるので、
みんなで買いに来てね!

変な声と振動について。。。

今日は理科の実験を通して
「振動」について学びました。

紙コップとアルミホイルを使って
変な声を作る「物」を作りました。

紙コップの底に穴をあけて
まずはコップをクレパスで色を塗ってから、
アルミホイルを飲み口側に
張り付けて紙コップの底側に
口をぴったりくっつけて,
大きい声で「あー!!」と言うと
変な声!

「なんか変な声だね。」
「ブブブブブって言ってるね。」
みんな変なの~と大笑い。

声代わり

先生に指先でアルミホイルを触って
声を出してごらんと言われて
やってみると。。。。

「ブブブブブブブブブブブブ!!!」
「くすぐったーい!!」

コチョコチョされてるようで笑いが止まらず。
みんなで楽しく過ごせました。
また理科の実験しようね。

声代わり

大きなスイカボート

サマースクールも残すところ
あと1週間となりました。

今日は最後のクッキングクラスで、
メニューはスイカボート!

スーパーに買い出しに行き
大きな大きなスイカと
一緒に盛り付けるフルーツも沢山買いました。

包丁を使ってフルーツを切るグループ、
スイカとメロンを、丸くくりぬくグループに分かれて
作業しました。

IMG_2120.jpg

最後はみんなが切ったりくり抜いたフルーツを
スイカボートに入れて混ぜて完成!

大きなスイカだったので、とても大きいボートに
沢山のフルーツが入りました。

お弁当を食べた後、
デザートにスイカボートを頂きました。
みんなが選んで作ったデザートは
格別のおいしさ!

その後は、こどもの家がウォーターランドになって
いつもの滑り台がウォータースライダーに!
普段とは違う遊びを楽しみました。

来週の金曜日はいよいよ
こどもの家、夏祭りです。

商品作りもあとちょっと!
みんなで頑張ろう!

夏の風物詩

今日の午前クラスでは
夏祭りのお店屋さんで売る
「夏の風物詩」を作りました。

みんなは明るい色の材料を見て
何を作るのか、興味津々でした。

紙皿のリースには
毛糸や赤い紙をペタペタと貼りました。

カメの形の壁掛けには
甲羅に色々な色のコットンを貼りました。

フルーツカップを風鈴に見立てて、
フォームステッカーを貼りました。

モビールもキラキラしたスズランテープを付け
デコレーションをしたり、
瓶の中にビーズを入れて、
周りをデコレーションしたりして
夏らしい作品が沢山出来上がりました。



夏祭りのお店に出すので、
楽しみにしていてね。


金魚すくい



畑のミニトマトが、
いっぱい 赤くなっていました。
一人一粒採って
おやつの時間にいただきました。

いただきます をして、一番最初にお口に
「あーん」

「あま~い!」
「おいしいー!」

「ミニトマトをたべないで、
 おうちに もってかえるの。
 おかあさんにあげたいから!」
と言っていた 優しいお友達もいました。

今日の活動は「金魚すくい」
ペットボトルの蓋の 赤と青の金魚を、
ヨーグルトカップと、ティッシュで作った
二種類の「ぽい」ですくいました。

ティッシュの「ぽい」で 破れないように
真剣に金魚をすくっているお友達、
ヨーグルトカップの「ぽい」で、
一度に2匹、3匹 すくっているお友達、
みんな それぞれの金魚すくいを 楽しみました。

赤と青の金魚を一匹ずつ袋に入れて、
お家に持って帰りました。

楽しかったね!

宝物みーつけた!



「お外に宝物があるよ~!」
という先生の声に
みんなは大喜び。

早速、探しに行こう!
あ!でも、
宝物は、お水の中に入ってるんだって。
お水の中を覗いてみないと
見つけられないよ!

どうしよう!?

そこで、みんなは水の中が覗ける
水中メガネを作り
お外に出掛けました。

「あ~!あった あった!!」

キラキラ綺麗な色のビー玉が
たくさん沈んでいたのを見つけました。

暑い日だったので、水の中に入るのも
気持ちいい~
宝物をたくさん見つけて
嬉しそうな子供たちでした。

つめた~い!



今日は、朝から太陽が降り注ぎ
暑い一日になりました。

午後のクラスの子供たちは
プールに入る前に
色付きの氷で絵を描いて
遊びました。

とっても綺麗な色が付いた氷だったので
思わず「おいしそう~!!」
食べたくなったお友達もいましたが

「美味しそうだけど、
 食べたらお腹痛くなるよ!」

その約束を守って
楽しく絵を描いて遊びました。

どんどん溶けてきて
手が冷たくなってきて・・・

今度は、友達や先生の身体に
氷を付けあって、遊び
「キャー!冷たい!」
氷を持って「握手しようよ!」
「キャー冷たい!!」

そんな楽しそうな子供たちの声が
園庭に響き渡った
午後の時間でした。

サンドイッチ&カナッペ



今日は、サマースクールのクッキングクラス
メニューは「サンドイッチ」と「カナッペ」です。

みんなで近くのスーパーに
お買い物に行ってから
幼稚園でクッキング開始!

サンドイッチの具は、
卵、ツナ、レタス、ハム
チーズ、トマトにきゅうり。

「わー どれを入れるか迷っちゃう!」

全部入れて ハンバーガーのような
特大サンドイッチを作ってくれたお友達もいました!

カナッペは、卵、ツナと
ホイップクリームの上に
果物をのせた3種類。

待ちに待った
「いただきます!」

「おいしい!!」
「おかわり―!!」

美味しくて サンドイッチを
6切れも食べてくれたお友達もいましたよ。

くもの巣くぐり~!

今日は,,朝から暑かったですね!
お友達もみんな元気でしたが
「暑い~!」と
汗をかきながらやってきました。

畑のミニトマトも真っ赤になって、
今日は、おやつの時間に食べようと
みんな自分でミニトマトを収穫!

おやつの時間に食べたお友達は
「このトマト甘くて美味しい~!」と大絶賛。
朝の集いでもトマトの歌を歌って
トマト尽くしでした。

畑を見たときに虫やくもの巣も発見!
「虫嫌い~!」
「くもの巣、嫌だ~!」

そんな嫌われ者のくもの巣も
今日は人気者に大変身!

おもちゃの部屋にくもの巣がいっぱい!
「うわ~!なんだこれ?!」
「くっついちゃうよ!」

お友達はみんなどうやってくぐり抜けるか考えて。。。
「よ~し!行くぞ~!」

クモの巣

みんなくもの巣に引っかからないように
上手によいしょっとよいっしょっとくぐり抜けました。
「じゃあ、今度は2人組で行くよ!」
お友達と一緒に行くのは大変だったけど、
みんな声を掛け合いながら、
上手にくぐり抜けていけました。
終わった後はみんなで糸をとって
クラゲみたいにヒラヒラしながら遊びました。

楽しかったね!
もうくもの巣は怖くないね!

水上スキーでシューっと滑り台

早いもので、サマースクールも
残すところ2週間と少しとなりました。

今日もプール遊びをめいっぱい
楽しんだ後、ピアノの部屋で
「おばけなんてないさ」のお歌をうたって、
水上スキーで遊びました。

スチレン皿でできたスキー板に
牛乳パックを丸く切ったお顔に
表情をつけて、ついでにお耳も付けたら
できあがり。
出来た子から順に園庭の小さなプールへ。

プールにぷかぷか浮かべたり、
ウォータースライダーみたい
シューっと滑り台に滑らせたりして
遊びました。

IMG_2073.jpg

滑った後はスキーはプールにドボン。
ひっくり返ってお顔が見えなくなっても
濡れても大丈夫!

おうちのお風呂でも遊んでみてね!

美味しそう~!

今日は、,夏祭りのお店で売る
ペロペロキャンディーや綿あめ
チョコバナナを作りました。

綿あめやチョコバナナは本物みたい!
お友達は
「私はペロペロキャンディー作りたーい!」
「僕はふわふわ綿あめ~!」

ペロペロキャンディーは
丸い紙に糊をグルグル塗って、
色々な毛糸でグルグル~!

チョコバナナは、茶色やピンクの絵の具を塗って
パラパラ~とトッピングを付けて。

綿あめは、色々な色の綿を伸ばしてペタペタ~!
ふんわり美味しそう!

キャンディー

みんなあまりにも楽しくて、
「もっと作りたーい!」
「食べたくなるね!」
とても楽しい時間を過ごしました。

夏祭りのお店にならべるので、みんな
買いに来てね~!


シャボン玉とんだ~



今日の午前のクラスでは
みんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。

♪シャ~ぼんだま とんだ
 やねまで とんだ~ ♪

シャボン玉の歌をクラスで歌っていた
子ども達は、大喜びで
シャボン玉を飛ばしました。

おもちゃの部屋にあるおもちゃでも
シャボン玉が出来る事を知った
お友達

「穴があいてるから シャボン玉が出来る!」
と、気が付いた子もいましたね

四角い穴が空いてると
四角いシャボン玉が出来るのかな?
試してみると・・・

やっぱり、まるいシャボン玉が出来ました。

これから、毎日シャボン玉を
出しているから
みんなで遊ぼうね!





白玉だんご



サマースクールの金曜日のクラスは
クッキングクラス

今日のメニューは「白玉だんご」
まずは、近くのスーパーに
買い物に行きました。

もちことあんこ
フルーツの缶詰を買って帰りました。

フルーツの缶詰は、種類がいっぱいあって
迷いましたが、どれが安いのかな?
と、みんなで考えながら選びました。

もちこにお水を混ぜて
小さく丸めて120個の団子が
出来ました。

丸めた団子をゆでて
いよいよ、いただきます!

きな粉、あんこ フルーツ
好きなトッピングを付けて食べて、
「おなかいっぱーい!「」
「美味しいね」
の声がたくさん聞こえたランチタイムになりました。

畑から取ってきた ミニトマトも一緒に
みんなでおいしくいただきました。

水おけリレー

今日の午後のクラスでは
水おけリレーをして遊びました。

まずは二つのチームに分かれて
リレー開始

1回目は、コップに水を入れて
一周してからお友達にパス。
早いことも大切だけど
なるべくお水をこぼさないことも大事だね。

どういう風にコップを持ったら
お水がこぼれないか考えながら、
みんな上手にお水をあまりこぼさないで
パスすることができたね!

2回目は桶を使って、
3回目は、コーヒー缶を使ってリレーをしたね。

一回ずつどちらのチームも勝って
3回目は、引き分け!
洋服が水に濡れちゃったお友達も
いましたね。

リレーがおわったらプールの時間!
今日も、園庭に子ども達の
歓声が響き渡り
楽しい時間を過ごしました。


商品作り がんばるぞー



今日も暑い中、子ども達は元気に
登園して来ました。

畑のトマトも 少しずつ赤くなり始めていて
子ども達は、大喜びか収穫の時が
とっても楽しみです。

今日も、お店屋さんごっこの
製作に励んだ子ども達
午前のクラスでは、クッキーを作り
午後のクラスでは、楽器を作りました。

みんな、サマースクールも半分を過ぎて
子ども達は、製作にも慣れてきて
自分たちで、いろいろ考えて
取り組めるようになりました。

夏祭りの日まで
もう少しです。

みんな、お店yさん頑張ってね!



お野菜の赤ちゃんがいっぱい!

こどもの家の畑で
すくすく育っているお野菜に
赤ちゃんがいっぱい!

先週は、色々なお野菜のお花が
綺麗に咲いていましたが
今週はよ~く観察をしてみると。。。。

「うわ~!小さい!」
「赤ちゃんだ!」

お花の枯れた後に
小さな実がありました。

キュウリのお花の後ろにニョロ~としていて
トゲトゲの小さなキュウリ!
「まだまだ赤ちゃんだね!」と
お友達は興味津々。

トマトの葉っぱの後ろにも沢山の実が!
緑色で小さいトマトが沢山!

「早く赤いトマトになって欲しいね!」
「大きいキュウリになって欲しいね!」

きゅうり

トマト

お友達はそんなことを口々に言いながら
大きな声で

「大きくな~れ!美味しくな~れ!」

と野菜の赤ちゃん達の
応援をしました。

みんなワクワク!

毎日畑に行くのが楽しみな
こどもの家のお友達です。

ながーーーーーい水路!

今日は7月初めての登園日でした。

園に来てみると、牛乳パックでできた
ながーーーーーい水路が!
どうやって遊ぶのか、みんな興味津々。

登園してすぐ、カバンを持ったまま
見に来る子が沢山いました。

お弁当を食べて、プールで遊んだ後
自分のマークを描いた旗を
キャップやジュースパックで出来た船に立てて
水路でレース!

どっちの方が早いかな?
IMG_2019.jpg

水路に水が流れると
スタートからゴールまであっという間!

「僕の船、早かったよ!」
「私の船は、途中で引っかかっちゃった」

ゴールを抜けると、船は水が溜まったプールに
たどり着いて、プールの中で走っています。

自分の船を拾って、またレース!
沢山レースして、おもしろかったね。

サマースクールが終わるまで
水路は置いておくので、
沢山水路で遊ぼうね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ